三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-26 09:43:58
 

学区で人気エリア、南浦和駅のすぐ北側に15階建てのマンションができます。かなり人気がでるのではないでしょうか?もとは豪邸があった場所です。

住所:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目1番5(地番)
交通:京浜東北線武蔵野線 南浦和駅 徒歩2分
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-front/
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託

[スレッドタイトルと本文を更新しました 2017/9/28 管理担当]

[スレ作成日時]2016-09-29 18:40:56

現在の物件
ザ・パークハウス 南浦和フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目1番5(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩2分 (西口より)
総戸数: 72戸

ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)

161: 匿名さん 
[2018-02-18 18:10:21]
さすがに3分は無理ですね。競歩並みの速度でも西口まで2分、そこから京浜東北のホームまで2分は最低かかります。
あと朝は武蔵野線からの乗り換え客等でかなり混雑しますので7,8分は見ておいたほうがいいですね。
始発列車に座りたいなら+10分ですが。
162: マンション検討中さん 
[2018-02-18 18:10:47]
忘れ物で戻る状況は、頻度は低いですが発生すると致命的ですよね。
上層階はプラス3分はみたほうがいいでしょう。
163: 匿名さん 
[2018-02-19 00:51:58]
エレベーターは70~80戸に1基程度が標準ですよね。
1基は無難だと思います。
それほど待たないのでは?
南浦和は良い所ですよ。小さなお子様がいると入れるレストランが限られますが、
ご夫婦だけやお子様が大きなお宅であれば入れるような、こじゃれたレストランがけっこうありますね。
予約がなかなか取れないフレンチの店とかもありますよね。
164: マンション検討中さん 
[2018-02-19 07:49:22]
50戸で1基と100戸で2基だと、後者の方が早いんですよね。
だからといって50戸で2基つけるのは管理費的に論外。

でも、徒歩が往復で2分増えるより、エレベーター待ちが2分増えるほうが、断然楽です。
今のように寒い季節は特に
165: 匿名さん 
[2018-02-19 09:27:35]
>>161 匿名さん
朝の時間でも7〜8分もかからないですよ。
武蔵野線からの乗り換え混雑は、連絡通路ができてだいぶ緩和されましたし。
かかっても5〜6分でしょうね。
166: マンション検討中さん 
[2018-02-19 12:15:42]
マンションマニアに価格でてますね

https://manmani.net/?p=12751
167: マンション検討中さん 
[2018-02-23 22:05:03]
とても良いマンションだと、思ってるのですが、
中々レス伸びないですね。人気ないのかな?
168: 匿名さん 
[2018-02-23 22:33:48]
パークハウスの営業は他のマンションスレを荒らしてる暇あったら自社のスレを盛り上げなさい
169: マンション検討中さん 
[2018-02-23 23:13:25]
ガーデン買っちゃった人が可哀想で何も言えなくなる
170: 匿名さん 
[2018-02-23 23:28:57]
ガーデンで値引き実績作っちゃったから
ここを定価で買うやつなんていないっしょ
171: 匿名さん 
[2018-02-24 06:27:09]
>>169 マンション検討中さん
なんで可哀想なの?
172: マンション検討中さん 
[2018-02-24 11:08:45]
>>170 匿名さん
どれくらい値引きがあったのでしょうか?
パークハウスは値引きをしないと思ってたのですが。
173: マンション検討中さん 
[2018-02-24 15:48:29]
>>171 匿名さん
駅距離近さ:フロント>ガーデン
設備の良さ:フロント>>ガーデン
高層階展望:フロント>ガーデン
低層階展望:フロント<<ガーデン
外観の良さ:フロント>ガーデン
価格の安さ:フロント>ガーデン

たった2年の違いでこれは可哀想
174: 匿名さん 
[2018-02-24 17:26:47]
>>173 マンション検討中さん
設備そんなに変わりますか?
175: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 18:07:53]
>>173 マンション検討中さん
価格はガーデンが安かったと思いますが…
まー2年前の相場だから当たり前ですが。
ガーデンの前は公共の公園で視界が開けていて
環境はガーデンの方が良いと思いました。
ただ、公園の隣がお寺のお墓というのが
気になり、対象から外しました。
176: 匿名さん 
[2018-02-24 19:00:22]
>>173 マンション検討中さん
仕様の違いはそんなにないのでは?
177: マンション検討中さん 
[2018-02-24 19:40:26]
リビング側が武蔵野線の線路脇なのが痛い。高層階の方が音が大きく聞こえるというし。
178: 匿名さん 
[2018-02-24 19:45:52]
>>177 マンション検討中さん

中高層階でも駅から見えるのは抵抗あるよね。武蔵野線に乗ってると沿線のマンションは低層階より中高層階の方が丸見え。
179: 匿名さん 
[2018-02-24 20:45:16]
>>175 検討板ユーザーさん
そうそう。抜け感あっても視界の先がお墓じゃ残念過ぎるんだよね。
180: マンション検討中さん 
[2018-02-24 22:11:02]
>>174 匿名さん
>>176 匿名さん

ガラストップコンロ(ガーデンはホーロートップ
ミストサウナ(ガーデンなし
タンクレストイレ(ガーデンはタンクトイレ

ガーデンの仕様が低すぎですね…
その他細かい部分や、ドアやサッシの仕様もフロントのほうが良いです。
181: マンション検討中さん 
[2018-02-24 22:15:21]
フロントは15階建ですが、ガーデンは14階建ですよね。直床だったり、天井高が低かったりするのでしょうか。
182: マンション検討中さん 
[2018-02-24 22:15:23]
>>179 匿名さん

おまけにその先にフロントが見えるという仕打ち
183: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-24 22:26:03]
>>182 マンション検討中さん
それは仕打ちではないのでは?現地をちゃんも見てますか?公園とお墓があるので、視界に問題ないと思います。よく考えてお書き込みくださいませ。
184: マンション検討中さん 
[2018-02-24 22:31:56]
>>178 匿名さん

フロントは武蔵野線に近すぎる&武蔵野線ホームは遮蔽があるので、中高層階もたぶん見えないですね。
京浜東北ホームからは、低層階の東角部屋がよく見えそうです。
185: マンション検討中さん 
[2018-02-24 22:36:44]
>>183 検討板ユーザーさん

ええ視界は全く問題ないです。
でも精神的には・・・
186: マンション検討中さん 
[2018-02-24 22:51:37]
>>181 マンション検討中さん
フロントも二重床・二重天井。
天井高は4階までは2.5m、5階からは2.45mです。
階数の差は謎です。
187: マンション検討中さん 
[2018-02-24 23:52:43]
ここ以外で予算5000万までで、対抗になるところってありますか?
フロントのMRに行って、良いなと思ったのですが、対抗馬を知りたく。
188: 名無しさん 
[2018-02-25 00:22:18]
>>187 マンション検討中さん

5000万以下のフロントでいいならガーデンも案内してもらったら?低金利の今購入できますよ。
189: マンション検討中さん 
[2018-02-25 00:42:38]
>>187 マンション検討中さん
南浦和駅近で対抗できるところは無いですね

金額的には…
シティハウス南浦和
プレシス浦和
ヴェレーナ浦和ザ・ハウス
https://manmani.net/?p=12076
シティハウス浦和パークフロント
https://manmani.net/?p=12749
プラウド浦和常盤テラス
https://manmani.net/?p=12747

たくさんあります
190: マンション検討中さん 
[2018-02-25 04:09:59]
ガーデンは土地の入札額が高くて、坪280程度にしないと事業化が難しかったらしいですね。フロントは元の戸建ての地主さんが15階部分を所有しますから、その辺りも気になりますね。
191: マンション検討中さん 
[2018-02-25 08:26:29]
>>190 マンション検討中さん

最上階15階は西側2戸分が地主さんで、分譲は残りの3戸だけなので、すぐ売れちゃうのではないでしょうか。
192: 匿名さん 
[2018-02-25 08:57:33]
京浜東北、埼京線駅近で探していて線路沿いや展望に対しての優先度が高くないのならフロント低層階に対抗できる物件はないんじゃない?
193: マンション検討中さん 
[2018-02-25 08:59:51]
>>191 マンション検討中さん
売れる売れないではなくて、地権者住戸があるというのが気になります。区分所有の割合からいえば大したことないかもしれませんが。
194: マンション検討中さん 
[2018-02-25 11:10:45]
>>193 マンション検討中さん

詳細は管理規約見ないとわかりませんが、各戸の面積に大差ないので、2戸分÷73戸=2.7%くらいの議決権とすると、杞憂ではないかと思います。
195: 匿名さん 
[2018-02-25 11:38:43]
>>187 マンション検討中さん

浦和エリアではないですがその予算なら浮間舟渡、北浦和でも選べますよー
196: マンション掲示板さん 
[2018-02-25 11:57:19]
>>166 マンション検討中さん

第一期の価格表持ってますが、高層階の値段が違ってます。
(もっと安い)
197: 匿名さん 
[2018-02-25 12:02:35]
川口のプラウドタワーも気になる。
198: マンション検討中さん 
[2018-02-25 12:49:42]
>>197 匿名さん

同じ価格ならプラウドタワー!
199: 匿名さん 
[2018-02-25 13:16:57]
南浦和しばりとかじゃなかったり、学区とか気にしないならプラウドタワー川口の方が良い様な気がする。
200: マンション検討中さん 
[2018-02-25 14:22:57]
プラウドタワー川口は、この掲示板の荒れ具合でちょっと引いてしまいます。

プラウドタワー川口(旧称 川口飯塚1丁目3番地区計画ってどうよ?)
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/611148/

きゅぽらんはかわいいですけどね
お願い 住んで 川口市
https://www.1110city.com/promotion.html
201: マンション検討中さん 
[2018-02-25 16:54:32]
予算5000万ではプラウドタワー川口は無理
ここの低層階か浦和の駅遠か
202: 匿名さん 
[2018-02-25 17:45:52]
こんなに駅近なのに5000万円以下なんて、低層階はどんだけ住環境悪いんだろうか?
逆に日当たりや眺望を気にしない人にとってはお買い得か。
203: マンション検討中さん 
[2018-02-25 18:25:11]
>>202 匿名さん

DINKSならいいだろうけど、子育て環境としては私ならパスかな。線路沿いで日当たり悪い家で子供を育てるなんて考えられない。そこまでして駅近にこだわりたいのかな笑
204: 匿名さん 
[2018-02-25 18:38:13]
駅近の最大のメリットは、利便性の良さですからね。
駅から離れているのに、それこそ日当たりが悪くなるような事があったらお仕舞ですよ。
駅近は目の前に何か建ったとしても、駅から近いというメリットだけは不動です。
駅近は周囲に何かが建つのを前提で購入する方が多いと思いますよ。
商業地域でしょうし。
205: マンション掲示板さん 
[2018-02-25 19:51:18]
>>203 マンション検討中さん
別に家の中がすべてじゃないんだから、外に連れてってやれよ笑
引きこもりじゃあるまいし、友達少なくなるよ笑
206: 通りがかりさん 
[2018-02-25 19:53:54]
川口なんてそれこそ住環境最悪だよ。朝のラッシュ時なんかものすごい人でギュウギュウだし、一路線しかないから人身事故なんて起きようもんならすぐ入場規制。10万人近くが一つの駅を利用してるから無理もないけど。
おまけに西川口やSR沿線なんか低所得者の**だから住民税はそいつらの生活保護費に消えてって、一般住民に還元されない。
南浦和駅から京浜東北乗った方が座ったまま高見の見物で都内まで出れるじゃん。
207: 匿名さん 
[2018-02-25 19:54:54]
>>205 マンション掲示板さん
まあ近くに公園もありますし。
日当たりが必要かどうかは、お母さんのフットワーク次第ですよね。

208: 匿名さん 
[2018-02-25 20:04:16]
この物件が気に入ったなら上層階に住むべき。低層階の価格帯までの予算しかない人なら無理して買う価値なし。
209: 通りがかりさん 
[2018-02-25 20:06:36]
低層階は日中は仕事で不在の単身者やとにかく住居費を安くあげて洗濯はすべて浴室乾燥かクリーニングにお出しになる方々なら問題なさそう。
210: 匿名さん 
[2018-02-25 20:09:05]
この掲示板すごく攻撃的で怖いです。喧嘩腰な感じがプラウドタワー川口の掲示板を荒らした人と似てます。人それぞれで価値観は違うのでそんな喧嘩腰ではなく意見や情報を交換し、建設的な場にしませんか?
211: 匿名さん 
[2018-02-25 20:12:09]
>>210 匿名さん

>>205に対してです。
212: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-25 20:20:54]
子育て世帯にもメリットあると思うけどな。南浦和西口
駅近に認可保育園がいくつもあるし、小学校受験を視野にいれた認可外保育園なんかもある。英会話教室や体操教室なんかもまるひろ百貨店の中にあるし、公立学校より塾に近いことを重視する子育て層からすればとても良い立地。
213: マンション検討中さん 
[2018-02-25 20:27:22]
ガーデンとフロント、似たようなコンセプトなのに、後から出るフロントの方が駅が近いのに仕様が高く、割安なんて、三菱も消費者を裏切るような真似するよなあ。
確かガーデンの南側は中部屋の低層階でも5700〜5800万くらいしたよね。
214: 匿名さん 
[2018-02-25 20:48:08]
フロントが安いのはエレベーター1基しかない、武蔵野線が近い、道路挟んですぐ隣が線路であることを考えると妥当なような。
215: 匿名さん 
[2018-02-25 21:04:58]
駅近なのに安い。
安い=資産価値が低い
ガーデンは隣が公園だし、日当たりは確保されていたはず。
ガーデンの方が買いだったかも。
216: 匿名さん 
[2018-02-25 22:16:04]
>>206 通りがかりさん

南浦和で始発に乗るためには10分以上待つ必要がありますし、京浜東北は川口〜赤羽を除くと他の路線と比べ乗車率はそれほど高くはありません。特に埼京線と比べるとその差は明らかです。また、帰宅時は座れないので同じ条件で川口のほうが10分早く到着します。たしかに目的地が京浜東北駅で朝も10分以上待って座席争奪戦を毎日繰り広げる事に苦を感じない人にとっては南浦和は利便性が高いですね。川口を下げて、南浦和を上げたいのなら駅利便性ではなく学区でアピールした方がいいですよ。
217: マンション検討中さん 
[2018-02-26 00:18:30]
>>210 匿名さん

文末が「やれよ」とか「じゃん」とか、ちょっと品がないですよね。
218: マンション検討中さん 
[2018-02-26 00:26:09]
>>209 通りがかりさん

低層階は単身者というより、共働き(DINKSもしくは保育園フル活用)向けでしょう。
日中不在ですし、洗濯物を外には干さないので。

主婦のいる世帯には不向きですね。一日中家に居るのに日当たり悪いと滅入っちゃいます。
219: 匿名さん 
[2018-02-26 00:35:55]
>>217 マンション検討中さん

感情的でネットリテラシーのカケラもないですよな。自作自演もされているようで一体この方はどの立場でなにをしたいのでしょうか?
220: マンション検討中さん 
[2018-02-26 00:50:19]
>>215 匿名さん

うーん、資産価値について少し勉強されたほうが良いかと…;

ガーデンは価格設定ミス、というか土地取得に苦戦した煽りで、
資産価値以上に高値になってしまっています。
フロントの高層階は日当たりも良いうえにガーデンより安いんですよね…
221: 匿名さん 
[2018-02-26 05:52:48]
>>220 マンション検討中さん

>>220 マンション検討中さん
フロント用地は駅近ながら、南浦和では商業用としては買い手が付かず、住宅用地としては環境が悪いので良い値段が付かない。
資産価値について勉強された方が良いかと。
(︶^︶)




222: 匿名さん 
[2018-02-26 10:21:59]
煽りあいやめてw
223: マンション検討中さん 
[2018-02-26 10:48:58]
>>221 匿名さん

ネタであればいいんですが、真に受ける人がいるかもしれないので…

マンションの資産価値の評価方法はいくつかありますが、南浦和のマンションではエリア評価が大きいでしょう。
単純に、南浦和駅の徒歩圏内で、同程度の広さの中古マンションや賃貸マンションを検索した結果がエリアの資産価値であり、築年数が経ったときのフロントやガーデンの姿です。
駅に1分近いことや、目の前が公園ということ、設備の仕様やエレベータ数で大きな差は出ません。

そのエリアの資産価値に対して、ガーデンの値付けは高すぎです。
フロントも高いですが…
このエリアで5500万以上の物件は、資産価値のことは忘れて永住を覚悟すべきです
224: マンション検討中さん 
[2018-02-26 11:35:07]
>>216 匿名さん

206さんは相手しないほうが良いかと。

それはともかくとして、朝の始発利便性は圧倒的に良いですよ。
待ち時間10分の差が出ますが、座れさえすれば東京通勤であれば40分、寝るなり読書なり予習なり有意に過ごせます。
川口だと東京まで30分ですが、立ちなので辛いですね。上野東京ラインができて混雑は改善したとはいえ、快適とはほど遠いレベルです。

帰りが10分早いのは、仰るとおり川口のほうが優位ですね。
南浦和は遅くなるぶん、フロントの「駅徒歩2分」が輝きます。
225: 匿名さん 
[2018-02-26 12:04:26]
5500万円というと、中層階以上は値段が高すぎるので永住目的で買いましょうということですね。
上の方なら日当たりは良いでしょうから、永住目的で買う人もいるかもしれませんね。
226: 匿名さん 
[2018-02-26 12:38:25]
>>224 マンション検討中さん

座れるとめちゃラクですよね!座席争奪戦は運が悪い(同列に並んでいる中にトロい人がいる)と座れなく朝からストレスがたまりますが笑
京浜東北は他の路線の通勤ラッシュも経験しましたが、まだラクな方だと私は思いますね。そのため南浦和で座れなくても埼京線沿線に比べて通勤はラクです。
ここの徒歩2分は輝いてますよね。子供のためと住環境を求めて駅遠を選ぶのも構いませんが、毎日通勤している身としては駅近に住みたい憧れがあります。
227: 匿名さん 
[2018-02-26 16:30:12]
>>214
目の前と真横に線路はその通りだと思うけれど、エレベーター1基は72戸であれば普通だと思うよ。
2基設置しちゃうと修繕時にかかるコストが全然変わってくるから、逆に避けられちゃうかも。
ここの安さは線路だろうね。下は日当たりが、上は武蔵野線の音がとなるものね。
割り切れる方には良い物件だと思うけど。駅が近いのは最高だよ。
228: 匿名さん 
[2018-02-26 17:12:32]
>>227 匿名さん
三菱の物件だから、騒音対策には抜かりは無いのかな?
229: 匿名さん 
[2018-02-26 17:38:19]
>>213 マンション検討中さん

"The Minami Urawa Front"なんてキャッチコピー出して売ってたんだから、ガーデンの購入者は怒っていいと思う。
https://web.archive.org/web/20160919234838/http://www.mecsumai.com:80/...
230: 匿名さん 
[2018-02-26 18:17:15]
文句言ったところで、フロントは立地が悪いから安いんだと説明されて終わりでしょう。
実際、ガーデンの方が良いマンションだと思う。
231: マンション検討中さん 
[2018-02-26 20:15:39]
>>228 匿名さん

サッシはT3、24時間換気口も騒音対策されたタイプだったはずです。
232: マンション検討中さん 
[2018-02-26 21:22:22]
ガーデンのサッシはT2でしたっけ。フロントがT3ということは、現地調査でより騒音レベルが高いと測定されたのですかね。
233: マンション検討中さん 
[2018-02-27 06:42:29]
>>232 マンション検討中さん

普通に考えるとそうですね。

同レベルだけどガーデンの騒音対策が不十分だった、という可能性も無くもないですが。
234: マンション掲示板さん 
[2018-02-27 14:28:56]
ガーデンでは騒音は問題ないのでしょうか?
ガーデンで騒音がないようならここは安心できますね。
235: 匿名さん 
[2018-02-27 18:40:43]
武蔵野線は貨物線なので、ある程度の防音を施しているのではないでしょうか。
ガーデンも真横に線路ですが、フロントは目の前に武蔵野線もあるので。
236: マンション検討中さん 
[2018-02-27 20:55:19]
騒音対策の最大の敵は、夜の静けさです。
南浦和の夜は静かなので、深夜の貨物列車通過音、早朝のホームアナウンスなどが遠くに聞こえてしまうのは避けようがないでしょう。
神経質なかたには向いていない立地だと思います。
237: マンション検討中さん 
[2018-02-27 21:00:32]
>>236 マンション検討中さん
ですね、電車の轟音だけでなく、アナウンス音もかなりの爆音です。
238: 236 
[2018-02-27 22:12:48]
>>237 マンション検討中さん

いや轟音とか爆音は言いすぎです(笑
遮音サッシ越しでも、夜のしじまには音が目立ってしまうという話で、
神経質なかたは気になると思いますが、普通の人は気にならないレベルでしょう。
239: マンション検討中さん 
[2018-02-27 22:43:45]
>>238さん
窓を開けたらの話でした。ここは電車の通過音だけでなくアナウンス音も大ボリュームで聞こえますよ、ということで。
確かに遮音サッシをしめれば微かに聞こえる程度でしょうね。
240: マンション検討中さん 
[2018-02-28 13:09:22]
低層階ですが、こちらのマンションに決めました!来週再度MRを見に行きます!
241: 匿名さん 
[2018-02-28 20:26:23]
>>240 マンション検討中さん

駅近は何年経っても変わらない!
242: 236 
[2018-03-01 08:12:26]
>>240 マンション検討中

ここの低層階は、とりあえずで買っていいレベルのお買い得物件。
243: 匿名さん 
[2018-03-01 08:27:32]
あれだけ騒音があるのに二重サッシじゃないなんて...。物件のほぼ真横を猛スピードで駆け抜ける湘南新宿ラインを見たらビックリしました。駅のアナウンスも結構な音量でした。通常の駅近物件より騒音はかなり高いレベルではないでしょうか。下層階は安いですが日当たり無しです。検討外にしました。
244: 匿名さん 
[2018-03-01 08:57:34]
低層階は日当たり、展望を気にしなければ間違いなくお買い得でしょ。駅遠で目の前にマンション建てられて日照を失ったら最悪だけど、ここは立地という不変の価値があるので割り切りさえできれば問題ないと思う。
245: マンション検討中さん 
[2018-03-01 10:30:25]
>>243 匿名さん

湘南新宿ではなくて上野東京ラインですね。
確かに二重サッシだとより良いとは思いますが、二重サッシだったとして果たして検討内に入ったでしょうか?

駅の騒音がダメな人は何をしてもダメなので、無駄に二重サッシにするより、高遮音サッシで留めた仕様は正解だと思います。
246: マンション検討中さん 
[2018-03-01 10:42:45]
>>244 匿名さん

低層階は初めから展望ゼロなので、これ以上悪くなることが無いのも、ある意味良いところですね。

中層階は、コモディイイダの今後をどう予想するかが悩ましそうです。
当面建て替えはないと思いますが、いつの日か、低層の建物に建て替わればラッキー、マンションなどになるとガッカリ、です。
高層階は、マンションにならないことを祈るのみかと。
247: 匿名さん 
[2018-03-01 11:36:58]
>>246 マンション検討中さん

ここは商業地域の為、周辺に日照を妨害するような建物ができるリスクはありますよね。+1500万出して上層を選んでも数年後に…。私は低層階検討ですが、まだ割り切りの心境には達していないです(笑)
248: マンション検討中さん 
[2018-03-01 13:33:05]
騒音気にする人はさっさとモデルルーム行って既に建築済みのガーデンをみせてもらえばいいと思うのだが。
249: 匿名さん 
[2018-03-01 16:51:57]
>>245
湘南新宿も上野東京ラインも通りますよ?
マンションに一番近い線路は湘南新宿ラインです。
250: 匿名さん 
[2018-03-01 16:54:51]
>>248
騒音が気になる人は、ガーデンもダメだと思いますよ。
私はガーデンに似た立地のマンションを見に行った事があるのですが、昼間でも少し聞こえるのでやめました。
深夜のひっそりとした時間帯に走られると、もっと気になるだろうなと言う理由からです。
音が苦手じゃない人には、良いと思います。
駅近の便利さを味わってしまうと、駅から離れた物件には移れなくなると思います。
251: マンション検討中さん 
[2018-03-01 17:39:28]
>>249 匿名さん

そうですね。
これは失礼しました。
252: マンション検討中さん 
[2018-03-01 17:50:00]
>>250 匿名さん

言葉足らずで失礼しました。
ガーデンを選ぶという意味ではなく、
250さんのように現地で確認するのが一番という意味です。
音が気になるかどうかは個人の感性によるところも大きいと思います。
参考になりうる環境のガーデンが実際に下見できるのはメリットだと思います。
253: マンション検討中さん 
[2018-03-01 18:10:29]
ガーデンの空室を見学させてもらうってことですね。
254: マンション検討中さん 
[2018-03-01 19:09:18]
>>250 匿名さん

駅近の便利さを味わうと駅近以外は考えられなくなりますよね!!よく利便性と住環境が比較されるけど駅近を知っちゃうと迷うまでもなくなりますね(笑)
255: 250 
[2018-03-01 19:32:42]
>>252:マンション検討中さん
こちらこそ失礼しました。
確かにそのように書かれていましたね。
良い手ですね。ガーデンの実際の部屋に入って音が気になるようであれば、
フロントは絶対的にダメでしょうね。武蔵野線が目の前になりますものね。
256: 匿名さん 
[2018-03-01 20:39:28]
住む気もないのに騒音の下見に使われて、ガーデンの居住者も不憫だな。
257: マンション検討中さん 
[2018-03-01 22:11:19]
>>256 匿名さん

「やっぱりガーデンにする!」ってなるかもしれませんよ

真面目に言うと、売れ残りを販売会社が営業活動に使用しても良い、という契約になっているはずです。
258: 250 
[2018-03-02 12:44:47]
新築で売れない以上、ガーデンは安くしてるでしょうからね。
下見に来て、新築のフロントよりも値引きをするガーデンとなるかもしれませんよ。
武蔵野線が目の前に無い分、魅力を感じる方もいるでしょう。
259: マンション検討中さん 
[2018-03-02 16:01:22]
>>258 250さん

坪単価が同じくらいになれば、ガーデンの南向きも良い候補になりますね。
専有部分の仕様が少し弱いですが、公園と墓地で視界は安泰です。
駅徒歩が+1分増えますが、エレベータは2基。
フロントの中層と、ガーデンの売れ残りは、結構迷う選択肢かもしれません。

260: マンション検討中さん 
[2018-03-02 17:17:08]
ガーデンであれば騒音を確認できるだけでなく、すぐに入居できるのもメリットですね。
ちなみにガーデンで残ってる物件の最安値はいくらなのでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる