東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ
 

広告を掲載

山手線デビュー [更新日時] 2010-07-08 10:21:13
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

[スレ作成日時]2009-12-26 09:33:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ

162: 匿名さん 
[2009-12-30 15:43:52]
>161
不動産価値考えたら都内しか考えられません。
163: 匿名さん 
[2009-12-30 15:46:43]
山手線沿線を検討している人にとっては、武蔵小杉なんて論外。
渋谷とかで山手線に乗り換えるだけでも20分くらいかかるんでしょ。
複数路線が使えるという意味だったら、所沢、北千住、西船橋も同じ。
164: 匿名 
[2009-12-30 15:50:18]
恵比寿、目黒に近い山手線駅を選ぶな。
165: 匿名さん 
[2009-12-30 15:50:18]
>>160
でも、恵比寿や目黒には買えないと?
166: 匿名さん 
[2009-12-30 15:51:24]
良スレ

山手線沿線に限定しているから、
豊洲、有明みたいな埋立人が参入できないのが要因か。
167: 匿名さん 
[2009-12-30 15:54:34]
でも、港南はれっきとした埋立地ですよ。
168: 匿名さん 
[2009-12-30 15:57:13]
>165
恵比寿、目黒はワンランク坪単価高し。残念。でも近隣山手線駅なら予算範囲内の物件が見えてくる。六本木、赤坂、お台場なども近いし、山手線南側がやっぱりいいよね。
169: 匿名さん 
[2009-12-30 16:05:48]
>>168
代々木なんかはどう?
恵比寿・目黒よりは安く、新宿や渋谷ほどゴミゴミしていない。
山手線以外に中央緩行線や都営大江戸線もあって交通の便もいいよ。
170: 匿名さん 
[2009-12-30 16:08:23]
>>168
それと、代々木公園や明治神宮の緑が見下ろせるマンションからの眺めは圧巻だよ。
171: 匿名さん 
[2009-12-30 16:11:38]
>169、170
代々木よさそうだけど、駅至近の財閥系マンションってある?あっても高そうだよね。
172: 匿名さん 
[2009-12-30 16:18:31]
シティハウス代々木ステーションコートの上層階ならいいんじゃない?
http://stock.home4u.jp/detail/view/0002531
173: 匿名さん 
[2009-12-30 16:19:03]
女子がわざわざ行くのは
池袋(東武、西武、イルムスなど)、新宿(伊勢丹)
渋谷、恵比寿、原宿(美容院)、有楽町

自分が住むなら、これらのどこかにアクセスのよい
メトロ沿線(住環境のいい、山手線内側)がいいけどな。

美術好きは上野もよく行くけど、
あの辺りは住むには雰囲気が昭和すぎる。
174: 匿名さん 
[2009-12-30 16:28:54]
豊洲信者が入り込めないスレだと、こんなに落ち着いたスレになるんだな(笑)
175: 匿名さん 
[2009-12-30 16:34:01]
代々木公園は幹線道路が近いので、アレルギー持ちには辛い。
日常の買い物もあまり便利とは言えない記憶が…
「山手線の内側」にはこだわるけど、「山手線の駅近」にはそれほどこだわらないな。でもアトレなど駅ビルは魅力。
都内の移動なら東京メトロの駅近の方が山手線より便利だけど、駅ビルが少ない。アトレみたいなのがメトロにも増えてほしい。
176: 匿名 
[2009-12-30 16:47:25]
駅力を語るという本スレの主題からいうと、山手線北側と比べ南側の駅力が勝ることは分譲坪単価、賃貸家賃などから周知の事実。一般論として山手線の便利さはどの路線よりも上。個人にとってメトロが便利とかは当然あるけど、ここではもっと広い視点で語りたいよね。
177: 匿名さん 
[2009-12-30 16:51:36]
私的には田舎者好みの南側よりも、住環境の良い落ち着いた北側の方が好きですけどね。
178: 匿名さん 
[2009-12-30 17:06:13]
南側のほうが高いのは理解できるけど、
自分にとっては六本木や白金・麻布とかって縁も必要もないんだよね。
そういう場所に縁がある人が集まる→雰囲気や治安がいいのは確かだけど。

買い物は銀座か新宿、飛行機は国内線国際線同じくらい乗るから、
駒込、巣鴨、目白あたりが落ち着いてていいと思う。

巣鴨は高島平臭がただようのが難点。
目白は羽田アクセスが不便なのが難点。
179: 匿名さん 
[2009-12-30 17:18:15]
>>160

恵比寿、目黒方面にアクセスを求めるなら品川区上大崎あたりが
よいね。いわゆる長者丸。もしくは線路の外側だけど目黒区三田。

目黒はJRの中ではぱっとしないほうだっけど南北線と三田線の
延伸で一気に利便性があがった。パークタワー目黒は最強のマンション
のひとつだと思う。あそこはむかし太陽神戸銀行の電算センターが
あった。景気が悪いときに企画されたマンションだけど景気がよけれ
ばオフィスか商業ビルになったはず。
180: 匿名さん 
[2009-12-30 17:30:18]
>>178
巣鴨の高島平臭w
北側なら、やはり駒込(山手線内側)が良いんじゃないでしょうか
六義園~本駒込あたりの台地は、谷根千ほど下町っぽくはなく、池袋ほど騒がしくはなく、南側ほどお高くはなく、なかなかの住環境だと思います
181: 匿名さん 
[2009-12-30 17:42:22]
山手線駅沿線徒歩圏内(おおむね15分以内)の良好住宅地はこんなもんかね。

品川:高輪3、4
大崎:北品川4,5(御殿山)
五反田:東五反田3(島津山)、東五反田1(池田山)
目黒:上大崎3(花房山)、上大崎2(長者丸)、白金台6
恵比寿:恵比寿西2
渋谷:南平台町、松涛1
原宿:神宮前6
代々木:該当なし
新宿:該当なし
新大久保:該当なし
高田馬場:該当なし
目白:目白1、2、3、下落合2,3
池袋:該当なし
大塚:該当なし
巣鴨:巣鴨1
駒込:本駒込6(大和郷)
田端:該当なし
西日暮里:西日暮里4(道灌山)
日暮里:谷中2
鶯谷:上野桜木1
上野:該当なし
御徒町:該当なし
秋葉原:該当なし
神田:該当なし
東京:該当なし
有楽町:該当なし
新橋:該当なし
浜松町:該当なし
田町:三田2

異論、追加等意見あったらよろしく



[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる