三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-26 09:43:58
 

学区で人気エリア、南浦和駅のすぐ北側に15階建てのマンションができます。かなり人気がでるのではないでしょうか?もとは豪邸があった場所です。

住所:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目1番5(地番)
交通:京浜東北線武蔵野線 南浦和駅 徒歩2分
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-front/
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託

[スレッドタイトルと本文を更新しました 2017/9/28 管理担当]

[スレ作成日時]2016-09-29 18:40:56

現在の物件
ザ・パークハウス 南浦和フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目1番5(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩2分 (西口より)
総戸数: 72戸

ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)

261: マンション検討中さん 
[2018-03-03 09:14:33]
>>254 マンション検討中さん

私は駅徒歩5分以上はもう無理になってます…
南浦和に北口ができてほしいです
262: マンション検討中さん 
[2018-03-03 18:10:50]
ガーデンの残ってる部屋は4LDK中心なんですかね?
グロスが高くて売れ残ってるのかな。
263: 匿名さん 
[2018-03-04 05:58:18]
プラウドタワー川口は結構いいお値段らしいけど、上層階買う予算があるなら検討しても良いかもね。南浦和の街が好きなら良いが、フロントは正直駅近物件としては***物件のような気がする。
264: 匿名さん 
[2018-03-04 10:29:28]
>>263 匿名さん

川口で毎日ハングルと中国語とタガログ語を聞きながら買い物するなんて嫌だわ。
265: 匿名さん 
[2018-03-04 14:37:12]
>>264
ハングルは文字ですので、聞くものではありません。
その程度の知識もないあなたのような方が、同じ日本人だとは残念です。
あなたのような浅識で差別的な方と同じ空気を吸って住みたくありません。
埼玉は外国人が多い場所ですので、どうぞ離島などでお過ごしください。
266: マンション検討中さん 
[2018-03-04 16:10:22]
みなさん何と戦っておられるのか(笑)

昨日契約しました。完成が楽しみです。
267: 匿名さん 
[2018-03-04 18:15:18]
>>266 マンション検討中さん
ご契約おめでとうございます。
契約の決め手となったのはどこでしょうか?

268: マンション検討中さん 
[2018-03-04 20:49:30]
>>266 マンション検討中さん
特定されないですか?大丈夫??
269: マンション検討中さん 
[2018-03-04 21:01:41]
>>267 匿名さん
ありがとうございます。
ありきたりですが、始発駅徒歩2分と学区ですね。
270: マンション検討中さん 
[2018-03-04 21:04:42]
>>268 マンション検討中さん
戸数が少ないので、されるかもしれませんねえ。
変なことを書かなければ支障はないかなと思っています。
273: 匿名さん 
[2018-03-05 00:54:16]
公立に安心して通わせられるのは確かに大きなポイントですね。
275: 匿名さん 
[2018-03-05 02:40:05]
[NO.271~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
276: マンション検討中さん 
[2018-03-05 06:59:00]
高砂小学校まで距離があるのが気になっています。
集団登校はないと聞いており、入学後体力がつくまでが心配です。。
277: 匿名さん 
[2018-03-05 08:57:57]
南浦和も普通に外国人多いけどね。あの芝園団地の生活圏でもあるわけで、駅徒歩10分以上の場所には保証人なし、外国人OKのアパートもたくさんありますよ。コモディイイダにもたくさんの外国人が利用してますし。外国人を嫌悪されているのならば浦和か北浦和にした方がよいのでは?
278: 匿名さん 
[2018-03-05 19:46:03]
>>276 マンション検討中さん

毎朝車で送迎している人もいますよ。うちは電車に乗せて朝だけ送ろうかと思ってます。
一駅分の定期代が発生しますが、車の維持費よりは安いので。
279: マンション検討中さん 
[2018-03-05 19:51:35]
>>276 マンション検討中さん

高砂小学校まで1.5kmありますからねえ。
しかし平地ですし、他にも通っている子もいると思いますから、大丈夫かなと考えています。
280: 匿名さん 
[2018-03-05 20:44:21]
そんなに心配しなくても大丈夫でしょう
子供なんて少し厳しい環境に置いた方が体も強くなるってものです。
車で送迎しているうちに、徒歩で通っている他の子供がどんどん体力をつけていきますよ。
281: 匿名さん 
[2018-03-06 15:53:20]
南浦和東口にMOAってケーキ屋があるの知っていますか?
その前の道をURに向かって行くと、右手に新しいマンションがあって、
今日「オープンルーム」って出ていたように思うのですが、あそこは分譲マンションでしょうか?
賃貸マンションを建設していると思ったのですが。なんとなく新日本建設と看板に書かれていたと思うんです。
車で通ったのですが、急ぎだったのでしっかり見られなかったのですが・・・・。
282: 匿名さん 
[2018-03-06 16:25:43]
>>281 匿名さん

リビオレゾン南浦和のことですか?
1Ldkのマンションですよ。
283: 匿名さん 
[2018-03-06 19:55:33]
>>282:匿名さん

ありがとうございます。今HP見てみました。新日鉄のマンションなんですね。
単身&DINKS向けっぽい感じですね。2LDKの洋室をLDとぶちぬいて使うには使いやすそうなマンションですね。
賃貸だとばかり思っていたので、驚きました。
その近くの三井の戸建て分譲はマンションになると思っていたら、
6400~8100万の戸建てだったのでそちらもびっくりでした。
284: マンション検討中さん 
[2018-03-07 00:29:07]
来週見学楽しみです。
売れ行きはどうなんでしょうか?

情報持ってる方いますか?
285: 匿名さん 
[2018-03-08 08:05:41]
先週聞いたときはまだ半分ちょっと残ってるとのことでした。
286: 匿名さん 
[2018-03-09 02:13:10]
プラウドタワー川口の価格が結構高かったようで…
駅前物件という点でフロントが割安に見えます。
あちらは設備充実のタワーマンションなので、そのまま比較するもんでもないとは思いますが

https://manmani.net/?p=13415
287: マンション掲示板さん 
[2018-03-09 08:02:44]
>>286 匿名さん
設備はどれぐらい違うのでしょうか?
立地面ではそんなに差が無いようには見えるのですが。
検討中だから、こっちに流れてきてほしくないな。
288: 匿名さん 
[2018-03-09 09:19:56]
>>287 マンション掲示板さん

タワーで規模があるので、共有設備は以下のように抜群です。中庭もあります。
https://www.proud-web.jp/mansion/kawaguchi/design/

さらに、川口西公園に隣接して、駅近ながら住環境良好という素晴らしい物件です。

フロントとはコンセプトが全く異なりますね。
289: 匿名さん 
[2018-03-09 10:35:12]
プラウド川口は首都圏に0.1%も無い、免震+長期優良住宅だったはずですよ。
価格帯も6000万~8000万程度です。
290: 匿名さん 
[2018-03-09 17:55:34]
>>289 匿名さん

首都圏の「タワーマンション」のうち、何パーセントが免震+長期優良住宅でしょうか?
その価格なら湾岸のタワーマンションにするでしょうね。免震+長期優良ばかりですし。
291: マンション掲示板さん 
[2018-03-09 20:11:06]
>>289 匿名さん
この価格を出せない層がこちらを検討するんですね。まぁほとんどが出せない層でしょうが。
292: 匿名さん 
[2018-03-09 20:38:12]
>>290
24件しかないそうだから、湾岸でも新しいマンションだけじゃないのかな。
プラウドタワー川口が高い高いと言っても、坪300だからそこまで高いとは思わないけどなぁ。
湾岸は場所によっては意外に不便だったりするよね。交通にしても生活するにも。
私も湾岸エリアのマンションは興味ないかも。
293: マンション掲示板さん 
[2018-03-09 22:36:43]
>>292 匿名さん
ここのマンションすれで坪300が安いって。。。笑えないですね。
294: 匿名さん 
[2018-03-09 23:42:16]
プラウドタワー川口の話なんて興味ないんだけど。ディスポーザーなどの設備面や平米数なども類似しているのに、わざわざ修繕費のかさむタワーなんて選ばない。川口の犯罪率も埼玉県内では蕨に次いで高い方だし。南浦和エリアは安価なのに学区や治安が良く、コスパが良いのが強み。
295: 匿名さん 
[2018-03-10 02:17:49]
>>294
興味がある無いではなく、プラウドタワー川口は興味がある方が質問されていたので、
比較対象にならないと思いますよって感じにレスが出たと思うんだけれど。
プラウドタワー川口が修繕費がかさむと思うのであれば、
ここも修繕費がかさむ条件はそろっていると思うよ。
プラウドタワー川口は21階建てだけれど、200戸あるからね。修繕費に対して分母が大きい。
対してここは15階建てだけれど72戸しかなく、駐車場も機械式だよ。
機械式の駐車場はエレベーター並みに修繕管理費がかさむものだからね。
駐車場が3.2戸に1台もあてがわれているのに、駐輪場が1戸に付き2台も無い。
駅前物件でどれだけの世帯が車を保有するのか疑問だよね。
ちょっとずれている配分に感じる。駐車場に空きが出ると修繕時に計画が狂う可能性が高いよ。
296: 匿名さん 
[2018-03-10 14:44:52]
駅前でもファミリーは車は必要でしょう。お隣のガーデンの駐車場は常に満車で抽選まちです。近隣にわざわざ借りている方もいます。
297: 匿名さん 
[2018-03-10 15:57:57]
間取りはDとEあたりが人気でしょうか?Aは使いづらそう。
298: マンション検討中さん 
[2018-03-10 16:07:43]
>>296 匿名さん
ガーデンは既にウェイティング順位が決まっているので、マンション内に確保するのは非常に厳しいかと。近隣の駐車場借りてる方も結構います。
299: 匿名さん 
[2018-03-10 17:21:11]
ガーデンってまだ竣工1年ちょっとですよね?
駅前マンションの駐車場って、「やっぱり不要だね」で手放していくので、
満車だと思ったら空きが出ていくのが定番です。
駐輪場は少なすぎると思います。
300: マンション検討中さん 
[2018-03-10 20:07:50]
>>297 匿名さん
DとEは魅力的ですが、広いぶん少し値がはりますねー
個人的には横長リビング好きなので、Aもいいと思います。
301: 匿名さん 
[2018-03-10 21:41:54]
>>299 匿名さん
事例を知らないので、定番と言われてもピンときませんが、
ガーデンの駐車場が順番待ちという事実から考えれば、たとえ駅近でも購入時点では駐車場が欲しいと思う人が多いということです。
さすがにこれ以上駐車場が少ないと、「駐車場が無いマンション」とみなされて、販売しにくくなるのでしょう。

駐輪場は1戸2台ぶんは欲しいですよねえ。
配置的に難しかったのでしょうが…
http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-front/design/
302: 匿名さん 
[2018-03-11 10:03:20]
少子高齢化に伴って、車を保有する方が年々減少しているんですよ。
現在は順番待ちされている方がいても、10年も経つと空車になってしまうケースは少なくありませんよ。
機械式駐車場の場合、耐用年数は15年程度とされていますが、もって20年程度です。
15~20年に一度すべて入れ替えするのが一般的ですが、1台あたり100~200万円かかります。
21台分であれば2100~4200万がかかるわけです。1台は平面ですね。
更に機械式駐車場の場合、普段のメンテナンスで月に数千円かかりますので、
安く駐車場を設定してしまうと、修繕時に他から修繕費を持ち出しになってしまう上に、
空きが出ていると、その分の収入が減ってしまいます。
「マンション 機械式駐車場 修繕」など、検索をすると、機械式駐車場のマイナス点が出てくると思います。
機械式駐車場は勧めない専門家が多いのがわかると思います。
決して、このマンションの台数は少なくありません。常に待ち状態になっている方がいいのですよ。
空き待ちも、実際は車を処分したのに、そのまま待ち状態にしている世帯もあるものです。
303: 匿名さん 
[2018-03-11 20:25:23]
適当なこと言わないでもらえます。
304: 匿名さん 
[2018-03-11 20:57:52]
賛否はありますが契約者は専用スレに行きましょう!
賛否はありますが契約者は専用スレに行きま...
305: 匿名さん 
[2018-03-11 23:14:40]
>>302 匿名さん

うーん、ちょっと聞きかじった知識を並べてる感が…

最近のちゃんとしたデベロッパの物件は、きちんとした長期修繕計画がたてられているので、駐車場の修繕費用も当然織り込まれています。
(逆に中古物件や中小デベロッパの新築は注意が必要です)

ただ、空車室がでた場合、全戸割での負担が発生し、ここだと最大(全空室)で恐らく4千円/月くらいで、これはリスクです。

それだけのことですね。
306: 匿名さん 
[2018-03-12 08:15:49]
>>305
駐車場の修繕計画なんて昔から織り込まれているだろうに。
デベは支払い総額を低く見せるために、管理費・修繕積立金を低くする傾向は昔から変わっていない。
売ってしまえば、その後に値上げしようがデベの関与する事ではないからな。あくまで「計画」なので。
307: 匿名さん 
[2018-03-12 12:24:19]
>>306 匿名さん
そのとおりで、>>302:匿名さん が書かれていることと合わせると、
長期修繕計画で、駐車場修繕費が4200万円で計画されていれば問題なし、
3000万円程度だとリスクあり、2100万円以下だとアウトと判定できます。

ブランド名で売っている大手デベロッパは、売り逃げのようなことはしにくく、
結果的に支払い総額が多く見えますが、それだけちゃんとしている、ということです。
308: 匿名さん 
[2018-03-13 09:55:49]
>>307
この例なら、4200万で見積っていれば問題ないとはなりません。
イベントリスクはもちろん物価上昇なども予測不能なので、何かあれば積立金は値上がりします。
ほとんどのマンションで値上がりしているでしょうね。思いがけず修繕をして出費なんて普通にありますから。
今、分譲マンションに住んでいる方なら、何が壊れたので修理していくらかかったとか報告された覚えがある方は多いのでは?
駐車場は何パーの契約率で収支がとんとんになるか計算されているかも確認しないといけません。
空きが多ければ問題というのも事実です。極端、0%でもトントンなんてあり得ませんから。
100%でトントンなら、うーんって思います。
マンション住人だけで駐車場を埋められず、外部の方に貸し出しているマンションって意外にありますよ。
309: 匿名さん 
[2018-03-14 09:43:38]
>>308 匿名さん

急な損傷や物価上昇などのリスクは、外壁でもエレベータでもラウンジでも同じ話ですから、心配ならば賃貸に住まれるほうがお勧めです。

契約率の話含めて、三菱や三井、東京建物などきちんとしたデベロッパの管理計画・長期修繕計画をご覧になったことがないのでは?
310: マンション検討中さん 
[2018-03-14 17:20:54]
今時だと、カーシェア会社と契約するマンションもありますよ。
大規模修繕タイミングで、あまりに埋まってない状況なら修繕を諦めて閉鎖することもできます。

近辺を散歩しましたが、付近のマンション駐車場は外から簡単に見える所はあまり空きがないように感じますので、駐車場需要はあると思います
311: 匿名さん 
[2018-03-15 00:42:22]
>>309
お言葉ですが、私が言っているのは「余分な共有施設はリスクを高める」って事ですが。
駐車場が多すぎれば空車になる可能性があり、収入が減り、修繕計画に影響を及ぼすって事です。
しかもそれが機械式駐車場であればなおさらだよねって話で。
逆に必要であろう駐輪場の数が少ないのが気になるってことです。
現在、財閥系分譲マンションに住んでいますが、修繕計画に載っていないイレギュラーな支出なんて
日常的にありますよ。どこまで含んでいるのかが重要です。
イレギュラーな値上げを避けるには、かなり多めにしないと無理でしょうね。
そこまでデベが含めて計画を立てているマンションってどれくらいあるでしょうかね。
うちはな~んにもありませんなんてマンション、かなり少ないと思いますよ?
まぁこれが1億もするような部屋が中心のマンションであれば、月々の支払額が1万2万ふえたところで
影響は少ないのかもしれませんが。
ちなみに賃貸、家賃の値上げの可能性や建て替えで家賃が上がり、住めなくなる可能性とか考えた事ありますか?
賃貸は何も心配いらないと思っているのであれば、もう少し勉強されてから不動産購入された方が良いと思いますよ。
312: 匿名さん 
[2018-03-15 12:13:48]
>>311 匿名さん

駐車場ニーズについては、>>296 匿名さん や >>310 マンション検討中さん にて実態調査にもとづいて述べられており、
将来の空車室リスクについては、>>305 匿名さん にて定量評価されています。
ニーズがあってリスクも許容できるレベルですから、特段問題はないでしょう。

また賃貸は、借地借家法にて借り主が極めて強力に保護されているので、ほぼリスクゼロです。
不動産のお勉強をたくさんされているようなので、当然、関連法規もご存じとは思いますが。
313: 匿名さん 
[2018-03-15 19:14:22]
>>312
法規を信用しすぎて、理想と現実のギャップを把握できていませんね。
賃貸で通すデメリットに家賃が支払えなくなる可能性が非常に高いというリスクがあり。
借地借家法がそれでも守ってくれると思いますか?
世帯主の死亡などで家賃が支払えなくなり転居したくても、高齢者に貸し出す家主が少ないのをご存じでしょうか。
住宅統計調査でも年金生活者のほとんどが持ち家、居住費は1.5万円で算出されています。
この金額で住める賃貸物件はどれくらいあります?
対してローンを組むメリットは、団信に加入する事で万が一の事があったら残債0。
住む場所が無くなるリスクは無視ですか?
住む場所を確保。そのうえで居住費の値上がりリスクをできるだけ回避できるマンションをチョイスするのがベストでしょ。
314: マンション検討中さん 
[2018-03-15 19:32:09]
めんどくさい人ですね。
315: 匿名さん 
[2018-03-15 21:31:27]
>>313 匿名さん
書かれていることが↓そのまんまですね。もしかして「永田さん」ですか?
http://suumo.jp/journal/2018/02/01/148430/

こういうオピニオンもあります。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20170522/ecn170522110000...

管理費・修繕積立金・固定資産税があるので、1.5万円で住み続けられるマンションもありませんよ。
戸建てにされては?
316: マンション検討中さん 
[2018-03-15 23:29:09]
だれかMR行かれた方いらっしゃいますかー
感想聞かせて下さい。
317: マンション検討中さん 
[2018-03-16 13:23:44]
>>316 マンション検討中さん

良かったです。
318: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-17 14:10:44]
>>317 マンション検討中さん
売れ行きの話は出てましたか?
319: マンション検討中さん 
[2018-03-17 23:00:45]
>>318 口コミ知りたいさん

好調です、とは言われましたが詳細は聞けませんでした
320: マンション検討中さん 
[2018-03-18 10:45:15]
>>319 マンション検討中さん
詳細教えないということはあまり、出てないのでしょうか。。低層階目当てですが、明日行ってみようかな。
321: マンション検討中さん 
[2018-03-19 21:28:39]
>>320 マンション検討中さん

どうでした?
322: マンション検討中さん 
[2018-03-19 21:49:34]
低層階はリセール厳しそうですね。長く住む人なら良いのでしょうか。
323: eマンションさん 
[2018-03-19 23:08:08]
>>322 マンション検討中さん

やはりそう思われますか。。
厳しいですかね。
324: 匿名さん 
[2018-03-19 23:12:30]
あれだけ駅に近ければ借りる人はいると思います。パークハウスブランドですしね。
325: 匿名さん 
[2018-03-19 23:21:48]
>>320 マンション検討中さん

低層階はまだ残ってました?
326: マンション検討中さん 
[2018-03-20 19:16:29]
日照絶望なだけでなくリビングからの眺めが隣のビルの壁ですからね。。
327: マンション検討中さん 
[2018-03-21 00:20:35]
>>326 マンション検討中さん

しかし南浦和のリセール購買層の経済力を考えると、低層くらいの価格帯でないと売れない気も
328: 匿名さん 
[2018-03-21 11:35:10]
南区の住人の所得って意外に高いはずだよ。
20万ほどの分譲賃貸マンションに企業契約で住んでいたことがあるけれど、
同じマンション住人は上場企業の人が多かったし、年金生活してる年代の方も
いつも小綺麗な格好をしていて、金持ってるんだなと思ったものだよ。


329: 匿名さん 
[2018-03-21 19:11:39]
南区というくくりでいえば、武蔵浦和が栄えてきたから所得は増えている。ただ、南浦和周辺は相変わらず。
330: マンション検討中さん 
[2018-03-21 21:31:12]
>>329 匿名さん
なにかデータでもあるんですか?少なくとも駅遠を除けば南浦和も新築マンションラッシュで所得の高い人が増えてきたと思いますけど。
331: マンション検討中さん 
[2018-03-21 21:56:53]
先日、モデルルームに行きましたが、営業の方には「リセールを考えるなら、価格の低い下層階
の方が良い」と言われました。
また、下層階購入者はあまり永住志向ではなく、永住志向の方は上層階を買われているという話
もありました。
我が家は将来的に買い替えるかもしれないし、永住するかもしれないという状態なので、リセール考えるならば、売る人が多い下層階よりもむしろ、上層階の方が良いのかなと迷い中です。
でも、上層階はかなり高いので、どちらにするか決断できません。
332: 匿名さん 
[2018-03-21 22:18:33]
迷うなら上層階買った方が良いと思いますよ。
333: 通りがかりさん 
[2018-03-21 22:20:11]
>>331 マンション検討中さん

買った値段と売れる値段の乖離が小さいのは下層階です。理由は新築分譲時は同じマンションの他の部屋がライバルになります。そのため安くしなければ下層階は売れません。
しかし中古になったとたん、ライバルは他物件になるのでマンションの格が勝敗をわけます。
たとえ下層階でもマンションの格式が高ければ売れるわけです。
334: マンション検討中さん 
[2018-03-21 22:26:08]
>>331 マンション検討中さん

そこで中層階。

売れ行きの話は出ましたか?
335: マンション検討中さん 
[2018-03-21 22:42:00]
>>334
319さん同様、売れ行きは好調ですと営業の方は仰っていました。
来場者の2割が購入申し込みをしており、他の物件と比べると割合が高いそうです。
またリセール志向の方は下層階、永住志向の方は上層階と上下に分かれ、中層階はコモディイイダの建替えがどうなるか読めないことから、敬遠されていると伺いました。
336: マンション検討中さん 
[2018-03-21 22:46:20]
>>332
上層階のあまりの価格の高さを考えると、なかなか厳しいものがあります。

>>333
わかりやすい説明をありがとうございます。
そういう考え方もあるのかと勉強になります。
337: マンション検討中さん 
[2018-03-22 00:07:52]
あの眺めで買い手がつくのか、中古は実物見て買うわけですから不安はありますよね。
338: マンション検討中さん 
[2018-03-22 00:36:38]
ただ単に眺めが悪いだけなら買い手はつかないですが、南浦和駅徒歩2分のパークハウス、しかも上層階より1千万くらい安い、となれば話は別でしょう。
339: マンション検討中さん 
[2018-03-22 06:23:00]
徒歩3分のガーデンも低層階は瞬殺だったね。抽選部屋もあったそうだし。
340: マンション検討中さん 
[2018-03-22 07:54:50]
リセールではなく貸し出す場合も低層階の方が利回り良いようですね。賃貸層は眺望をあまり気にせず立地重視なので、高層階でも家賃を上げられないそう。
とはいえ自分は高層階に住みたいなあ。。。ここだと予算オーバーですが。
341: マンション検討中さん 
[2018-03-22 21:27:49]
>>339 マンション検討中さん

こちらのパークハウスでも抽選があったそうですよ。低層階で。
342: マンション検討中さん 
[2018-03-22 21:58:32]
ということはもう低層階は余ってないの?
343: マンション検討中さん 
[2018-03-22 23:45:36]
何らかんら言いつつ低層階狙いのひと多そうだなあ
安いもんなー
344: マンション検討中さん 
[2018-03-23 19:24:12]
ガーデンの西側パンダ部屋より安いしね。
デベからしたらあまりに条件が悪いからこその値段だね。
345: マンコミュファンさん 
[2018-03-23 20:16:50]
>>344 マンション検討中さん

でもそういう部屋はリセールめちゃくちゃ強いですよ。
346: マンション検討中さん 
[2018-03-24 00:31:30]
展望は悪いけど駅遠のヒルトップ、ヒルズと同じ価格の低層階はお買い得だと思います。駅近の好立地でデメリット部分がすでに販売価格に織り込まれているので、資産価値の下落率は悪くないと思います。
347: 匿名さん 
[2018-03-24 00:47:18]
>>346 マンション検討中さん

利回り考える人は低層選ぶだろうね
348: 匿名さん 
[2018-03-24 03:17:23]
利回りって何パーセントになるんでしょうか?
349: マンション検討中さん 
[2018-03-24 11:56:55]
賃貸に出した場合の利回り?
350: マンション検討中さん 
[2018-03-26 17:25:28]
このマンションは価格、線路沿い、日当たり、眺望などで二の足を踏んでいる方が多いのでしょうか。
もしくは、浦和のブリリア待ち?
ガーデンのように売れ残りの値引きを狙いたいところですが、さすがにそれは無理ですかね。
351: 匿名さん 
[2018-03-26 22:46:36]
南浦和の最後のパークハウスりしいので需要はあるような気はしますけどね。中層階は売れ行き悪いなら価格改定あるかもですが。
竣工する頃にはレジデンスギャラリーも壊すことになると聞きました。
352: マンション検討中さん 
[2018-03-26 23:47:10]
学区がよくて駅近だから資産価値は底堅いと思うのだよな
ただ正直、自分ではあんまり住む気にならな・・・・・・
353: マンション検討中さん 
[2018-03-27 08:50:14]
>>351 匿名さん

レジデンスギャラリーの場所をマンションにすればいいのに
354: マンション検討中さん 
[2018-03-27 12:49:27]
パークハウス南浦和ロータリーかな
355: 匿名さん 
[2018-04-11 16:15:53]
駅から徒歩5分以内の場所って、資産価値が維持されやすいっていいますので
それで人気になるんじゃないかなぁと思ったんですが…
お値段的な要素がやっぱりハードルになってしまっているのかな?と感じました。
子供が小さいうちなんかは、もっと穏やかな郊外タイプのほうがよいのですが
ある程度大きくなると、塾にも行くし、通学のために公共の交通機関を使うようになるし、駅に近いのは良いことです。
356: 匿名さん 
[2018-04-13 10:11:27]
>>355 匿名さん

南浦和は本当に穴場なので、大人気即完売、ってことはないでしょう。
浦和区で探しても見つからないですし。
357: 匿名さん 
[2018-04-14 10:39:51]
ここは、コモディイイダと丸広百貨店が近くにあるのが使いやすいです。

コモディイイダはチラシも見ることができます。
http://www.comodi-iida.co.jp/flyer/index.html

結婚してから新聞をとるのをやめてしまってネットでニュースを見るようになったのですが、困ったのがチラシでした。

コモディイイダみたいにネットでチラシ見ることができるといいですよね。シュフーとか活用してます。
358: マンション検討中さん 
[2018-04-14 10:53:54]
>>353 マンション検討中さん
あそこは隣の駐輪場も含めて同じ地主かな
359: 匿名さん 
[2018-04-17 14:07:08]
レジデンスギャラリーはマンション本体よりかは小さいのかと思いました。しかしいい立地ですよね。将来的に売ってくれないかと期待しています。

「駅前私邸席」とあるように駅からすぐの距離がメリットです。ここから東京に通う人も多いと思うし駅から近いのは何よりな気がしました。

ホームページに付き9万円から返済可能、8万円から返済可能と書いてあって良心的に思います。夫婦共働きなら返済額をもう少しアップできますね。
360: 匿名さん 
[2018-04-26 18:05:49]
南浦和にここまで近いんだったら、言うことないんじゃないでしょうか。
一にも二にも利便性って言う感じで
とてもわかり易いじゃないですか。

特にコンパクトタイプというわけでもないのに、
ローンの返済シミュレーションが控えめになっている
もともとの価格が低いのか、
それとも頭金をドーンと入れている設定なのか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる