三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2021-08-01 09:15:16
 削除依頼 投稿する

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンスってどうですか。
「大町西公園」駅に徒歩1分で便利そうですね。
緑も多くて暮らしやすそうに感じましたが、いかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1502/

所在地:宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.48平米~125.35平米
売主:三井不動産レジデンシャル、伊藤忠都市開発
販売代理:三井不動産リアルティ東北
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-21 13:00:40

現在の物件
パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス
パークホームズ仙台大町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区大町2丁目9-2(地番)
交通:仙台市営地下鉄東西線 「大町西公園」駅 徒歩1分
総戸数: 91戸

パークホームズ仙台大町 ザ レジデンス

1: 匿名さん 
[2016-10-23 21:14:39]
ヤナセ跡ですね
立地が最高なだけに楽しみにしてましたが、15階建というのは気になります。
どんな仕様になるのやら
2: 匿名さん 
[2016-10-25 21:42:07]
15階建はやはり今ひとつなのでしょうか?
3: 匿名さん 
[2016-10-30 11:36:10]
楽しみな物件です。
地下鉄至近に西公園前、言うことなしです。
4: 匿名さん 
[2016-10-30 20:01:30]
近くにスーパーあれば文句なしです。
5: 匿名さん 
[2016-10-30 22:20:33]
学区が立町なのが気になりませんか?
6: 匿名さん 
[2016-10-31 10:40:53]
立町小学校の生徒数が少ないからですか?
7: 匿名さん 
[2016-10-31 18:02:42]
15階建てに関してはネガティヴな意見が多いですね。階高が犠牲になってるため、天井高が低いケースが多いと。
8: マンション検討中さん 
[2016-11-02 00:07:43]
西側は花火大会が見えますね

スーパーは近くにないですが

地下鉄東西線効果で人口も増えてくれば

そのうちイオンとかできそうな
9: 匿名さん 
[2016-11-12 15:13:24]
住所は大町なんですね。
大手町かと思いましたが、道路を挟んで変わるのですね。
いいなぁここ。
10: 通りがかりさん 
[2016-11-16 00:47:51]
一階ヤナセショールームで気分良いだろうけど下駄履きマンション今どき流行らないぜ
11: 匿名さん 
[2016-12-11 21:17:04]
ここのところ一番の注目物件です。
やっかみのコメントも憧れの裏返しでしょう。

不相応な住民を排除するためにも、高級路線を期待してます。東京千代田区、港区並のスペックを期待してます。
内廊下はもちろん、2.7mの天井高、エアコンは天カセ、ハイサッシュ2.3m、床暖はLD.BR。
どうでしょう。
12: 匿名さん 
[2016-12-11 22:46:37]
やりませんね。仙台街中でも外れの方だし、それにやっぱり仙台だから。
天然石キッチン天板、タンクレストイレ位かな。
設備で少し違いをだして、やったらもうけが出ない構造部分は通常通りに。
13: 匿名さん 
[2016-12-11 22:54:22]
>11
何仙台で夢見てんの?笑わすな。
憧れなんか無いね。七夕前夜祭だけは別格だろうが笑
14: マンション比較中さん 
[2016-12-12 10:19:22]

いま公表されている仙台市のマンションの中では
最も「高仕様」が期待される立地であることは
間違いないですよね。

ただ、HPに掲載されている間取りを見る限り
「期待以上」ということはなさそうですね。
もちろんあすとに建設、あるいは予定されている
物件よりはワンランク上であるのは間違いなさそう
ですけど…

HPの間取りは南西角部屋で、多分一番広くてかつ
坪単価の高い部屋だと思いますけど、高級感を
感じさせてくれるものではないですよね。

まず、93㎡の4LDKということで間取り的には
キツキツなのでしょうけど、各部屋の広さのバランスが
イマイチかなと。
特にLDが実質的に廊下となっている部分も含めて
13.2帖しかないし、寝室(1)、(2)が5帖というのも
ちょっとねぇ。
収納は小さいものがたくさんあるのは悪くはない
ですけど、大きなものが主寝室のWICのみというのは
どうなんでしょう?

一方、LDのコーナーサッシはとても開放感がありそうで
素敵ですし、キッチン、バスルーム、洗面所はゆとりを
感じる広さが確保されていると思います。

仕様については公表されていないので何ともいえませんが
主寝室と東隣の部屋との戸境壁が湿式ではなく、乾式となって
いるのは気になります。
乾式壁の向こう側が隣の部屋の何になっているのかにも
よりますけどね。

いずれにしても、この物件に期待している人は多いと
思うので高層階西向きを中心に人気が出そうですね。

15: 匿名さん 
[2016-12-12 13:17:02]
ここは片平丁小への入学はできないのでしょうか?
16: 匿名 
[2016-12-12 14:17:38]
5畳の部屋って…、納戸としか思わない。それじゃあ、あすとの間取り以下。どこが高級路線!?
17: 匿名さん 
[2016-12-15 16:29:16]
HPに間取りがアップされてたのですね。
この4LDKはメニュープランで2LDKへ変更できそうですね、それならゆったりした間取りになります。
西側の景色が売りでしょうが柱が気になります。設計上仕方ないのでしょう。
南側はライオンズ大手町があるので、視界は限られるかも。
ところでこの物件は内廊下でしょうか?
18: 匿名さん 
[2016-12-24 23:06:05]
パークタワーあすと長町と、角部屋の間取りがほとんど同じですね。
19: 匿名さん 
[2017-01-21 14:26:31]
プセミアムフロアの3LDKがHPにアップされました。130平米ですから一億数千万円でしょうが、いいプランですね。
西向きのビューバスが特にいい。青葉山の緑を見つつ風呂に入れるなんて何とも贅沢です。
LDの南向きガラスウォールが2.25メートルとなってますが天井高はどうなんだろう?
15階建ということなので、天井が低いと残念たなと思います。
どちらにしろ早く全体像を見たいですね。
20: 匿名さん 
[2017-01-22 11:09:57]
130平米のプランは仙台では久々の億ションになること間違いないですね。
住友の赤のタワーではどのくらいあったのかな、森トラストのレジデンス一番町では10戸以上が億ションだったと思います。以来野村の藤崎前、東急跡は一億を超える部屋はなかったのでは?そうそう、錦町公園前の野村はあったかもしれません。

価格が公表される前に売れてしまうのだと思いますが、どんな価格を設定するのか興味があります。
21: 匿名さん 
[2017-01-22 11:46:41]
錦町に作ってるプラウドタワー勾当台公園も100~112㎡で1億超えてますよ
22: 匿名さん 
[2017-01-22 11:54:16]
プラウドタワーは、高級層向けに作っていると思われるので、別格かもね。
23: 匿名さん 
[2017-01-22 17:43:51]
野村の錦町ですね、お客様を取り合いますね。
僕は大町だな
24: マンション検討中さん 
[2017-01-22 20:11:51]
錦町の最上階は決まってるみたいですよ。
25: 匿名さん 
[2017-01-22 21:14:29]
既出ですが、私もこの立地が別格だとは思わないですよね…。上杉方面が仙台では昔からの良い土地柄ですからね。花火が見える利点はあるでしょうけれども。
26: 匿名さん 
[2017-01-22 22:10:40]
七夕花火はたいしたことないですしね。目の前公園と地下鉄駅ほぼ直結なのが魅力的ですけどね。
27: 匿名さん 
[2017-01-22 22:22:36]
上杉と大町ですか、武家屋敷と商人街と街の血筋が違いますね。
静かに暮らすなら上杉、毎日外出してアクティブに暮らすなら大町でしょうか。
28: 匿名さん 
[2017-02-01 21:04:18]
子育て家庭には錦町のプラウドが向いていそうですね。

裕福なご夫婦が二人でゆったり過ごすには最高の立地だと思います。
歩いて買い物に行けるし、地下鉄も真下、高速も西道路へすぐ。

29: 匿名さん 
[2017-02-04 07:55:06]
買い物は不便そう。一番町まで歩くにはやや遠いし東西線一駅だけ乗るのもなんだか。車で木町生協、八幡生協、五橋SEIYU、それかネットスーパーかな。コンビニもちょっと遠い気が。
30: マンション検討中さん 
[2017-02-04 08:32:50]
モデルルームオープンが待ち遠しいです。ガーデンズの竣工が終わってからですかね。
31: 匿名さん 
[2017-02-04 20:33:58]
買い物は藤崎で十分でしょ
重い水物は生協かネットスーパーにして
32: マンション検討中さん 
[2017-02-06 16:41:39]
小さい子どもがいるならこの学区は危険ですよね?立町学区ですか??
33: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-06 17:43:58]
>>32 マンション検討中さん
立町学区。皆さんはどういうイメージですか?
私も気になります…それなら錦町プラウドが良いです。
リタイヤ後の方なら良いのかな。それなりの金額だろうから。立町学区でファミリーが入るのでしょうか。
34: 匿名さん 
[2017-02-06 17:59:23]
ここの客層はリタイアされた富裕層でしょう
子供の似合う立地じゃないですよね
35: マンション検討中さん 
[2017-02-06 18:57:44]
やはりそうですか。。 小学校を考えると住むにはハードルが高過ぎますね。
子育てが一段落した方むきですね。
ありがとうございます。
36: マンション検討中さん 
[2017-02-06 23:54:25]
シニアには最適な場所ですね。
37: 匿名さん 
[2017-02-07 22:11:16]
同感です。
リタイアされたご夫婦がのんびり過ごすにはいい。散歩、買い物、レストラン、足回り。
西道路に近いから秋保、作並の温泉、ゴルフ場へも便利です。
38: 匿名さん 
[2017-02-24 07:40:55]
医師会の西側に広い更地があります。南西側に当たるので、ここに高層建築物が出来ると眺望に影響が出そうです。
この土地について持ち主などご存知のかたおられませんか?
39: 匿名さん 
[2017-02-25 23:03:46]
あの土地は気になりますよね。何年か前に入札のあった土地だと思いますが、落札の状況は分かりません。
この物件の南側はあまり開けていない上に、貴重な西側も制限を受けるのはちょっと、と考えてしまいます。
40: 匿名さん 
[2017-02-26 11:40:06]
地下鉄が見えれば十分。
41: 匿名さん 
[2017-04-09 21:41:49]
立町は怖い系、ピンク系が多いから子育て世代は避けたほうが無難です。
42: 匿名さん 
[2017-05-14 22:49:01]
最上階角が16,000万円、仙台では久々の価格です。森トラストのレジデンス一番町では20,000万円超〜15,000万円がいくつかありましたが、以降15,000万円超はしばらくなかったと思います。
この立地を購入する方にとっては、価格以上の価値ですね。
43: 匿名さん 
[2017-05-15 07:54:38]
価格が高騰しているから高くなって当たり前です。森トラの時は施工費安かったですよ。比較になりません。
44: 匿名さん 
[2017-05-15 23:32:01]
住友の一番町タワーの上層階は15000万円超えてない?
45: 匿名さん 
[2017-05-16 17:34:55]
>>43 匿名さん

施工費が安かった頃に15,000万円超だった森トラは、よほど贅沢な作りなんでしょうね。
46: 匿名さん 
[2017-05-16 18:06:10]
レジデンスは内廊下じゃないかな。
47: 匿名さん 
[2017-05-16 18:46:26]
レジデンス一番町のプレミアムフロアはエレベーターでフロアに降りるとオートロックがついていたり、水回りもグレードの高いものを使っていたり豪華ですよ
48: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-16 19:35:57]
普通の3Lはいくらですか?
49: 匿名さん 
[2017-05-17 20:38:06]
>>46 匿名さん
もしかして、ここは外廊下ですか?
50: 匿名さん 
[2017-05-17 22:34:29]
裏側映ってなくとも、どう見ても外廊下の外観
51: マンション検討中さん 
[2017-06-17 17:41:48]
外廊下ですよ。
52: マンション検討中さん 
[2017-06-19 21:34:33]
過去のマンション比較対象にする時点でおかしい話になる。
外廊下?


はい終了。
53: マンション検討中さん 
[2017-06-19 23:03:41]
最低売り出し価格5500万円〜です。
54: 匿名さん 
[2017-06-20 17:36:13]
最低価格5,500万円からですか?外廊下で。
55: 匿名さん 
[2017-06-20 18:22:54]
地下鉄東西線至近+西公園+花火とはいえ高い
生活に便利か疑問もあるし
56: 通りがかりさん 
[2017-06-20 20:58:28]
高いっ!
57: 匿名さん 
[2017-06-21 16:10:28]
>>55 匿名さん
食料品や日用品などの買物は不便でしょうね

58: 匿名さん 
[2017-06-21 20:30:56]
かなり強気な価格設定です
地元の一般人は対象外でしょう。リタイア世代でも無理でしょう、これは。首都圏からの帰郷、相続、あとは経営者達かな。
立地以外にそれほどの魅力とも思えませんが、見落としてる良いところがあるのでしょうか?
大橋から青葉山を見るこの立地は今後出てこないでしょうね。そして地下鉄駅近接ね。
あの野村でさえも藤崎前でここまで強気な価格は付けなかったしね〜。
59: 匿名さん 
[2017-06-21 20:42:39]
決して高くはありません。
野村の泉中央も75平米で5,200万円ですから、むしろこの大町が安いくらい。

あら、私達ちょっと変かしら?
60: 匿名さん 
[2017-06-21 21:31:22]
変です。泉、高っ!
61: マンション検討中さん 
[2017-06-22 10:01:15]

今の首都圏のマンション販売動向を見るとデベロッパーは
苦しい状況です。
首都圏と地方都市に時間差があるとすれば、今が彼らにとって
仙台で高く売る最後のタイミングということかもしれませんね。
特にここは競合する新築物件がないのでデベは強気ですよね。

工事費自体は高止まり、金利も今以上に下がるとは考えにくいし、
相続税対策といっても最低でも不動産相場が維持されることが
前提…やはり一般の人の所得が上がらないと需要の盛り上がりは
続かないんでしょうね。

このマンションに限らず、物件に価格相応の価値があるか
どうかは個人の判断ですから何ともいえませんけどね。
62: マンション検討中さん 
[2017-06-24 00:48:21]
ここ最近で1番強気な価格設定。
局地バブルが弾ける寸前ですからね〜。売主も必死なんですよ。
63: 匿名さん 
[2017-06-24 10:21:41]
ヤナセ移転が決まって以来、注目していました。
ここから大橋方向を見る景色が大好きなので。

15階建▲、外廊下▲、価格✖️

残念な結果になりました。
64: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-24 12:50:04]
>>63 匿名さん

ありがとう
65: 匿名さん 
[2017-06-24 19:46:55]
>>64 検討板ユーザーさん

どういたしまして。
66: 名無しさん 
[2017-10-30 13:26:06]
近所の古いマンションに住んでるけど、お金あれば欲しいな。値段の割に狭いのが今ひとつ。ま、買えないんだけど(涙)
67: 匿名さん 
[2017-10-31 07:52:25]
そんなに高いんですか?
68: 匿名さん 
[2017-11-01 12:46:42]
高すぎですね。
駅近といっても、大町に住んで東西線なんてほとんど使わないのでは?
西公園近くて、見晴らしとお散歩にはいいかな、と思いますが、東北大関係者や裁判所関係者以外ではあまり魅力は感じないかなー。
69: 匿名さん 
[2017-11-01 20:25:10]
太陽光発電はいいですね。でも、駐車場の数が圧倒的に足りない。いくら地下鉄の駅が近くても、その沿線以外にも用事は沢山ある。
70: マンション検討中さん 
[2017-12-26 01:02:09]
コストカットしてて、高い価格に見合う感じがしないんだよなあ。コンクリ戸境じゃないし、天井が低め、スロップシンクなし等々。管理費も高め。

リビングが道路向きなのもどうかな。うるさいよね。

ウリの花火も来年は打ち上げ場所ちょっと移動するから微妙だよね。

71: マンション検討中さん 
[2017-12-26 04:52:02]
仙台の花火大会はたいしたことないしな
72: 匿名さん 
[2017-12-26 11:08:45]
そもそも年1回の行事は決定的なセールスポイントにはならない。
「そうなんだ。いいなあ。」程度。中止もありうるしね。
それよりコンクリ戸境じゃない情報にビックリ。それ、本当に?この価格で?
73: マンション検討中さん 
[2017-12-26 16:45:33]
この予定らしい。
この予定らしい。
74: マンション検討中さん 
[2017-12-26 16:49:19]
ペラボーですよねえ。
ペラボーですよねえ。
75: 匿名さん 
[2017-12-26 20:29:18]
コンクリ戸境いって何ですか?教えて
76: マンション検討中さん 
[2017-12-27 09:52:51]
>>75 匿名さん
プレミスト広瀬町はコンクリ戸境だった。見てくると分かりますよ。
77: 匿名さん 
[2017-12-27 14:53:57]
バルコニーの仕切りがコンクリートの壁ではないということ?
でも、最近はこのボードタイプがほとんどです。プレミストは、広瀬町以外もコンクリートだと思います。
78: ご近所さん 
[2017-12-27 20:20:39]
ザ・パークハウス仙台晩翠通もコンクリートの戸境いです。
上層階でしたら花火大会も観覧可能でしょうが、恐らく販売済みだと思います。
79: マンション比較中さん 
[2017-12-28 11:38:02]

コンクリート戸境壁が話題になっていますが、細かく
いうと「バルコニーの隣戸境」と「隣の住居との
戸境壁」があります。

バルコニーの境をどうするかは、主に梁の位置、つまり
逆梁工法か順梁工法かによって決まります。
逆梁工法だと梁を床に置くような形で配置するため、
柱を一番外側、つまりバルコニーの部屋側でなく
外側にもってくる必要があります。そうするとそれに
接続されるバルコニー部の隣戸境もコンクリートに
なります。
(バルコニー側の窓を掃き出し窓にしなければ
柱を部屋側にもってこれますけど)

一方順梁工法だと梁は天井から下がる形となるため
柱はバルコニーの一番部屋側、または部屋の中の一番
バルコニー側になります。

このマンションは順梁工法を採用し、なおかつ
バルコニーの手すりをコンクリートとせずガラスに
しているので、境はペラボーとなっている訳です。

もちろんガラス手すりとせずコンクリート手すりに
するとか、お金をかければコンクリート境にできます
けどね。

なので、ペラボーはコスト削減ばかりではなく、
むしろ順梁工法とガラス手すりを採用したことに
よると理解した方が良いと思います。

それより気になるのは、このマンションが隣の住居との
戸境壁に一部「湿式(コンクリート)」ではなく
「乾式(石膏ボードと断熱材の組み合わせ)」を
採用していることです。

タワマンなどでは全体重量を軽減するため戸境壁に
乾式が採用されるのは当たり前になっているものの
この階数のこの価格のマンションに採用されるのは
珍しいと思います。
乾式となっているのはほんの一部なので大きな問題では
ないですけど、一部だからこそ中途半端といえば
中途半端な気がします。

80: 匿名さん 
[2017-12-29 03:06:17]
生活音の聞こえ具合に影響はないのでしょうか?
81: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:02:40]
>>79 マンション比較中さん

説明されてよくわかった。コストだけの問題じゃないんだな。

私は嫌煙家だが、このタイプだと隣人が愛煙家だったらと思うと避けたくなるね。コンクリの方が明らかにまだマシだもの。

82: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:04:07]
>>80 匿名さん

そりゃもちろん、あるでしょうね。

83: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:13:48]
楽器弾くとかオーディオ趣味とかだと、コンクリ戸境に越したことはないよな。
84: 匿名さん 
[2017-12-29 17:23:03]
順梁工法でもコンクリートバルコニー戸境はありますよ。大和ハウスはコンクリートでした。デザインなんだと思うのですが。
85: マンション検討中さん 
[2017-12-29 17:24:23]
バルコニーは共用部なので普通禁煙ですよね?
86: マンション検討中さん 
[2017-12-30 17:04:30]
>>85 マンション検討中さん
吸う人はどこでも吸うでしょ。

それにバルコニーで吸わなくても、自室で吸っても窓開けてたら流れてくれでしょ。
87: 匿名さん 
[2017-12-30 20:58:44]
>>86 マンション検討中さん
凄いへ理屈。
88: マンション検討中さん 
[2017-12-31 00:34:52]
>>87 匿名さん
へ理屈とは言わんでしょ。
バルコニー喫煙問題は青葉通レジデンスのスレで話題になってたことだよ。マンションに住んだことないでしよ?経験するとわかるよ。
89: 匿名さん 
[2017-12-31 10:52:41]
>>88 マンション検討中さん
住んでますよ。随分マナーが悪い人たちが住んでるんですね。お気の毒です。
90: 匿名さん 
[2017-12-31 11:58:09]
マナーもありますが、政府が規制しない限り喫煙は減りませんよ。
そもそも、タバコを吸う方は医学的にはニコチン依存症という状態ですから、ニコチンという薬物依存の治療をしないと禁煙は厳しいと思います。
91: 匿名さん 
[2017-12-31 17:24:27]
室内で吸っても換気扇の下だったり24時間換気口を開けてたりすればベランダを通じて悪臭が漂ってきますよ

大好きなタバコなら部屋締め切って煙浴びながら吸えばいいのに
92: マンション検討中さん 
[2017-12-31 23:58:13]
>>89 匿名さん
この人、何を言いたいんだろう。

コミュ力ない人だね。
93: 匿名さん 
[2018-01-01 00:07:32]
>>92 マンション検討中さん

論点が違うからでしょ。バルコニーは共用部分で禁煙。
あなたこそコミュ力ない。マナーを守ることは当たり前のこと。
吸う人はどこでも吸うと言ってる86が変過ぎる。モラルなし。
マンションに住む資格なし。
94: 匿名さん 
[2018-01-01 00:09:30]
ルールを破る人がいるのを当たり前とする現実主義者。
世の中どうなるのかね。こういう考え、嫌いです。
95: 匿名さん 
[2018-01-01 17:46:48]
嫌いもなにも、バルコニーで喫煙する人はいるわけで。
96: 匿名さん 
[2018-01-02 10:20:12]
お気の毒。
97: 評判気になるさん 
[2018-02-21 14:51:19]
ここのマンションまだ売れ残っているみたいですが、どうなんでしょう。
道路の車の騒音があまりにもうるさ過ぎではないですか?
98: 名無しさん 
[2018-02-21 18:07:38]
犬の散歩で夜20時から22時頃よく西公園周辺を歩いてますが、交通量も思ったより少なく騒音もそんなに気になりませんよ

売れ残ってるのは生活に不便なのと、プレミアムな部屋があるからかと思います
99: 匿名さん 
[2018-08-16 22:01:21]
出来上がってみると、やはりいいですね。
西公園からいつも見とれています。
どんな方々がお住まいなのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2018-08-16 22:24:12]
中は知らないけど、見とれる外観かなあ?
ごくありふれた外観だと思うけど。
売れないのは、見合わない価格だからじゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる