住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 13:40:23
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

158126: マンション検討中さん 
[2024-02-03 07:58:55]
>>158122 匿名さん
買わないのにここにわざわざ来て書き込みするのおもろいな笑
158127: 匿名さん 
[2024-02-03 08:02:36]
>>158115 匿名さん

見事に誰も答えてくれてないのが可哀想なので、私なりの回答を。

1.臨海地下鉄
2.羽田アクセス線
3.テレ朝東京ドリームパーク
4.有明北アーバンスポーツ
5.KONAMI
6.東武鉄道所有地タワマンに期待
7.ガーデン2期

未定ですがテニスの森駅付近も用途地域は決まっており、今後開発される予定にはなっています。
158128: 名無しさん 
[2024-02-03 08:05:58]
>>158125 匿名さん

そんなエリアの掲示板を見にきて書き込みまでするなんて余程気になるんですね。
バカでない人、ましてや投資エリアを自分なりに分析出来るような人は自分に利益のないこと無駄な事はしませんので。

もしくはバカなのか。
158129: 匿名さん 
[2024-02-03 08:32:28]
有明北の開発でいうと、

・大和ハウスの賃貸レジ&商業施設
・有明親水公園(公園内にカフェ&集客施設、さらに有料アスレチック誘致)
・ガーデン2期
・テニスの森周辺土地の空き地(2020レガシーゾーン)開発
・スミフ取得した空き地
・東武の空き地開発
あたりかな。

有明南は別地区だと思ってるし、KONAMIやテレ朝ができたところで自分らの生活は一ミリも変わらないと思ってる。
158130: 匿名さん 
[2024-02-03 08:34:45]
この掲示板で何度も連呼されてきたけど、ようやく臨海地下鉄決定と言ってもいいかもね。運営主体がほぼ内定して、都の開業目標も公約してるし、どこがお金を負担するかも何となく見えた。

JR東の羽田アクセス線や京葉線との連携含めて、JR東が東京臨海高速鉄道への出資比率高めることも今後あるかもね。どういう運用にするのか楽しみ
158131: マンコミュファンさん 
[2024-02-03 08:45:03]
>>158130 匿名さん
東京臨海高速鉄道の株主の一人であるJR東日本への事前根回をした上で今回の発表したのは間違いない。JRが今後どういう考えを持っているのかは不明。東京都からJRにメリットとなるなんらかの提案が裏であったかもしれない。なかったかもしれない。


158132: 通りがかりさん 
[2024-02-03 10:30:43]
消えてしまった連呼くん、彼は正しかったんやな。
158133: 匿名さん 
[2024-02-03 10:41:43]
今思えば、地下鉄7年後に開通するというフレーズは、ある意味正しかったのだと思う。
だってそれ以上長いと買う気が起こらないもんね。

158134: 匿名さん 
[2024-02-03 11:34:58]
連呼は詐欺師だろ。
あいつ港南コンプレックスこじらせて、あちこちのスレを荒らしまわっているよ。
158135: 匿名さん 
[2024-02-03 12:19:03]
12年前から、待てば待つほど値上がりするから、さっさと買っとけと散々警告してたのに、まだ買ってない人いるの?
地下鉄の発表が値上がり加速の合図だよ。
158136: 匿名さん 
[2024-02-03 12:32:40]
>>158135 さん

その頃からずっと待って買っていない人はもういないでしょう。
買いたい人は何処かしら買っています。
でも時が経てば人は入れ替わります。
12年の間に就職したり結婚したりで、新たに買いたいけど買えない人は出てくるものです。
貴方だけが変わらずこの場所に居続けているのかもしれません。
158137: 匿名さん 
[2024-02-03 12:36:11]
ネガ連呼くんはまだ買えてないみたいだね。
最近は諦めて幕張まで出張中(笑)
158138: 通りがかりさん 
[2024-02-03 12:40:05]
>>158136 匿名さん

連呼くんは彼で4代目。
ずっと居続ける人は居ないよ。
158140: 通りがかりさん 
[2024-02-03 12:47:34]
何代目かによる。
今の連呼くんはエリートサラリーマン。
158141: 通りがかりさん 
[2024-02-03 12:48:23]
東京都の職員からの情報をもとに地下鉄の情報などをリークしてくれている。
158142: 通りがかりさん 
[2024-02-03 12:50:11]
ネガ連呼君だけはずっと同じやな。
未だに買えてないのか。さっさと買っとけ。
値上がりするぞ。
158143: マンション検討中さん 
[2024-02-03 12:51:51]
エリートサラリーマン何がで社会の底辺みたいなことやってるの?
1~3代目は何やってた人なの?
158144: 匿名さん 
[2024-02-03 13:40:26]
あなたは1代目のネガ連呼さんですか?
まだ買えてないの?大丈夫?
158145: 匿名さん 
[2024-02-03 14:13:52]
臨海地下鉄はもはや既成事実かされましたね。後はスケジュールがどうなるのか。
158146: 匿名さん 
[2024-02-03 14:15:50]
臨海地下鉄出来るとしても2040年以降、買うのは15年後の2039年くらいで良さそうだ。
158147: 匿名さん 
[2024-02-03 14:24:48]
>>158146 匿名さん
15年住んでも値崩れしないどころか、今より値上がりしてる可能性が高そうだな。

158148: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 14:25:51]
>>158147 匿名さん
引っ越すにしても売らずに、賃貸で運用するのが大正解。

158149: 匿名さん 
[2024-02-03 14:43:55]
>>158146 匿名さん
投資目的なら買うのは開通の1年前が効率的らしいよ。
2045年に開通なら2044年に買うのが正解。
158150: マンコミュファンさん 
[2024-02-03 15:16:19]
>>158146 匿名さん
その頃には高すぎて買えないだろうよ
158151: 匿名さん 
[2024-02-03 17:19:22]
買っといて良かった。
家からフォーミュラeも見え確だし、ガーデンシアターのライブに手ぶらで行ける。
海の森公園で打ち上げ花火とかドローンショーとかいっぱいやってほしい。
取り敢えずBRTと車でなんとかなってるし不満なし。
158152: 匿名さん 
[2024-02-03 17:20:42]
>>158147 匿名さん
既存の住民もこれから住民になる人も安心して住んでいられますね。
正直交通網は色々あるので不便ないし、車も運転しやすいし、買い物便利だし。
158153: 匿名さん 
[2024-02-03 17:23:12]
すみふのことなのでまた値上げと入居先延ばししそう。
158154: マンション検討中さん 
[2024-02-03 19:13:00]
>>158151 匿名さん
自分に言い聞かせてるみたい。
本当に満足してる人は、こんなとこに書かないんじゃないかなぁ。

158155: 通りがかりさん 
[2024-02-03 19:18:06]
>>158154 マンション検討中さん
158154の投稿者じゃないけど書くで。
158156: eマンションさん 
[2024-02-03 19:28:55]
>>158155 通りがかりさん
自分のSNSに書けば?

158157: 匿名さん 
[2024-02-03 19:38:15]
有明民は人一倍承認欲求が強いよね。
小心者の田舎育ちなのかな?
158158: 匿名さん 
[2024-02-03 20:06:25]
15年後の資産価値は下がるどころか今より上がってるだろうし、有明民、大勝利だね!

ネガちゃんは、これまで地下鉄なんかできるわけないからら地下鉄なんて先のことだよに変わったし(負け惜しみにしか聞こえない)、あとできることは住民の人格否定くらい。
158159: 通りがかりさん 
[2024-02-03 20:33:13]
>>158158 匿名さん
そもそも少数のコメントから承認欲求強いのが有明全体の総意みたいに読み取っちゃうのどうかと思うよね。個人の問題なのになぜそう捉えちゃうのか。
158160: マンション検討中さん 
[2024-02-03 20:46:18]
これまで:臨海地下鉄なんか出来るわけがない、儲からないから誰もやりたがらない
これから:2040年頃なんて先すぎてどうなってるか分からない、白紙になる可能性も普通にある

ネガのああ言えばこう言う状態は最後の最後まで続くでしょうね
158161: 名無しさん 
[2024-02-03 20:51:20]
>>158157 匿名さん

承認欲求は全くないけどお察しの通り田舎者だし、親から貰えるものもなかったから不動産価値が保てるニュースには素直に浮かれちゃいます。
豊洲買ってららぽーとの人気と一緒にマンション価格も上がり、東雲に移ってアベノミクスで上がり、有明に移ってきてコロナで値上げした後に地下鉄ニュース。
マンション買い替えだけで運良く資産形成が出来て、有明売れば引退出来るとこまで来たので、もう少し楽しんだら田舎に帰ろうかなと。
158162: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 21:13:39]
>>158161 名無しさん
タワマン住まいの後に田舎暮らしって、つらくないですか?
自分も同じような状況だけど、売却した後どこでどう暮らそうか悩ましいんですよね。

158163: 名無しさん 
[2024-02-03 21:47:06]
>>158162 検討板ユーザーさん

10万人いかない位のとこですが普通に暮らす分には不自由ないですよ。CTTBの内廊下やセキュリティなどは良かったんですが、共有施設少なくてマンション内で完結って事もなかったのでギャップは少ないです。

あと数年子供が独立する迄はこのまま有明か、もう1回ヤドカリ出来たらそれも面白いですが。
158164: 通りがかりさん 
[2024-02-03 21:54:59]
>>158158 匿名さん

15年も待たねばならんのか。
158165: 通りがかりさん 
[2024-02-03 22:01:17]
有明から羽田も東京駅も乗り換え無しで一本で行けるようになるのまじ?強すぎん?
158166: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-03 22:06:04]
>>158163 名無しさん
なるほど。確かに地方都市でも十分快適に暮らせるとは思うんですけど、高級品ショップやレストラン、文化的施設なんかの充実度は、都心と地方都市ではやはり相当の差があるので踏ん切れないんですよね。
158167: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 22:55:12]
>>158157 匿名さん
東京生まれ東京育ちだけど何か?
まぁ埋立地だし最初親に大反対されたのは確か
158168: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-03 22:59:27]
今は無きヴィーナスフォートに開業当時から行ってるんだよね
その時子供ながらに凄い可能性を感じたんだ湾岸に
だから今夢叶ってる
158169: 管理担当 
[2024-02-04 00:20:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
158170: 匿名さん 
[2024-02-04 00:38:00]

築20 年を超えると、売るのに時間がかかってくる。
158171: eマンションさん 
[2024-02-04 04:28:18]
>>158158 匿名さん

そう、そして無視され続けるにつれ人格否定がエスカレートし、ある程度のところまで来たら水面下で開示される。笑
158172: 匿名さん 
[2024-02-04 08:02:51]
臨海地下鉄は都心の用地確保が無理で実現は無理
選挙対策のためだけです。
158173: 匿名さん 
[2024-02-04 08:56:32]
臨海地下鉄の有明付近の新駅ってどこら辺にできんのかな。今の有明駅辺りにできたら最高やけど。
158174: 匿名さん 
[2024-02-04 09:12:33]
酔っ払いのおっさんへ
りんかい線は、夜車内が静か過ぎで、乗り過ごし新木場まで行っちゃいます。
夫は気付いたら新木場の車内で1人寝ていたそうです。(車庫に入らなくて良かったね)

良くしたもので、新木場ではそんな寝過ごした方達のためにタクシーが待っていてくれます。

東京臨海鉄道はどういう気持ちで地下鉄を引き受けるんだろうな。
やっぱり東京まで自分の会社の線を持って行きたいのかな。
どうせ赤字は税金が補ってくれるからな。
158175: 通りがかりさん 
[2024-02-04 18:38:39]
>>158173 匿名さん

現状の予測だしてたはず。環状2号線沿いで、ヴィラフォンテーヌの辺りじゃなかった?地下鉄だから有明ガーデン直結出口もできるだろうし、同じ会社の国際展示場駅も地下で移動できるようになるはず
158176: 匿名さん 
[2024-02-04 19:42:16]
>>158165 通りがかりさん

羽田も東京駅も乗り換え無しで一本で行けるようになるのが強すぎなら、20年も待たずに品川あたりに住めば良いと思うが?
158177: 匿名さん 
[2024-02-04 20:13:42]
そもそも、有明から羽田空港に乗換なしで行けるなんて計画はどこにも書いてありませんが。
もしかしてリムジンバスのこと?
158178: 匿名さん 
[2024-02-04 21:09:26]
明日は午後から雪。
ゆりかもめはタイヤがスリップするから夕方あたりから運休になるかな?
158179: マンコミュファンさん 
[2024-02-04 23:09:18]
>>158176 匿名さん
有明が今は安いから、魅力的なんじゃない?
投資的には
158180: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-04 23:26:40]
>>158177 匿名さん
これじゃない?臨海部ルートは運賃問題があって、りんかい線区間は停まらず通過するだけって話もあったので、相互乗り入れってのは新しい情報だと思う。

> りんかい線には、JR東日本が羽田空港発着の「羽田空港アクセス線」の相互乗り入れ運転を計画している。
158181: 匿名さん 
[2024-02-04 23:33:47]
>>158176 匿名さん

品川は駅より西は高いし、東は環境悪いから、ん~って感じ。
158182: 匿名さん 
[2024-02-04 23:34:19]
>>158181 匿名さん

駅遠物件は論外だし。
158183: 匿名さん 
[2024-02-04 23:35:17]
>>158181 匿名さん

有明よりははるかに良いと思うけどな。
158184: 匿名さん 
[2024-02-04 23:52:54]
>>158178 匿名さん
前回雪降った時は平常通りの運転でしたよ。
158185: 匿名さん 
[2024-02-05 00:22:19]
>>158180 検討板ユーザーさん
羽田アクセス線と相互乗り入れするなら、
・JR羽田アクセス線→臨海地下鉄
はもちろんだけど
・JR羽田アクセス線→りんかい線→JR京葉線
もありそうだよな。
158186: 匿名さん 
[2024-02-05 05:41:19]
りんかい線を羽田アクセス線につなげる構想は将来的にあることはある。
だが、臨海地下鉄をりんかい線に繋げる構想はない。
それをやるには国際展示場駅の地下で大工事が必要で、莫大な金がかかるため、よっぽど必要性がないと、そんな工事はするわけがない。
158187: 匿名さん 
[2024-02-05 06:20:36]
臨海地下鉄決定だと勘違いして有明のマンションを急いで買っちゃうアホがいるかな?
情弱すぎるね。
158188: 匿名さん 
[2024-02-05 06:41:45]
勘違いして買った後に決定すればOK
158189: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 06:56:37]
>>158188 匿名さん
そりゃただのバクチ

158190: 匿名さん 
[2024-02-05 07:06:57]
一生かけて返すローンをバクチでやるようなバカがいるんだ、笑えるな。
158191: 匿名さん 
[2024-02-05 07:08:08]
ここまで進んだら臨海地下鉄は実質決定で後は開業時期の話だけ。少なくとも計画が立ち消えになることは絶対に無いから売る時のネタとしては永久に有効。今ならギリ損しないだろうし金があって有明に我慢できるならアリだと思う。
158192: 匿名さん 
[2024-02-05 07:10:02]
地下鉄入口までほぼ直結、東京駅まで10分強。
158193: 匿名さん 
[2024-02-05 07:12:41]
人~生~は~ゲ~ム~♪
就職も結婚も家買うのもそう。俺は誰かさんみたいに大儲け確実だからとっとと買っとけと言ってるわけじゃない。
158194: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 07:25:45]
臨海地下鉄は事業者が決まって確度が上がったのは確かだが、まだようやく本格的に検討できる入口に立った段階。これから検討や調査に入るので、正式な決定にはまだまだ時間がかかるだろう。
いずれにしても20年も先の話にこれだけ盛り上がってるのはここくらいだよ笑
158195: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-05 07:29:44]
>>158194 マンコミュファンさん
悔しさが滲み出てるよ。一生バス物件の人には関係ないのにね。

158196: 匿名さん 
[2024-02-05 08:10:16]
みんな東京駅が好きなんだね笑
158197: 匿名さん 
[2024-02-05 08:39:24]
>>158195 検討板ユーザーさん
ても事実なんだよなぁ

158198: 匿名さん 
[2024-02-05 08:42:50]
臨海地下鉄の通らない港南夢の島の人が住環境の良い有明に憧れる気持ちは分かりますよ。
158199: 匿名さん 
[2024-02-05 09:08:54]
交通網は充実しているから現状でも不便さはないですけどね。
158200: 匿名さん 
[2024-02-05 09:13:55]
>>158194 マンコミュファンさん

それだけ、有明が不便だという事だよ。
便利になるまで20年はかかる

158201: eマンションさん 
[2024-02-05 09:16:55]
>>158200 匿名さん
ですよねぇ。
勝どきのスレとか「臨海地下鉄?あそ、ふ~ん」て感じですもんね!

158202: マンション検討中さん 
[2024-02-05 09:19:24]
>>158190 匿名さん

あなたは一生かけないとローン払えないような、バクチ人生なんですね。
笑えませんね。

158203: 匿名さん 
[2024-02-05 09:20:41]
>>158201 eマンションさん

勝どきも地下鉄出来ると聞いて、最強最強と叫んでる人がいる。

実はあそこも不便。有明ほどじゃないけど。
勝どきは商業不毛の地。

周辺の晴海や月島、銀座の発展に頼るしかない町。築地の開発を我が事のように喜んでいる。
158204: 匿名さん 
[2024-02-05 09:23:39]
急に書き込みが急増してるけど、どうせまた港南の人が一心不乱に書き込んでるんでしょ。
158205: eマンションさん 
[2024-02-05 09:28:16]
勝どきにもミニ連呼くんがいるの?
158206: 匿名さん 
[2024-02-05 09:44:14]
>>158205 eマンションさん

勝どきを買ったばかりの人だろうね。
ずっと勝どきに住んでいれば、土木工事がどれだけ時間がかかるか、よーく知ってるから。

勝どき駅改良工事
新島橋掛け替え工事
環状2号線 築地大橋工事

何年も何年もかかるんだよ。ずっーと工事中だった。だから地下鉄に対して冷めてる人がいるのも事実。だって完成する頃には自分はジジイだから。

158207: マンション検討中さん 
[2024-02-05 09:58:54]
>>158206 匿名さん
なるほど、新参者じゃしょうがないですね。

でも完成する頃にはジジイは同じなのに、なんで有明はみんなして浮かれてるんですかね?


158209: 匿名さん 
[2024-02-05 10:07:20]
勝どきも有明もこれから相当値上がりすると思いますよ。
158210: 匿名さん 
[2024-02-05 10:24:00]
湾ナビの成約状況を見ると、1億円を超える取引が増えてない気がする。
158211: 匿名さん 
[2024-02-05 10:30:29]
>>158194 マンコミュファンさん

要するにこれから申請書作成に向けて資料を作り始めます、その資料を誰が作るかが決まりましたって段階。まだどうなるかわからないのに嬉ションしすぎ。
158213: 匿名さん 
[2024-02-05 10:39:48]
港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。
158214: 匿名さん 
[2024-02-05 10:44:35]
有明1丁目の世帯数が減少している
比較的若い町で、出産があるため人口減少には至らないが。

R5.9月 4,880世帯 10,925人
R5.10月 4,879世帯 10942人
R5.11月 4,875世帯 10,941人
R5.12月 4,873世帯 10,965人
R6.1月 4,853世帯 10,952人
R6.2月 4,843世帯 10,941人
158215: 匿名さん 
[2024-02-05 11:06:30]
>>158214 匿名さん
確か、先月の有明2丁目の世帯数も減ってたよね。
158216: 匿名さん 
[2024-02-05 11:21:53]
あれれ。こりゃマズイな。
158217: 匿名さん 
[2024-02-05 11:25:46]
有明2丁目世帯数(各月1日)
R2.2 0
R2.3 60(+60)
R2.4 288(+228)
R2.5 477(+189)
R2.6 519(+42)
R2.7 626(+107)
R2.8 665(+39)
R2.9 688(+23)
R2.10 715(+27)
R2.11 732(+17)
R2.12 736(+4)
R3.1 742(+6)
R3.2 741(-1)
R3.3 748(+7)
R3.4 765(+17)
R3.5 899(+134)
R3.6 916(+17)
R3.7 925(+9)
R3.8 960(+35)
R3.9 961(+1)
R3.10 971(+10)
R3.11 977(+6)
R3.12 980(+3)
R4.1 979(-1)
R4.2 978(-1)
R4.3 981(+3)
R4.4 996(+15)
R4.5 1044(+48)
R4.6 1052(+8)
R4.7 1052(±0)
R4.8 1079(+27)
R4.9 1092(+13)
R4.10 1097(+5)
R4.11 1098(+1)
R4.12 1101(+3)
R5.1 1109(+8)
R5.2 1112(+3)
R5.3 1122(+10)
R5.4 1111(-11)
R5.5 1147(+36)
R5.6 1159(+12)
R5.7 1160(+1)
R5.8 1173(+13)
R5.9 1183(+10)
R5.10 1193(+10)
R5.11 1196(+3)
R5.12 1202(+6)
R6.1 1196(-6)
R6.2 1196(±0)
158218: 匿名さん 
[2024-02-05 11:29:28]
豊住線、品川地下鉄の場合は都がメトロに整備させると表明してから3年で事業許可申請・許可。臨海地下鉄は上下事業者の合意が既に得られてるからもう少し早いのではないだろうか。
豊住線、品川地下鉄の場合は都がメトロに整...
158219: 匿名さん 
[2024-02-05 11:33:45]
>>158218 匿名さん
事業許可が出ても
引き受ける工事業者が今いない。
豊住線
品川延伸
蒲蒲線
JRアクセス線

これらでもう手一杯、人手不足、過重労働の問題に敏感になり昭和のような突貫工事はもう無理です。
158220: 名無しさん 
[2024-02-05 11:41:01]
>>158219 匿名さん
品川線なんて話題にもならない
読売の力を舐めすぎ
臨海地下鉄の決定スピードは群を抜いてる
158221: 匿名さん 
[2024-02-05 11:44:26]
>>158218 匿名さん

重要な部分をすっ飛ばしている。品川地下鉄や豊住線と臨海地下鉄の違いはここ。
まず交通政策審議会で「早期に実現すべき」とされてからがスタート。
https://tabiris.com/archives/toyosumi-shinagawa202107/
158222: 匿名さん 
[2024-02-05 11:47:24]
比較参考) 晴海二丁目の場合
世帯数の減少は少なく売買も盛んに行われている一方、人口が減少しています。
理由は以下が考えられます。

・子供が私立中学に進学する年齢になったので駅近に引越したい
・新設する晴海西小の校区に移りたい
・渋谷教育学園のこども園に入れたい
・売却益も大きいのでそろそろ売りたい
・自分も歳を取って晴海通りを渡るのが苦痛になった
・いつまで待っても二丁目にスーパーが出来ない


R5.1月 3,005世帯 7,316人
R5.4月 2,997世帯 7,273人
R5.7月 2,984世帯 7,274人
R5.10月 2,988世帯 7,272人
R6.1月 2,988世帯 7,278人
R6.2月 2,984世帯 7,235人

パークタワー勝どきの入居が始まれば、更に減少するのでしょうか、ここも注目しています。いずれにしても、2丁目が永住向きのエリアでないことが伺えます。
158223: マンション検討中さん 
[2024-02-05 12:34:13]
>>158220 名無しさん

比較的短い南北線品川延伸も2030年代半ばの完成を目指すそうです。
蒲蒲線も2030年代の開通を目指すそうです。

だとすると、臨海地下鉄は2040年代の開通を目指す事になるのかな。
158224: 匿名さん 
[2024-02-05 13:00:20]
勝どきとか有明民みたいに恩恵受けるとこに住んでないけど、普通に家の近くに駅が出来る話が出てきたら楽しみにしちゃうけどね。
投資目的で保持してる(住んでない)人の考えはわからなないですが。
158225: 匿名さん 
[2024-02-05 13:41:22]
>>158223 マンション検討中さん

臨海地下鉄は、まず決定してからですよ。なので出来るとしても2050年頃と予想します。
158226: 匿名さん 
[2024-02-05 13:58:29]
>>158223 マンション検討中さん

事業許可が下りても、引き受けてくれる工事業者がいるんかな


https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240126/1000101416.html
158227: 匿名さん 
[2024-02-05 15:09:19]
>>158207 マンション検討中さん

いやいや、ほとんどの人は浮かれてない。
だって、みんな15~20年も先のことで一喜一憂なんかしないでしょ?
158228: 匿名さん 
[2024-02-05 15:22:56]
>>158227 匿名さん
もちろん、それが正常な反応です。
158229: 匿名さん 
[2024-02-05 16:12:30]
知り合いの有明住民さんは、
臨海地下鉄ができる頃は引っ越してると思うって言ってたよ。
158230: 匿名さん 
[2024-02-05 16:53:37]
まだ先の話で極端に価格が上がることはないと思いますが、管理費修繕費が激高で長期譲渡になるあたりからババ抜き確定だったのが、急いで売る必要無くなったのは大きいのでしょう。

10年後に予定されている維持費はやばいけど、いよいよその頃になってくると地下鉄ほぼ直結のスケジュールが見えてきて新豊洲で新築タワマンのファミリー向け1.5億~となると、ここは1億でも売れるのでは?
158231: 通りがかりさん 
[2024-02-05 17:11:32]
このスレだけなぜだか意見活発ですね(笑)。
158233: 匿名さん 
[2024-02-05 18:28:08]
まあこういうこと大っぴらに書いちゃう勝どき民もいるし、有明民はまだ節度があると思う。
https://x.com/harumihouse/status/1753197259293089937?s=20
158234: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-05 18:34:02]
>>158233 匿名さん

有明民が節度??
まぁそうね。一部の、何かと連呼しちゃうお方とかを除けばね。

158235: 匿名さん 
[2024-02-05 20:00:25]
晴海フラッグ民、雪の日帰宅辛すぎないか?
https://x.com/civet2314/status/1754374961626837177?s=20
158236: 匿名さん 
[2024-02-05 20:05:55]
港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。
158237: マンション掲示板さん 
[2024-02-05 20:32:41]
>>158236 匿名さん
港南の治安ってそんな悪いのですか?
158238: 匿名さん 
[2024-02-05 20:39:40]
>>158237 マンション掲示板さん
やめて。
ただ一人の荒らしがいるだけで、その人も港南在住じゃないと思うし放置して、粛々と削除申請しましょう
158239: 名無しさん 
[2024-02-05 20:51:39]
>>158227 匿名さん
投資家目線だとこういうニュースで開通以前も金額変動あるので一喜一憂しますよ~。
158240: 匿名さん 
[2024-02-05 20:57:20]
もし臨海地下鉄が決まったとしても、価格が上がるのは開通してからなので、投資で買うなら開通1年前に検討すればいいらしい。

仕込みが最も効率的なのは開通の1年前
https://toyokeizai.net/articles/-/638455?page=3
「いつ購入するのがいいかは過去の価格の推移で明らかになっている。価格が上がるのは開通してからなので、事前に購入したとしても開通まで不便な場所では困る。」
158241: 匿名さん 
[2024-02-05 21:18:33]
マンション間の連絡会によると、
人件費などの管理費値上げの依頼があったり、修繕費や保険がビックリするぐらい上がって問題になってるんだって。
いろいろ削ってなんとか乗り切ってるらしいけど、
各戸の管理費、修繕積立金を大幅に上げないと次回は乗り切れないだろうって。
タワマンは大丈夫かね?
タワマンはまだ大規模
158242: マンション検討中さん 
[2024-02-05 21:33:40]
>>158241 匿名さん
タワマンのほうがちっさいマンションより一人あたりの負担額減りそうだけど違うのかな。。?
クソほど共用部があるとこは別として。
158243: 匿名さん 
[2024-02-05 21:41:22]
タワマンは工事用の足場が組めない。
このため、ゴンドラで作業しなければならず、外壁の修理に莫大な時間がかかる。
だからいくら戸数が多くても工事費の絶対額がバカ高いので修繕積立金の負担が大きくなる。
158245: マンコミュファンさん 
[2024-02-05 21:51:33]
>>158243 匿名さん
ここに限ったことではないしマンションに限ったことではない
タワーほか大型建築全般に言えること

壁を這って点検する機械とかあるし、そう遠くない未来修繕方法が向上する可能性もあると思います
158246: マンション検討中さん 
[2024-02-05 22:46:12]
>>158242 マンション検討中さん

どうだろう?
友人のところはタワマンではないけど、
大規模マンションだよ。
そういう話を聞くと、自分もどれぐらい値上げするのか不安になる。
158247: 匿名さん 
[2024-02-05 22:53:14]
ここは当初想定してたより管理費全然かかってなくて、修繕積立に半分くらい当ててるって言ってなかった?
158248: 匿名さん 
[2024-02-05 22:54:29]
>>158246 マンション検討中さん

販売時の修繕積立金計画は、実はモデル例に過ぎないので、途中で管理組合できちんと計算し直さないといけない。

発売当時と10年後20年後では材料工事費も違うので、見積もりは当然違ってくる。
修繕積立金は、今現在だと、500円/m位を頭に入れておけばそんなに大きく外れる事はないと思う。
158249: マンション検討中さん 
[2024-02-05 22:58:00]
このマンションはちょうど今年から築6年目で修繕積立金アップのタイミングだし、今の積立金で大丈夫なのか見直す機会だと思う
って検討スレに書く話じゃないか
158250: 匿名さん 
[2024-02-05 23:00:23]
>>158243 匿名さん

修繕用のレールつけることで、作業スムーズだし、足場もいらないから価格も抑えられたと思います。うちのタワマンもこんな感じでやりました。
https://reno-happia.co.jp/20200930kanagawa/
158251: マンション検討中さん 
[2024-02-05 23:19:01]
この口コミでマンション修繕まで知れると思わんかったww
158252: 匿名さん 
[2024-02-05 23:43:25]
プールとか金食い虫の施設があると管理費修繕費が割高になる。古くなると誰も使わなくなるから早めに廃止した方が良いよ。
158253: 匿名さん 
[2024-02-05 23:44:55]
>>158252 匿名さん

ガレリアとかプールあるのにお安いですよね。
158254: 匿名さん 
[2024-02-05 23:59:39]
ガレリアは立地が良いからリセールも期待できる。
158255: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 05:42:02]
ゆりかもめが立ち往生して、乗客は大雪の中、駅まで歩いたらしい。
158256: 匿名さん 
[2024-02-06 06:18:03]
あれ?ゆりかもめは雪にも強いって言ってた奴いなかったっけ?
158257: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-06 09:21:48]
新橋の坂は登れなかったらしい
お台場から豊洲間は折り返ししてた
158258: 匿名さん 
[2024-02-06 09:52:23]
運行見合わせの判断が遅れちゃったかな。

次に雪ふったとき、速攻で止まりそう。。
158259: 匿名さん 
[2024-02-06 10:45:46]
新橋の坂は毎回登れてないよな
前回の雪もそうだった
158260: 匿名さん 
[2024-02-06 15:16:59]
修繕計画って結構ブラックボックスよな。
それぞれの分譲マンションの修繕計画を第三者によるレビューが誰でも見えるようになったら、中古で売買の助けになるんちゃうか。
わし動きます。
158261: 匿名さん 
[2024-02-06 15:20:06]
修繕費なんて最終的にはどこも変わらないよ。マンションの形が変形だったりプールとかの不要な共用設備があると嵩むけど、ここはかなりリーズナブルに収まると思う。
158262: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 15:36:33]
>>158261 匿名さん
どうかなぁ。
ここはなんといっても3棟もあるからね。電気系統や各種配管設備もそれだけ多いわけなので、修繕費もかなり嵩むんじゃない?


158264: 匿名さん 
[2024-02-06 17:02:11]
>>158254 匿名さん

「プールとか金食い虫の施設があると管理費修繕費が割高になる」とかいい加減なこと言っといて「ガレリアとかプールあるのにお安いですよね」と指摘されると「ガレリアは立地が良いからリセールも期待できる」とか関係ないこと書いてはぐらかすってお前は痴ほう症並みのバカなのか?
158266: 管理担当 
[2024-02-06 17:17:26]
[No.158265と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

158267: 通りがかりさん 
[2024-02-06 17:49:29]
オリゾンはプールがあるけど、大規模終わっても積立金もプールされてるらしい
158268: 通りがかりさん 
[2024-02-06 18:02:03]
安いからいいってもんでもないでしょ。それだけ築年数たってそれしか徴収して無くて、満足な修繕できるのかな
158269: 匿名さん 
[2024-02-06 18:27:01]
CTTBは管理費高いけど、そこまでかかってなくて、1/3位は修繕積立に回してるって話だったときいたけど
158270: 匿名さん 
[2024-02-06 19:23:08]
>>158265 匿名さん
我がスカイを無視するとはな
作成者打首だぞ
158271: 匿名さん 
[2024-02-06 19:36:40]
さすがに塩害は無いよね?
158272: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 20:30:24]
>>158265 匿名さん
安心しろ
スパもプールも最上階にあるブリリアマーレより3円安いぞ!
158273: 匿名さん 
[2024-02-06 20:37:09]
>>158254 匿名さん
ガレリア高くなったよね
坪430万台で成約出ててびっくりした
いやぁ有明ほんと高くなった
ここ数年で全体的に100万くらい上がってんじゃない?
住民としては最高だよね
158274: 匿名さん 
[2024-02-06 23:32:55]
管理費ランキング見て思いましたけど、江東区、中央区、港区の湾岸て本当に良いマンション揃ってますよね。
158275: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-06 23:46:41]
>>158274 匿名さん
それな。それもあって湾岸マンション価格は今も伸び続けてそうですね。
158276: 評判気になるさん 
[2024-02-07 00:40:36]
3棟あるから管理費修繕費が嵩むって話たまに見るけど、西・中央・東それぞれ別のタワマンと考えて、他の400~700部屋の中規模タワマンと同じような金額なら特に問題無い
逆にこれだけ共用施設削ってるのに部屋数が同程度の他タワマンより明らかに高いなら、>>158269の言う通り余ってないとおかしい
(今の世の中だと他のタワマンが安すぎる可能性もあるが)
158278: 通りがかりさん 
[2024-02-07 07:46:16]
引き渡し前の住戸が相応にあるからでは?
数年後の収支尻は今よりも安定するでしょ
158279: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 08:09:25]
>>158278 通りがかりさん

分譲前住戸分の管理費修繕費はスミフが毎月払ってます
158280: 匿名さん 
[2024-02-07 08:33:30]
ここは、管理費会計から特別修繕費に毎年いくら振り替えてるのかな
158281: マンション検討中さん 
[2024-02-07 08:44:07]
駐車場収入がどちらにいくら振り分けられているかも重要。
158282: 通りがかりさん 
[2024-02-07 12:53:24]
幸福度の高い街ランキング2位が有明なんですね。
158283: 名無しさん 
[2024-02-07 23:03:55]
1位代官山、3位表参道と毛色が違いすぎる
https://dime.jp/genre/1698466/
158284: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 23:06:50]
>>158273 匿名さん

ガレリアは有明のタワマンで一番安いよね。
好きなマンションだけど。
158285: 名無しさん 
[2024-02-07 23:08:42]
>>158283 名無しさん
有明2年連続で2位なんか凄いな
誤差とか瞬間風速かと思っていたが笑
まぁ千客万来もできたり晴海フラッグも入居開始と近場で何かしら増えていくから飽きないよね
158286: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 23:09:00]
>>158272 口コミ知りたいさん

ブリリアマーレって外廊下じゃなかったっけ。
158287: マンション掲示板さん 
[2024-02-07 23:13:35]
>>158284 口コミ知りたいさん
アリアナグランデみたいな名前
158288: 通りがかりさん 
[2024-02-07 23:14:52]
>>158284 口コミ知りたいさん
ガレリアグランデいいよね子供いなかったら考えた
内覧行ったことあるけどあの薄暗くてアダルティな感じかっこいいよね
158289: マンション掲示板さん 
[2024-02-07 23:16:02]
>>158286 口コミ知りたいさん
ブリリアマーレは外廊下と内廊下両方ある
確か30階から内廊下だったような
158290: マンション検討中さん 
[2024-02-07 23:17:46]
>>158285 名無しさん
月島・豊洲も10位17位と順位高めだね
158291: 匿名さん 
[2024-02-07 23:23:44]
ガレリア坪単価430万台出たからもう安いなんて言えないかもよー
あの怪しい雰囲気が刺さる人結構といると思う
認知度が低いだけドラマで使ったらいいのに
映えると思うが住民は迷惑か笑
158292: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-07 23:26:10]
ガレリアが残念なのはシティタワーと同じく有明の中で一番立地が悪いこと。
建物は最高。
158293: 匿名さん 
[2024-02-07 23:46:24]
>>158292 口コミ知りたいさん
バス利用ならすごく便利ですよね。有明小中学校バス停のすぐ近くですし。
158294: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-07 23:47:06]
>>158292 口コミ知りたいさん
駅から遠いがこれからできるオーケーが近いのはいいな
アリーナたまにライトアップするの見てるんかな住人は
ビッグサイトもたまにやるけど
158295: マンション検討中さん 
[2024-02-08 00:01:49]
ガレリア渋くて好きやわ~
個人的に惹かれる
158296: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 00:04:47]
有明カツカツとか言われるけどさー
どっちかってえとお金より時間の方が無くない?
今日ガーデンとか千客万来で夕飯食べたかったのに仕事で無理だったし…
158297: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-08 00:29:48]
有明って築古風呂無激狭物件家賃数万円とか一つもないから、それなりに稼ぎがないとまず住めない
世帯年収で見ると上位10-20%程度かな?
飛び抜けた金持ちは少ないかもだが貧しい人は皆無に等しい…
子供の教育的にいいのかは分からない笑
区立なのにパソコン小1から配られるし制服だし
だいぶ温室育ちだよなぁ
158298: 名無しさん 
[2024-02-08 00:39:34]
>>158297 検討板ユーザーさん
パソコン配られる&制服って西学園の話で、このマンションが校区に入る有明小は普通の公立小学校で合ってるよね?
158299: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 00:47:07]
>>158298 名無しさん
ごめん有明小学校は制服じゃないんだっけ?
中学と一体になってるし同じかと思ってた
158300: 名無しさん 
[2024-02-08 01:29:50]
>>158297 検討板ユーザーさん
有小に通う子供たちは、CTTB、オリゾン、ガレリア、シティタワー+プレミスト。ほぼタワマン住民で、一軒家育ちや団地育ちの子供たちはいないね。やはり、世帯年収はそこそこ高めな家庭の子供たちとは思う。
158301: 匿名さん 
[2024-02-08 07:14:21]
>>158298 名無しさん
有明小もパソコン配られる。
というか日本全国どこも小1から配られると思うけど。
158302: マンション検討中さん 
[2024-02-08 07:35:56]
パソコンといってもchromebookとかでしょ。
今どきほとんどの公立小で配られてるよ。
158303: マンション掲示板さん 
[2024-02-08 07:50:04]
>>158300 名無しさん
有明小学校のすぐ隣にある東雲団地は別校区?
158304: 通りがかりさん 
[2024-02-08 08:54:06]
>>158303 さん

東雲団地は、東雲小学校。
なぜかイオン東雲店の前にあるクレヴィア豊洲だけが有明小校区。飛地で謎。
158305: 通りがかりさん 
[2024-02-08 09:19:44]
>>158304 通りがかりさん

何故なのか。豊洲小、東雲小のほうが近いのに
158306: 匿名さん 
[2024-02-08 11:39:22]
東雲、豊洲はもういっぱいだったのでは?
クレヴィア豊洲は2017年築なので、CTTBがまだ入っていない有明小学校には余裕があったのかと。
158307: 名無しさん 
[2024-02-08 15:56:14]
>>158300 名無しさん
新築時から住んでいる住民と中古から入ってきた住民とでは生活水準が異なっで価値観の分断みたいなのが起きてますね。

158308: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 00:21:06]
>>158307 名無しさん
中古の方が価格高いから、中古購入者のほうが生活水準たかい??
158309: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 00:33:59]
>>158293 匿名さん

バス利用なら晴海かな。
158310: 匿名さん 
[2024-02-09 01:10:32]
>>158308 口コミ知りたいさん

ご認識の通り
158311: 通りがかりさん 
[2024-02-09 13:36:28]
1期購入組、世帯年収1200万
2024年購入組、世帯年収2400万

位の差がありそう
158312: 名無しさん 
[2024-02-09 16:30:12]
ありそう。んでもって1期や初期の人の方が高層階や条件の良い部屋に住んでたり。
158313: 匿名さん 
[2024-02-09 17:46:55]
臨海地下鉄が決まる前に買えた人は勝ち組ですよね。
158314: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-09 19:46:35]
>>158313 匿名さん

じゃー今ならまだ余裕で間に合いますね!
158315: 匿名さん 
[2024-02-09 20:31:15]
>>158314 口コミ知りたいさん
せやね~まだ買いかと
158316: 匿名さん 
[2024-02-09 20:57:25]
そうやって高値掴みさせられるのが田舎者。
158317: 匿名さん 
[2024-02-09 22:07:16]
>>158314 口コミ知りたいさん

あと50年は大丈夫です



158318: 通りがかりさん 
[2024-02-09 23:45:25]
>>158316 匿名さん
どのへんが田舎者につながるのですか?
根拠のない煽りはやめましょうね
158319: 匿名さん 
[2024-02-10 06:55:11]
今がピークだとわかってないのが田舎者なんだよ。
158320: eマンションさん 
[2024-02-10 07:58:27]
>>158319 匿名さん
情弱ならまだ話繋がるんですが、なぜ田舎者ですか?
話が通じなさすぎて頭悪く見えるのでやめましょうね
158321: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-10 09:01:07]
>>158320 eマンションさん
おそらくこの値上がりの中で買えなかった片田舎寄りの方なので無視していきましょう!
158322: 匿名さん 
[2024-02-10 10:19:00]
え?
私は10数年前に買って、ローンは完済しましした。
今のバカ高いのは高みの見物ですよ。
158323: 通りがかりさん 
[2024-02-10 11:28:16]
今がピークだ高値掴みだって言われながらここ6~7年上がり続けてるから、気にしなくて良いよ。
158324: 通りがかりさん 
[2024-02-10 11:50:30]
住宅ローン控除使わなかったのかな。
158325: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 14:31:12]
>>158322 匿名さん

完全に乗り遅れてるのに、強がってて可愛そうになってきた。
158326: 匿名さん 
[2024-02-10 14:53:39]
ん?
不動産で儲けようなんて1mmも思ってませんが。
株は買ったときの2倍になってます。
158327: マンション掲示板さん 
[2024-02-10 15:21:25]
不動産なんかよりアメリカ株
NVIDIAは3年で9倍笑
158328: 匿名さん 
[2024-02-10 17:17:04]
不動産買って住宅ローン払いながら余剰分資金を株に投資すればよくね?
158329: 匿名さん 
[2024-02-10 17:30:12]
飛行機で羽田へ着陸しようとする時に都心方面を見ると、
高層ビルの赤い航空灯だらけで異様な感じがしてしまう。
昔の東京はあんなに真っ赤じゃなかったのにね。
だからこのマンションの海側はいいな~って思ってしまう。
158330: 匿名さん 
[2024-02-10 18:29:57]
現実逃避に必死の人がいます。
1人芝居爺さんは無視しましょう。
158331: 匿名さん 
[2024-02-10 18:39:48]
なんでもいいけど匿名掲示板とはいえ差別的発言はやめませんか。
158332: 匿名さん 
[2024-02-10 18:42:05]
>>158331
主に各方面からいらっしゃる方を蔑むような発言のことについてです。
158333: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 10:27:37]
株と不動産の違いはある程度の収入があればレバレッジかけて儲けられること。株もレバかけれるけど、期待値という面で不動産に敵わない。都心で人気の5,6000万のブランドマンション買ってここ5年寝かせてれば2000万以上は含み益生まれる市況。株でこれができるのは一部の人だけ。
158334: 匿名さん 
[2024-02-11 10:54:26]
株の方が期待値高いだろ。
俺は日米の成長株買って放置してるけど年率2割ペースで資産が増えてる。
配当も再投資して、この5年で含み益3.4億だぞ。
158335: 匿名さん 
[2024-02-11 12:51:56]
入居半年、高値掴み覚悟で買ったが
最近の中古の出し値見てると3000万以上は乗っかってる。
ありがたいが何があったのかと。。
158336: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 13:43:03]
株だと500万を3000万にしたら天才だが、不動産だとある程度の属性があれば誰でも達成できる
158337: 匿名さん 
[2024-02-11 15:10:37]
借金して不動産投資?
いいカモだな。
158338: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 15:12:56]
>>158335 匿名さん

ものによっては流石に強気が過ぎるかなという売出もあるけど、まあ概ね含み益は既に出てるよね
158339: 匿名さん 
[2024-02-11 15:43:15]
ここ入ってた

トヨタ、公道で国内初の「レベル4」自動運転サービス開始へ…今夏にもお台場で無償運行
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20240210-OYT1I50178/?from=yhd
158340: マンション検討中さん 
[2024-02-11 16:44:39]
>>158339 匿名さん
未だに情弱過ぎてお台場の定義がわからんのよね。
158341: 匿名さん 
[2024-02-11 17:44:14]
そもそも最近はタクシーをつかまえられないんだけど…
158342: マンション掲示板さん 
[2024-02-11 21:34:58]
まじで中古市場どうなってる?
値上がり止まらない。ここだけじゃないけど、湾岸全体すごい。有明豊洲晴海勝どき
まじで中古市場どうなってる?値上がり止ま...
158343: 匿名さん 
[2024-02-11 21:48:20]
>>158342 マンション掲示板さん
買いたいけど高くて買えないです。買っていらっしゃる皆さんの属性が気になります。
158344: 匿名さん 
[2024-02-11 22:15:25]
高くて買えないなら買わなくて全然いいよ。
無理して買うと破滅するからそれはしてはいけない。
そのうち下がるからさ。
158345: 匿名さん 
[2024-02-11 22:47:57]
>>158341 匿名さん

ローソン有明コロシアム前店。
ここでタクシー降りてローソンに入って行く人をたくさん見たけど。
このローソンでタクシー降りるのが定番?
158346: 名無しさん 
[2024-02-12 08:05:35]
>>158344 匿名さん
そのうち下がるという言葉を聞き続けて買えずに5年経ってしまいました。。
158347: 匿名さん 
[2024-02-12 12:34:24]
>>158345 匿名さん
有明ガーデンにタクシープールあるけどね。
158348: マンション掲示板さん 
[2024-02-12 13:41:45]
>>158342 マンション掲示板さん
中国の不動産が崩壊して需要が一気に流れてきてるので、湾岸に限らずどこも一段階上がってますよ。
それこそ京都とか地方でも値上がりが激しい。
158349: 匿名さん 
[2024-02-12 14:01:36]
そうは言っても中国人が買うのは高層階の広い部屋角部屋のみです。
マネロンの側面もあるので多少高くても買っていきます。
この条件に合致しないのに中国人を当てにして強気の価格にしても時間を無駄にするだけです。
158350: マンション掲示板さん 
[2024-02-12 14:42:04]
中国人が買ってる、中国人は広い部屋しか買わないとか、根拠もソースもないよく分からん言説を垂れ流す人たちは何が目的なんだろう。せめてソース貼らないと、このペラペラの言説について議論する気にもならない
158351: 匿名さん 
[2024-02-12 19:57:11]
>>158345 匿名さん
今日もローソンの所で降りる家族を見かけました。停車しやすいし、タクシー代が安く済みます。


158352: 匿名さん 
[2024-02-12 20:34:31]
中国人は羽田に近い港南とかは多いけど有明には少ないですよ。
158353: 匿名さん 
[2024-02-12 22:14:30]
>>158352 匿名さん

観光客の話?
158354: マンション掲示板さん 
[2024-02-12 22:53:48]
>>158353 匿名さん
そもそも港南に観光地あったっけ
158355: 匿名さん 
[2024-02-12 23:03:32]
>>158352 匿名さん
158356: 匿名さん 
[2024-02-12 23:04:10]
>>158352 匿名さん
                                  
                    ...
158357: 匿名さん 
[2024-02-12 23:06:41]
>>158352 匿名さん
158358: 管理担当 
[2024-02-12 23:08:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
158359: マンコミュファンさん 
[2024-02-12 23:59:23]
>>158358 匿名さん
伸び率的には文京区、中央区、千代田区は2倍になってるんですね!
158360: 匿名さん 
[2024-02-13 01:44:54]
>>158354 マンション掲示板さん

いや、「羽田に近い」とか言うから。居住者数って羽田との距離に比例すんの
158364: マンション検討中さん 
[2024-02-13 17:15:26]
>>158362 匿名さん

中国人はアメリカ人と違って、勝手に日本に来られないはず、留学にも小学生は対象外だから、小学生入学の中国人家庭はどんなパスポート或いはビザで滞在するのは興味がありますね、家族滞在ビザなら世帯主さんは日本不在のも問題視されるはず、とにかく怪しいね!別にハイスペックな中国人がいても構わないけど、どうせニューヨークにもロンドンにも沢山いるし、無理矢理赤い思想で汚染してくれなければいいけど。
158366: 匿名さん 
[2024-02-13 17:33:22]
投資ビザ 中国人
で検索したら分かりますよ
日本は取得ハードル低いですから
158367: 匿名さん 
[2024-02-13 17:47:18]
2023年末、中国人の多い区トップ10
江東区  18,639人
新宿区  17,240人
足立区  16,790人
江戸川区 16,348人
板橋区  15,780人
豊島区  15,296人
北 区  13,053人
葛飾区  12,658人
練馬区   9,407人
太田区   9,122人
158368: 匿名さん 
[2024-02-13 18:40:36]
>>158361 匿名さん

それは通り道の一時的なものであって居住地とは違うんじゃないの
158369: 匿名さん 
[2024-02-13 21:22:19]
エリート中国人に選ばれる街、江東区
158370: 周辺住民さん 
[2024-02-13 21:31:42]
>>158368 匿名さん

そもそも江東区の18600人に対して港区は5000人くらいしか中国人いないからね。しかも港区に住むような中国人は超富裕層なので港南とかには住まないで内陸に住んでる。
158371: 通りがかりさん 
[2024-02-13 22:26:09]
>>158370 周辺住民さん

新橋駅前にたくさんいるよ?
158372: 匿名さん 
[2024-02-13 22:29:25]
湾岸だと地価の安い港南が圧倒的に中国人が多いですよ。有明には多くないです。
158374: 匿名さん 
[2024-02-13 23:00:40]
有明住民も港南住民も互いの貶し合いは望んでいません。
158376: 匿名さん 
[2024-02-14 01:21:01]
>>158372 匿名さん

そもそも江東区の18600人に対して港区は5000人くらいしか中国人いないからね。しかも港区に住むような中国人は超富裕層なので港南とかには住まないで内陸に住んでる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる