三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-08-01 09:15:16
 削除依頼 投稿する

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンスってどうですか。
「大町西公園」駅に徒歩1分で便利そうですね。
緑も多くて暮らしやすそうに感じましたが、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1502/

所在地:宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.48平米~125.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発
販売代理:三井不動産リアルティ東北
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-21 13:00:40

現在の物件
パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス
パークホームズ仙台大町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
総戸数: 91戸

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス

81: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:02:40]
>>79 マンション比較中さん

説明されてよくわかった。コストだけの問題じゃないんだな。

私は嫌煙家だが、このタイプだと隣人が愛煙家だったらと思うと避けたくなるね。コンクリの方が明らかにまだマシだもの。

82: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:04:07]
>>80 匿名さん

そりゃもちろん、あるでしょうね。

83: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:13:48]
楽器弾くとかオーディオ趣味とかだと、コンクリ戸境に越したことはないよな。
84: 匿名さん 
[2017-12-29 17:23:03]
順梁工法でもコンクリートバルコニー戸境はありますよ。大和ハウスはコンクリートでした。デザインなんだと思うのですが。
85: マンション検討中さん 
[2017-12-29 17:24:23]
バルコニーは共用部なので普通禁煙ですよね?
86: マンション検討中さん 
[2017-12-30 17:04:30]
>>85 マンション検討中さん
吸う人はどこでも吸うでしょ。

それにバルコニーで吸わなくても、自室で吸っても窓開けてたら流れてくれでしょ。
87: 匿名さん 
[2017-12-30 20:58:44]
>>86 マンション検討中さん
凄いへ理屈。
88: マンション検討中さん 
[2017-12-31 00:34:52]
>>87 匿名さん
へ理屈とは言わんでしょ。
バルコニー喫煙問題は青葉通レジデンスのスレで話題になってたことだよ。マンションに住んだことないでしよ?経験するとわかるよ。
89: 匿名さん 
[2017-12-31 10:52:41]
>>88 マンション検討中さん
住んでますよ。随分マナーが悪い人たちが住んでるんですね。お気の毒です。
90: 匿名さん 
[2017-12-31 11:58:09]
マナーもありますが、政府が規制しない限り喫煙は減りませんよ。
そもそも、タバコを吸う方は医学的にはニコチン依存症という状態ですから、ニコチンという薬物依存の治療をしないと禁煙は厳しいと思います。
91: 匿名さん 
[2017-12-31 17:24:27]
室内で吸っても換気扇の下だったり24時間換気口を開けてたりすればベランダを通じて悪臭が漂ってきますよ

大好きなタバコなら部屋締め切って煙浴びながら吸えばいいのに
92: マンション検討中さん 
[2017-12-31 23:58:13]
>>89 匿名さん
この人、何を言いたいんだろう。

コミュ力ない人だね。
93: 匿名さん 
[2018-01-01 00:07:32]
>>92 マンション検討中さん

論点が違うからでしょ。バルコニーは共用部分で禁煙。
あなたこそコミュ力ない。マナーを守ることは当たり前のこと。
吸う人はどこでも吸うと言ってる86が変過ぎる。モラルなし。
マンションに住む資格なし。
94: 匿名さん 
[2018-01-01 00:09:30]
ルールを破る人がいるのを当たり前とする現実主義者。
世の中どうなるのかね。こういう考え、嫌いです。
95: 匿名さん 
[2018-01-01 17:46:48]
嫌いもなにも、バルコニーで喫煙する人はいるわけで。
96: 匿名さん 
[2018-01-02 10:20:12]
お気の毒。
97: 評判気になるさん 
[2018-02-21 14:51:19]
ここのマンションまだ売れ残っているみたいですが、どうなんでしょう。
道路の車の騒音があまりにもうるさ過ぎではないですか?
98: 名無しさん 
[2018-02-21 18:07:38]
犬の散歩で夜20時から22時頃よく西公園周辺を歩いてますが、交通量も思ったより少なく騒音もそんなに気になりませんよ

売れ残ってるのは生活に不便なのと、プレミアムな部屋があるからかと思います
99: 匿名さん 
[2018-08-16 22:01:21]
出来上がってみると、やはりいいですね。
西公園からいつも見とれています。
どんな方々がお住まいなのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2018-08-16 22:24:12]
中は知らないけど、見とれる外観かなあ?
ごくありふれた外観だと思うけど。
売れないのは、見合わない価格だからじゃない?
101: ご近所さん 
[2018-08-17 00:24:07]
仙台の三井で外観見とれた記憶がないですね。堅実な作りがもっとうですから。
売れてないのは仙台のマンションバブルが終焉を迎えているのも影響してます。
ここは高価格帯ほど売れ残っていますので、かなりまずい状況でしょう。
中心部と言ってもギリギリですし、駅1分でも地下鉄自体利用価値がない。
高価格帯ほど資産価値が暴落しそうですので、だれも手を出しませんね。
102: 匿名さん 
[2018-08-17 08:38:42]
コスパが悪い印象しかない。
103: 匿名さん 
[2018-08-17 13:01:52]
車で通った時に見かけたんですが一階のディーラー(?)はそのままなんですね。長町に移転するものだと思っていたので驚きました。あそこは共用部で管理組合が賃貸しているのか、それとも区分所有区画でディーラーの所有なのか…?好奇心でしかないのですがご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか。
104: 匿名さん 
[2018-08-18 03:40:58]
住むならば資産運用するならばアドレスにこだわって購入してます。そして売却。今まではプラスでした。これからはどうか心配。
105: 匿名 
[2018-08-18 04:04:46]
これくらいの価格なら仙台駅か勾当台に近い物件を選んでしまいそう

ファミリーも雨宮のプラウドシティとか続々計画されてますし、厳しいですね
106: 周辺住民さん 
[2018-08-26 01:08:34]
2~3軒隣の10年前のプラウドが
3LDK 80㎡で4000万以下で買えたはず

値上がりする理由はいろいろあるんだろうけど
3LDK 70㎡で5000万は強気すぎる

それに、この辺はスーパー無くて不便
1Fに車屋なんか要らないから
イオンでも入ればまだ良かったのに
107: マンション検討中さん 
[2018-08-26 09:33:22]
>>106 周辺住民さん

普段どちらで買い物されてますか?
108: 匿名さん 
[2018-08-27 10:43:25]
>>104 匿名さん
これからはマイナスに貴方は陥るでしょう
109: 匿名さん 
[2018-08-30 11:38:24]
普段の買い物は藤崎で、というような方々が住むのですね。目の前に西公園とその先に青葉山、というのがこのマンションの価値でしょう。
110: 匿名さん 
[2018-08-30 17:11:50]
その価値を上乗せした価格と考えても高く感じるなあ〰。
見た目の高級感がない。
111: 匿名さん 
[2018-08-30 21:52:33]
15階建てでガッカリ、外廊下でガッカリ。
112: 匿名さん 
[2018-09-08 16:19:33]
>>79 マンション比較中さん

順梁でガラスてすりでも、プレミストはコンクリート仕切りです。すぐ近くのプラウド青葉通もコンクリート。

113: 匿名さん 
[2018-09-16 01:33:13]
仕事でよくこの周辺に来ますが、生活するにはいろいろと不便な場所だと感じますし
価格設定も結構強気ですね
114: 匿名さん 
[2018-09-16 05:30:09]
計画段階から高いと言われていましたが、出来上がったマンションを見ると、外壁にタイルを使ったり、サッシでなく一面ガラスのコーナーがあったり、予想していたよりはおしゃれな出来になったと思いました。

ただ、高いわね。 
115: だまちゃん 
[2018-09-17 21:29:40]
外廊下の方が建築コストが高い(コンクリートをたくさん使うので)外廊下にがっかりは、ルートインホテルの様なマンションが高く見えますか?また、この辺の住民は、デパ地下が、メインですよ。藤崎、三越御用達です。それ以外の方は、駅周辺に住んで下さい。
116: 匿名さん 
[2018-09-17 22:21:41]
ただ、ここも決して高くは見えないよ。
117: マンション比較中さん 
[2018-09-18 10:34:09]

>>115

外廊下の方がコンクリートをたくさん使うので
建築コストが高いというのは本当ですか?
鉄筋コンクリート建築物の積算の経験が
おありなのでしょうか?

私は素人ですが、コンクリートの量はむしろ
内廊下の方が多いような気がするのですが。
(廊下部分が解放ではなく、壁を設ける
必要があるため)
118: 匿名さん 
[2018-09-18 21:21:59]
>>115 だまちゃん
デパ地下御用達は同感です
外廊下ベターは??
寒いし暑いし雨風も
その上ゴミ出しは一階まで行くのかな?
それなりの内廊下物件は、各階にゴミステーションです。
119: 匿名さん 
[2018-09-18 23:36:04]
各階にゴミステーションなんてヤダ!
120: 匿名さん 
[2018-09-18 23:47:33]
>>117 マンション比較中さん

内廊下の方が建築コストが高いというのが一般的に言われているので、私も115の投稿には疑問が生じました。

内廊下の方がエアコンやカーペット清掃のコストがかかりますが、外廊下より傷まないため修繕費用が抑えられるメリットもあります。
121: 匿名さん 
[2018-09-20 01:22:24]
内廊下は夏ひんやりでいいけど、においが籠もるし感じがあるし
外でよかったかな~。外から見えるのは嫌だけど。
外観は確かにいまいちだけど、戸数多くないし身元しっかりしている人達ばかり住んでるようで安心です。静だし何言われようとここでよかった
122: 関係者 
[2018-10-02 11:17:13]
エントランスがとにかくセンスが無い
なんであんなにエントランスを低くしたのか。
低くするなら広くせなあかんでしょ。
EVホールまでの導線も悪いし、EVホールもこのクラスの価格帯にしては
狭すぎるし、賃貸マンションに高級タイルを貼った感じ。

14階15階はコストに見合うかな。
10階以上の西側なら価値はあるけど、9階以下はセカンドじゃなきゃ買わない。
3階以下の青葉通り側なんて木が目線にあって逆に圧迫感あり。

というかここは70戸くらい売れてますが、30戸くらいがセカンドで、
花火と花見の時だけ、って人が結構いますね。
夫婦で1LDK仕様にしてLDをぶち抜きの広めにするメニュープランじゃなきゃ
意味ないでしょ。三井の人もそういう使い方をする人向けだったけど、
意外と生活する人がいてびっくりです。と言ってましたね。

東京仙台で月300,000円で新幹線定期取れるので良いかも。
そういう人増えてるみたいですね。
千葉とか埼玉で狭くて高い高層マンション買うくらいなら、
仙台とかで同じ金額で1,5倍くらいの広さにベッドを構える人。
あとは1時間強くらいで通えれば最高ですね。
123: 匿名さん 
[2018-10-06 14:39:46]
よさこいがうるさすぎます。これが夜まで続くのかと思うとストレス
124: ご近所さん 
[2019-06-06 17:49:22]
神社を見下ろす建物は家相的に問題。
125: ご近所さん 
[2019-06-06 17:57:56]
今、CM流れていたが、まだ売れ残っていたのか。昨年が地価のピークだったから、これからドンドン下がるだろう。大体、宮城県市民の平均年収は下がりに下がって250万円程度。この価格帯のマンションを買える人は少ない。しかもクルマが持てないのでは生活に不便。食品の物価も高いし、私は一軒家の方がいいな。
126: マンション比較中 
[2019-06-07 09:39:25]
販売できていないのは相対的に条件の悪い部屋なんでしょうね。
確かに地下鉄駅徒歩1分は魅力的ではありますけど、ロケーションと
しては中途半端なので、この周辺に地縁のある人、この物件の
高層階がことさら気に入った人以外は高いお金を支払ってまで
住みたいとは思わないかもしれませんね。
ただ、市内で最近建築された、あるいは建築中の他の物件と比較
すれば、グレードが一つ上なのは間違いないですよね。
127: 匿名さん 
[2019-06-07 09:44:57]
>117

廊下に面する壁はALCでコンクリでないケースが多い。

外廊下と内廊下の違いでコンクリの量を議論するのはナンセンスだと思うけど。
128: 匿名さん 
[2019-07-15 17:19:33]
ジャズフェスとYOSAKOIは煩いなと思います。
外廊下は気になりません。
管理人さんがいつも綺麗に掃除してくれています。
雨もそんなに入ってこないですよ。
買い物は地下鉄で藤崎かS-PALのスーパーに行くので全く困っていません。重いもの等は宅配です。
西公園側の道路はそんなに交通量も無く静かなのでここを買って良かったなと満足しています。
129: 名無しさん 
[2019-07-16 07:59:20]
買い物にわざわざ地下鉄を使う立地でこの値段だから完売しないんだと思いますよ
130: 匿名さん 
[2019-07-16 12:45:27]
西公園の桜はすっかり間引かれてしまいましたし。花火は年に一度だし。
アーケードにすぐ出られ藤崎まで2分程度のシリウスと比べると、、、一駅の差でかなりの差が出来てしまいましたね。
一階が外車ディーラーというのも不便さの誇示みたいで。明治屋とか成城石井を誘致できなかったのか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる