大和地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-06-16 23:22:24
 

ヴェレーナシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwa-r.co.jp/sp/vc-inagekaigan/index.html

所在地:千葉県千葉市美浜区高洲2丁目20番12他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩14分
総武線 「稲毛」駅 バス10分 「高浜ショッピングセンター」バス停から 徒歩2分
京成千葉線 「京成稲毛」駅 バス9分 「高浜ショッピングセンター」バス停から 徒歩2分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.20平米~84.25平米
売主:大和地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-11-17 19:54:19

現在の物件
ヴェレーナシティ稲毛海岸
ヴェレーナシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲2丁目20番12他(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩14分
総戸数: 180戸

ヴェレーナシティ稲毛海岸ってどうですか?

101: マンション検討中さん 
[2017-07-14 17:45:47]
モデルルーム見学してきました。
平日なのに人がいっぱいいてビックリしました。人気ありそうですね。1階のバイザー?シェード?は標準で赤が統一みたいでカワイイですね。
三方角地&南側は戸建確定も日当たりの面では安心できますね。
102: 匿名さん 
[2017-07-17 18:43:12]
プランの種類がとにかく多いなというのが第一印象です。
家族の人数などを考えて、どのプランを選ぶのか迷うかもしれないです。
駅まではちょっと遠い気はしますが、歩けない距離でもないかしら。
希望の形に合わせたマイホームを求めている人にピッタリかなと思いました。
103: 匿名さん 
[2017-07-17 19:43:07]
>>100 匿名さん

稲毛海岸は震災で終わった町です。期待しない方がいい。液状化したの知らないのですか?
104: ご近所さん 
[2017-07-17 21:23:21]
失礼ですね。別に終わってないですし、震災の爪痕さえありません。液状化のあった場所もありますが、新浦安のように建物に被害があったとは聞いてませんよ。
105: 匿名 
[2017-07-17 22:00:08]
>>104 ご近所さん
103は、マンション買えなくて僻んでる荒らしさんですからほっときましょう!
106: 匿名さん 
[2017-07-28 14:13:26]
こんなに間取りがあると正直選び方が難しい。皆さんはどういう基準で選ばれているのでしょうか。
バルコニーのオープンエアがスペースなのかとかどういう基準ですか?
あとは基本的にはお値段になってくるのでしょうけれども。
ここまであると逆に選びにくくなってきてしまうなぁと思いました。
107: マンション検討中さん 
[2017-08-01 13:52:41]
先日モデルルームへ見学いきました。
価格表みせてもらったところかなり売れ行きがいいみたいで、焦ってます。
四メールのバルコニー、素敵だったなぁ。まぁ、うちは値段的に届かなかったけど(笑)
もし買える資金あったら即買いだったと思います(笑)
108: 匿名さん 
[2017-08-01 19:11:05]
そんな高い価格でもないですが...。
109: 匿名さん 
[2017-08-05 10:45:24]
近くに公園が多いので、子供を遊ばせたり週末にランニングしたりするのに
とても良い環境なのではないかと感じました。
駅からの距離は程よく、人通りが多すぎないところも良いと思いました。

総戸数が多いので、ご近所付き合いが気にならない人であれば
価格帯も抑えめで買いやすいマンションだと思います。
110: 匿名さん 
[2017-08-05 16:57:34]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
111: 匿名さん 
[2017-08-05 17:55:06]
え?完売?

まじで?
112: by 元稲毛海岸住民 
[2017-08-05 18:44:12]
>>103さん

あなた住んでいないでしょう?稲毛海岸は、小学校などの校庭は確かに液状化は
あったけど、駅前などほとんど無傷でしょう。海浜幕張の駅前はひどかったけどね。あまりいい加減なこと言わないこと。
113: 匿名さん 
[2017-08-07 15:13:11]
完売情報流しておいて【本人様からの依頼のため削除】でだんまりとかやめましょうよ。。
間違いや勘違いは仕方ないと思いますがちゃんと書き込んでくれないと検討者として困ります。
114: 匿名さん 
[2017-08-11 12:07:36]
駅から遠いと、電車通勤や電車通学は辛いかもしれないのですが
その気持ちも変わるのではないかなっくらい、マンションの共有施設がスゴイ!
シアタールームやガーデンラウンジがあるようです。
プランの種類も豊富なので、マイホームに拘りがある人ほど
この物件に惹かれてしまうのではないかなと感じました。
115: 匿名さん 
[2017-08-19 19:26:17]
それはあるかもしれませんね。
通勤や仕事を頑張って、休日は自宅でゆっくりくつろいだり楽しんだりしたい人は
多いのではないかと思います。
他所に出かけるのはなんとなく億劫だけど、くつろげる自宅やマンション内の施設があれば
満足っていうのはたしかにあるかもしれません。
中からも庭でも植物の緑を楽しめますし、季節の花も咲くのかな。
ブックコーナーやカフェもあると良かったかも?
116: 匿名さん 
[2017-08-19 22:30:55]
あれ?ここって完売したんじゃないですか?
117: 名無しさん 
[2017-08-22 06:28:29]
高洲2丁目は基本的にURの団地ばかりなので民度は想像の通りだと思います。中国人の数も3丁目より圧倒的に多いですね。
ちなみに3丁目の中国人の子はお受験する教育熱心な家庭が多いです。逆に2丁目の中国人の子は日本語もままならない感じです。
ヴェレーナの学区は高洲小と高洲第一中。
2丁目にお住まいでお子さんに教育環境を整えたいという方々は高洲三小に越境させて、中学受験をするパターンが多いです。高洲三小の半数(ベイマーク、ガーデン、駅プラ、ペイサージュのマンションの子)は中学受験をしますので、高洲第一中に通う子は3丁目のUR団地に住む子ばかり。

交通は稲毛海岸駅まで徒歩15分。電車で稲毛へ出るのなら高洲第一からバスに乗れば早いし本数もありますが、バス停まで徒歩7,8分はかかるかと思います。陸運局経由のバスもありますが、稲毛駅に出るまで一番遠回りのルートを通るので意外と使えません。

周辺環境は県営住宅が道路挟んで直ぐ。県営の治安は悪いですね。高浜ショッピングセンターへ買い物へ行けばそれを確認できるかと思います。

マンションは凄く使い勝手、広さ、共有スペースが魅力的ですが、ちょっと立地に対しての価格が高いかな?と言う印象を受けますね。

稲毛海岸駅周辺に住んでいるのですが、2500万くらいだったら購入を検討しても良いかな。
ですがまさかの3000万オーバーなので見送りです。
118: 匿名さん 
[2017-08-23 23:02:16]
今週末もモデルルームオープンしていますね。平日の1時間でサッと見ることもできるようす
南国調の外観にお庭も素敵でそれを見ることが出いるラウンジも最高です
1階のひさしもおしゃれですね
大型マンションならではのサービスもあるから人気でしょう、ただ暑くてついつい涼しくなってから家さがししようかなと思っちゃったりします。人気だといい物件は無くなってしまいそうですね
119: 周辺住民さん 
[2017-08-26 01:15:41]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
120: 周辺住民さん 
[2017-08-27 22:11:24]
稲毛海岸駅から徒歩10分位の中古マンションに住んで20年近くになります。稲毛駅を利用するのであれば、ヴェレーナから高浜消防署のバス停まで徒歩5分以内ですね。バス停から駅までは約10分、遅延は2分位、夏の夕方は海浜公園から帰る客で混雑し、3分以上遅延することもあります。平日のバスの本数は、昼間の少ない時間帯で1時間に6本、通勤時間帯の朝7時代で1時間に11本です。以前、稲毛海岸より10数キロ内陸側に住んでいたのですが、冬は、しょっちゅう車のフロントガラスが凍結していました。でも、転居してからは滅多に凍結しないので、温暖という程ではないですが、寒いのが苦手な自分にとっては、稲毛海岸はすごしやすいです。また、近くの公営団地で中国からの帰国子女を受け入れたこともあり、稲毛海岸近辺に住んでいる中国人は確かに多いですね。10年位前までは、ゴミの出し方などのマナーの悪さ、近くの商業施設のトイレの備品などの持ち帰り、一部だとは思いますが窃盗や万引きなどが問題になったこともありましたが、最近は、こうした問題はあまり聞かないですね。普通に生活している分には、治安は悪くないと思います。詳しくは書きませんが、近くに公共施設も充実しています。ヴェレーナは、稲毛海岸近辺の新築マンションの中では割安ですが、その分、駅から徒歩15分位と距離があり、専有面積が多少狭いですね。ヴェレーナの魅力は、海浜公園まで徒歩15分位で行けること、オープンエアスペースやバルコニーなどの屋外の専用使用スペースが広いことですね。これらは分類上共用部分の扱いになるそうなので、固定資産税も安く抑えられるようです。ヴェレーナは駅からはやや遠いですが、海が好きでよく海浜公園に出かける私にとっては魅力的ですね。でも、通勤の便利さを優先するのでしたら、もっと駅から近い新築マンションが結構あるので、ヴェレーナは選択肢から外したほうが良いと思います。
121: 匿名さん 
[2017-09-01 10:48:20]
周辺住人さんの書き込みで通勤時のバス事情について知ることができました。
ありがとうございます。
バス停まで距離があるとバスを利用するメリットがないように思いますが、
5分以内であれば許容範囲内でしょうか。
本数は8時台も7時台と同程度ありますか?
122: 周辺住民さん 
[2017-09-02 20:37:52]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
123: 周辺住民さん 
[2017-09-02 21:48:45]
稲毛駅行きの高浜消防署発のバスは、平日の8時台は、7時台より減って、3、10、17、24、31、39、48、58分の8本になります。参考までに、稲毛駅から高浜消防署方面の平日の深夜0時台のバスは、17分と45分で、飲み会で遅くなった時は、たまに利用しています。終バスを逃したらタクシーで1000円以内で行けるかな?最悪、財布の中が空だと、徒歩30分位です。あと、ヴェレーナ周辺の環境ですが、隣接する南西側(海側)は戸建て街区(建設中)ですので、日当たり良好です。戸建て街区を挟んですぐにビッグ・エーがあります。地元の農産物などは結構ありますが、惣菜や弁当などはあまり品揃えがありません。最寄りのセブンイレブンまでは、5分位ですね。イオンマリンピア店は稲毛海岸駅の手前2~3分位、高洲のヤオコーまでは、徒歩15分位ですね。このあたりが食品などの購入で普段利用できる店だと思います。飲食店は、駅近くまで行かないと、なかなかありませんね。海岸は、京葉線の駅順に言うと、海浜幕張は、海は眺めるだけかな。検見川浜は、ヨットやウインドサーフィンなどのマリンスポーツができますが、遊泳は禁止です。多分、稲毛海岸だけが遊泳可能だったと思います。でも、東京湾なので、海に顔をつける気にはならないですね。まあ、海水に浸る程度かな。海辺で泳ぎたいのでしたら、海浜公園プールを利用されている方が多いのではないかと思います。夏のみですけど、プールからそのまま海にも出られます。
124: 匿名さん 
[2017-09-05 20:13:47]
専有面積が広いだけあり、どの部屋も広めの設計のように感じました。
水回りの設備内容も充実していて、掃除や収納など使い勝手が良さそうです。
プラン内容から見ると、ファミリータイプが中心だと思いますが、
このあたりの校区の評判や治安はどうかなどの情報があれば嬉しいです。

125: 匿名さん 
[2017-09-14 10:46:26]
周辺住人さんのお話だと、一番近い店舗はビッグ・エーになりますでしょうか?
ビッグ・エーは店舗にもよるかと思いますが、24時間営業で価格が安いのでよく利用しています。
私の街の店舗は週末になると朝市と称し、果物や野菜を格安で販売していますし、生鮮食品も品揃えは少ないながら扱いがあるので、コンビニよりも重宝しています。
126: 周辺住民さん 
[2017-09-14 22:52:53]
そうですね。ビッグ・エーが一番近いと思います。ヴェレーナから100メートルもないかな?ここも、24時間営業で、価格が安いですね。朝市はないと思いますが、主に地元で採れた果物や野菜や生鮮食品を安く売っています。ビッグ・エーにもたまに行きますが、どうしても何でも揃っていて駅から近いマリンピアで買い物を済ましてしまうことが多いですね。
127: 周辺住民さん 
[2017-09-14 23:15:32]
校区の評判は、特に何も聞かないので、わかりませんが、治安は問題ないと思います。この地区に転居してすぐ(今から20年近く前)は自転車のかごに買ったばかりの品物を置いたままマリンピアで買い物をしても盗まれることはなかったのですが、さすがにその数年後に、盗まれてしまいました。あまりにも無防備でしたね。その後は、もちろん気をつけています。10年近く前には、深夜にマンションのベランダから侵入されて盗難被害が何件かあったようですが、千葉地区で学校荒らしが連続して起こっていた時なので、外国人の窃盗グループによる犯行ではないかと思われます。また、同じ頃に、駅近くの路上で、ひったくりの被害も何件かあったようです。最近は、そうした事件は聞かないですね。もちろん過信は禁物ですが…。あと、駅近くの道路で交通事故が時々あるようなので、これは注意したほうが良いと思います。
128: 匿名さん 
[2017-09-17 10:48:22]
ご近所にお住いの方の情報は本当にありがたいです。
実際のバスの時間などのこともそうですが、周辺の治安などもイメージできました。
駅から離れているところはマイホームの条件として外したい人には難しい物件ですが、
自然が残っていて、のびのびとした子育てをしていきたい人には良い物件だと思いました。
バスで駅へ向かうのはネックですが、毎日となると慣れてくるのかもしれないですね。
129: 周辺住民さん 
[2017-09-17 23:46:59]
時間があったら、ヴェレーナのモデルルーム会場に行くと、詳しい情報を得ることができますよ。昨日(16日)オプション説明会で成約者(67人)のアンケート回答一覧を見せてもらいました。多くは、以前稲毛海岸に住んだことのある方や、今現在、稲毛海岸に住んでいる方が多く、東京など、千葉県外の方の回答は、少数でした。成約者の情報ですので、どうしてもプラス面の情報に偏っていると思いますが、参考にはなるかなと思います。
130: マンション検討中さん 
[2017-09-20 13:47:21]
先日モデルルームに見学行った際、ファイナンシャルプランナー?の相談会を提案してもらいました!
収入と支出のバランスをプロがみて(ヴェレーナの営業じゃない人)お金のことについて教えてくれるみたいですね。
やってみたいなーと興味があるんですけど、参加された方いますか?
131: 匿名さん 
[2017-09-20 14:06:38]
他のデベでやってたFP相談会に参加したことが有ります。
プロですから勉強になる話が色々聞けて為になりましたよ。勿論デベから金貰ってるFPさんですから物件は買いだと思いますよってしっかり営業してました。
132: 匿名さん 
[2017-09-21 01:07:52]
自分でFPの先生探して頼むと2万、3万と高額になってしまうみたいなので、モデルルームで無料でやってくれるのは助かりますね。
勉強にもなりますし、これからの家系の見通しがついて安心します。気になっているようでしたら一度してみては?
133: 匿名さん 
[2017-09-22 08:31:21]
駅から徒歩14分。ぎりぎり徒歩圏内って感じの場所なので、
車を所有してるって家が多くなると思います。
中には1台だけでなく2,3台所有する家もあるのかなと思いますが、
マンション駐車場は敷地内に160台でちょっと少ないかなと思います。
近隣で空きのある月極駐車場はすぐ見つかるでしょうか。
134: 周辺住民さん 
[2017-09-23 06:29:51]
稲毛海岸駅近辺は、ライフスタイルにもよりますが、車がなくても、ほとんど日常生活には支障がありません。自分も車を持っていますが、車を運転するのは週に一度位です。千葉県内に車で通勤している方のいる世帯を除けば、車を複数保有している世帯はほとんどいませんね。入居者がどのような方たちになるのかによりますが、駐車場は160台で十分足りるかなと思います。カーシェアリングサービスもあるので、臨時に車を使用する場合には、その方が安上がりかもしれません。あと、詳細はわからないのですが、イオンで100円レンタカーをやっているらしいです。近隣で空きのある最寄りの月極駐車場は、京葉線高架下の駐車場かなと思いますが、徒歩10分位ありますので、どうかな?と思います。今現在、車を複数所有されている方にとっては、2台目の駐車場を探すのに苦労するかもしれません。
135: 匿名さん 
[2017-09-23 13:09:05]
車所有しないならここじゃなくて良いかなーが本音です。
車維持費が浮くと考えればもっと便利な駅の駅近にするかな
136: 周辺住民さん 
[2017-09-23 15:02:03]
利便性を第一に考えるなら、稲毛海岸よりも、もっと便利な駅の近くのマンションが多くあるので、そちらの方がいいと思います。私が稲毛海岸を選んだ理由は、海まで歩いて行けることや広大な海浜公園があるなど環境に恵まれていること、病院や役所などの公共施設に恵まれていること、近くにショッピングセンターがいくつもあり普段の買い物に不自由しないことなどです。通勤の面では、確かに、京葉線沿線よりも総武線沿線の方が便利です。
137: 匿名さん 
[2017-09-25 17:18:00]
隣駅の竣工から一年以上たっている某大手の売れ残り物件に比べたらこっち選ぶのが普通
138: 戸建て検討中さん 
[2017-09-26 07:49:24]
>>137 匿名さん

売れ残り物件って、どの辺りですか??
139: 周辺住民さん 
[2017-09-27 00:02:22]
売れ残っていると言えるのかどうかわかりませんが、検見川浜ガーデンズのことではないかと思います。最新の情報ではないかもしれませんが、成約率がまだ3割に満たないらしいです。ヤオコーに隣接していて利便性はよく、部屋の面積も広いのですが、その分、価格が高いからかもしれません。ちなみに、ヴェレーナは、まだ竣工まで1年近くありますが、全180戸のうち、3分の1以上が成約済みで、売れ行きは順調とのことです。部屋は多少狭く、駅から徒歩15分位ありますが、稲毛海浜公園に近く、価格がリーズナブルなことが理由なのかなと思います。
140: 匿名さん 
[2017-09-27 22:35:28]
ヴェレーナは千葉の最近の実績だと新鎌ヶ谷、松戸秋山と有りますが両物件共に検討スレでは青田売り時は売れ行き良好、完売間近なんてレスが大半でしたが結局竣工在庫物件になってます。
営業書込みとは言いませんが各々が楽観視せず良く見極める事が大事ですね
個人的には竣工時に売れ残ってるのが悪いとは思いませんが
141: 匿名さん 
[2017-09-28 00:42:48]
>>139 周辺住民さん
竣工1年以上は、多分ウエリス検見川浜レジデンスの事だと思いますよ。

ガーデンズが3割に満たない?それはありませんよ。
142: 匿名さん 
[2017-10-04 21:38:28]
間取りが50通りもあるということで驚いていました。
どれどれとサイトを見てみたら全タイプ公開されていてビックリ。
かえって迷いが出そうではないですか。
みなさんどんな風に間取り選びをされているのですか?
まずは広さを選んで、というところでしょうか。
次に価格かな。各部屋の価格は問い合わせしないとわからないですものね。
143: 周辺住民さん 
[2017-10-05 22:23:04]
時間がかかりますが、各部屋の用途や、家具の配置などを具体的に考えてみてはどうでしょうか?また、間取りを選べるだけでなく、建築前オプションで間取りの変更もできますよ。私の場合、専有面積の狭い66平米の3LDKですが、ベランダ側全面をリビングにして2LDKに無料で変更してもらいました。あと、有料になりますが、各部屋のコンセントを増設、洗濯物室内干し用取り付け道具、キッチンの様式変更などを頼みました。建築前オプションの締切がいつなのかはわかりませんが、建築がもう少し進んでしまうと、基本的には建築後のリフォームで対応しなくてはならないようです。一部建築後オプションもあるとのことですが…。間取りの変更や、壁に穴を開けたりする必要があるもの以外は、ゆっくり考えてリフォームで対応すれば良いと思います。
144: 匿名さん 
[2017-10-06 10:32:10]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
145: マンション検討中さん 
[2017-10-07 18:37:36]
ここって防音どうですか?
上の階から物音ってしますか?
146: 通りがかりさん 
[2017-10-07 19:39:18]
ごくごく一般的な長谷工仕様ですから、普通に足音や椅子や家電が動く音は聞こえます。
他人の生活音を気にしたくないなら最低でもコンクリートスラブ25センチ以上、界壁20センチ以上の構造のマンションか最上階に住むしか無いでしょう。
一般的な長谷工仕様レベルのマンションは新しくても生活騒音の問題が必ず出ます。
子供がいる家庭が上階や隣にいると地獄ですよ。
今時のゆとり世代は自分達さえ良ければ他人の迷惑なんて全く気にしませんから。
他人の生活音が気になる人は共同住宅に住むとストレスでおかしくなりますよ。
147: マンション検討中さん 
[2017-10-07 21:27:29]
>>146
長谷工だとスラブ20界壁18だから微妙ですね…直床はふわふわのフローリングですが遮音性あるのかな
148: 匿名さん 
[2017-10-07 23:00:23]
この地域で騒音気にするなら戸建が良いんじゃないですかね
149: マンション検討中さん 
[2017-10-08 00:16:22]
>>148
業者の書き込みですよね…
どの地域でもどのマンションでも騒音問題は大切だとおもいますよ
150: 匿名さん 
[2017-10-08 11:52:12]
私は築年数の浅いマンションに住んでますが、長谷工仕様ですから生活音はしっかり聞こえます。
生活音についての注意書きが管理組合を通してベタベタと掲示されています。
営業は売れないと困りますから新築マンションは生活音は聞こえないとか言いますけど構造の問題なので新しくても聞こえます。
ただ、マンションは生活音のクレームもありますが、共用部の使い方を守らないとかゴミの捨て方を守らないとか人としておかしい住人がいますのでそちらのストレスが大変だと思います。
マンションを買うときは住む環境にどういった質の住人が多いか見るだけでも後々のトラブルを避けられると思います。
長谷工仕様のマンションでも住人が良ければ生活音やその他のトラブルも少ないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる