住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

10901: 匿名さん 
[2017-05-15 12:20:25]
>>10897 匿名さん

あなたは主観的にご自身を一般のそれと考えておられるようですが、客観的には異なるようです。
10902: 匿名さん 
[2017-05-15 12:23:26]
>>10898 匿名さん

主観的にそのように思われているなら、良いのではありませんか?ご自身の判断に疑いをお持ちですか?
10903: 匿名さん 
[2017-05-15 12:33:08]
一個人の意見は客観的にはなりえません
よく勉強してください
マンションの一室でもできます
10904: 匿名さん 
[2017-05-15 12:38:38]
4000万以下のマンションに住みやすさはありません。
もっと高額な物件を選ぶか、利便性の高い土地に4000万以下の注文戸建てを建てた方がいい。
10905: 匿名さん 
[2017-05-15 12:39:52]
そのとおりですね。
お一人で戸建ては寂しいと思いますので、
ファミリーの方のお話ということで。
10906: 匿名さん 
[2017-05-15 15:47:51]
4000万以下のマンションで我慢できるのは、単身かせいぜい2人まで。
10907: 匿名さん 
[2017-05-15 16:19:31]
>>10904 匿名さん

総額4000万以下の戸建を買うという選択肢もある。戸建派がそれを勧めないということは、4000万以下の戸建に住みやすさは望めないということか。
10908: 匿名さん 
[2017-05-15 18:17:37]
そういうのを0か100かっていうんだね
よくわかりました
10909: 匿名さん 
[2017-05-15 19:33:46]
買い方が下手な人は不動産屋の餌食w 高値摑まされてthe end.
10910: 匿名さん 
[2017-05-15 19:38:18]
>総額4000万以下の戸建を買うという選択肢もある。

総額4000万の戸建ては別スレでどうぞ。
10911: 匿名さん 
[2017-05-15 22:21:35]
>>10909 匿名さん

じわじわ下落中の戸建だとずっと餌食だね
10912: 匿名さん 
[2017-05-15 22:23:15]
>>10910 匿名さん

当スレにおいても、1500万〜3000万程度の上物は対象になるはずなのだが、ここの戸建さんは総額スレに行けの一点張りで、議論から逃げてばかりですね。結局、そのような低額の上物には住みやすさなど望めないということか。
10913: 匿名さん 
[2017-05-15 22:24:24]
>>10906 匿名さん
予算的に戸建で我慢するか
賃貸で現状維持…
10914: 匿名さん 
[2017-05-15 22:29:28]
>>10912 匿名さん

マンションの予算は当スレでも総額スレでも変わらない。もし、1500〜3000万の戸建の上物についてメリットがないとなると、結局、総額スレでも同じことになるから、あちらのスレはマンションの勝ちということで終了ですね。なので、以後はこちらで議論を進めて行けば良いだけ。
10915: 匿名さん 
[2017-05-16 05:46:35]
>>10912
>当スレにおいても、1500万〜3000万程度の上物は対象になるはずなのだが、ここの戸建さんは総額スレに行けの一点張りで、議論から逃げてばかりですね。

3000万程度の注文戸建てでも、立地次第でマンションより快適。
うちは城西の駅徒歩6分の敷地50坪に、総床120㎡3200万の注文戸建て。
10916: 匿名さん 
[2017-05-16 08:11:59]
>>10915 匿名さん

あら、戸建さんから立地の話が出るとは意外ですねw
やっと戸建さんも総額で考える方が都合が良いということに気づかれたのですね。
10917: 匿名さん 
[2017-05-16 08:27:50]
うちは横浜市内の駅徒歩2分、一低住、35坪の土地に、延床110m2の注文戸建です。
準防火地域で太陽光も沢山載せたので建物で3300万円くらい掛かりました。
10918: 匿名さん 
[2017-05-16 08:54:13]
横浜市民って『横浜』って使いたがるよね。
それがたとえ瀬谷区の 相鉄線 瀬谷駅にあっても、瀬谷とは言わずに"横浜"を使い続けるんでしょうね。
10919: 匿名さん 
[2017-05-16 08:56:12]
今度は地域呼び名にまでいちゃもん?
マンションさんは満たされてないのね可哀想。
10920: 匿名さん 
[2017-05-16 09:00:20]
それだけ立地は大事ってことですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる