伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. クレヴィアタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-12-30 14:11:29
 削除依頼 投稿する

売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主・販売提携(代理):野村不動産株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

クレヴィアタワー大阪本町 全体概要
名称 クレヴィアタワー大阪本町
所在地 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目8番(地番)
交通
地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅徒歩5分
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩7分
地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩7分 地下鉄堺筋線「堺筋本町」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、防火地域、都市計画区域内、船場都心居住促進地区
地目 宅地
敷地面積 1,412.18m2
建築面積 720.57m2
延床面積 18,346.75m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上30階建、塔屋2階建
竣工予定時期 平成31年1月予定
入居予定時期 平成31年3月予定
総戸数 181戸
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 37.32m2~137.28m2
バルコニー面積 3.34m2~21.44m2
サービスバルコニー面積 1.34m2~2.42m2
駐車場 76台〈機械式駐車場76台〉(月額使用料/未定)
バイク置場 37台〈うち大型バイク4台、ミニバイク33台〉(大型バイク置場月額使用料/未定)(ミニバイク置場月額使用料/未定)
自転車置場 362台(月額使用料/未定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に業務委託予定
建築確認番号 BCJ16大建確049(平成28年10月6日付)
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号
(社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階)TEL.06-7638-3630
事業主(売主)・販売提携(代理) 野村不動産株式会社関西支社 国土交通大臣(12)第1370号
(社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒550-0011大阪府大阪市西区阿波座1丁目4番4号TEL.0120-06-6552
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号
(社)不動産流通経営協会会員・(社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0011大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB13階)TEL.06-6292-6004
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)、株式会社鴻池組大阪本店一級建築士事務所(構造)
施工 株式会社鴻池組
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

「伊藤忠」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%BF%A0/?g=r...

「クレヴィア」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2016-10-12 10:32:27

現在の物件
クレヴィアタワー大阪本町
クレヴィアタワー大阪本町
 
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町3丁目8番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
総戸数: 181戸

クレヴィアタワー大阪本町ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2018-05-01 12:23:27]
Fタイプはバルコニーが北向きで、もう一角の開口部が東向きなので
陽当りは午前中のみになるのですか?
こちらの下層階がお安くなっているそうですが、日照の関係でしょうか。
廊下の長さは部屋の形状上L字にするより仕方がないのかな?と思います。
702: マンション検討中さん 
[2018-05-14 15:58:53]
それでも4600万円くらいだったら安いですけどね。
Fタイプは。
703: 匿名さん 
[2018-05-14 23:57:14]
日中家に居ないのであれば日照はそんなに気にならないのでFもありかな?と思いました。リビング隣の洋室を引き戸で区切ったり、開けて奥行きを出したりアレンジできるのが魅力的。フルオープンになればもっといいのに!長い廊下なー、うすーい棚で壁面収納とかにできないですかね?
704: マンション比較中さん 
[2018-05-15 09:02:08]
>>703: 匿名さん


85cm幅ぐらいの廊下に壁面収納できる?

100cmあれば。。。


85cm幅ぐらいの廊下に壁面収納できる?...
705: マンション検討中さん 
[2018-05-15 15:39:16]
Fは坪当り250万ぐらいになるのかな。

本町5分と淀屋橋7分の場所で、北側がビルに面してるとはいえ角部屋でこのお値段はリーゾナブルかもですね〜。

リビングは実質15畳近くあるし、寝室はリビングと分離されてて、一応採光も通風もとれそうかな。

他のタワマンは50〜60平米でも寝室がリビングの続きになってたり、窓がなかったりで、独身向けとさして変わらない部屋が多くて、悩ましいんです。
706: 匿名さん 
[2018-05-15 20:17:38]
>>705 マンション検討中さん
1LDKにしてもリビングは14.5畳しかなく、柱の出っ張りによるデッドスペースを考えると更に狭く感じると思います。
寝室も5.7畳しかない上に整形じゃないため、同様にかなり狭く感じると思います。
それこそ独身向けと大して変わらないのではないでしょうか?
その上、視界が抜けていないため寝室は暗いと思いますよ。

寝室がリビングインなのは好き嫌いあると思いますが、同じ60㎡でも遥かに良い間取りは沢山ありますよ。
ここの間取りは一部の部屋を除いて相当悪いと思います。
707: マンション掲示板さん 
[2018-05-15 20:48:57]
良い間取りは何タイプですか?
708: マンション検討中さん 
[2018-05-15 21:09:51]
>>707 マンション掲示板さん
人に依る
709: 匿名さん 
[2018-05-15 23:13:30]
>>706 匿名さん
せめて積水みたいにメーターモジュールだったら廊下も使いようがあったのに。
710: 匿名 
[2018-05-16 01:34:42]
あと15cm以上必要か・・・

狭い&長細い廊下におしゃれをプラス!4つの演出法&30実例
http://simplemodern-interior.jp/overseas-interior/%E5%BB%8A%E4%B8%8B%E...
711: マンション検討中さん 
[2018-05-16 06:58:20]
>>706 匿名さん

たしかにここは全体的によくないね。

この部屋は、廊下はともかく、このご時世にしては他の間取りと比べてもましな方だと思うよ。柱もリビング角にに半分程度。寝室はむしろ綺麗。

独身向けなら良いと思うね。

私は独身だが、リビングからベッドが見えるような部屋には住みたくないし、窓がないのは寝室でもありえないんで。となるとタワーの中住戸の50平米台はほぼダメ。私みたいな人結構いるよ。
712: 匿名さん 
[2018-05-16 08:30:02]
>>711 マンション検討中さん

60㎡ぐらいの部屋でリビングからベッドが見える間取りなんてあります?
他の物件でも自分は見たことがありません。
リビングから寝室のドアが見える間取りは多数ありますけど…
それに60㎡ぐらいでも全室に窓のある間取りも多数ありますよ。
713: 契約済の者です。 
[2018-05-17 14:26:57]
ここは、三休橋沿いで、御堂筋線にも堺筋線にもいけるというので購入しました。全く問題のない物件と思っています。廊下の長い部屋は、その分坪単価が安くなっているのであまり気にしないほうがいいと思いますが・・・。
714: マンション検討中さん 
[2018-05-17 21:53:56]
部屋によってはコスパの観点でよかったよね
それがわかんない人はずっと高い高いとスルーし続けて、気づいたら市内3区には住めなくなるんだろうね。
715: マンション検討中さん 
[2018-05-17 21:56:12]
>>714 マンション検討中さん
賃貸は下がってきてるので、住めなくなることはなさそう。

716: 匿名さん 
[2018-05-17 22:10:16]
>>714 マンション検討中さん

このマンションに関しては価格よりも間取りや設備の問題の方が大きいのでは?
717: マンション検討中さん 
[2018-05-21 14:02:16]
場所はいいと思って検討してます。
建物の内容と値段は妥当なところなんでしょうか。
値段だけみると妥当な気がしますがコストカットされた結果によるもの?そこが気になる
718: マンション検討中さん 
[2018-05-26 02:08:57]
場所はすごくいいですね。
719: マンション検討中さん 
[2018-05-26 06:40:09]
最近シティタワ-大阪が値下がりしているので
ここも10年サイクルで買替が必要な気がします。
タワ-全般ですがそうでないと修繕積立が結構な負担に
なっていく様な感じですね。
この近隣は年を重ねてもタクシ-も直ぐにつかまり大人だけで
暮らすのには快適だと思うので15階建て位の角地の立地で平均価格帯が8000万位で90㎡位の
マンションができればいいなと思います。定住したいので。
個人的には本町通より北側で堺筋より西側で土佐堀より南側がいいのでそんな建築情報ありませんか?


720: 匿名さん 
[2018-05-27 00:34:53]
備後町のシティータワー
721: マンション検討中さん 
[2018-05-27 07:00:36]
瓦町1丁目です
722: 入居前さん 
[2018-05-27 08:32:48]
>>719


>>ここも10年サイクルで買替が必要な気がします。
>>タワ-全般ですがそうでないと修繕積立が結構な負担に



10年だと管理費/修繕積立金 70平米 入居開始 2万円ー〜>4万円近く
15年だと 4.5万円毎月発生。



723: マンション掲示板さん 
[2018-05-27 10:45:58]
ここ残り何邸ですか?
724: マンション掲示板さん 
[2018-05-27 11:31:28]
夏までにはおわるんじゃないすかね
725: マンション掲示板さん 
[2018-05-27 13:53:55]
凄いですね、最上階はかなりお高いので最後まで残りそうですが…
他の部屋はほぼゴールが見えてるんですね。
726: マンション検討中さん 
[2018-05-27 18:12:09]
備後町の住友も帝人後も軽く@300半ば超えてきそうかな。

とはいえ住友は所詮堺筋本町物件で、本町駅から遠いし、帝人跡も堺筋本町と中央大通りと本町通りとドブ川と高速に囲まれた暗い一角で、何がいいのやら??

四つ橋線本町の北側で靱公園南のIBM跡の方が気になる。
727: マンション検討中さん 
[2018-05-28 19:54:14]
その辺が@300越えになるならこのタワマンはお買い得なのかなぁ
検討してますが、悩んでます。
このタワマン検討してる層は実需で考えてる人が多いのかな?値上がりしないまでも価格キープしてくれるといいのですが
728: マンション検討中さん 
[2018-05-28 21:38:09]
>>727 マンション検討中さん
価格キープ?
何年後に?
今からいっぱいタワー立って競合増えて、金利上がるかもしれないのに??
729: マンコミュファンさん 
[2018-05-28 21:49:56]
この先のタワーはどんどん仕様は落ちて価格は高騰するよ。
言い尽くされていることだけども、今売ってるマンションより安く売られる事は絶対にあり得ない。諸々の費用が下がる気配ないからね‥

投資で考えているなら今は様子見でどこも手を出すべきではない
730: マンション検討中さん 
[2018-05-28 22:06:54]
今より安く売られることがないのに投資としては様子見って矛盾してない??
投資ではなく実需としての購入で検討してる。そこまで値下がりしないなら賃貸でいくより購入がいいのかと思った次第です。
この立地は稀少性があると踏んだけどそんなにぽんぽこ周りにマンションできますかね?
731: マンション検討中さん 
[2018-05-28 22:39:28]
市内のタワーの値段が下がることはない。
どこでも言われてるとこだがね。

人件費と土地の入札競争で下がることがない。
値上がりしても結局竣工前までに売れ続けてる。
都心回帰と再開発や整備で需要は伸びる一方。
供給が増えても土地に限りがあるので頭打ち。
かつての安売りの零細デベは全滅。
大手は新築マンション以外の収益源持って
薄利多売にせず供給量はいつでも調整可能。

後発がまだまだ上がるのだから
利回り気にせず買い込めば良い。

もしリーマン級の不景気がきても
大阪の坪200台と東京の坪600では
ダメージが全く違う。
大阪はグロスが低いからまた上がる。
また買えば良い。

御堂筋、堺筋、中乙大通り、中之島の間で
タワーは15年で5本ぐらいしか建ってない。
今こことミッドタワーとプラウドタワーが
増えただけ。
732: マンション検討中さん 
[2018-05-28 22:46:52]
金利が上がれば購入需要はなくなる。1パーセント上がったら、5000万だと利子だけで月4万以上支払い上がるから収入の5倍くらいのローン借りた人間は手放すだろう。
733: マンション掲示板さん 
[2018-05-28 22:49:19]
金利安いからやローン支払い額を家賃と勘違いする頭悪い人たちが買いまくるから需要が増えて価格が上がってるんじゃないの?あと円安。
734: マンション検討中さん 
[2018-05-29 00:04:35]
みなが東京オリンピック後に不動産は下がる下がる言ってるけど、どうなんだろ。大多数の人がそう思ってるうちは大丈夫なんじゃないかと思ってしまう。
地方郊外ならわからんけどここみたいに大阪のど真ん中なら下がるよりむしろ上がるんじゃ?
大阪万博やらカジノやら梅北再開発、リニアやら材料は控えてるし。まぁ決まってる訳じゃないから楽観的になるのもあれやけど、甘いかな?
735: マンション検討中さん 
[2018-05-29 00:06:50]
このタワマンのイメージとしてはクラッシータワー淀屋橋を想定したらいいかな?
あそこ評判まちまちだったけど観に行ったら好印象だった。あれくらいの仕様なら全然ありなんだけど、ここはそれより落ちるのかな
736: 匿名さん 
[2018-05-29 07:05:39]
>>735 マンション検討中さん

仕様は遥かに見劣りしますね。
737: 坪単価比較中さん 
[2018-05-29 08:08:52]


少し、北あたりのパーキング停めたら、2時間で2000円しましたよ。

どれだけ土地が高いのか。



738: マンション検討中さん 
[2018-05-30 09:48:08]
周りのタワーやこれからの予定見てたらここの割安さが際立ってる気がするのだけど、他見に行って戻ってくる前にもうなくなるかもしれないかな。
739: 匿名さん 
[2018-05-30 10:52:10]
>>738 マンション検討中さん
割安ですか?
タワーの規模、駅距離考えたら妥当だと思うけど。
740: マンション掲示板さん 
[2018-05-30 12:20:12]
>>738 マンション検討中さん
どこと比べたら、際立ってると思えたんですか?
741: マンション検討中さん 
[2018-06-10 21:23:33]
残ってる部屋の間取りは酷すぎるね。これだけ高額な坪単価であんな間取りにするとは酷いね。
742: 匿名さん 
[2018-06-11 07:17:35]
もうすぐ売り切れるのでしょうか。
743: マンション検討中さん 
[2018-06-11 08:33:40]
この辺でグロス300切るのはここが最後じゃないかな。
北、南、北東は250ぐらいからあったみたいだし。

見送り専門の方はこれからはますます買えないよ。
備後町、帝人跡、IBM跡、新伊藤忠、瓦町、どれも350前後らしいね。
淀屋橋と御堂筋から遠いところはどうなるだろうね。

新梅田の駅15分のパナ板マンも320だってさ。
まだ街開きまで6年あるのにね。

タワーは第1期で勢いつけるためにおいしいと部屋を売る、あとは情弱向けに相対的にましな部屋からダラダラ売るもんなので、グチってないで最初に買おうよ。
744: マンション検討中さん 
[2018-06-11 09:04:27]
ここ買うならプラウドタワー北浜いくかなー
部屋選べば坪単価そこまで変わらないとこあるし
これから出てくるタワマンが350ってことはここも竣工後は引っ張られて値段あがってくかな?
そうなるとこっちのがお得感はある
745: マンション検討中さん 
[2018-06-11 14:47:20]
ここは割安感ある!
746: 匿名さん 
[2018-06-12 12:55:39]
もうマンション買う余力がないからモデルルームにも行ってませんが、、、
堺筋VS御堂筋、淀屋橋駅VS本町駅、、、とか較べると
先の計画が具体化してて先行するのは、御堂筋や淀屋橋でしょう。
無電柱化・車道の遊歩道化などですが、このマンションは意外にいいかも。
いまある北浜や本町の物件と比べるとね。
747: マンション検討中さん 
[2018-06-13 14:11:53]
いや、本当今の相場見たらわかりますけど、個人的にと割り切った上でここは完全に割安だと思いますよ。もう欲しい間取りはないですけど合う人には得なのでは?もう売れてる住戸の値段は分かりませんがここって平均坪300行ってないですよね?今考えたら安かったんでしょう。
748: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-13 14:53:22]
住まいサーフィンに全価格のってますよ。近くのクラッシーが@330で売れてる中、部屋によってはリーゾナブルですよね。竣工時期が同じミッドタワーも一年半たってもまだ完売しませんが、ここはまだ一年経ってませんし。御堂筋に近く三休橋沿いってのは悪くないですよね。
749: マンション検討中さん 
[2018-06-13 17:46:57]
三休橋沿いってそんなに価値があるんでしょうか。
750: 匿名さん 
[2018-06-13 18:04:14]
無電柱・ガス燈がいいですし、北端は中央公会堂ですからね。
現在、東西方向の道修町通りの無電柱化も計画中です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる