三井不動産レジデンシャル株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. 【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2018-10-14 13:05:15
 削除依頼 投稿する

竣工1年を迎えたGLOBAL FRONT TOWERの中古物件についての情報交換を行うためのスレッドです。

【物件概要】
竣工:2015年9月
所在地:東京都港区芝浦一丁目33番3、34番5、6(地番)
交通: JR山手線京浜東北線「田町」駅 徒歩10分 、JR山手線京浜東北線 「浜松町」駅 徒歩11分
東京モノレール「モノレール浜松町」駅 徒歩11分 、都営浅草線・都営三田線「三田」駅 徒歩10分
都営浅草線・都営大江戸線「大門」駅 徒歩14分 、新交通ゆりかもめ「日の出」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~120.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠商事、伊藤忠都市開発 、清水建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588093/
価格表:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548747/
見学記:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539894/
プレスリリース:http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0617/download/sumai...

[スレ作成日時]2016-11-05 03:31:15

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 「田町」駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

【中古情報】GLOBAL FRONT TOWER(グローバルフロントタワー)

640: 匿名さん 
[2017-03-20 15:37:14]
結局、GFT住人が狼狽えて自爆投稿しているだけですよ。
他所様の物件の誹謗中傷はやめましょう。
641: 匿名さん 
[2017-03-20 20:28:35]
>この辺りの全てのネガコメントは、同一人物が名前をすり替えているだけ。

それに対して必死に火消ししてるポジも同一人物だと思うけど 笑
642: 匿名さん  
[2017-03-20 20:45:16]
>>624
もとの価格はこんな感じですね。

60J 6F 5,930万円 坪単価303万円 北角 2LDK 64.62㎡
70A 11F 6,230万円 坪単価314万円 北角 2LDK 65.56㎡
70A 9F 6,220万円 坪単価314万円 北角 2LDK 65.56㎡
643: 匿名さん 
[2017-03-20 21:47:32]
>>619 匿名さん
え?本当。またポジさん嘘ついてる。
ハザードマップでは、内陸どころか、
GFT敷地は何とか黄色の芝浦港南平均レベルなものの隣接エリア一帯は
芝浦港南でも最悪レベルの真っ赤な地域。
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/ekijyouka...

さらに、津波の浸水時も芝浦港南エリア全体でも一帯はダントツ最悪レベルの浸水区域。
https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/hazard_map/documents/tsunamiha...

あと隣接地域の地盤沈下も下記の通りの事実
http://mirai-report.com/blog-entry-36.html

本当に無理ポジ住民は嘘ばかりですねぇ。
しかも坪単価まで高めに嘘とは…。
644: 匿名さん 
[2017-03-20 21:50:52]
中古検討の 皆さんはこう言う公的なものを含めた客観的な事実で判断した方が良いですよ。
645: 匿名さん 
[2017-03-20 23:27:55]
見る人が見ればわかると思うけどね。

アイランドは耐震、築10年、周辺綺麗、大規模スーパー、部屋によるが眺望良し。

GFTは免震、新築、周辺綺麗になったがアイランドに劣る、周辺スーパーたくさんあるが大規模ではない、部屋によるがレインボーと東京タワー眺望は最強。

あとは部屋による。
646: 匿名さん 
[2017-03-21 00:01:15]
>>643 匿名さん
地盤沈下の件、ありがとうございました。
この記事は読んだことがあったので安心しました。
ハザードマップに関しても説明会の時に聞いているので承知しています。
芝浦一帯は赤が多いけどGFTの部分だけ黄色だという話でした。
(周囲より地盤がましだから変電所が置かれているということなのかもしれませんが)
647: 匿名さん 
[2017-03-21 02:37:28]
>>624
GFTの中古でこの一年で最安値で出た部屋の画像を永久保存しているネガさん。この物件もう売ってませんけど、あと10年くらい使うつもりなのかな。

一番信頼性があるレインズでここ四半期の成約値が低層中心にも関わらず396、最低でも366という事実が出たら気に食わなかったようで、GFTの評価が最安になっている怪しげなウェブサイトをわざわざ探して、今度は376だったねとネガる。不動産サイトなんてどこもいい加減すぎて95%くらいが信用できないデータ、信用できるのはレインズとその手のサイトで一番閲覧数が多い老舗の住まいサーフィン程度。というかレインズデータ以上に事実を物語るものはない。
648: 匿名さん 
[2017-03-21 04:11:56]
三井が3ヶ月間の平均366って書いてるんだけどねぇ。
画像も貼ってある。
三井系列すら信用できないのかね。
649: 匿名さん 
[2017-03-21 05:10:03]
>648
そのデータは直近四半期のものではないですよね。なんでこの1年で一番安い部屋だけ売れた四半期のを恣意的に乗せるのかな??レインズのデータは直近四半期のデータでサンプルサイズも大きい。どちらが今の相場を反映し、信頼性があるかは明らかだと思うけどね。

なんでそんな無茶ぶりしてまでネガするのか理解に苦しむ。そんなネガキャンを2年くらい熱心にやってらっしゃるけれど、他にやることないんですか?
650: 匿名さん 
[2017-03-21 05:20:34]
港区が多額を費やして作ったこの揺れやすさマップは区内の詳細な地盤を反映したマップ。地盤によって全部で7段階のランキングを作っている。港区湾岸の主なマンションの数値は以下のとおり。

数字が小さいほど揺れにくく地盤が強い。
1(真緑) 元麻布ヒルズ(元麻布1)

2(緑) シティタワー高輪(1)

3(薄緑)PC虎ノ門愛石タワー(虎ノ門3)ザレジデンス三田(三田2)シティタワー麻布十番(三田1)PC麻布十番(三田1)グランドメゾン白金の社(白金6)白金タワー(白金1)高輪タワーレジデンス(高輪1)ツインパークス(東新橋1)PC浜離宮(浜松町1)プラウド芝公園(芝2)GFT(芝浦1)

4(黄)
カテリーナ三田(芝)、CMT(芝浦4)

5(肌色)
品川タワーレジデンス(高輪3)品川Vタワー(港南2)グローヴ(芝浦4)ケープ(芝浦4)タワーズ台場(台場2)シティータワー品川(港南3)

6(オレンジ)
コスモポリス(港南3)WCT(港南4)

7(赤) なし

港区公式ハザードマップの通り、港区湾岸で上から3番目に固い薄緑に立地しているタワマンはGFTとツインパークスだけ。

港区山手線内陸のマンションは大抵がランク3でGFTと同等の地盤評価。線内でもランク4以下の地域は結構ある。高輪は地盤が良いと言われているが実際に地盤がいいのは1、2丁目で3、4丁目は芝浦1丁目より全体的に悪い。芝浦1丁目はほぼ’全域でランク3、一部の悪い場所でも4。

港南のタワマンは全体的に芝浦より地盤が悪い。港区で一番地盤が悪い場所に建っているタワマンはランク6にあるコスモポリスとWCT。

区内の山手線内陸マンションでもGFTより立地が悪いところは結構あるし、ほとんどがGFTと同ランクのランク3。どうみても地盤は悪くない。
港区が多額を費やして作ったこの揺れやすさ...
651: 匿名さん 
[2017-03-21 05:33:02]
643が「GFT敷地は何とか黄色の芝浦港南平均レベルなものの隣接エリア一帯は芝浦港南でも最悪レベルの真っ赤な地域」といっているが港区公式の液状化マップ見る限り、芝浦港南のタワマンは、Vタワー、WCT、アイランド、CMTはすべて三段階で最低評価の赤ですよ。つまり芝浦港南平均レベルはどう判断しても赤でしょ。GFTは真ん中評価の黄色ね。港南芝浦の代表的タワマンで一番液状化リスクが少ない敷地ということなんですけど。線内内陸だって40%くらいが黄色で同じ評価だし、埋め立て地にしては優秀。
652: 匿名さん 
[2017-03-21 09:22:02]
ここをみると、ネガの異常な敵意と嫉妬、執着がものすごいね。はたからみてもおかしいレベル。
なんでこんな根深いネガを生み出したんだろう?抽選に落ちたか、前の人が書いてたように規約違反で追い出された住人か…
いずれにしても物凄い憎しみを感じて怖いですね
653: 匿名さん 
[2017-03-21 09:47:44]
ここは埋め立て地といっても、内陸と橋じゃなくて陸地で繋がってるから、そう言う意味でもリスクは低いと思うよ。
いくらマンションが建っているところが安全でも、そこから出入りできなくちゃ意味が無いしね。
内陸部よりはGFTの周辺の復旧が後回しにされることはあるかもしれないけど、それでも第一京浜から歩いてすぐだしね。
654: 匿名さん 
[2017-03-21 12:07:57]
平均価格が坪366のマンションのことを、最低成約価格が坪366と言うのはさすがにダメでしょう。
坪340台で売り出されている部屋の情報もいくつも出ているし、三井の直近のレポートには2016年12月に坪352万で売れたという情報がはっきり書いてある。
曰く、坪450超が1件、残り5件の平均が坪363万。
年間で十数件しかREINSに登録されない物件で、半年分で6件あるデータの重みはわかるでしょう。
ちなみに、坪340台の4件の部屋は既に成約していますよ。
REINS不掲載ですが、これを上記三井のデータに加えると計10件になる。
坪450超1件と、平均356の9件。
これがGFTで実際に取引されている相場です。

勘違いしていただきたくないのですが、以上の内容はネガでもなんでもない単なる事実ですよ。
この掲示板は中古情報について語る掲示板ですから、事実をベースにした投稿をお願いします。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
平均価格が坪366のマンションのことを、...
655: 匿名さん 
[2017-03-21 12:50:22]
>>654 匿名さん
だから、なんで10〜12月のレポートだけをだすのかな?そのレポートを毎四半期とってるなら、その前の四半期は坪400、その前は420平均だったのもご存知ですよね?で、次のレポートは四月に届きますが、その平均はレインズをみると397ということです。あなたこそ低層しか売れなかった唯一の四半期のデータを全体平均に見せるなど、事実に則さない書き込みをしてるのはなぜですか?
658: 匿名さん 
[2017-03-21 20:35:58]
最新の3か月の成約事例は7件、低層中心でも平均396。

グローバルフロントタワーのレインズで記録されたこの昨年3月から今年2月までの直近1年の成約数は17件。昨年2月の引き渡し直後の成約は既に見れません。詳細は以下になります。

△沿線 △最寄り駅 △駅からの距離 所在 単価 (万円/m²) 専有面積 間取り 築年 成約時期 用途地域
1 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 111万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
2 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 112万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
3 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 114万円 60~80m² 2SLDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
4 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 115万円 60~80m² 3SLDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
5 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 -
6 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
7 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 116万円 80~100m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
8 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 117万円 60~80m² 1LDK 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
9 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 120万円 40~60m² 1LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
10 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 121万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
11 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 123万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業
12 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 124万円 40~60m² 1LD 2014年から2015年 2016年6月~2016年8月 準工業
13 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 126万円 60~80m² 3LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
14 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 128万円 60~80m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
15 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 129万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年12月~2017年2月 準工業
16 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 60~80m² 3LDK 2015年から2016年 2016年3月~2016年5月 準工業
17 山手線 田町 徒歩10分以内 港区芝浦 136万円 80~100m² 2LDK 2014年から2015年 2016年3月~2016年5月 準工業

上記の内、昨年12月から今年2月までの直近3ヶ月の成約数は7件で1番成約が多い四半期となりました。直近成約7件の坪単価は366、376、382、382、416、422、426で平均は396となっています。部屋の内訳は15階以下部屋が4件、16階以上の部屋が3件。過去に坪450以上が成約相場になっている中層以上の角部屋と東の中住戸は12月から2月の四半期で成約はありませんでした。ようやく竣工から1年で中古の値段が安定し、都心部全体でも中古取引が活発化してきたため成約数が増えているようです。直近四半期も引き続き売りの割りが多い低層階の成約が過半数にもかかわらず、平均396、低層の最低成約値でも366ですから、引き続き湾岸内ではツインパークスに次ぐ評価。

[一部テキストを削除いたしました 管理担当]
663: 匿名さん 
[2017-03-21 23:23:26]
[No.660~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
664: 匿名さん 
[2017-03-21 23:49:35]
規模のわりに中古の取引数が少ないから価格が安定しないように感じるかもね。
ただ、引き渡しから一年ちょっとなんだから、中古の流通が少なくて当たり前だと思うけど。
2、3年経って実需の売り買いが増えれば相場も評価も安定してくるんじゃない?
665: 匿名さん 
[2017-03-22 00:38:48]
>>664
だろうな。今の新築未入居じゃなく3-4年たって入居使用済みの立派な中古物件になって、且つ年間数十戸の取引事例が豊富に出てくると相場も固まってくるだろう。それでも相場を維持してたら大したもんだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる