住宅ローン・保険板「23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-11 17:28:49
 削除依頼 投稿する

1億円以上、5億円程度までの物件の比較です。
実際に億クラス物件にお住まいの方は勿論、
1億以上出すなら、こういう物件に住みたい、
こういう街、立地、仕様、広さが良いななど、
ただの空想話ではなく、現実的な話題として話しましょう!
もちろん誹謗中傷や荒らしなど厳禁です。
お互いをレスペクトし合い、億越え物件にふさわしい対応で、
建設的な話ができるスレになることを願っています。

[スレ作成日時]2016-10-31 22:39:37

 
注文住宅のオンライン相談

23区内の億ションvs億戸建て 住みたいのはどっち?

25: 匿名さん 
[2016-11-01 22:46:11]
マンションは静かで良いね〜〜
26: 匿名さん 
[2016-11-01 22:47:19]
戸建で土地込み1億円だと、かなりショボい家になると思う。

上物1億円だと、土地が相当広いって事だからトータルで3~5億円。
27: 匿名さん 
[2016-11-01 22:48:42]
戸建さん達は土地込みの費用は分からないみたいなので、そこはルーズにしといてください。
28: 匿名さん 
[2016-11-01 22:53:50]
>24 匿名さん
>世田谷で親と同居の人でしたが同じ人かな?
そりゃあ、自分で家もマンションも買ったことのない人は無知でしょうね。
このスレの戸建てさんには、親の力を自分の実力と勘違いしてるKYさんも多いので、
扱いには注意が必要ですね。
29: 匿名さん 
[2016-11-01 22:58:49]
無産階級出身だと、150㎡が広く感じられて羨ましいです。
30: 匿名さん 
[2016-11-01 22:59:24]
>25-27は明らかな戸建て派の3連投だね。短時間に分かりやす過ぎw
31: 匿名さん 
[2016-11-01 23:02:44]
>22
これじゃあ暖炉は御仕着せで好みのが設置できないじゃん。
32: 匿名さん 
[2016-11-02 00:03:10]
暖炉付きのマンションあるんですね!
33: 匿名さん 
[2016-11-02 00:17:19]
>価値=価格相応というのは合点がいきます。

ですね。
34: 匿名さん 
[2016-11-02 10:14:43]
やはり住むべきは、良立地で広く快適な高価値マンションでしょうね。
35: 匿名さん 
[2016-11-03 21:08:50]
私はオーシャンフロント庭付き戸建です
36: 匿名さん 
[2016-11-03 21:50:37]
>>35 匿名さん

間違えました23区意外でした 失礼しました↑
37: 匿名さん 
[2016-11-04 08:36:06]
おれ、都心戸建てです。
土地2.1、上物1.3
土地狭いし、豪邸ではない。260平米。

やはり車好きには戸建てと思う。
玄関から待たずに即乗れる。マンションでは無理。
駐車場代かからないのも魅力。
並列2台。来客あれば前に1台の計3台は可能。
マンション住みのときは1台のみだった。高いから。

セキュリティ面はゲーテッドには負けるが、拳銃持ちの無料ガードマンが近くにいるので犯罪もなし。RCなのでそれなりに要塞化もしてますが。
日本も戸建てのゲーテッドタウンみたいなのを作ってくれると良いのだか。松濤あたりなんかがそんな雰囲気。閉じてくれればさらに価値あがりそう。披露山は名残りあるも立地悪すぎですね。

暖炉は燃料タイプにしましたよ。煙突は都心では隣接からクレームとなるか消防車呼ばれる。
燃料タイプマンションでもどこでも後付け設置可。
>>22 その写真のもそうでないのか。
我が家もダミー排気菅を天井まで付けてます。

暖炉は要らないと思うよ。クリスマスの来客時以外には使わなくなった。家内実家に薪暖炉あるがクリスマスパーティーに一度使ったのみ。

長くてすんません。
38: 匿名さん 
[2016-11-04 16:57:01]
>燃料タイプマンションでもどこでも後付け設置可。
>>22 その写真のもそうでないのか。

違うようですよ。きちんと煙突もありますから。
下記のルーフバルコニーの写真で確認できます。

・クラッシィハウス広尾フィオリーレ 4億6,000万円(税込)
http://www.nomu.com/mansion/1533541/?gclid=COe4u5_OjtACFUpMvQodxSQL_w
39: 匿名さん 
[2016-11-05 08:43:02]
>暖炉は燃料タイプにしましたよ。煙突は都心では隣接からクレームとなる

それってペレットのこと?それかエタノールのほうかな?それは暖炉とは言えないよね。エタノールタイプはスタイリッシュで雰囲気はいいけどね。
40: 匿名さん 
[2016-11-05 09:16:59]
エセ富裕層ばかりだな。
暖炉は薪に決まってるだろ。
手入れは執事に任せているが、エタノールなんてただのストーブだろ。
41: 37 匿名さん 
[2016-11-05 10:32:20]
37ですが元から富裕層でないですよ。我が家はミニ戸に毛がはえた程度ですし。ユニクロ、西松屋、オーケーが定番です。

暖炉はもどきのエタノールです。設置簡単、炎が綺麗、安い。
結果、これで充分でした。家内実家の薪暖炉は強い雨の時に音がしますし設備に掛けた割に全く使わない。

暖炉を区内で毎年コンスタントに使っている方いるのでしょうか。寒冷地でないためマンションだと断熱よいので不要、戸建てでどうか。

40さん、ここは妄想でなく23区内のリアルなスレです。
42: 匿名さん 
[2016-11-05 21:56:30]
都内なら、眺望を楽しみたいからマンション一択でしょう。
戸建てなら広い敷地の別荘地で。郊外は中途半端だからどちらでも要らない。
43: 匿名さん 
[2016-11-06 15:38:02]
>>42 匿名さん

御意。
44: 匿名さん 
[2016-11-06 16:12:16]
ずっと都内住みだから
そんなに眺望興味なし。
低層集合でよい。
45: 匿名さん 
[2016-11-12 22:59:38]
ここには億超え住みの戸建てさんいますか?
46: 匿名さん 
[2016-11-12 23:47:05]
いないみたいね。じゃあ一般スレに行こうっと。
47: 匿名さん 
[2016-11-13 00:45:36]
読んだらいるって分かるんじゃね?
金なしは元から一般スレどーぞ。ばいばい。
48: 匿名さん 
[2016-11-18 07:36:52]
予算5億上限だと都心に戸建ては買えないわ。
となるとマンションとなる。

そもそもネットみる億超え購入層は20後半からアンダー50が中心。
であらば現役ワーカーかつ激務。なんで都心近辺の住まいとなる。
都心でなくともせいぜい目黒あたりまで。世田谷杉並まではいかんだろう。

そこで買えるのは手頃価格(1億後半~3億)で豪勢、コンシェルジュありの便利かつ安心な都心のマンション。さすがに同様水準の戸建てとなると5億では予算足らず。

マンション同等の快適さをもとめると10億近くはかかる。
マンションのような共同でコンシェルジュを雇うというリーズナブルな選択が出来ず、お手伝いを雇うこととなりランニングコストもかかる。

我が友人らも全員数億以内の港、渋谷でマンション住まい。
戸建ては高すぎて無理のためマンション一択とならざるを得ない。

もっと突き抜けたやつなら豪邸も選択肢となるだろう。ソンやヤナギのクラス。

さらに稼ぎたいが心体壊れるわ。
49: 匿名さん 
[2016-11-18 23:35:57]
我が家は大阪近郊だけど、庭付き戸建で1,000坪あります。
こちらでは、マンションに住むのはかわいそうな人というイメージがあります。
何のために働いているのか良く分からないですね。
50: 匿名さん 
[2016-11-19 00:04:38]
杉並・世田谷と港・渋谷では平均寿命が男女とも2歳近く違う。
もちろん環境の良い郊外の方が長い。特に杉並区は長い。
2歳健康寿命が長いのは、金額にしたらいくらの価値だろうか。
51: デベにお勤めさん 
[2016-11-19 08:01:01]
大阪や名古屋では、家に1億円出せる人は100%戸建に住むよ。
そもそも億ションという概念がないし。
東京は高額所得者でもマンションに住まざるを得ないという面では悲惨と言えなくもない。
52: 匿名さん 
[2016-11-19 11:35:28]
>49
大阪均衡ってあまり想像できんが
そんな所に住むのがそもそも可哀想と思う

でも大阪にマンション(サード)買っちゃったw
住む気はせんので、投資オンリーだけど



53: 匿名さん 
[2016-11-20 23:07:00]
うちは都心戸建てで別荘はマンションです。
管理してもらい、行けばすぐ温泉風呂に入れて便利あんしん。
近くの泉ピン子さんは注文住宅らしい山本陽子さんはマンションです。
54: 匿名さん 
[2016-11-21 12:48:04]
>>49 匿名さん

そりゃあ貴方は固定資産税のために働いてるようなもんでしょう。
55: 匿名さん 
[2016-11-21 22:12:56]
心斎橋にビルや駐車場を持っているため、それでも何とかなってます。
なぜか、さいたまにも賃貸物件を複数持っています。
56: 匿名さん 
[2016-11-22 22:33:46]
大阪だと5億以下で1000坪か。外れかとは思うが安い。
しかし残念ながらこのスレではないですな。
大阪では戸建てでしょ。
こちら都内23区で考えましょう。
57: 匿名さん 
[2016-11-25 18:17:03]
趣味によるんじゃないっすか。5年前まで高層マンション、今は戸建て。

車好き → 戸建て (マンションは2台Max、バッテリー充電困難、機械式はスポーツカー入らない)
ワイン好き → 戸建て (120本ほどのセラーでは熟成不可)

私は車が趣味なので、マンションはあきらめた。

あと23区という設定もかなり無理があり、元麻布OR荒川区っていう人はいないんじゃない。
58: 匿名さん 
[2016-11-27 11:44:54]
もともと対象が1%と少ない。
そろそろ出揃ったようで。

まとめ

このネット世代の住まいは
・大多数が東京ではマンション。
・地方出身は高層マンション、都内出身は低層マンションを好む
・都心および周辺区ではこの価格帯では豪華な戸建ては厳しいので車好きなのが小さな戸建。
59: 匿名さん 
[2016-11-27 15:29:05]
>もともと対象が1%と少ない。
だから?
このクラスの不動産買う人は、年収も日本のトップ1%内でしょ?
東京でも、特に港区エリアなら世帯収入3500万以上の層は大勢いるよね。
その中でマンションか戸建てか、きちんと論ぜる富裕層だけ書き込みしてね。
60: 匿名さん 
[2016-11-27 18:05:01]
アリババ総帥240億円豪邸購入

 中国の企業間電子商取引最大手、アリババの総帥、馬雲(ジャック・マー)氏が香港に最高級住宅街、ビクトリアピーク地区にある大邸宅を15億香港ドル(約240億円)で購入したことが分かった。
 1平方m当たり136万香港ドル(約2176万円)で、1平方m当たりの単価では南フランスの高級リゾート地コートダジュールのサン=ジャン=カップ=フェラ地区にある大邸宅に次いで世界第2位だという。中国各紙が報じた。
 マー氏が購入した大邸宅はピークの頂上付近にあり、3階建ての一軒家。延べ床面積は約1100平方mで、中国のIT企業家、袁天凡・元テンセント副主席が所有していた。袁氏はこの邸宅を15年前の2000年に1億6300万香港ドルで購入しており、マー氏は当時の価格の約9倍を払ったことになる。
61: 匿名さん 
[2016-11-27 21:32:29]
58です。
おれその対象ですよ。
1%って2クラスあれば一人はいるってこと。
そんなに少なくもない。

俺はスレのバンド内の戸建てです。C1近く。
3Aは買えなかったです。

あなたも論じてください。対象であれば。
62: 匿名さん 
[2016-11-28 11:43:32]
57ですが、一点。

戸建て=狭いっていうイメージありますが、私の戸建て、350米あります。この価格設定内の3~5億のレンジでしたたら、珍しくありません。3~5億で買える都心のマンションは130-160米位が多く、また、内装にコストあまりかけていないところ結構あります。庭については、戸建ての場合、建ぺい率もあるので、ある程度確保できますし、屋上バルコニーつくってしまえばかなりなスペースになります。

戸建ての問題は(1)駅から遠い場所が多い、(2)セキュリティはマンションに勝てない(うちは交番から数十メートルですがやはりセキュリティの面ではマンションの方がいい)、(3)簡単なメンテが面倒、(4)近所付き合いがある、あたりですかね。

ただ、繰り返しになりますが、この市場で都心「億ション」は一億からの仮定が無理があり、現実的には3億円マンションvs戸建て、とかになるのではありませんか。で、58さんご指摘とおり、世帯収入3,500万収入あれはなんとかなる。
63: 匿名さん 
[2016-12-01 23:23:02]
あと5年もすれば議論の余地はない。
自動運転が実現した後は、移動の負担(精神的・肉体的含む)が劇的に減少するため、都心居住は魅力を失い、郊外の庭付き戸建に回帰すると言われている。高齢者も子育て世代も、広い家で玄関先に自分専用の駐車場があったほうが快適。マンションでは乗り降りが極めて不便。
無人運転が始まれば、出先での駐車場確保も必要なくなるのが大きい。
64: 匿名さん 
[2016-12-02 07:37:59]
と23区に買えなかった地方の人が外野から申してます。
65: 匿名さん 
[2016-12-03 00:03:33]
例えば麻布のマンションは93年:18億円→16年:3.6億円で80%の下落だが、同じ麻布の土地を買っていたら93年:18億円→16年:8億円で55%の下落。
結局はマンションは、その地域内での相対的貧乏人であり、戸建との資産格差はどんどん開く。
66: マンさん 
[2016-12-04 10:18:49]
>>65 匿名さん

そんな小さいこと気にすんなよ(笑)貧乏臭いぞ
67: 匿名さん 
[2016-12-04 14:34:31]
>>65

土地とマンションを比較しているのが間違いでしょ。
土地+建物、マンションを比較するべき。となるとそこまでは変わらない。
また元から土地代は減価償却が、、なんで、、面倒なので略します。

仮にマンション乃方が大幅に下がるとして、それを許容できる資産、稼ぎがあるので貧乏ではないですね。
66に同感ですわ。
68: 匿名さん 
[2016-12-04 15:47:30]
富裕層の定義は自宅以外の資産額で決まる。いくら自宅が高額でも、それ以外の資産が無ければ金融機関はプライベートバンキングの相手とは見做さない。
戸建(土地)保有の富裕層は、自宅を保有資産の3分の1以内に留めるという鉄則を守っている場合が多いが、マンション層は自宅以外の資産が僅少だったり、逆にローンを抱えていることが多い。つまり見栄張りで背伸びをしすぎだ。
69: 匿名さん 
[2016-12-04 23:22:15]
>>68

マンションと戸建ての価格差では。
エリア、質などの同等クラスを求めるとやはり戸建てのほうが高い。それについてこれるのが戸建てを購入する。
だから資産、収入とも多い。
また若い方が先ずはマンション購入ということもあり。
戸建ては子供も出来、そこに一生住むという覚悟もある。となると攻めでなく守りに入るため資産もそれなりに確保するようになってくる、また20、30代の成長期でなく成熟期といったことも資産の比率を押し上げている要素と考えます。
70: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-29 11:34:12]
終のすみかのつもりで買った戸建てを同居親族に占領されたので、仕方なくまた買おうと考えてます。遠くない老後を1人で暮らすことを考えたらマンションの方がいいんだろうけど、今更共同生活も煩わしい。しかし予算がギリギリ3億と微妙なので、戸建はきつい。
本当は賃貸でホテルのようなサービス付き高級マンションに入りたいんですが今は退職して低収入なので通らないでしょうね。賃料20万程度でも門前払いだったので。
71: 匿名さん 
[2016-12-29 13:37:52]
>ホテルのようなサービス付き高級マンションに入りたいんです

予算3億で、今は低収入で厳しいって、どういう計算してるの?
嘘が見え見えなんですけど〜
72: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-29 16:01:21]
>>71 匿名さん
信じようと信じまいとどうでもいいですが、退職優遇定期を預けようとしたら
「えっもう働かないんですか?生活はどうするんですか!」とのたまった無礼な行員思い出しました。現実社会でも口にするバカがいるのだからネットでは尚更ですよね。

73: 匿名さん 
[2016-12-29 18:56:43]
よく分からないけど3億円あったら、賃貸でホテルのようなサービス付き高級マンションに入れると思うけど?預金を取り崩していけば良いのだから、と思うけど出来ないのかな?
74: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-29 19:18:47]
>>73 匿名さん
金があろうとなかろうと現在低収入なので審査が通らないだろうということです。高級マンションはきっと審査も厳しいでしょう。
URみたいに家賃先払いですむならいいのですが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる