住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-05-31 06:49:08
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

889: B棟契約者 その2 
[2018-05-10 02:32:25]
鉄塔はJR東日本じゃなかったですか?
890: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 07:25:08]
朝のシャトルバス6時45分の便なんですが、いつも敷地外から来て列に並ぶ中年のサラリーマンがいます。
何となくそのまま乗車出来ちゃってますがこのままでいいのでしょうか。
891: 契約済 
[2018-05-10 07:38:56]
>>890 住民板ユーザーさん1さん

ゴミ捨て場→E棟またはA棟へ行くため一度敷地を出て乗車もありえますから乗車時バスカード提示していれば特に問題ないかと思いますよ
892: 契約者 
[2018-05-10 07:51:18]
>>890 住民板ユーザーさん1さん

搭乗パスは持参確認してない、もしくはチェックが緩いとか?
あるいは誰かが勝手に転貸しとか偽名借名とか、本人確認含めてセキュリティチェックが必要ですね?
893: マンション住民さん 
[2018-05-10 10:15:21]
鉄塔はJRですね。
年間で3,317,000円の賃料収入。
おそらく810,000円くらいは税金で取られるので実質収入2,500,000円。
なぁ妥当なところではないでしょうか?
894: 入居済みさん 
[2018-05-10 11:43:12]
>>890 住民板ユーザーさん1さん
その方は、カードの提示をされてますか?
少なくとも私が利用しているときは、みなさんカードを提示して乗車されております。
それを確認されてから書き込まれた方が、個人の特定につながる恐れがありますのでご注意された方がよろしいかと思います。
提示がなけれは、管理会社を通して、提示確認の乗車を徹底してもらうしかないですね。


895: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-10 13:37:22]
>>894 入居済みさん

私の見る限り、何かをチラッとだけ出してるように見えますが、運転手もあまりちゃんと見てません。
不正でなければいいのですが。
896: まもなく入居者 
[2018-05-10 19:40:10]
ドコモは電波問題ないようですが、ドコモ回線の格安スマホも問題ないんですよね?
どなたかお使いの方いらしたら、教えて下さい。
897: 入居済みさん 
[2018-05-10 20:49:56]
>>895 住民板ユーザーさん1さん
そ、それは思い過ごしかもしれませんね・・・


898: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-10 22:08:43]
>>896 まもなく入居者さん
はい、ドコモと格安SIMを使っていますが、どちらも同じです。
ただ、1階なのであまり電波が良くないですね。
899: まもなく入居者 
[2018-05-11 00:14:55]
ソフトバンク使ってますが、玄関前やベランダではしっかり電波来てますが、室内だと弱まりますね、圏外まではいきませんが。
ただ、この傾向ドコモとかでも同じような気がしますが、違うのでしょうか。
900: 住民板ユーザーさん4 
[2018-05-11 01:00:36]
>>899 まもなく入居者さん

棟によって違うのではないでしょうかね
901: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-11 07:50:07]
ドコモです。
最上階です室内でもバッチリですが、
基本的にWi-Fi繋いでおり、連絡はラインやチャットでするので不便ないです。

通常の連絡って電話そんなにつかうんですか??
902: C棟契約者 
[2018-05-11 08:14:28]
>>874 B棟契約者さん
auユーザーです。入居はまだですが先日内覧会に行った際、部屋内電波悪かったです。場所によっては圏外になってしまいました。

903: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-11 12:05:34]
これ建物外なら電波きて、建物内なら圏外レベルになるって物件の瑕疵になるんじゃないんですかね?他のマンションもそうなんでしょうか?
904: 入居済 
[2018-05-11 15:00:51]
なぜ瑕疵になるのか理解できないのですが・・・
905: 入居予定さん 
[2018-05-11 16:08:36]
マンションで携帯会社によって圏外になるのは、よくあることみたいですよ。
組合を立ち上げた後、議題にあげて、それぞれの携帯会社へアンテナ?の設置依頼を出したりしているみたいです。
906: 住民板ユーザー 
[2018-05-11 17:30:50]
瑕疵とはすごい人がいますね
冷静に判断したいものです
907: まもなく入居者 
[2018-05-11 18:05:27]
電話をコミュニケーションの手段として使うかは人によりますが。ネットの場合一瞬繋がりが悪くなってもあんまり体感無いですが、電話だとプツンと切れてかけ直しなんてありえますからね。
908: 6月引き渡し予定 
[2018-05-11 21:00:47]
電波の件については、是非組合委員の議題にし、携帯のアンテナの設置依頼等検討していきたいですね!さすがに900世帯クラスのマンションから依頼がくれば各携帯会社も動いてくれそうな気もします、、、
909: 契約者 
[2018-05-11 21:31:05]
>>908 6月引き渡し予定さん

自分が通信会社側の立場だったら、
住民全員が同じ通信会社と契約することを条件に無償で設置するでしょう。
加えて、同通信会社の固定電話設置とか系列会社のカード作成とかを組合側にふっかけるかな。
でないとコストがかかるとか言っていち家庭から月500〜1000円くらい取りたいかな。
910: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-11 22:04:54]
私は仕事の関係でソフトバンクの屋上アンテナ管理部門の方と取引したことがあります。
ソフトバンクでは一昔前までは安定した電波を確保するために色々なマンションの屋上に高額な賃料を支払いアンテナ設置をしていましたが昨今ではアンテナ設備の機能向上もあり屋上アンテナが飽和状態になっているそうです。
一概には言えない様ですがソフトバンクでは半径何百メートルに屋上アンテナ1件と定めて高額な賃貸契約のアンテナ、不要な屋上アンテナのマンションは違約金を払い解約してアンテナ設備の集約を進めているそうです。
JRの鉄塔もそうですが屋上アンテナはマンションの財産になるので貴重な存在で通常はユーザー側から設置依頼をしても設置できるものではないそうです。
担当の方と雑談程度に話したことなので正確ではないかもしれません。
911: 契約済み 
[2018-05-11 22:25:55]
>>909 契約者さん

いっときのソフトバンクでれば、
急ピッチな契約件数獲得のためにマンションやデパートの屋上とかスペースを見つけては
無償でアンテナ設置を行なってきたんだろうけど、過去iPhone販売契約を獲得してからは無償での設置はやめたみたいですね。
いずれにしても、国内ではNTTが昔から圧倒的な基地局数を持っている一強状態なので私はdocomoで十分かなあ。
仮に無償を狙うのなら、今後は楽天携帯が当時のソフトバンクと同じように契約確保のために何がなんでも基地局設置にくる可能性がありますね。
912: 契約者 
[2018-05-11 22:36:10]
>>908 6月引き渡し予定さん

業者からしたら、
そんな話が舞い込んできた瞬間、大口案件として、強烈に取り組んで来るでしょう!
900世帯からなんらかの収益を一網打尽できるこんなモチベーションは滅多にない案件となるでしょう!
入り口は無償と謳っておきながら、必ず収益確保となる騙される契約を盛り込んでくるでしょうな。
913: 6月引き渡し予定 
[2018-05-11 23:36:14]
>>912 契約者さん
確かに、自分でも最高の物件と思いますね汗
914: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-12 07:59:31]
とりあえずスミフに電波が入らない件についてクレームを入れてみようと思います。
これは債務不履行なので契約解除も可能です。
電波がないなんて最低限度の生活も出来ません。明らかに憲法違反です。訴訟したら勝てます。
915: 契約者 
[2018-05-12 09:18:31]
>>914 住民板ユーザーさん1さん

話になりませんね。あまりにメチャクチャな暴言だとお見受けします。
個人的な都合であれば、昔自分の観たいテレビを見たいがためにその個人がベランダに費用をかけて設置すれば解決するだけの話なんじゃない。お金無いのですか?
ハレーションを呼ぶような軽率な発言は見ていても見苦しいな。
916: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-12 14:59:15]
憲法で最低限度の生活を保障している以上、電波もスミフが責任をもって確保すべきです。
スミフは憲法違反です。
917: まもなく入居者 
[2018-05-12 15:33:24]
マンション外部の方が野次馬で荒らしにかかってると思いたい。。そんな発言かと。
でないと同じ組合員としてマンション維持してしていく自信がなくなります。
918: 特命 
[2018-05-12 16:38:53]
たしかに電波ないと生活に支障が出ることは確かだがな。
919: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-12 16:46:17]
914さんも915さんもどうしてそんな過激な発想になってしまうのでしょうか、、、
920: しいな 
[2018-05-12 20:08:45]
バタバタしてて今更の報告ですが、GWにパーティーラウンジを使用してみました。

ここがイイ
・広い
・安い
・IH、電子レンジ、冷蔵庫がある
・手荷物置き場として便利なオープンラックがある
・テレビと時計がある(内覧会の時は無かった)

ここがダメ
・15人入れることになっているけど、ダイニングテーブルは8人掛け。
・収納充実している割に、調理器具・食器・コップが全くない。
・お手拭き・台ふきん・ゴミ袋もない
・宅配を直接呼べない(部屋で受け取ってから持ち込むのはアリ)
・蛇口に「飲み水ではありません」ってかいてある(本当か??)
・ディスポーザーがない
・トイレっぽい場所に謎の空間があり、トイレはない。(共用棟のトイレを使うことになる)
・ハンズフリーキーを持たずにトイレに行ってしまうと、オートロックで戻れなくなる。
・ベランダに出れない(非常時はプラのカバーを壊して出るタイプ)

なんかネガティブ意見のほうが多くなってしまいましたが、使用時の注意点としてみていただけたらと思います。
このようなお部屋があることがすごくありがたいです。
921: しいな 
[2018-05-12 20:11:37]
携帯については、電波が届かないかもって話が重説に書いてあったと思います。

ソフトバンクは「世界で使えて自宅が圏外」とか言われたりしてましたね。

仮に携帯電話会社が対策を始めたとしても、数カ月で使えるようになるようなものでもないので、
内覧会の時にチェックして、圏外になるようならドコモに乗り換えるのが得策だと思います。
922: 入居済 
[2018-05-13 09:12:30]
皆さん、引っ越しのご挨拶って、どうしましたか?

両隣、上下、としましたか?
923: 入居済みさん 
[2018-05-13 12:15:14]
自転車(ママチャリ)で、ぶらぶらしました。
吉祥寺駅まで25分、武蔵境駅まで15分、武蔵小金井駅まで10分、
小平市役所まで20分、多摩六科学館まで15分、イオン東久留米まで20分
車なら、イケア、ジョイフル本田やコストコへ行けるので、
花小金井は、意外と住みやすい場所だと感じています。


924: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-13 14:12:16]
>>921 しいなさん
電波の件は重税の説明には記載されていましたが、具体的に明確な説明はありましたか?なかったとしても既に契約に署名したのだから文句はいえませんので、おっしゃるようにドコモに機種変更するしか無いようですね。
925: しいな 
[2018-05-13 16:13:15]
>>924 住民板ユーザーさん3さん

重説は「騒音・振動・臭気・粉塵等が生じる場合があります。」を連発していることにツボってあまり頭に入ってませんでしたw
もうちょっとうまく韻を踏んでラップ調にできないかなとか。

携帯についてはたぶん読み上げたとは思うのですが、単にサラっと読み上げただけで具体的な説明までは無かったと思います。
とはいえ、そうなんですよね。ハンコ押しちゃってるんですよね・・・
926: 契約済みさん 
[2018-05-13 16:14:52]
キャリアに電波改善要望を出してはどうでしょうか。

ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/support/contact/network/



NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/radio_support/

au
https://www.au.com/mobile/area/dennpa-support/
927: まもなく入居者 
[2018-05-13 18:15:06]
>>922 入居済さん

うちは、上下、両隣ですね。

ただ、入居済みとは限らないので、
何度か定期的に伺うようにはしてます。

928: 契約者 
[2018-05-13 18:46:59]
こちらもですね。引渡の時かなんかにはいってましたね。
こちらもですね。引渡の時かなんかにはいっ...
929: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-13 19:44:01]
土日祝日にシャトルバスないのは、契約時に言われてませんでした。
お引っ越しの直前にわかり、子供たち(大学生)は引っ越したくないとわめいてました
930: 匿名さん 
[2018-05-13 22:34:02]
これから入居予定のものです。
冷蔵庫ですが、500L系の観音開きタイプって入りますか!?
931: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-13 23:01:58]
929さん
絶対重説で聞いてますよね
932: B棟契約者 その2 
[2018-05-13 23:25:49]
>>930 匿名さん

部屋のタイプが違ったら分かりませんが、うちはW685を入れました。

500L系の主流はW650だったりするので問題ないのでは!?

うちは、少しでも広く開けたかったので。
933: 入居済み 
[2018-05-14 00:59:17]
>>930 匿名さん

うちはまさに500lの観音開きタイプですよ〜
普通に置けますよ(^^)
934: 匿名さん 
[2018-05-14 05:48:48]
>>932 B棟契約者 その2さん

>>932 B棟契約者 その2さん
>>933 入居済みさん

情報ありがとうございます!
量販店に家電を下見に行った時、図面を見せてギリギリかもって言われていたのでちょっと心配していましたが、安心しました。
935: 新米入居者 
[2018-05-14 08:23:11]
皆さん、床のuvコーティングって、されてますか?シスコンでも、必要ないと言われました。取説にも、床下に響くかもしれないと推奨しないと書いてあります。先週、説明の方がこられて、いろいろ機器の説明していただきました。その際、コーティングの説明も受けました。ここのマンションで、かなりの方がされてると言ってましたが…推奨しないことを勧めるのって、いかがなものでしょうか?
あやうく、依頼するところでした。
936: B棟契約者 その2 
[2018-05-14 11:09:53]
>>935 新米入居者さん

ガラスコーティングをしました。

シスコンではハイテクフローリングコートのみでUVなどのコーティングは扱っていませんでしたので外部業者にお願いしました。

コーティングについては住不からは保証対象外になるとかならないとか、やんわりしたコメントしかありませんでした。

ま、自己責任ですね。

ちなみに内覧会の時の長谷工の担当者と業者の方は顔見知りでしたね。
937: 入居予定さん 
[2018-05-14 11:18:53]
>>935さん
我が家は悩みましたが、コーティングをやめました。
引渡後、業者を入れて、ガラスコーティングを考えていましたが床の質感などが気に入っていたので無理にコーティングをするのをやめました。
小さなお子さんとかいらっしゃるなら、施工しておいたほうがいいかもしれませんね。
引っ越し前にやれることやっておいた方がいいですよ・・・我が家、エコカラットの追加を入ってから考えてますwww
938: B棟契約者 その2 
[2018-05-14 11:38:34]
>>937 入居予定さん

うちは、フロアコーティングと玄関のエコカラットを一緒にやって貰いました。

エコカラットとミラーでシスコンの半額ぐらいだったと思います。
939: 新米入居者 
[2018-05-14 11:54:59]
>>936、937 入居予定さん

返信、ありがとうございます。自己責任ということですね。いろいろやっておけばとか思いますね。
でも、静かでとってもいい所です。マンションが、育っていくのが楽しみです。
940: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-14 16:57:33]
auの電波状況について

本日内覧の確認会がありました。
私はauユーザーなので部屋で電波状況を確認してみました。
電波は1本たっており、2本以上はまずたちません。かろうじてWEB閲覧ができるレベルです。

窓から遠ざかってキッチン内に入ると、あっという間に電波が0になっちゃいます。。涙
シスコンの営業さんに用があったので、電話をかけたのですが、通話中に3回きれてしまいました。
最終的には窓を開けてバルコニーに体を半分乗り出して通話するレベル。

これはもう、電波対策必須ですね。
941: B棟住人 
[2018-05-14 17:50:49]
>>940さん

B棟高層階auユーザーですが、似たような電波状況です。
うちでは、無線LANで対応しています。
ダイニングからWIFI飛ばしていますが、各部屋でネット利用問題ありません。
通話はほとんどしないので分かりませんが……
ご参考までに。
942: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-14 19:48:04]
>>941 B棟住人さん
ありがとうございます!
やはり対策は無線LANですね。このようなご意見、大変参考になります。
943: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-14 20:35:53]
入居予定の者です。みなさんのお話大変参考になります。
携帯電話の電波の流れでお聞きしたいのですが、いわゆる格安スマホをお使いの方はいらっしゃいますか?ドコモの電波を利用しているものだったら問題はないのかな。ネット環境があるとのことで、今のソフトバンク光とソフトバンクの携帯を解約し、格安スマホに乗り換えることを検討しています。
944: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-14 21:53:47]
>>942 住民板ユーザーさん8さん

いや、それは対策になってないのでは?
電話の基本料金を支払う意味がないかと。。
945: 入居済み 
[2018-05-14 23:48:22]
>>943 住民板ユーザーさん1さん

ドコモの回線を利用しているのだったら問題ないと思います。

946: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-14 23:59:10]
うちdocomoですけど電波悪いですよ
圏外はないですけどほとんど1本2本です
ソフトバンクとかdocomoとかではなく全体の問題として対策して欲しいものですね
そんなに電話がかかってくるわけじゃないからそんなに困ってはいませんが
947: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-15 07:13:38]
ドコモが電波悪すぎ!
スミフはちゃんと住居として使える物を引き渡す義務があると思うんですが!
スミフとドコモで話してくれないと困りますよね。
948: まもなく入居者 
[2018-05-15 09:27:45]
>>947 住民板ユーザーさん3さん

複数棟で構成される大型マンションではあるあるなのかも。
たぶんキャリアの差より、他の棟の影に隠れてる部分が多くて電波の通りが悪く、不便を感じる割合が多いのかと。
949: B棟 
[2018-05-15 09:30:36]
>>943 住民板ユーザーさん1さん

楽天モバイルなのでドコモ回線を間借りしてるとおもうのですが、一階北側の部屋では圏外になります。半地下なのでしょうがないとは言え、キャリアに要望は出しました。
950: マンション住民 
[2018-05-15 09:44:41]
ドコモとソフトバンクで、どの部屋も今のところ電波問題ないです。
トイレでは若干弱まる感じですが、通話問題ないです。
951: B棟契約者 その2 
[2018-05-15 10:07:51]
B棟上層階です。
ドコモは全く問題ないですが、auは使い物になりません。
auは仕事用なので家に居るときは繋がらなくても問題なし(笑)

Wi-Fi環境で無線ルーターが古く北側の部屋まで届かず買い換えたぐらいですね。
952: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-15 12:00:26]
大手3社以外にも携帯電話会社はあるので、その電話会社全部と住友不動産が話しをつける事は不可能な事だと思いますよ。特定の会社だけと話しをしても、それはそれで問題ですしね。
マンション全体で電波が悪いわけではなく、一部の部屋だということ。携帯電話を契約しているのは各個人です。電波が悪い人はそれぞれに携帯電話会社に要望を出していくしかないと思います。要望が多ければ何か対策をしてくれる電話会社もあるかもしれないですよね。
繋がらないという情報ではなく、有意義な情報交換をされる方がよいと思います。
953: B棟入居者 
[2018-05-15 12:23:36]
docomoで、全く問題なしです。wifiも、各部屋飛んで来ますし、ソフトバンクのおうち電話にしましたが、今のところ普通に使用出来ます。
954: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-15 12:51:26]
スミフにはとりあえず電波の件電話してみました。
電波の件につき迷惑かけたことへの詫び金として解決できないか投げ掛けてます。
一旦保留で検討するとの事。
また報告します。
955: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-15 14:15:44]
様々なことに関して、住んでみないとわからないことが多いですよね。電波の件については、スミフに責任押し付けたい気持ちもありますが、952さんの"携帯電話を契約しているのは各個人"というのは、確かに!と思いました。
956: 匿名さん 
[2018-05-15 21:30:48]
3月あたりは植栽がハゲ散らかしたような感じでこの先大丈夫か!?と心配でしたが、今日訪れた時はスクスクと育っているようで安心しました。
木々ももっと太く大きくなってシンボリックな存在になってほしいなと思っています。
3月あたりは植栽がハゲ散らかしたような感...
957: 評判気になるさん 
[2018-05-15 23:08:18]
ハゲ散らかすに吹いたぞー
958: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-15 23:23:02]
私も吹きました笑
959: しいな 
[2018-05-15 23:48:18]
窓を開けてるときと閉めてるときで電波の入りがずいぶん違うなと思いまして、
よく調べてみると Low-Eガラスは日射熱の他に携帯の電波も弱めてしまうようです。

それを知ったところで、窓ガラスの交換はダメなのでどうにもならないんですが。
電波の入りが悪い分、断熱性が高いんだなという慰めにはなるでしょうか。
960: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-16 05:50:28]
>>956 匿名さん
やはり、鉄塔が、相変わらず鬱陶しく空間を台無しにしているのがかえすがえすも残念ですね!

961: 入居済みさん 
[2018-05-16 08:36:46]
>>960 住民板ユーザーさん3さん
今さら、それを言ってもどうにもなりませんけどね(笑)
鉄塔とあとは、土地に目一杯建物を詰め込んだのは、重々承知の上の入居ですから(ーー;)

962: 入居予定者 
[2018-05-16 11:19:57]
>>961 入居済みさん
鉄塔の電磁波が携帯の電波に影響しているかもしれないという懸念がありますね。922戸が集中的にインターネット無線、スマホ、テレビを使用すれば、なんらかの電波障害が発生することがあるかもしれません。
963: 入居済みさん 
[2018-05-16 14:01:08]
>>962 入居予定者さん
その可能性はほとんどないかと・・・
考えすぎです。
964: 入居済みさん 
[2018-05-16 14:07:56]
話を違う内容に変えてしまい申し訳ないのですが、入居されている皆さんに質問です。
トイレのドアの鍵についてです。
トイレの内側から見て、取っ手が右側にある住戸の方、鍵をかけるときは左にまわしますか?右にまわしますか?
我が家、左に回して鍵がかかるのですが、これになんか違和感を感じでいます。
締まるから別にいいんですけど、気になってしまって。これってみなさん同じ仕様ですかね??
965: 入居済み 
[2018-05-16 16:04:37]
今日買出しに子供と歩いていたらF棟前の車道に蛇がいました!!1メートルぐらいの緑色の蛇でした。
2週間前も公園近くに出たと話をきいていたので、実際に遭遇して怖くなりました。
自然が多いから仕方ないんでしょうか??
966: B棟 
[2018-05-16 16:50:30]
>>965 入居済みさん

へ、へび〜〜?!?!虫が多いと思っていましたが、まさかへびとは。。遭遇したくないものですね。アオダイショウでしょうかね??
967: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-16 16:53:45]
自転車置場って抽選て話だけど電動とかこどもが乗るシートが付いてるデカイ自転車とかは絶対いい場所に忖度されてますね〜
いい場所は全部そういう自転車で埋まってるし、自転車のレーンによって1台も停まってない所があるのを見た時は抽選と言っておきながら意図的に詰めてるなと思いました。
もう決まった事だから仕方ないけど、このまま一生場所が変わらないんじゃあまりにも不公平…
2〜3年に一度は抽選し直してほしいなと思います。
968: 入居済 
[2018-05-16 17:54:49]
>>965 入居済みさん

あっ、今日うちの子も、アオダイショウ見た!って言ってました。。

それと、H塔だかF塔のベランダに、トカゲがいて、住民の悲鳴が聞こえたと言ってました。

あと、カエルもF塔だかにいたとか。。

気持ち悪いですね。。
969: まもなく入居者 
[2018-05-16 21:11:41]

宅配ボックスについて教えてください。

荷物は在宅時は手渡しで不在の時は宅配ボックスに入れてもらうとかは出来ないという認識で正しいでしょうか?

よろしくお願いします。
970: 入居済み 
[2018-05-16 21:13:22]
>967
駐車場もな。
971: 入居予定者 
[2018-05-16 21:16:57]
>>968 入居済さん
ゴルフ場に面している方は、夏には餓や虫が光を求めて殺到する光景が見れるかもしれませんね。いやゴルフ場芝生管理の為の殺虫剤等の薬の影響で蛇やトカゲがゴルフ場からこちらに逃げてきている可能性もあるのではないでしょうか?見方を変えれば自然環境豊かという事ではないですか?
972: 住民板ユーザーさん6 
[2018-05-16 21:47:48]
>>969 まもなく入居者さん

在宅時は手渡しで不在時は宅配ボックスが普通ですが、なぜ出来ないという疑問に至ったのか教えてください。
973: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-16 22:12:56]
>>969 まもなく入居者さん
安心してください。不在時の為の宅配ボックスですよ!
宅配ボックスは結構大きくて、これはいるの?ってレベルの大きさでも入れてくれてますよ。
部屋まで運ぶのが大変ですが(笑)

974: 入居済みさん 
[2018-05-16 22:49:51]
>>968 入居済さん
23区で勤めてますが、蛇は出ます。
全然めずらしくないですよ。

975: まもなく入居者 
[2018-05-16 23:24:05]
>>972 住民板ユーザーさん6さん

たしかにそうですね。変な質問でした。

フルタイムロッカーのマニュアルで、ロッカーを使用せずに自宅で受けとるという設定があるので、自宅で受けとりたい場合はそうするのかと思ってました。

失礼しました。
976: 6月入居予定 
[2018-05-16 23:56:55]
>>971 入居予定者さん

この世で心底苦手なものTOP3に虫が入る私に、とっても素敵な情報をありがとうございます・・・・
ちなみに、私はゴルフ場に面しているC棟です・・
977: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-17 00:22:51]
>>969 まもなく入居者さん
宅配ボックスに入る荷物であれば入れて行ってもらえましたよ。先日不在時にヤマトで荷物が届き、利用しました。帰宅した際にエントランスやエレベーター前などでキーをかざす度に、
宅配ボックスを確認してください的な音声が知らせてくれました。部屋のインターホンにも映像で履歴が残るので便利です。
978: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-17 00:35:57]
デリバリーのチラシがいくつか置いてありますよね。あれは何か許可をとって置いているものなのでしょうか。
いくつか頼んだ中でガスト(チラシはないですがネット検索で)などはとても対応が良かったです!
ただチラシの置いてある釜飯の店はおすすめできません。後日食器の返却が必要でしたが、終始対応は適当で、約束の時間に取りに来なかったり、配達の合間にでも適当に取りにいくので玄関に置いておいて下さいと言われたりしました。共用部分に物を置かないマンションということを知らないでそう案内しているようでした。
979: 評判気になるさん 
[2018-05-17 09:26:59]
>>967 住民板ユーザーさん1さん
大きいマンションで入居開始してもまだ販売中の場合はこれからの契約者分を確保するため、残しながらのその中での抽選となります。
また、電動や子供乗せは入れられる場所決まってますので、その点ご理解下さい。
って説明なかったです?

全体的にこの掲示板見てると一般的なことが認識されてないご様子お見受けしますが。
980: 匿名さん 
[2018-05-17 12:11:09]
お伺いです。
B棟とD棟どちらか迷っています。
どちらも低層階です。
お住いの方が感じているそれぞれの良さをお伺いできたら嬉しいです。
981: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-17 12:59:29]
>>980 匿名さん

非常に難しい質問ですね(笑)

特にB棟は横に長いのでD棟寄りのB棟ならBでもDでもさほど変わらないのではないかと思います。
B棟のエントランス寄りならグランドエントラス、集合ポスト、宅配BOX、共用施設が多く便利かと思います。
D棟はゴミ置場に近いのでその点では有利ですよね。
D棟のゴルフ場寄りなら低層階でもB棟より眺望は良さそうですよ。
シャトルバスを多く利用されるのであればD棟が良いと思います。
ライフスタイルによっても違いますし契約後の駐輪場、駐車場の位置によっても便利さは変わるので曖昧なアドバイスになってしまいます。
申し訳御座いません。

982: マンション住民さん 
[2018-05-17 14:03:33]
B棟入居済みです。

私の場合は駐車場に近いことがメリットです。

普段は車の利用が多く駐車場側にある非常扉から出入りしています。
なので宅配BOXに荷物が預けられていても部屋に戻るまで気づかないので出直すことになりますがデメリットとは感じていません。
我が家では日当りやエントランスからのアプローチよりも優先すべき事項があったのでB棟にしましたが概ね満足しています。
ただ気になるのはB棟は人気があまりないのか他の棟と比べると現時点での入居者が少ないように感じます。
玄関側、バルコニー側の両方に機械式駐車場がありますが出し入れの音など気になりません。
沸騰ワードの携帯の電波の件はドコモユーザーでまったくもって問題なしです。
983: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-17 14:47:06]
>>979 評判気になるさん

説明あったら感じ方は多少違ってたと思います。

984: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-17 15:12:00]
>>863 入居済みさん

むしろ、バスの輸送力が明らかに足りないと
散々指摘されてたと思いますよ
問題なく乗れる、座れる連呼してた人が不思議に見えました
985: マンション住民さん 
[2018-05-17 16:10:14]
私は契約時に説明がありました。
ただ、解釈の仕方が違いましたね。

電動や子供乗せは入れられる場所決まってますので、その点ご理解下さい。

チャイルドシート付を持っていても抽選で外れれば停めることは出来ないのでご承諾下さいと言う意味の説明と捉えていました。

説明では平置き以外のスライド式、2段ラックの下段・上段にはチャイルドシート付の自転車は停められないと説明を受けました。
その通りだとしたら現実問題として平置き(確か75台?)だけでは922世帯のファミリータイプのマンションでは全然足りないですよね。
私はラック上段で下段にはチャイルドシート付の自転車が停まっていて降ろすのに苦労しますが仕方ないことだと割り切っています。
この駐輪場問題も今後の理事会等で議題として上がってくるでしょうね。
986: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-17 17:01:04]
>>985 マンション住民さん

そうだったんですね。私は自転車についてはスライド式の上の段には重量制限があるので電動アシスト付き自転車は停められないですと言われただけでした。下段になるのを祈るしかないのかと思っていました。
全員が希望の場所を確保する事は不可能なので仕方ないですね。今後何か改善策が出てきたらうれしいです。
987: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-17 17:09:43]
>>980 匿名さん
D棟入居済みです。
部屋の位置にもよりますが、低層階でもリビングの窓から小金井CCが見えて開放感があります。
朝カーテンを開けてグリーンが見えるのは清々しいですよ!
988: B棟入居者 
[2018-05-17 18:29:44]
我が家は、南向き、砂が来ない、虫が少ない、エントランスが近い、静かで、決めました。グラウンドの歓声等は、聞こえません眺望はあきらめましたが、満足してます。でも、右手に富士山は、見えますよ。何を基準にするかですが、どちらもいいと思います。
989: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-17 18:48:32]
みなさん近くの飲食店行ってみましたか?

先日焼肉有名店、いのうえ行ってみました!吉祥寺などにもありますが本店ということで気になってました。美味しかったです。近くにある中華屋さんやラーメン屋さんも気になってます。
990: B棟契約者 その2 
[2018-05-17 20:01:03]
>>982 マンション住民さん

前に営業に聞いたところ
A棟を優先して販売して、その後B棟を販売すると言ってました。

明らかにB棟は少ないですね(^_^;)
991: 入居済みさん 
[2018-05-17 22:11:55]
>>984 住民板ユーザーさん3さん
まぁ、まだ全然乗れてますけどね。
乗れない日は来るとは思ってますので
いずれは、路線バスも考えてますよ。路線バス、意外と空いてるんです(((・・;)

992: 入居済み 
[2018-05-18 02:24:56]
>>985 マンション住民さん
>>987 住民板ユーザーさん1

駐車場もな。
993: これから入居 
[2018-05-18 08:42:49]
みなさんこんにちは。

すみませんが、以下のこと教えていただけますでしょうか。

1.カーテンレールは元々あったんですか。

2.パモウナのテレビボードと食器棚を入れたいですが、既製品の場合、シスコンにお願いできますか。

3.引き渡し前にコーティングなどができるのはシスコンだけでしょうか。

4.フロアコーティング、水周りコーティング、エコカラットの施工を検討していますが、みなさん大体どのぐらい(金額)ですか。

ありがとうございます。
994: 入居済みさん 
[2018-05-18 09:49:12]
>>993 これから入居さん

微力ながら、答えれるのだけ答えますね。
カーテンレールはついてます。

家具の件は、とりあえずシスコンの担当に問い合わせた方がいいかもですね。

引き渡し前は、シスコン以外は入れません。
フロアコーティングは、シスコンは、この物件は取り扱ってくれないかもしれません。

その他の費用は、しっかりと最低三社で見積もりはとって決めた方がよろしいかと思います。

我が家は、カーテンやエアコンなど背より高いところに関しては、引き渡し後に面倒なのでシスコンにお願いしたので、家電の搬入と引っ越しでスムーズに終わりました。
資金のご都合もあると思いますので、悩ましいところですね。



995: 入居済みさん 
[2018-05-18 11:54:24]
>>992 入居済みさん
相当、駐車場の件で何かあったんですね(ーー;)

996: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-18 15:42:37]
そういえば・・・
ペットを連れてる人って少ないですね?
私が見かけないだけでしょうか・・・
997: C棟入居者 
[2018-05-18 15:50:32]
バルコニーにタイルを敷こうか検討中です。
砂埃がひどく、グレーのタイルだと汚れが目立ちます。掃除をすれどもなかなか汚れが落ちません。せっかくの眺望なので、ベージュ系のタイルを敷けば、明るい雰囲気になっていいかなとも思っています。
実際にタイルを敷かれている方または検討されている方等、メリットやデメリット等情報をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
998: 入居済 
[2018-05-18 16:04:23]
こちらのマンションで、小学校に通ってる方教えてください。

このマンションから1番近い小学校は何処ですか?
ちなみに我が家はA棟です。
999: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-18 17:04:45]
>>997 C棟入居者さん
我が家はこういう感じ、ネットで必要な数を購入して自分で組みました。
出入りと服干すところはベージュのタイル、他には人工芝にしました。
埃は少ない素足でも歩ける、ただ修繕と点検の時は外さないといけないと思う、ついでにその時タイルの下をまとめて掃除する予定です。
我が家はこういう感じ、ネットで必要な数を...
1000: 入居済 
[2018-05-18 17:25:47]
>>999 住民板ユーザーさん1さん

すごい!
ベランダ!
とっても素敵です!!
1001: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-18 18:28:19]
>>999 住民板ユーザーさん1さん
すごい素敵ですね!お手入れは大変そうかな?我が家も何が敷いてみようかな

1002: B棟契約者 その2 
[2018-05-18 18:34:06]
うちもバルコニータイル施工しました。
面倒くさがりやなので、業者にお願いしました。(シスコンではありません)

メリットと言うか、グレーのシートが見た目に嫌だったので。
あとは高級感?でしょうか。
うちもバルコニータイル施工しました。面倒...
1003: 入居済 
[2018-05-18 18:45:09]
>>1002 B棟契約者 その2さん

みなさん!
綺麗になさってますね!(^^)
1004: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-18 18:53:26]
>>1002 B棟契約者 その2さん

わぁ、すてきー!いいお色ですね!
1005: B棟契約者 その2 
[2018-05-18 19:19:35]
>>1004 住民板ユーザーさん5さん

内装の色がモデルと同じなので、近い色にしたくてサンプル色々取り寄せて決めました。カットサンプルかと思ったら、普通に1枚ずつ届きました(^_^;)

ちなみにセキスイのヴェルクラッセと言うヤツです。
1006: 入居予定者 
[2018-05-18 19:26:26]
>>999 住民板ユーザーさん1さん
外観は素敵ですが、植木鉢は置かない方が良いと思います。土の汚れを落とす為に水で洗浄するときに汚水が人工芝に入り維持管理が大変になりますよ。まだ1002番のようにタイルだけで統一したほうが維持管理面で有用かと思います。
1007: これから入居 
[2018-05-18 19:27:08]
>>994 入居済みさん

ありがとうございます!
大変参考になりました!
いろんな会社さんに聞いてみます。

悩みますね。
カーテン、洗濯機上の棚、エアコンをシスコンにお願いしたいですが、エアコンやはり高いですかね。

モデルルームの壁面収納も気に入ったんですが高そうですね…

親切な方が多く入居楽しみです。
1008: B棟契約者 その2 
[2018-05-18 19:56:24]
>>1007 これから入居さん

カーテンとエアコンはシスコンが安かったのでお願いしました。

ヨドバシで家電をまとめ買いした時にエアコンだけギブアップしてました。

特にPanasonicが安かったですね。
1009: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-18 20:31:41]
ちょっとお伺いしたいのですが、来客用駐車場の存在は知っていますが、来客用駐輪場はあるのでしょうか?
使ったことある方いらっしゃいますか??
1010: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-18 20:37:48]
うちはブランドソファのみシスコンにお願いしました〜
ブランドソファはシスコンだけが15%オフでした。他は全て他業者や家電量販店が安かったです。

ちなみにモデルルームの背面収納は本当かどうか知りませんが100万くらいすると営業さんが言ってましたよ。
1011: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-18 21:02:37]
>>1008 B棟契約者 その2さん
エアコンは本体は安いが取り付け費用が高いので結果、ポイント還元含めて量販店で買った方がいいとシスコンに勧められました。
1012: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-18 21:24:38]
>>980 匿名さん
D棟住みです。
駐車場に面してますが特に煩いと思ったことはありません、ゴミ捨て場、バスまでのアクセスはしやすい方かなと思いますよ。ゴルフ場側の部屋からなら緑見えますが駐車場メインって感じですね、展望をメインにしたいならば違う方が宜しいですがメリットは色々感じてます

1013: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-18 21:30:51]
>>1009 住民板ユーザーさん2さん
先日、来客用駐車場を使用しました!
E棟近くに平置き8台駐車場があります(^_^)
コンシェルジュカウンターで受付をし、連続12時間使用可能です。
事前予約は出来ず、先着順とのこと。
1時間100円で料金は管理費と一緒に引き落としです!
平日は分かりませんが、土日は満車のときもちらほら(;_;)
1014: 評判気になるさん 
[2018-05-18 21:51:54]
>>998 入居済さん
棟も関係ないし、どこが近いかというより小平市は学区で通学校は決まってますよ
調べればすぐわかります
それともお知りになりたいのは私学でしょうか?
1015: 住民板ユーザーさん6 
[2018-05-18 22:59:25]
>>1009 住民板ユーザーさん2さん
先日コンシェルジュに聞いたところ、来客用の駐輪場はないとのことでした。近くに停めて良さそうなところも聞きましたが分からないと言われてしまいましたよ。
1016: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-18 23:16:00]
>>1009 住民板ユーザーさん2さん
駐輪場ですね(;_;)
間違えて駐車場の案内をしてしまいました。
すみません‥


1017: これから入居 
[2018-05-19 00:31:27]
>>1008 B棟契約者 その2さん

ありがとうございます!
大変参考になりました。

ちなみにエアコンはみなさん2台ですか
3台ですか

相場はいくらぐらいですか(シスコン)の場合

1018: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-19 07:25:06]
駐輪場の件、営業の人は専用のものはないけどコンシェルジュに言ってくれれば用意できますってことだったけど違うのかな?
1019: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-19 12:10:26]
皆さまありがとうございます。
空いてるところを貸してくれるような感じなんですかね。今後子供の友達が来るときは自転車が多いと思うので、どうしようかと思っていまして。またコンシェルジュさんに聞いてみようと思います!

>>1016さまもありがとうございます!
1020: 入居済みさん 
[2018-05-19 12:41:53]
>>1017 これから入居さん
エアコンの設置場所が4箇所あるので、どちらかというと3台か4台の方々が多いかと・・・
我が家はリビングに大きいのを入れて3台にしました。

シスコンの相場は、メーカーによってもぶれるのでいくつか見積もりを取られた方がいいと思いますよ。
本体価格より65%オフとかあったりもします。
うちは、早期見積もりだったので、17年型同価格で18年新機種にしてもらえました。




1021: これから入居 
[2018-05-19 13:03:07]
>>1020 入居済みさん

ご丁寧にありがとうございます!
なるほど、シスコンの場合でもメーカーによって大きく異なりますね。

大変参考になりました!
1022: 評判気になるさん 
[2018-05-19 14:03:44]
>>1019 住民板ユーザーさん2さん

空いてるところに停めるのは明らかにマナー違反になってしまいます。共用部に物を置いてはならないのと一緒ですので…
来客自転車駐輪場がないので自転車は控えていただくほかないそうです。
1023: 評判気になるさん 
[2018-05-19 14:06:50]
>>1019 住民板ユーザーさん2さん
度々失礼します。
申請された上で空き分にご案内されるようでしたら問題はないかと。ただ、入居が埋まってくると元々数が足りない計算です。
そうなると空きはなく…という事です。
1024: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-19 15:06:40]
>>1023 評判気になるさん

もちろん、案内された上でという意味です。勝手に留めたりすることはありません。
確かに今後は空きも少なくなりますからどうなるのですかね。
子供の移動手段って自転車が主なので困ったものです。
1025: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-19 15:56:54]
>>1024 住民板ユーザーさん2さん

駐輪場の件、当方も気になり、以前住友の担当者に確認しました。
前出の通り、現時点では来客者用はなく、いずれは管理組合などで議論の上、場所を設けることになるケースが多いと聞きました。
土地柄、自転車で遊びに来る方も多いエリアでしょうし、元々駐輪場が足りないことを考慮すると入居者が増えた場合、どこかスペースを設けるのもありだと感じました。
1026: マンション住民さん 
[2018-05-19 17:17:55]
住友さんはあくまで売主なので簡単に「管理組合で協議して・・・」と言いますが
実際には遠い道のりですよ。
総会承認・管理規約の変更・使用細則の追加・費用の問題(新設コスト、ランニングコスト、
使用料)等、クリアしなくてはいけない問題が山積みです。
922世帯になると臨時総会を開催するにも1回数万円の費用がかかりますし設立総会後の総会となると
1年以上先の話ですからね。
インターネット、携帯電波、駐輪場(居住者用・来客用)、ゴミ、タバコ・・・
新築マンションの第1期役員は大変そうですね・・・
1027: 評判気になるさん 
[2018-05-19 18:30:39]
友人数人、大手分譲に住んでいるのですが、きちんと来客用駐輪スペースあるそうです。
ない物件がなかった。でも来客スペースは放置されたり他の問題が増えるそうです。
デベの考えの違いでしょうか。
1028: 入居済み 
[2018-05-19 21:46:07]
>>> 1026
駐車場もな。
1029: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-19 22:01:09]
>>1028 入居済みさん

3投目でだんだんツボってきました笑
そうとう条件の悪い駐車場の位置なのでしょうね。
1030: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-19 22:31:47]
>>1028 入居済みさん

元気を出してください!!
1031: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-19 22:41:38]
駐車場はたしかに一生このままだと絶望的ですね。休みの日は皆さん車を出し入れされるので。
この前、車を出そうと思って駐車場に行った時に、車を入れている人がいて、プレッシャーをかけてはいけないと、少し手前で待っていたら、別な車を入れる人が来て、車から降りて操作盤の前で待たれてました。結局先に車を入れてもらいましたが、操作盤の前で並ぶのが正解でしょうか??
1032: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-19 23:22:34]
>>1028 入居済みさん

相当ですね(笑)
まさかハイルーフの車で平置き、1階、4階が外れてマンション外の駐車場ですか?
このマンションの駐車場契約率ってどの程度になるでしょうかね?
世間的には車を所有する人が減ってマンションの駐車場がたくさん空いている傾向みたいですけどね。
1033: 契約済み 
[2018-05-20 21:30:36]
>>1025 住民板ユーザーさん1さん

駐輪場なら、私も同様のことを考えてました!
外出時の効率性を考えると、敷地外の最有力候補地として目の前の中学校とか使えないでしょうか?
こちら学校施設に対する交渉は組合でも実行可能でしょうか?
コストがかからなくても何かボランティア的な意味で、ギブアンドテイク型で提示してみたらと思うのですが。。
ちょっと難しいですかね?
1034: 入居済みさん 
[2018-05-21 07:40:31]
>>1033 契約済みさん
今は、安全面から学校は開かれた環境ではないのでなかなか難しいと思います。
土曜の夜に、目の前の公園の入口に自転車が数台停めてあったので、駐輪場に困った方だったのかなぁってふと思いました。


1035: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-21 08:18:50]
機械式でチンタラ入出庫する奴ほんと腹立つ。
切り返しとかするな!
エンジンかけてとっとと出ろ!
操作盤でもたつくな!
ルール守れないなら外で借りろ!
1036: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-21 09:16:45]
>>1035 住民板ユーザーさん2さん

まぁまぁ。
1037: 入居済みさん 
[2018-05-21 10:05:56]
>>1035 住民板ユーザーさん2さん
まぁまぁ。ここは、不満の捌け口じゃないですよ。
切り返しするなというルールは、ありません。
安全に運用することが一番です。
それでも切り返しされるのが嫌であれば、あなたが外でお借りになればよろしいのではないのでしょうか?
とりあえず少し余裕をもって朝出ましょうね。

1038: 入居予定者 
[2018-05-21 10:28:25]
>>1037 入居済みさん
マンションという共同生活を選択したのだから、あなたのおっしゃる事が正しいと思います。自分勝手な住人は、共同生活が出来ないのであれば1戸建て変わることをお勧めします。このような住人にとってもその方が良いでしょうし、こちらとしてもそんな人とは同じ空間を共有したくありませんから。これからの理事会運営は前途多難になりそうで心配です。スミフは分譲迄の重要事項説明や管理規約については契約時に合意をされているのですから、分譲後の管理は、組合員が最終的な議決権行使する事になります。不満文句を言うだけではなくもっと建設的な意見を出して全体最適を求めて頂きたいと考えます。宜しくお願いします。
1039: マンション住民さん 
[2018-05-21 13:16:17]
設立総会っていつ頃に開催予定なんでしょうかね?
聞いてる方いらっしゃいますか?

私が以前住んでいたマンションにはマンションの区分所有者専用のサイトがありID・PWを入力しないと閲覧や書き込みもできなかったので外部からのあらし目的のコメントなどもちろんなく有意義なサイトでしたよ。
サイトでは理事会の活動報告や修繕の見積り、作業報告などが定期的にアップされていました。
書込みは匿名でも可能でしたがおそらく管理会社に頼めばIPアドレス等から個人の特定も可能だったと思います。
100世帯ほどのマンションでしたがクリスマス会や餅つき大会など年間行事もあり所有者の交流が盛んなマンションでした。
消防訓練のときも消防署から実際の消防車が来て小さなお子さんたちは喜んでいました。
922世帯のビックコミュニティですが気持ちよく生活したいですね。
1040: 入居予定者 
[2018-05-21 13:52:27]
>>1039 マンション住民さん
100世帯位のマンションが総合的に管理面で機動的にも費用的にも良いと良く言われますね。ビッグコミュニティーは管理運営面で難しいと思いますが、住みよい環境整備に努めたいと思います。
1041: B棟契約者 その2 
[2018-05-21 19:37:58]
>>1039 マンション住民さん

管理組合は、秋頃になるらしいですよ。
正確な日程は分かりませんが。

まだまだ先ですね。
1042: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-21 21:07:33]
戸建でも自治会などがあるので、マンションだから戸建だからと言うような問題ではないと思います。ご近所付き合いが得意ではないので世帯数の多いマンションにした方もおられるかもしれませんね。
自宅を5分早く出るようにするだけで、時間にも心にも余裕が出てくるはずです。
世代やライフスタイル、これまで住んできた土地も異なります。縁があって同じマンションの住民になったのですから、自分本位な考え方ではなく、他人を思いやる心を持つことを忘れてはならないと思います。
1043: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-21 21:13:57]
>>1033 契約済みさん
立派な駐輪場であればコストもかかるかもしれませんが、来客者用なので屋根等なくてもとりあえずスペースがあれば整列して置けますね。
今後も駐輪スペースを設置しないまま放置自転車があちこちに停まるようになるよりは、いい気がします。(これだけの規模で来客者用駐輪場がないのであれば停める方も仕方なく必要に迫られてになるのでは‥)

具体的に中学校は厳しいかもしれませんが、どこか敷地内で良い場所がないか自分も考えながら生活してみたいと思いました。
アイディア次第でコストをかけずに来客者用駐輪場を設置するのは可能かもしれませんね!
はじめから諦めていたら住みやすい環境はできませんもんね。

1044: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-21 21:46:26]
>>1043 住民板ユーザーさん1さん

中学校は難しそうなので住友所有の未利用地で交渉したら良さそうですね。
1045: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-21 21:59:38]

登記に関する質問なのですが、
引っ越し完了したあと、住民票を司法書士に送ったと思いますが、そこから登記手続き完了した旨の通知がくるまでどれくらいかかりましたでしょうか?

よろしくお願いします。
1046: 住民板ユーザーさん6 
[2018-05-21 22:38:44]
>>1045 住民板ユーザーさん1さん

1ヶ月くらいかかりました!
1ヶ月過ぎたくらいに手続き完了のお知らせと余ったお金が返金されましたよ!
1047: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-21 22:54:12]
>>1046 住民板ユーザーさん6さん

早速回答ありがとうございます!
了解です。
1048: 入居済みさん 
[2018-05-22 16:25:55]
マンション管理が資産価値について及ぼす影響について、下記サイト面白かったです。
共有施設が多く、世帯数が多いと特にですね。
興味のある方もない方もご覧いただければと思います。

第1回マンションコミュニティ対談企画
マンションオタクからみたマンション管理
https://www.e-mansion.co.jp/html/information_taidan_01_01
1049: 入居済みさん 
[2018-05-22 21:39:24]
いろいろと大変そうですけど、今日思いました。
シャトルバスで某コーヒーチェーンのドリンクを飲みながら乗車する若めなご夫婦。
子供は、水が飲みたいけどこぼすからとお預けのようでちゃんとルールわかってるなぁって思ったら、親がストローでズズズズーーっておーい!((((;゜Д゜)))

ここにもいろんなこと書かれてますけど、たぶん共用施設の利用規約を読まずに利用してる人が多いのかなぁと思いました。
バスの中にも飲酒・飲食禁止と書いてありますけど、見てないのでしょうね。

ライブラリーの雑誌も表紙が折れ曲がってるし、丸めて読んでたのかな?
ってくらいなのがあったり。

明日は我が身と思い、もう一度、規約や利用ルールを読み返してみようと思った帰り道でしたm(__)m




1050: これから入居 
[2018-05-23 00:02:06]
皆さん

すみませんが、フロアコーティング、ガラスフィルム、水回りコーティング、エコカラット(玄関ミラーつき・リビング)の施工の相場は大体いくらぐらいでしょうか。

教えていただけるとありたいです。
1051: 入居予定者 
[2018-05-23 08:31:28]
>>1049 入居済みさん
マンションでは共用部と共用施設の管理と運用のルールとして管理規約、施行細則が規定されています。組合員が全員遵守すれば安全安心快適快適な生活ができますが、なかなか上手くいかないようですね。おっしゃるように改めて規約ルールを読み直して各自が認識し遵守していく意識を持つ事が重要と思います。秋に組合が正式に発足するのであれば、まずは長期修繕計画の妥当性を検証していく事が初めの一歩かと思います。ここは団地管理組合と棟別組合は併存しているのでしょうか?
1052: 入居済みさん 
[2018-05-23 08:38:41]
>>1051 入居予定者さん
規約は、ありますがあの文章量だとなかなか読む気になれない方々が多いと思います。
共用部に、目のつくところに、もう少し分かりやすくルールを掲示とかすれば、認識しやすいかもしれないですね。
1053: 入居済 
[2018-05-23 10:07:34]
規約を守る!

これはマンションに住む以上当たり前のことですよね。

ただ、小さなお子様がいる、お年寄りがいる、など、そういう家庭には思いやりがあると良いですよね。

まー、イライラすることもあるかと思いますが、そういうことも覚悟で契約していると思うので。

あまり神経質な人は、マンションには向かないかと。

皆さんが気持ちよく毎日をおくれるように、守ることは守る!思いやりを持つ!を心掛けたいですよね。
1054: これから入居予定 
[2018-05-23 11:09:22]
>>1050 これから入居さん
エコカラットが業者さんにより
かなり差があるかと思いますが…
40万くらいではないでしょうか?
とにかくエコカラットがシスコンは高く、コーティング業者さんに
うちに依頼してくれたら…と言われましたので
多数で見積もり出してもらうと良いですよ。
・ガラスコーティング全室
・防カビ・フッ素コーティング
・エアクリーンコーティング
・エコカラットは
玄関ミラー&洋室まで
リビングの両サイド(デザイン風に上部半分くらい)
トイレにパネル風に
リビングのキッチンカウンター周り
上記のこんな感じで
我が家は60万くらいでした。
また、選ぶエコカラットにより
変わりますが


1055: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-23 11:56:18]
>>1050 これから入居さん

我が家でお答えできるのはエコカラット だけなのですが…

玄関(ミラー代込み)とトイレの左壁一面のみで195000円くらいでした。他に養生費と現場監督費が+6万ですが、洗濯機上の棚や納戸の棚、リビングのアクセントクロスなどもあったので全部含めての養生費・現場監督費です。ちなみにエコカラット は玄関・トイレ共に最上位クラスです。
1056: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-23 12:29:27]
うちのエコカラット玄関一面は八万円未満です。
人件費は旦那です(笑
ポチキス打ってのりをつけてタイルを貼るだけ。
業者に任せたら大体とんでもない値段になるから、節約したいならDIYでもいいですよ。
1057: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-23 15:34:28]
>>1048 入居済みさん

読んでみました。勉強にもなりましたし、面白かったです。情報提供ありがとうございました。
1058: 入居者 
[2018-05-23 17:06:09]
>>1050 これから入居さん

フロアコーティング(ガラス系)、玄関のエコカラット+ミラー、水廻りの防汚コーティング、レンジフィルター、玄関タイルコーティング、ユニットバス防カビコート、ユニットバスミラーフィルム

これで35万でした。(価格交渉しましたよ)

ちなみにエコカラットは洋室ドアまでグラナスルドラ+ミラー600mm

施工は入居前、朝から夕方までで全て。

こんな感じです。
1059: 契約済 
[2018-05-23 20:48:18]
>>1049 入居済みさん

細かい点ですがバス内(運転手席後ろ)に書かれているのは飲酒・飲食禁止ではなく、
飲酒・"食事"禁止なので念のため。


1060: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-23 22:22:06]
つまり軽食なら食べていいということですよね。
私もたまに駅からの帰りのバスでハンバーガー食べながら乗るので安心しました。ありがとうございます。
1061: 契約済み 
[2018-05-23 23:28:24]
軽食も軽い簡単な食事ということですので駄目です。特に臭いがでるもの(例えばハンバーガーやポテトなど)は他の方の迷惑となるので配慮した方が良いですよ。

一般的な電車やバス内のルールと同じで飲酒・食事以外=水分補給(ペットボトルに入った水やお茶)程度という認識がしっくり来るかと
1062: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-23 23:49:30]
>>1060 住民板ユーザーさん3さん

ダメでしょう笑
がっつり食事じゃないですか

1063: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-24 00:01:01]
とても些細な話ですが、質問させてください。

リビングと隣の洋室を繋げて使っているのですが、
掛け時計をどこに設置しようか悩んでおります。
梁もあったりしますし。

正解があるような話ではないですが、
設置している場所とその理由を教えていただくとうれしいです。

ちなみにうちは洋室側にテレビを置いてます。

よろしくお願いします
1064: 入居済みさん 
[2018-05-24 00:46:30]
>>1060 住民板ユーザーさん3さん
そこなんです。
軽食が個人差があるんです。
みなさん、10分ですよ?それくらい我慢できませんか?って話です。
サンドイッチだ、おにぎりだ、ハンバーガーだってなんでもありになってしまうんです。
帰宅してから食べましょうよ。もしくは、食べてから乗りましょうよ。


1065: 入居済みさん 
[2018-05-24 00:49:54]
>>1059 契約済さん
あのー、それは細かすぎます。
それを飲食という解釈は間違ってますかね??

1066: 入居済みさん 
[2018-05-24 01:09:23]
>>1060 住民板ユーザーさん3さん
それは、へりくつってやつです(ーー;)
みなさんその場では黙ってはいますけど、見られてますよ・・・



1067: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-24 01:44:13]
>>1063 住民板ユーザーさん1さん

うちはレンジフードの裏の壁

1068: 住民板ユーザーさん6 
[2018-05-24 07:02:14]
いやいや、一般的なバスも電車も食事しちゃいけないなんて法律ないだろ。
俺も普通にハンバーガーもサンドイッチもおにぎりも食ってるつーの。
路線バスでも出来るのにこんな家用のバスで出来ないほうがおかしい。注意書がおかしいんだよ。
少しの時間なら食うのを我慢じゃなくてにおいを我慢しろよ。
1069: B棟契約者 その2 
[2018-05-24 07:02:30]
>>1063 住民板ユーザーさん1さん

リビングの梁に付けました
梁の下だと低すぎて

文字盤が普通の数字のタイプを付けたら学校みたいだったので即却下となりました(^_^;)
数字の無い時計にしました。
1070: 入居予定者 
[2018-05-24 07:21:21]
>>1068 住民板ユーザーさん6さん
このような住人がいると思うと組合活動が懸念されます。法律やルールは最低限の道徳です。法律に違反しなければ全て良し、何をやっても良いという考え方を改めて頂ければと切にお願いします。922戸もありますから色々な考え方の人がいることは承知していますが、情けないですね。
1071: 入居者 
[2018-05-24 08:05:14]
>>1068 住民板ユーザーさん6さん

幼稚な発想ですね

本当に住人でしょうか?
1072: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-24 08:22:09]
>>1068 住民板ユーザーさん6さん

我慢を強いられるのって息苦しいですよね。
気持ちは分かります。私もあなた派です。
でも、我慢をしないで周りから白い目で見られるのと、少しの我慢をして周りと良好な関係を築くのと、これから先の長いマンション生活どちらが快適に過ごせると思います?
歴然です。

集合住宅で少しでも快適な生活を送れるよう、一緒にがんばりましょ(^ ^)
1073: 入居済 
[2018-05-24 08:24:15]
なんだか情けない言い合いですよね。

そもそも常識があるか!ないか!ってことですよね。

普通、混んでる状態でバスだろうが電車だろうが、おにぎりだのパンだの食べませんよね。

そんなこと言えば、女性の化粧だっておなじことですよね?
普通混んでる状態でしないですよね?
非常識ですよね?混んでいたら。。

空いてる車内では別だと思いますよ。
そんなの常識あればわかりますよね?

ようは、人の迷惑になるか?ならないか?ってことですよね?

1074: 入居済みさん 
[2018-05-24 08:44:17]
>>1068 住民板ユーザーさん6さん
あなた1人のために残りみんな我慢するの?
どうしようもない自己中心的な考え方ですね。
公共のバスでもたしかに法律はありません。
しかし、このバスには、規約はあります。あなたは、それに同意した上でこのマンションに住むことにしたわけです。
そこまで言うなら、その規約変えてみたらいかがですかね。



1075: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-24 08:51:27]
食べる系の人たちは荒らしなのかなーと思っていました。それかここを面白くないと思ってる人たち。大所帯な分認知度もあるし、内外いろんな書き込みがありますよね。まあもちろん住人な可能性もありますが。そういう人はいずれ浮いてくるだろうし、あんまり極端な人は触れずに気持ち良くお話しができたらなーと思っています。
1076: マンション住民さん 
[2018-05-24 09:22:02]
私はあまりにも非常識な書き込みはアラシと思って見過ごしています。
最近は新幹線でも551やたこ焼きの自粛が求められいますよね。
マク○ナルドなんかは食べてなくても匂いますからね~(苦情ではありません)
使用細則は確かに『飲酒・食事』となっていますがじゃぁノンアルコールビールなら良いのかとかくだらない討論になってしまいますから要はモラルですね。
1077: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-24 10:00:07]
私は限度があるにしてもここのバスで飲食はしてもいいと考えます。
常識なんて言葉を持ち出す人もいますが、常識なら人によって違うはず。においの感じ方も違うはず。
私は食べてもいいと思います。
1078: 住民板ユーザーさん5 
[2018-05-24 10:19:12]
>>1077 住民板ユーザーさん3さん

細則に食事、とあるのでダメなのでは?

1079: B棟住人 
[2018-05-24 10:28:59]
あからさまなマナー違反・ルール違反は、管理事務所に申入をした方がいいですね。
ここで討議しても結論が出ない(出したがらない)と思われます。
実際に共用部分に関する問題は、すぐに張り紙がされました。
1080: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-24 10:36:33]
>>1078 住民板ユーザーさん5さん

食事と言わなければいいのでは?
水分補給ですとか、営養を摂取していると。食事の定義に決まったものはない。
1081: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-24 10:58:16]
1060と1068の書き込みはどう見ても典型的な釣り人でしょうw
まじめにそのコメに議論するのはただの時間の無駄だよ
こういうのは無視すればいいさ
1082: 入居済みさん 
[2018-05-24 11:00:52]
>>1077 住民板ユーザーさん3さん
においだけで考えてはいけないかと思います。
走行中に急ブレーキ、私道に入るときの揺れなどでこぼして車内や他人の服を汚したりする恐れがあります。そこまでのリスクを考えていますでしょうか?
汚したら、あなたご自身で清掃しますか?シートの取り替えになった場合、弁償できますか?
起こってからでは遅いので、こういったルールが存在するのだと思います。

1080さん
それ、全然説得力がありません(ーー;)

1083: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-24 13:36:36]
>>1081 住民板ユーザーさん1さん

全くそうだ思います。
1084: 匿名 
[2018-05-24 20:12:10]
それでも飲み食いするがな。
1085: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-24 21:36:57]
1067、1069の掛け時計に関する質問に回答の方、ありがとうございました。

合意形成困難な議題でかき消さなそうな中、些細な質問に対して情報頂き助かりました。
1086: しいな 
[2018-05-24 23:15:10]
ルールルールうるせえよ! という考えもあるかもしれませんが、
ルールがはっきりしていた方が、「常識の違い」に振り回されずに済んで楽という考えもあります。

マンションを選んだ方は、どちらかというとルールがはっきりしていた方がいい派だと思います。

シャトルバス運営細則を見ると「飲酒・食事をしないこと。」と書いてあるので食事はダメです。


次に、
「食事」に飲み物を含むのか含まないのかという解釈の問題があります。

コンシェルジュカウンターに置いてある「シティテラス小金井公園共用施設ご案内」という紙に各共用施設について飲料・軽食などについて〇×があります。
シャトルバスについては記載がないのですが、細則で「飲酒・食事をしないこと。」としている施設も飲料が〇になっているので、シャトルバスも飲料OKなのかなと思います。

個人的には飲料もダメにしてほしいところですが、正直どっちでもいいかも。
(細則を改正する議題が上がれば飲料ダメに1票入れますぐらいの気持ち。)
1087: しいな 
[2018-05-24 23:16:01]
シャトルバス運営細則に
「車内において、携帯電話の使用をしないこと。」
と書いてあります。

さすがにこれは「マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください」に変えたいところです。
(メール・ネットはOKにしたい)

これ、わざと変な決まりを仕込んで住民を試してるんですかねw

また、フィットネスジム使用細則に
「飲酒・食事をしないこと。(ただし、スポーツドリンク等の飲料は可。)」
という、謎の但し書きがあります。
食事に飲料を含まないのならこの但し書きは不要です。
1088: これから入居予定 
[2018-05-25 01:43:33]
>>1080 住民板ユーザーさん3さん
それは、屁理屈
栄養補給したいなら
何故バスの中で!
ここは住民版です、ただ荒らしたい方でしょうね。

1089: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-25 06:57:05]
そもそも運営細則を起案した人が古い考えの人か能力無さすぎ。
細かく決めてルールを徹底したいなら曖昧な表現こそ避けるべき。
バスのなかでの携帯電話についても携帯電話だけじゃPHSはいいのかとかLINE通話はいいのかとか音だして動画見るのはいいのとか余計トラブルの火種を作る。
音を出すのを禁止する意図なら表現をもっと考えるべき。
1090: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-25 19:56:46]
飲食問題で荒れすぎじゃないですか?(笑)
食べても問題ないって言ってる人はただの荒らしでしょ。
普通は人によって違うのかもしれないですけど、公共の交通機関で周りみてくださいよ。大体の人は飲食してませんよ?それが普通なんですよ。
ルールは大切です。しかしルールに書いてないからいいって考え方は大人としてどうかとおもいますよ。
ルールは当たり前に守る。そしてモラルも守るのが大人です。
飲み物がダメかどうか。こぼす可能性があるんですから飲まない方がいいでしょ。
ここは公共の場なんで恥ずかしいところを他の方に見せないでください。
住民専用の掲示板欲しいですね。
1091: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-25 21:55:56]
もういいよ、この話題。
2、3人で会話回してるんだろうが、うんざり。
1092: 6月引き渡し予定 
[2018-05-25 22:20:14]
マンションコミュニティの中で、料理や、ヨガ、体操など、2年間くらい?無料開催される話がありましたが、入居されている方で、参加したい方とかいらっしゃいますか??
我が家も何か参加したいと考えております。
1093: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-25 22:24:48]
>>1092 6月引き渡し予定さん

お試しででてみようとおもいます。でもしばらくは始まらないんでしょうね。まだ3割くらいしか入居してない感じだし
1094: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-25 22:34:04]
飲食は節度を守れば全然OKです。
みなさん萎縮しないで大丈夫ですよ!
1095: 契約済 
[2018-05-25 22:49:29]
シティテラス小金井公園の公式HPによれば、今年の10月から開催予定みたいですね!
まああくまて予定であり決定ではないのでとりあえず気長に待とうかと思います!!

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/public03.html
シティテラス小金井公園の公式HPによれば...
1096: 6月引き渡し予定 
[2018-05-25 22:57:10]
>>1093 住民板ユーザーさん1さん

プランがいろいろあって何かやりたいなと我が家も思っておりまして。
そこでコミニュティ作れたらなと思っております。
1097: 6月引き渡し予定 
[2018-05-25 23:00:19]
>>1095 契約済さん

私達は7月引っ越し予定なので楽しみにしております。

日本人以外にも入居されている方もいらっしゃるみたいですし、交流できたらなと思っております。
1098: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-25 23:32:50]
>>1060 住民板ユーザーさん3さん
えっ?ハンバーガーはダメでしょう?

1099: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-26 00:03:37]
>>1098 住民板ユーザーさん1さん

ラーメンやカレーをバスの中で食べるのは私もダメだと思いますが、ハンバーガーやおにぎりは普通に置いてありです。
1100: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-26 00:38:19]
みなさん、釣りコメは返したら相手の思うつぼなので反論があっても意思を強く持って返さないでください。その他の有意義な話題で盛り上がりましょう!

うちも10月からの催しは楽しみにしています。
1101: 入居済みさん 
[2018-05-26 01:09:52]
>>1099 住民板ユーザーさん3さん
食いしん坊か!(笑)

1102: しいな 
[2018-05-26 01:29:04]
トイレの換気扇のスイッチ、入れても入れなくても、24時間換気されてるから意味無いのかなと思ってました。
(すみふの指示を無視して24時間換気を止めた場合に、トイレだけ換気するスイッチなのかなと)

ところが、説明書を見たら、トイレの換気扇を入れるとお風呂の換気を止めてトイレ換気が強まるそうです。
うっかりトイレ換気扇を付けっぱなしにすると、お風呂にカビが生えるリスクが高まってしまいます。

皆さん気を付けましょうね。
1103: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-26 02:12:46]
しいなさんはいつも有意義な情報をくれます
1104: B棟契約者 その2 
[2018-05-26 07:31:31]
>>1102 しいなさん

本当ですか!?
うち、トイレの換気扇つけっぱなしです(^_^;)

お風呂の後は、強制換気を4時間にしてます。

使い方、もう一度よく考えます。
1106: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-26 07:58:44]
>>1102 しいなさん

こういう有意義な情報交換し合いたいですね。
知りませんでした。

ありがとうございました
1107: 入居予定者 
[2018-05-26 08:12:26]
>>1105 匿名さん
医学的には問題は無いようですが、嫌悪施設は敷地内に無い方が良いのは常識ではないでしょうか?鬱陶しく圧迫抑圧されているように感じます。

1110: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-26 10:09:23]
>>1105 匿名さん
住民ですか?ここ住民スレですよ?
電磁波の影響を気にされてるなら検討スレにどうぞ。
1112: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-26 11:01:21]

このマンションスレに限らず、荒そうと仕掛けてくるやからが一部いますので、真面目に応答すると思う壺です。
無視が常套。
1114: しいな 
[2018-05-26 13:49:45]
>>1104 B棟契約者 その2さん

お風呂の方に耳を傾けて、トイレの換気扇のスイッチを入切すると、数秒後に音が変わるのが分かります。
2人でやるのがやりやすいですが、1人で試してもなんとか分かると思います。

トイレのスイッチよりもお風呂側の操作の方が優先されるので、お風呂側4時間やってるなら4時間換気されてるでしょう。
ただ、夜お風呂入って24時間換気のまま寝て朝見ると大体乾いているので、特に操作しないのが楽でいいのかなと思います。
1115: しいな 
[2018-05-26 13:55:19]
あらしに反応して申し訳ないのですが、
このマンションのメリットって、電線を過剰に心配する人が住んでないことだと思うんです。
誤解を恐れず言ってしまうと、非科学的な思想の人が居ないと。

だから、これから例えば携帯の基地局を建てる計画が出たときに、電磁波を気にして反対する人が出てこずスムーズにコトが進むとか、
効果の疑わしい水質改善の装置を理事会が導入しちゃうことが無さそうとか、
こじつけと思われるかもしれませんが、本気でそう思っています。
1116: 入居予定者 
[2018-05-26 14:18:13]
>>1115 しいなさん
回りくどい言い方でおっしゃっていることの理解に苦しみましたが、要するに科学的な発想をする住人が多いということでしょうか?
1117: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-26 16:06:31]
>>1116 入居予定者さん
科学的な発想でどんなんですかw
博士ですか?

ロジカルな思想という事じゃないすか?
1118: 入居予定者 
[2018-05-26 17:44:44]
>1117 住民板ユーザーさん3さん
電磁波や水質が例として出てきたので科学的思考と思いましたが。ロジカルな人が多いのであれば、組合活動も上手くいけば良いですね!
1119: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-26 18:31:53]
>>1118 入居予定者さん
そうですね。
1122: B棟契約者 その2 
[2018-05-27 03:18:45]
>>1114 しいなさん

試してみました。
24時間換気の仕組みが理解出来ました(^_^;)

今日は、そのままシャワーを浴びたら少し寒いぐらいで、季節に合わせて一時停止を使えば良いですね。
1124: 匿名さん 
[2018-05-27 08:16:44]
お風呂は入浴後は換気の強のモードにして一気に湿度を下げることが、カビを繁殖させない為には良いと思います。(カビの繁殖条件は温度、湿度、栄養です)浴室メーカーが推奨しているのは入浴後に2時間ほど乾燥モードにすることですが。。。

24時間換気はシックハウス症候群などにならないために2時間に1回家全体の空気を入れ替えするシステムですね。トイレはスイッチONにしなくても常に24時間換気が稼働しています。換気とは吸気から入り排気に出るという流れで、吸気量と排気量は一定に制御されてます。このマンションの吸気は各部屋の丸い吸気口で、排気はトイレ・脱衣所・浴室の排気口です。トイレをスイッチONにして排気量を通常より多くすると、脱衣所と浴室の排気量が少なくなるという原理だと思います。なのでトイレはにおいなどが気になる時はスイッチONにし、通常はスイッチOFFの状態にしておくのがいいですよね。



1125: 住み 
[2018-05-27 09:08:57]
カビ対策等の目的で、入浴後にとりあえず

・換気強モード
・初期設定の2時間

にしているのですが実際何分に設定しておけば十分とか参考程度で良いので教えていただけたら幸いに思います。

季節等にもよるかもしれませんが・・・
1126: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-27 13:33:52]
連日練習が盛んだった中学校の運動会、昨日終わりましたね!ラジオ体操などなど、日中音量が激しい時もありましたが盛り上がっていて少し癒されました。
1128: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-27 15:00:40]
>>1125 住みさん

うちは30分に変更しました。
前の賃貸のときは15分にしてましたが、あんまり換気強になってる感じがしないので、長目の30分に。

これでも短いという人いるかも

1129: 匿名さん 
[2018-05-27 15:27:37]
お風呂のカビ対策ですが、
浴槽メーカーのリクシルのお手入れガイトに毎日のお手入れ方法が書いてあります。
①少し熱めのシャワーをかけて汚れてを洗い流します。高い場所から順番に。
②こびりついた汚れはスポンジでやさしくこすり落とします。
③水のシャワーをかけて浴室内の温度を通温程度に下げます。
④残った水分をふきとり、換気扇を回します。24時間換気機能付き設備の場合は強運転します。

浴室暖房乾燥機メーカーのTOKYO GASの説明書では入浴後90〜120分浴室を乾燥することをすすめられています。浴室乾燥のランニングコストは約37円/60分とのことです。
強乾燥のランニングコストは記載されてませんが、他者のメーカーを参考にしすると約0.5円/60分くらいです。

入浴後の清掃方法も家庭により異なりますので、強換気で何時間で浴室が乾燥するかは何度か試してみるのがよいと思います。
1130: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-27 16:41:09]
[No.1105~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1131: 住み 
[2018-05-27 16:44:15]
>>1128 住民板ユーザーさん1さん
>>1129 匿名さんさん

ご返信ありがとうございます。
初めは乾燥も検討していたのですが、やはりランニングコストはそれなりにするんですね・・・

>>1128さんを参考に強換気で30分にしてみて、次は>>1129さんを参考に、十分そうであればもう少し短めに、もの足りなければ次は1時間にしてみたりなど検討したいと思います。

お二方忙しい中本当にありがとうございます。
1132: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-27 19:58:44]
この近辺でタクシーを利用する方、三幸タクシーさんがサービスが良く安全運転のドライバーさんが多いのでおススメです。
当マンション購入までに何度かタクシーを利用しましたが、どの方も対応が良く、聞いたら社内の教育がしっかりしているそうです。
武蔵野タクシーは避けるようにしています。
1133: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-28 20:35:45]

B棟とC棟の間にチェーンゲートありますが、その近くにずっとなんかの収納家具が放置されてますね。
もう何週になるだろう。

1134: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-28 21:46:06]
うちはガスの乾燥機を取り付け予定です。
幹太くんはやはり優秀ですから。
1135: 住民板ユーザーさん2 
[2018-05-28 23:09:44]
後どれくらい売れていないかご存知の方はいらっしゃいますか?
1136: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-29 07:04:32]
>>1135 住民板ユーザーさん2さん

投稿番号748でその話した人がいて、営業いわく660前後売れてるとか。それが本当なら残り260ですね。

そのわりに入居者があんまり増えてない気もしてますが。

1137: 住民板ユーザーさん3 
[2018-05-29 07:17:03]
>>1133 住民板ユーザーさん1さん
もしかして、2つある椅子のボックスですか?その事でしたら、簡易トイレになる非常用のボックスかと。
1138: 入居済みさん 
[2018-05-29 09:00:31]
>>1136 住民板ユーザーさん1さん
売れてても、引き渡しを調整してるみたいです。ですので、引っ越しの日程も調整されるわけです。
7月までは引き渡し、引っ越しが結構続くようなこと言ってましたよ、営業さんが。
しばらくは、あの青い養生は取れないということですね(((・・;)

1139: これから入居 
[2018-05-29 17:38:27]
>>1054 これから入居予定さん

そして1055、1056、1058の方

ご丁寧にありがとうございました。
シスコン高そうですので他の業者さんに見積をお願いしてみました。
相場がわかったので値引き交渉もできそうです。

色々本当にありがとうございます。
またお聞かせいただくことがあると思いますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。



1140: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-29 18:22:03]
>>1137 住民板ユーザーさん3さん


あ、そうそう。

そうなんですか、簡易トイレなんですね。
また粗大ゴミ放置かと心配してました。

良かったです。
1141: 入居者 
[2018-05-29 21:28:43]
D棟の廊下に自転車が置いてあるのを見て
残念な気持ちになってしまいました。
1142: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-30 01:41:42]
>>1132 住民板ユーザーさん1さん
すみません、おすすめは三和交通の間違いでした。
1143: 入居済みさん 
[2018-05-30 09:40:03]
機械式駐車場に面している棟にお住いの1~4階くらいにお住まいの方に質問させてください。
駐車場の機械式の音や、注意喚起の音(ピーピー)、入庫待ちのエンジン音などうるさくないですか?
夜遅い車庫入れ時、ご迷惑になっていないか気になっています。
1144: 入居予定者 
[2018-05-30 10:40:21]
>>1143 入居済みさん
心使い有難うございます。窓を閉めておけば気にはならないと想いますが、夏は開けておくから気にはなるのではないかと思います。共同生活ですから我慢すべき所はしようと思っています。このような優しい気配りのできる住民がいることは嬉しいです。宜しくお願いします。
1145: 入居済 
[2018-05-30 12:51:35]
>>1143 入居済みさん

そんなこと気にする必要はないと思います。

大規模マンションに住んでいるんですし、そういうことも含め購入していると思います。

隣や上の階の人がうるさい!という人も出てくると思いますが、それも大規模マンションに住んでいれば仕方ないことだと。

ただ明らかにわざと煩いとかは、問題だと思いますが。

とにかく大規模なんですから、マナーに気をつけ気持ちよく生活したいですよね。
1146: 入居済 
[2018-05-30 17:18:08]
>>1143 入居済みさん

ご配慮素敵と思います!
うちは機械式駐車場に面しており、かつ深夜まで窓を開けておりますが、エンジン音などは聞こえても、うるさいなどと思ったことは一度もありません!
大丈夫です!

むしろ、うちの自宅の音がどれだけ外に漏れてるかしら?うるさくないかしら?と気になる日々…
それでも、皆様の投稿を拝見して懐の深さに安心し、さらに一層マナーに気をつけよう!と思っております!
1147: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-30 20:13:13]
住み始めてから1ヶ月ちょっと経ちますが、快適に過ごせており、このマンションを購入して良かったなぁと思っています。マンションですからご近所付き合いはあまりないと思いますが、いい関係でいたいので、実家からフルーツなどが届いた時には(だいたい毎年夏、多くても年2回くらいなんですが)お裾分けしようかなと思っているのですがそういうのは迷惑でしょうか…すれ違った時に挨拶するくらいがちょうどいいでしょうか?
1148: 住民板ユーザーさん7 
[2018-05-30 22:24:59]
>>1147 住民板ユーザーさん8さん

迷惑なはずがありません。とっても嬉しく思いますし、感謝されると思います。
マンションだからご近所づきあいが希薄で、戸建だと盛んとか、そうゆうのは関係ないと思います。
1149: 入居済みさん 
[2018-05-30 23:31:06]
みなさん、少しずつ配慮する気持ちを持てば、快適に暮らせると思います。
引っ越して1ヶ月ちょっと経ちますが、小さなお子さんをお持ちのファミリー層が増えた気がします。
少し気になったというか、ここのマンションの廊下は、非常に長いです。全力で走ってるお子さんをよく見かけます。
このマンションはポーチがないので、入居者がこれから増えると急にドアが開くとお子さんが怪我をするんじゃないかと感じてます。
小さいから仕方がないではなく、小さいうちからそこを教えていくことで、小学生になっても怪我なく暮らせるのでは。と思ってる今日この頃です。

寝室の窓も廊下側にありますので、帰りが遅くなったときなどは、私自身もなるべく静かに歩くように心がけております。
1150: 入居済 
[2018-05-31 00:38:54]
>>1149 入居済みさん

まーでも、小さな子に、走ると危ないから歩こうね!と言っても、走ってしまうのが子供ですよね。

それでも親なら言い続ける義務はあると思いますが、ドアが開くと危ないと感じたなら、ドアも静かに開けるなど、気遣いが必要ですよね。

子供は思うように動いてくれませんし。

そう言った心遣いも必要だと思います。

1151: 入居者 
[2018-05-31 07:12:54]
A棟とB棟の間の機械式駐車場
操作の待ち時間でタバコ吸ってる人が居ましたが、相変わらず基本的なルールが理解出来ていない住人がいますね。

どの様な立場の方が容易に分かる車に乗っていながら。
1152: 住民板ユーザーさん 
[2018-05-31 07:21:56]
>>1151 入居者さん

そんなことが・・・。
今後のためにすぐに管理組合ポストに投函された方が良いかと

1153: 入居済 
[2018-05-31 08:04:09]
>>1151 入居者さん

うちの子も、タバコ吸ってた!と言ってました。

そして、吸い殻を投げたそうです。

困ったもんです。。

1154: 入居予定者 
[2018-05-31 08:32:06]
>>1151 入居者さん
本人が特定されているのなら、管理組合がまだ出来ていないのだから、管理会社から注意して貰いましょう!管理会社の対応に期待しましょう!
1155: 入居済みさん 
[2018-05-31 08:55:38]
>>1150 入居済さん
同じ親としては、言い続けるのが義務ではなく、しっかりと教え、しつけるのが親の義務だと思ってます。
ドアも大人よりも子供が静かに開けれないほうが多いと思いますので、しっかりとしつけていこうと思います。
子供同士の事故が一番心配しております。

とりあえず我が家は、公園で疲れるまで走らせることにします。大きな公園近いですしね。


1156: 入居済 
[2018-05-31 12:43:14]
>>1155 入居済みさん

しつけは大切ですよね。

ただ、あまり神経質になるなら、マンションは向かないと思いますが。。

子供は思うようにいきません。
それを分かってあげるのも、大人の務め!

それよりも、喫煙者の方が問題だと思いますね。

1157: 入居済みさん 
[2018-05-31 13:22:32]
>>1156 入居済さん
マンションのほうが神経質というか、いろいろな部分で気にしないといけないと思うのですが。
共用部などありますので、気を使うのが当たり前ではないでしょうか。

タバコの件もそうだと思います。

神経質になりたくないなら、自分の土地ですし何してもありな戸建がよろしいかと思います。もちろん節度はありますが。

一個人の考えですのでお気になさらないでください。




1158: 入居済 
[2018-05-31 14:14:53]
>>1157 入居済みさん

気をつかうのは当たり前!!

しかし、我慢も大切ですよ!!⇦それが神経質という意味です。(我慢出来ないなら)
ようは、神経質になりたくない!では、なく、神経質にならないことも大切ですよ!(我慢すること)

色んな人が住んでるですから。

ただ、気をつかう!には賛成です!

子供は分かっていても、やってしまいますよね。
それを言い続けていくことが教育だと思いますよ。


1159: マンション住民さん 
[2018-05-31 14:28:27]
神経質の方向の解釈が間違っているかと思います。
ご自身が外に向けて神経質になる分には構いませんが外からのものに向けて神経質になり過ぎる方は共同住宅には向かないと言う意味かと思います。

タバコのポイ捨てなどは論外ですが子供の足音や騒ぎ声などは個人的には全然良いと思っています。
大げさに言えばマンション内の車路で他の子供がボール遊び、縄跳び、チョーク遊びなどをしていても良いと思っています。
(誤解されるといけないの補足しますがもちろん自分の子供には廊下は走っちゃいけない、大きな声を出しちゃいけないと注意しています。)
もちろん常識的な時間内であればという事ですが。
管理規約や使用細則、マナーやモラル等にがんじがらめのマンションより子供が元気なマンションは活気があって良いと思っています。
都心の高級タワーマンション等であれば高級感や品位など気にするのも分かりますがこのマンションは近くに大きな公園があり間取り、価格的にもファミリーマンションですので子供に関しては寛大でいたいと思っています。
1160: 入居済みさん 
[2018-05-31 15:10:41]
ファミリーマンションというくくりで考えるのはいかがなものでしょうか・・・
たしかに割合が多いかもしれませんが、お子さんのいないご家庭やリタイア世代なども住まれております。
ただ、ファミリー層には寛大な気持ちは大切ですが、それが多いからといって当たり前ではいけないと思います。

これから入居者が増え、最大460台近く車が止まることになります。
駐輪場も膨大な自転車が駐輪されます。

事故のリスクが高すぎます。

大きな公園がある。その大きな公園で遊ばせたいから、ここを選ばれた方も多いと思います。
ぜひ公園でたくさん遊ばせてあげてください。
1161: 入居予定 
[2018-05-31 15:22:39]
>>1160 入居済みさん

これ読んでると、貴方様ちょっとしつこいですね!

公園で遊ばせるもなにも、人それぞれだと思います。

お互いに注意し合えばいいんですよ。

ただそれだけ!
1162: 入居済み 
[2018-05-31 15:30:31]
>>1160 入居済みさん

公園で遊ばせようが、何しようが、走るこは走る。

その都度、気をつけるように注意し、周りの大人は、小さな子に目を向けることが大切。

それが、思いやり。

1163: 入居済みさん 
[2018-05-31 15:41:40]
>>1161 入居予定さん
しつこくてすみませんでした。
入居されたら、しっかり注意してくださいね。
朝の挨拶すらできない人たくさんですから、頑張ってくださいねー(ーー;)

1164: 入居予定者 
[2018-05-31 15:44:27]
>>1160 入居済みさん
あなたのご意見が全うだと思います。私もあなたの意見に賛成です。共用部は区分所有者が専有面積の持ち分所用しています。共用部について公平公正に管理運用するために規約細則が規定され、遵守が要求されています。まずはこの規約ルールを遵守するように住民はそれぞれ教育指導も含めて気をつけて行く事が重要と思います。それが資産価値を維持して行く上で大事な行動ですから!
1165: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-31 17:37:05]
>>1164 入居予定者さん

資産価値うんぬんを気にするのならそれこそ戸建にするべきですよ(笑)
管理料もろもろで月々1千300万、年間で1億数千万、1回目の大規模修繕で11億!
5年おきに積立金の値上がり。
資産価値も大事かもしれませんがそれ以前に資産を考えた方が良いと思いますよ。
1166: 住民板ユーザーさん8 
[2018-05-31 17:59:29]
>>1165 住民板ユーザーさん1さん

あなた何言ってるんですか?業者と誤解されますよ。

1167: 入居予定者 
[2018-05-31 18:18:43]
>>1165 住民板ユーザーさん1さん
あなたはこのマンションを購入したと承知しておりますが、まずは管理費ローン返済額等のキャッシュフローと将来的な資産価値について考えたものとおもいます。資産価値以前に資産を考えた方が良いとの事ですが、理解に苦しみます。資産ではなくキャッシュフローの事だと推測致します。戸建でも当然修繕費は必要になり、皆さんそれなりに計画的に積み立てるなりしていると思います。マンションの場合は管理費用と修繕積立金を支払う資金で維持管理をしていくものであり、これが資産に直結するのではないかと考えます。それこそ住民がルールを遵守していく事が大事だと考える次第ですが如何でしょうか?
1168: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-31 18:53:00]

少し前にもこの手の言い争いがあって、それからなりをひそめて良かったなと思ったが、また始まった。

うんざり
1169: マンション住民さん 
[2018-05-31 19:06:04]
あの~そろそろ気になったことは、入居者用の専用サイトに投稿されてはいかがでしょうか・・・
まだ詳しくは記載していませんが、おそらく匿名の投稿もできるかと思いますが、、、
みなさん、ログインパスとかもらいましたよね、引渡の時に。
ここオープンだから、めんどくさいマンションだな、ここって思われても仕方なくなっております、はい。



1170: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-31 20:28:08]
そんなのあるんですかー知らなかったです。
1171: 住民板ユーザー 
[2018-05-31 21:08:32]
>>1169 マンション住民さん
SUISUI光のことですか?
書き込みなんて出来るんですか?
規約とかは見れますが書き込みはどこからでしょうか?
1172: 住民板ユーザーさん1 
[2018-05-31 21:33:28]
>>1171 住民板ユーザーさん

無いですよね、そんなページ。

1173: 住民板ユーザー 
[2018-05-31 21:46:22]
>>1172 住民板ユーザーさん1さん

無いと思います。
あると便利なんですけどね。

お知らせも自動ドアのメンテナンスはアップされてますが清掃、エレベーター点検、バルコニーのガラス清掃等は出てないですからね。
あまり期待出来なさそうです。
1174: 住民板ユーザー1 
[2018-05-31 22:07:33]
>>1167 入居予定者さん

重要事項調査報告書で大切なのは何かご存知ですか?
私もルールの遵守は大切だと思いますがルールと資産価値はそれほど重要な結びつきはありません。
私が言いたいのはマンション全体での資産の話です。
個人のキャッシュフローも今は関係ありません。
資産価値の維持、資産価値を高めることよりまずは資産をという話です。
管理会社も見ることが出来る環境なのであまり具体的には記載したくありませんが管理組合としてどれだけ無駄なお金が流れ出ているか想像つきますか?
私の試算だと年間3,000万は無駄なお金だと思います。
1つだけあげるとしたらミニショップの売り上げは?
1回目の大規模修繕も記載しましたが11億ですよ。
疑問に思わないのでしょうか?
そう言った所を見て改善をしないと資産価値なんて言ってても何の意味も持たないですよ。

1175: 入居済みさん 
[2018-06-01 00:58:07]
>>1173 住民板ユーザーさん

>>1173 住民板ユーザーさん
あ、勘違いしてました。
すみませんでした。ちゃんと見てませんでしたね

期待できそうにないのであれば、ぜひ組合に参加されてはどうでしょうか??

1176: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-01 05:18:13]
>>1174 住民板ユーザー1さん

具体的に何が無駄なんですか?
1177: 入居予定者 
[2018-06-01 09:03:14]
>>1174 住民板ユーザー1さん
おっしゃる事は良く分かります。まずは規約遵守していく事。次に組合が設立された時に、無駄な共用部のコスト削減、管理委託料の削減等を議案として挙げていけばよろしいかと思います。機械式駐車場は金食い虫ですから管理費、修繕積立金と会計を別にする方法もあるかと思います。シャトルバスは受益者負担にするのも手かと思います。

1178: 匿名さん 
[2018-06-01 10:27:40]
入居まであと1ヶ月ちょっととなってきた者です。
駐車場代って管理組合に支払うんでしたっけ!?
支払った代金が管理費や修繕積み立てに充当されるなら、使用者がそれなりに負担していることになってきますよね。

逆にそうでない状況を想像できないのですが、詳しくご存知の方いらっしゃいますか?
1179: 入居済 
[2018-06-01 10:28:43]
ミニショップ100円ですけど、人件費等を管理費から充填しているので実際は1000円以上で購入してるのと変わらないと思います。
共働きだとまず利用できない時間帯ですし無駄だなぁと思います。
1180: 入居済み 
[2018-06-01 11:28:29]
>>1177 入居予定者さん

色々不満があるなら、なぜ契約したんですか?
1181: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-01 11:46:46]
ミニショップ
人件費→管理組合
光熱費→管理組合
場所→管理組合無償提供
仕入れ→おそらく管理会社
売上→おそらく管理会社
管理規約や細則を確認してみましたが仕入れ、売上に関しての明確な文言は入っていないのでおそらくという形で表記しました。
仕入れロスなどもあると思うので売上=利益ではないと思いますが確かにおかしな仕組みですね。
他の有料施設、例えば来客用の駐車場などは駐車料金は管理費会計に計上する旨の文言があります。
1182: 入居済みさん 
[2018-06-01 12:13:09]
我が家も共働きなのでミニショップを利用できるのは土日のみです。
平日の帰宅は19時前後なので理想は22時。
せめて21時。
百歩譲って20時まで営業してくれると有難いんですけどね。
パンは近隣のパン屋さんから運ばれてきて結構おいしいので営業時間が伸びて近隣のお弁当屋さん、お惣菜屋さんから弁当とか運ばれてきて並んでいたら嬉しいなぁ~。
1183: 入居予定者 
[2018-06-01 12:29:26]
>>1180 入居済みさん
不満ではなく、コスト削減の余地があるかを管理組合の新しい目で検証する事が重要であると言う問題意識です。この結果管理費と修繕積立金が削減されれば良いですよね。
1184: 入居済みさん 
[2018-06-01 12:39:20]
現在の管理費、修繕積立金の額を削減は難しいかもしれませんが修繕積立金の値上周期を遅らせることは出来そうですね。
ただ、相手は百戦錬磨の住友です。
専門家のコンサルを導入するのも手ですね。
1185: B棟入居者 
[2018-06-01 15:40:03]
この掲示板に色々と書かれていますが私は入居して約2ヶ月経ちますが満足してますよ!
これから入居する方がこの掲示板を見たら不安になっちゃいますよね。
トラブルもなく快適に過ごしています!
交流が盛んかというとまだその類いのものはありませんが普通に挨拶もするし、してくれるしコンシェルジュやマネージャーさんも丁寧ですよ!
1186: 入居予定者 
[2018-06-01 18:16:05]
>>1185 B棟入居者さん
ゴミ置き場は分別がされずに、乱雑におかれたりしています。色々な人がいますので、お互い注意して快適なマンション生活を送りたいものです。
1187: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-01 20:18:56]

自分はミニショップ使いませんし、子供いないのでキッズルームも用無しです。シャトルバスもほぼ乗りません、通勤に使いませんしね。機械式駐車場も使ってません。

ただ、それらがあることを知ってて、契約しました。
また、自分が使わないからと言って、管理組合できたら無駄だ見直すべだ、機械式駐車場使う人間から金とれ、とも言いませんよ。だって使ってる人いるでしょうし。何よりわかった上で契約してます。
まあ、シャトルバス増やして、管理費上げると言われるととさすがに反対しますが。

無駄かどうかの議論は自分の意見を横に置いといて、客観的に話さないと、暴論になるだけです。
1192: 入居済み 
[2018-06-01 23:15:33]
シャトルバス何回か利用して思うこと。

赤ん坊乗せた主婦が、図々しすぎる。

席を譲ってもらって当たり前な態度。
しかも、べちゃべちゃ煩い声で話す。

マナーがなってませんね。

1194: 匿名さん 
[2018-06-02 07:31:36]
[No.1188~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]



1195: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-02 07:57:43]
初投稿です。
A棟の者ですが、昨日の朝から地デジが映らなくなりました。BSは映るのですが、地デジだけ受信出来ませんと表示されます。
接続してるレコーダーとかの兼ね合いかなとも思ったのですが、直接アンテナ端子に繋げている寝室のテレビも同じ状態でした。住友と長谷工の方が来てくれて見てもらったのですが、原因わからないようでした。
おそらく設備側の問題かな?と思っております。
本日電気屋さんが設備を見てくれるようです。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
1196: B棟入居者 
[2018-06-02 08:33:53]
>>1195 住民板ユーザーさん1さん

B棟ですが普通に見れます。

昨夜も錦織の試合をバッチリみましたよ(笑)

早く復旧するといいですね!
1197: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-02 08:57:32]
>>1196 B棟入居者さん

ありがとうございます!
自分も錦織の試合観たかったので、羨ましいです笑
BSだとなかなか面白い番組ないので苦行でした。
今日10時に電気屋来てくれるので、そこで直ることを祈ります!
1198: 住民板ユーザーさん10 
[2018-06-02 11:14:16]
>>1195 住民板ユーザーさん1さん

同じくA棟の者です。
我が家も昨日から全く見れなくなっています。
ネット回線もダメで困っていました。
設備点検をしてもらっていますがいつ復旧するのか不明なので早く解決してもらいたいです。
1199: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-02 12:02:29]
>>1198 住民板ユーザーさん10さん

1195です。
先程住友不動産のかたに設備確認してもらいました。
テレビ配線の機械が故障したようで、A棟の一部で見れなかったようです。
うちはPS4でアマゾンプライム見てるのですが、ちょくちょくLANケーブルの接続が外れましたと出ることがあったので、今回の故障が関係してるかもしれません。
機械の故障原因はわからなそうですが、マンション出来てすぐなので頻繁に故障しないことを願います。
1200: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-02 12:13:26]
入居して1ヵ月になりますが、近所付き合いやマンション内の人との交流がなくて寂しい思いをしています。あまり皆さんは入居者であまり関わりあいたくないでしょうか?

パーティラウンジなどを借りて入居者交流会などをしたいと思うのですが、管理組合を通してポスターなどをどこかに掲示する事はできるのですかね?
1201: 入居済み 
[2018-06-02 13:50:55]
>>1200 住民板ユーザーさん1さん
はじめまして。入居しているものですが、引っ越しの片付けやら、何やらで落ち着かない日々です。10月からオーナーズカルチャーでいろんな教室が開催される予定と伺っています。そこでの参加などで交流していけるのでは?と考えております。私は時間が合えば参加したいと考えてますし、楽しみにしています。
1202: 6月入居予定 
[2018-06-02 15:26:52]
6月入居予定です。
子供はいなく、夫婦共働きです。
このマンションを選んだ理由の一つとして、近くに大自然で壮大な小金井公園があるところです。
そこで、このマンションに引っ越したらやりたいことの大筆頭が、
勤務前のジョギング(in 小金井公園☆)笑

続くかどうか分かりませんが、朝少し早く起きて(5時半くらい?)、30分ほど小金井公園でジョギングをしてから
家で朝ごはんを食べて出勤するという生活を目指しています。出勤はシャトルを使って武蔵小金井駅から向かいます。

もし朝のジョギングに興味をお持ちの方がいれば、
ぜひ一緒に走りたいですね!
早朝で人が少ない小金井公園も、また格別に気持ち良いと思います。
あぁ〜楽しみっ!
1203: B棟入居者 
[2018-06-02 16:12:28]
>>1202 6月入居予定さん

気持ち良さそうですね~。
私は子供の保育園のお迎えの後に小金井公園に行きますが初めは公園内で迷子になりましたよ(笑)
ジョギングコースも3キロ、5キロとかあるみたいですよ!
1204: 住民板ユーザーさん10 
[2018-06-02 16:40:26]
>>1199 住民板ユーザーさん1さん

1198です。
こちらも設備確認終わって見られるになりました。
直って良かったですよね。
今回見られなくなっていたのはA棟の一部だけだったんですね。
突然見られなくなったので原因が分からずJCOMと契約しているのでそちらに問い合わせていました。
出来てすぐのマンションで故障があるとは思わなかったのでもう起こってほしくないと願います。
1205: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-02 18:05:49]
>>1192 入居済みさん

たった7分乗るのに、この文句が。自分も、片手にベビーカー、もう片手に2歳の子供、立ちっぱなし、誰にも席譲らないまま乗った経験があり、とても嫌な思いになった。大変だねと見られながら。このバスも、サラリーマン限定でもないし、赤ちゃんに席を譲ってあげるのが当たり前じゃないですか。急ブレーキで倒れたらどうしよう。たった7分ですよ、大人さん。たった7分。
1206: 6月入居予定 
[2018-06-02 20:11:30]
>>1203 B棟入居者さん

あそこまで壮大だと、迷子にもなりますよねぇ><
3キロと5キロがあるんですね〜
事前にルート確認必須ですね!!
情報ありがとうございます☆

1207: 入居済み 
[2018-06-02 22:04:15]
>>1205 住民板ユーザーさん4さん

いやいや、譲るのは当たり前ですよ!

でも、お礼も言わず、当たり前のように座り、ベラベラ喋ったり、携帯いじったりじゃマナーが無さすぎると言っているだけです。
1208: 入居済みさん 
[2018-06-02 22:11:07]
>>1205 住民板ユーザーさん4さん
たしかに優先席に座られてるなら、それはちょっと意識したほうがいいですね。
ただそれを毎回当たり前のようにやられる方の身も考えてあげましょうね。
あと7分ではなかなか行きません。朝なんて10分以上です。

あとですね、路線バス意外と空いてますよ!
どうしても座りたい場合は路線バスも考えられてはいかがですかね。私は、毎度お子さま連れと同じ時間になるので言い方が悪いですが、毎回席を譲るのが面倒になり、路線バスに乗るようになりました。

もしくは、余裕を持って、F棟から、乗ったらどうでしょうか?

お邪魔しました。
1209: 評判気になるさん 
[2018-06-03 04:12:52]
>>1207 入居済みさん
その通り!
1210: 評判気になるさん 
[2018-06-03 04:15:18]
>>1205 住民板ユーザーさん4さん
持病お待ちの方かもしれませんし。
そういう雰囲気では譲る気も少なくなりますよ。私も育児中です。
1211: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-03 05:13:02]
それはお互いさまですね。
登山にいった帰りの老人と若者事件
のように、譲ってもらって当たり前の
態度をしたら誰もが譲りたく
なくなるのが普通じゃないでしょうか?
赤ちゃんの安全も第1ですが
謙虚な心が大切かと思います。
1212: 7月入居予定です! 
[2018-06-03 08:16:49]
こんにちは!七月入居に向けて家具を探しています。
キッチンボード120㎝(奥行43㎝)を購入予定なのですが、ボート下の収納をどうしようかな??と思っています。

もともとの備え付けのキッチンには引き出しは十分ありますか?
スプーンや箸等のカトラリーを入れるスペースはありますか??

みなさまはどのようなキッチンボードを買いましたか???

お住まいの方、教えてください!
1213: 入居済 
[2018-06-03 08:48:01]
>>1212 7月入居予定です!さん

備え付けの引き出しにはカトラリーを入れる引き出しあります。
ただ、我が家では計量スプーン、菜箸、ピーラー、マドラー等を入れてますので食事に使う箸、スプーン類は購入したキッチンボードに入れています。
調理器具の量によっても違うので一概には言えませんが収納は十分かと思いますよ。
我が家ではキッチン下収納に調理器具、キッチンボードに食器類、炊飯器、オーブンレンジ等を置いています。
キッチンボードは幅120㎝は問題ないと思いますが高さは要注意です。
部屋によって梁の幅が異なるようなので気を付けてください!
我が家では運良く梁がないので高さを選べるキッチンボードにして幅120㎝で高さはほぼ天井までにしました。
(転倒防止のアジャスターがあるので天井びっしりとはいきませんでした。)
1214: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-03 11:31:29]
>>1212 7月入居予定です!さん

こんにちは!7月入居だと今は家具や収納など考えてて忙しくも楽しい時期ですね〜(*^^*)

キッチンの収納は元々ある分だけでも結構多いと思いますよ〜!私は食洗機下の収納引き出しについ先日気づいて、こんなところにもあるのかぁ〜と思ったところです笑

うちではパントリーとドアホン横の収納もキッチン関係の物を入れてるので十分すぎるくらい収納場所あります!

うちはキッチンボード下は広めのゴミスペースにしてます。他に炊飯器、オーブンレンジ、トースター、食器、カトラリーなどもキッチンボードに収納してます。備え付けのコンロ下の収納には鍋やフライパン、シンク下にはボウルやザルなどを入れてます。ちなみにシンク下の収納内にある包丁入れは入れにくいし邪魔なので外してしまいました。


1215: 7月入居予定です! 
[2018-06-03 12:23:31]
皆様お返事ありがとうございます!とても参考になりました。

もとからある収納で十分そうなので、キッチンボード下は引き出し収納ではなく、
ごみスペースにしようかな?と思います!!

まだ鍵をもらってないのに、家具を買わないと配送が間に合わない状態で、、、、
お返事をいただいてとても助かりました。ありがとうございます!

また色々教えてください!
1216: 入居済みさん 
[2018-06-03 13:02:19]
>>1215 7月入居予定です!さん
営業さんに言えば、モデルルームもう一度見させてくれるので、イメージがもっとつきやすくなりますよ。
我が家は、見せてもらいました。
なんか勝手にどうぞーみたいな感じでしたけど(笑)
1217: 入居済みさん 
[2018-06-03 16:00:49]
キッチンボードの収納組み合わせは悩みますよね~。
私もキッチンボードの下半分はゴミスペースにするために幅60センチのスライドにしました。
60センチだと小さいかとも思っていたのですがゴミはディスポーザーもあるし24時間いつでも捨てに行けるのでこまめに捨ててればあまり溜まりません。
最初はスライドの中にダストBOXを入れようかと思っていたのですが分別できる数が少なくなってしまうので今現在はゴミ袋で対応しています。
主に燃える、不燃、洗ったプラ、ビン、缶、ペットボトルをスライドに入れています。
大きな段ボールや布ゴミなどは納戸に一時的に入れて溜まったら処理しています。
キッチンボードの設置業者さんの話だと我が家の場合はキッチンボードから2箇所のコンセントが必要で理想は別口のコンセントから取ることがお勧めらしいのですが片方は冷蔵庫のコンセントをさしてしまっているのでそこからのタコ足もお勧めできないのでという事で片方(冷蔵庫のコンセントとは逆側)のコンセントに2つ分のコンセントを刺しました。
今のところ問題なく使用できています。
1218: B棟契約者 
[2018-06-03 16:08:40]
入居済みの皆さまはダイニングテーブルはどれくらいのサイズのものを使用していますか?
また同様にソファは何人掛けのタイプでしょうか?
私は入居前からダイニングテーブルとソファーが決まらず入居して生活をしてみてから決めようと4月に入居しました。
色々な家具屋さんやネットで探していたのですがしっくりくるものが無く数日前にやっとダイニングテーブルを購入することが出来ました。
入荷まで2ヶ月待ちでダイニングテーブルが搬入されたら次はソファーをと思っています。
因みにテーブルは1700のもの椅子は4脚です。
ソファー置けるのかな?
悩みます!
家族構成や目的によって異なると思いますが参考までにお聞かせ頂ければと思います。
1219: B棟契約者 その2 
[2018-06-03 17:38:17]
>>1218 B棟契約者さん

うちのダイニングテーブルは1650mmでソファーは1800mmです。

ダイニングテーブルはカウンターの下に少し入れています。

家具を買うときは狭くなるかと心配しましたが、全然大丈夫ですよ。

更に言うと子供用の椅子を誕生席に置いてます。

本当はソファーはもう少し広いのが良かったですが、嫁の反対にあい、あえなく、、、
1220: B棟契約者 
[2018-06-03 17:46:32]
嫁の反対にあい、あえなく、、、
(笑)
赤裸々なご返答有難う御座います。
参考になりました。
私も大きなソファーが希望なのですが嫁が・・・(笑)
同じです。
1221: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-03 18:09:48]
花小金井南町交差点を少し西に歩いた所にある、島村ブルーベリー園のジャムを買ってみました。
添加物の入っていない、美味しいジャムでした。
容器もかわいい感じで、値段的にもちょっとした花小金井のお土産にちょうどいいかと思います。
ご参考まで。
1222: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-03 20:02:30]
>>1221 住民板ユーザーさん8さん

ジャムも売ってるんですね!ブルーベリー狩りだけかと思ってました。確か「日本で初めてのブルーベリー農園」?みたいなことが書いてありちょっと気になってました笑
1223: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-03 20:12:04]
>>1218 B棟契約者さん

うちはダイニングテーブルが1600、ソファが1900です。ソファが肘置きがないベンチタイプのせいか、圧迫感などもないです。実際に置いてみるまでサイズ感が心配でしたが大丈夫でした。わが家はリビング横の部屋も開けっ放しにして広めのリビングとして使っていますが、横の部屋の戸を閉めている場合はもう少しソファが小さい方がバランス良さそうです。
1224: 入居済みさん 
[2018-06-03 20:44:36]
>>1218 B棟契約者さん
我が家はダイニングテーブルは1800、椅子は四脚でゆったりと。
ソファーは、1600の三人用ですが、二人でゆったり座るようにしてます。
ソファーも、ダイニングチェアも、カバーが外せるタイプにして、洗濯できるようにしました。

意外と広々使えてます。
リビングのとなりの部屋を開放的に使ってるからかと思います。
1225: B棟契約者 
[2018-06-03 21:02:29]
皆さん貴重な情報有難う御座います。
皆さん、結構大きめをセレクトしてるんですね。
ダイニングテーブルが来てからソファーを検討しようかと思ってましたが皆様の現状をお伺いしたらすぐにでも購入したくなってきました。
頑張って探します!
1226: 入居済み 
[2018-06-03 23:10:54]
こんばんは。我が家は、ダイニングテーブル、食器棚、チェスト、TVボード、ベットを同じ素材のチークでオーダーで作りました。最初はオーダーは高額だと思ってましたが、そんなことありませんでした。素材やデザイン、業者さんで違うとは思いますが、オーダーはサイズや金額、満足度的にもおすすめだと思いますよ。
1227: B1 
[2018-06-05 20:44:02]
半地下の一階に住んでおります。

素朴な疑問なのです。日中はカーテンを開けっぱなしなのですが、お隣の棟の廊下や駐車場脇の道から半地下の部屋の中は目に入りますか?
1228: B棟契約者 その2 
[2018-06-05 21:00:12]
>>1227 B1さん

駐車場脇の道からは見えませんよ。

昼間は分かりませんが、夜だと前の棟の廊下からなら見えると思いますよ。

1階の方じゃなくても夜にカーテン閉めてない家もチラホラ(^_^;)
1229: D棟低層 
[2018-06-05 21:53:27]
ようやく内覧をしてまいりました。
思いのほか景色もひらけていて入居がいよいよ楽しみになってきました。

ワイドリビングじゃない方で、2部屋を仕切らずに広く使ってる時、ソファとTVの位置関係はどのようになさってますか?

じぶんちも広く使おうと考えているのですが、考えがまとまっていないのです。

ようやく内覧をしてまいりました。思いのほ...
1230: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-06 00:35:39]
>>1229 D棟低層さん

うちはキッチンから見て右奥にテレビ、隣の洋室との境くらいにソファを置いてます。洋室にはリラックスチェアを置いてます。
1231: 入居済みさん 
[2018-06-06 00:52:09]
>>1151 入居者さん
この目撃情報、意味がわかりました。
私もつい先ほど涼みにテラスに出たところ、遭遇しました。
ゲートが開くまでに、火をつけて開いたら、排水溝にポイ捨てまで。
あれは、毎回やってますね。
どのような立場か容易に分かる車という意味もわかりました。これは、ピンポイントにクレームを出してやろうかと思いましたね。
どうしようもないですね、まったく(ーー;)

1232: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-06 01:11:26]
>>1231 入居済みさん

どのような立場かわかる車????
どんなのですか?
1233: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-06 04:57:05]
>>1231 入居済みさん

あれ、ほんとにバカだわ。。。
手紙いれたらどうですか?
1234: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-06 04:57:56]
>>1231 入居済みさん

もしかしたら、あれが
ゴミのルール守れない人かも?
1235: B棟契約者 
[2018-06-06 07:14:40]
>>1232 住民板ユーザーさん1さん

私もあなたと同じ???ですが立場が分かる車というと車種ではなくナンバープレートではないかと予想してます。
役職ではなく職種が分かるナンバープレートじゃないですか?
1236: 入居者 
[2018-06-06 07:47:59]
>>1231 入居済みさん

おはようございます。
意味、分かっていただけましたか(^_^;)

あんなのを目撃したら、腹立たしいですよね。

ちなみに、まだクレーム入れてません。
タイミングが難しくて。
すみません。
1237: 入居者 
[2018-06-06 07:54:09]
>>1235 B棟契約者さん

想像にお任せします。

ま、目立ちますよね。
1238: 住民板ユーザーさん3 
[2018-06-06 07:58:59]
>>1229 D棟低層さん
こんにちは。我が家は、モデルルームと全く同じ位置にしてます。でも、死角が出るので、キッチンカウンターの前に、16インチのテレビを置きました。横幅、奥行き、ビッタリです。真下にアンテナがあるので、お気入りの位置となりました。朝はこちらで見てます。入居、楽しみですね。
1239: D棟低層 
[2018-06-06 12:44:08]
情報共有いただいた皆様、ありがとうございます。我が家もモデルルーム仕様に近くしようかなと協議中です。
難点は5.1chのスピーカーシステムの構築とケーブル延長&隠しです。
あと、リラックスチェア…無い。汗
1240: 入居済みさん 
[2018-06-06 13:32:19]
>>1232 住民板ユーザーさん1さん
ふらーっと駐車場にとまってる車を散歩がてら、見てみればすぐお分かりになるかと(((・・;)
しかも、駐車場のそばにお住まいのようです。そこまで目撃してしまいました(ーー;)

1241: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-06 15:51:45]
>>1240 入居済みさん
同じ住民として恥ずかしいですね
1242: 匿名さん 
[2018-06-07 10:11:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
1243: 住民板ユーザーさん6 
[2018-06-07 12:35:17]
>>1242 匿名さん

逆ギレっすか?
誰を訴えるのですか?
ルールを遵守することが大切なのでは?
疑われるようなことをしないことが重要です。
1244: 入居済みさん 
[2018-06-07 13:02:17]
>>1242 匿名さん
あのー、証拠があればいいってことですか、それ?
防犯カメラに写っちゃってるかもしれませんよ(ーー;)
数人の共通の目撃情報あったら、防犯カメラの映像ご出てきたらアウトかと。

監視される社会です。
まずは、ルールは守りましょうね。
排水がつまって、タバコの吸殻が出てきて、それが原因なら、あなたに過失があるとされかねませんよ。

今ならまだ間に合います。一度、共有エリアのマナー考えてみませんか?

1245: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-07 13:21:42]
>>1243
>>1244

また関係ない方が荒らしてるだけの可能性もあるので無視してよいかと。
1246: 入居者 
[2018-06-07 21:10:59]
>>1244 入居済みさん

投稿しませんが
写真撮りましたよ。
1247: 契約中さん 
[2018-06-07 23:40:22]
こちらの投稿を読んでいると契約する事が不安になります。
また此方のマンションを検討中の方も考え直してしまうかも知れませんので出来ましたら此方に投稿するのではなくマンション内で話しをされた方が宜のではないですか?
1248: 入居済みさん 
[2018-06-08 00:13:46]
>>1247 契約中さん
そのマンション内の話す場がまだないのです。
どのマンションもルールとマナーを守らない人はいます。ただ世帯数が多いので、目立って見えるのでしょうか。
ここで読まれて、判断されても致し方ないかもしれません。
ただ綺麗に使おう、決められたルールを守ろうという意識の高い人もいるということも事実です。

考え方の問題です。
1249: 入居済みさん 
[2018-06-08 00:16:50]
>>1246 入居者さん
あらら、そこまで(((・・;)
まぁ、目立つようでしたら、管理会社への報告、揉めたときの証拠にもなるからいいかもですが程ほどな感じのほうがよろしいかと。

お互い共用部は、綺麗に使っていきましょうね。

1250: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-08 12:30:26]
花小金井に数年住んでいる方より、小金井公園でもうクワガタが出始めたと教えていただきました。
お子さんがいらっしゃる世帯の方、ご参考にしてください。
なお、小金井公園内の雑木林には仕掛けを置いて採取している方もいるそうです。トラブルにならないようご注意を。
1251: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-10 00:34:46]
こんばんわ。
初めて投稿します。

最近暑い日が続いているので、ベランダで1歳の子どもを赤ちゃんプールで遊ばせたいなと思っているのですが、ベランダでの水遊びはダメでしょうか?

一応このような感じで遊びたいなと思ってます。
①プールのサイズは、子ども2名くらいが入れる大きさ
②赤ちゃんなので、水位は5センチ位
③大きな声で騒がないよう注意して遊ぶ
④遊び終わった後の水は、ベランダの排水には捨てずに、ベランダのシンクタンク、またはお風呂場に捨てる

皆さんのご意見を参考にさせてください。
よろしくお願いします。
1252: 住民板ユーザーさん6 
[2018-06-10 06:52:13]
>>1251

何を気にされてるかわかりませんが、わざわざここで聞くことでもない気がしますが…

規則確認し、周りに迷惑かからないよう、自己判断されればいいかと思います。
1253: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-10 07:22:40]
>>1252 住民板ユーザーさん6さん
ご返信ありがとうございます。

補足しますと、主人から「マンションでのベランダでの水遊びは、非常識になるのでは?」と言われまして。。。

ネット等でも調べてみましたが、水の問題があるので、賛否分かれるようです。

キッズスペースで知り合ったママさんが、ベランダプールされてるそうで、うちもやりたいなと思っているのですが、一般的に非常識になるなら控えたいと思い、投稿させていただきました。
1254: 入居者 
[2018-06-10 08:42:37]
>>1253 住民板ユーザーさん1さん

規約の確認はしていませんが

水が飛び散って下の階へ掛かるなどあるとトラブルの原因になりかねないですよね。

ルーフバルコニーや1階のテラスなら大丈夫そうですけどね。
1255: 入居予定者 
[2018-06-10 08:49:56]
>>1253 住民板ユーザーさん1さん
おはようございます。ご主人のご意見が正しいのではないでしょうか?ベランダは専用使用部ですが共用部です。規約や使用細則に規定されていないのであれば、管理組合で総会が開催されたら問題提起されてはいかがですか?それまではお風呂で水鉄砲やあひるさんの玩具で遊んではどうでしょうか?
1256: 入居済 
[2018-06-10 10:18:01]
お早う御座います。
ベランダの件については、1225さんが仰るように組合で開催される総会で発言されてはいかがでしょうか。
利用規約に記載がなければ、近隣に迷惑にならない程度で占有されてる方の自由にしていいと思います。
また、各階層や棟によっては見られてしまうお部屋もあると思いますので、マンション住人の方々のいろいろな意見が出そうな気がします。
私は、小学生程度の水遊びはどうかな~?と思いますが幼児クラスの水遊びはいいと思います。
1257: 入居済みさん 
[2018-06-10 13:12:45]
>>1251 住民板ユーザーさん1さん
個人的には、本当に1歳程度のお子さんなら大丈夫なのかなぁとは思います。
ただ排水のことだけではなく、もう少し大きくなって、もしくは、お宅のを見かけてもう少し大きなお子さんをお持ちの方が同じ事を始めたら、使用時におそらく下の階へ水は落ちていくかと思います。

使用される階がわかりませんが、ルーフバルコニーや一番下の階であれば、まだ大丈夫かと思いますが。
私があなたの立場だとしたら、ご主人の意見に賛成です。

関係ないですが、
鈴木街道沿いのファミリーマートの前に、水で遊べるようなところありましたよ!
もう少し大きくなったら、あそこはいい遊び場になるかもしれませんね。

1258: 入居炭済み 
[2018-06-10 16:41:46]
どれだけ気を付けても、隣や下に水が漏れるのは迷惑です。
ベランダ柵の下部や、隣との仕切りの下部にも隙間が有りますから。
1259: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-10 17:38:48]
>>1251 住民板ユーザーさん1さん 周りへの配慮もされていますし、私はいいと思います。(あくまでも一個人の考えです)
広めのバルコニーですし、小さいお子さんならば親御さんも毎日着替えを持って水遊びできる場所まで出かけるのも大変でしょうし。
軽い水浴び程度でしたら、これからの季節熱中症対策にもなって、気持ちが良さそうですね!

うちには子どもがいませんが、近所から楽しそうな子どもの声が聞こえたりすると嬉しくなりますよ。いいマンションだなぁと。
1260: 入居予定者 
[2018-06-10 17:51:55]
>>1253 住民板ユーザーさん1さん
ご主人のご意見が常識的かと思います。
1261: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-10 20:49:00]
回りへの配慮は必要だと思いますが個人的には私も良いのではないかと思います。
確かに近くにひょうたん池はありますが1歳で公共のジャブジャブは怖いですよね。
ウイルス大盛りもしくは塩素大盛りなので連れていけないんですよね。
うちは3歳まで待って公共のジャブジャブにデビューしましたが案の定、ヘルパンギーナを頂きました。
そういった心配事もあるので1~2歳くらいなら良いと思いますが線引きは難しいですね。
1262: 住民板ユーザーさん5 
[2018-06-10 21:01:26]
>>1251 住民板ユーザーさん1さん

私は3歳位までなら良いのかなと思います。うちはもう少し大きいので外に連れていきますが、スミフはバルコニーに水栓があるのはプールに便利ですよと言って売ってましたし、シスコンにウッドデッキの相談をしたら、プールを置きたいなら自然木は止めた方がと言っていましたので、バルコニーでプールを使っても良いと思われて入居される方はいるだろうなと思っています。

ルーフバルコニーは逆に階下の方の天井の上ですので子供が走れるようになったら自粛が必要かなと思います。
1263: 入居予定者 
[2018-06-10 22:07:38]
>>1251 住民板ユーザーさん1さん
お疲れさまです。このような事を気にする事は共同生活をする上でとても大事だと思います。両隣、階下の住人に対して特に大きな迷惑になるとも思えないので問題はないものと思います。今後の隣人等との円滑良好な関係を望むのであれば、念のために隣と階下の住人に予め伝えておいた方が宜しいかと思います。
1264: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-11 16:13:45]
>>1251 住民板ユーザーさん1さん
この時期気になってくる問題ですね!
私は同じく大規模マンションに住んでいる友人が同じように気をつけてベランダで水遊びをさせてたら
下の家から水が降ってくるというご意見をいただいたと聞いたので、今回一階を購入しました。どんなに気にかけてても子供はこちらの気持ちと違う動きをするので難しいですよね…。
私は一緒に昼間水遊びできる方がいたら嬉しいなと思って一階を購入したのでそういう考えの方が近くにいたらいいですね!
1265: 入居予定さん 
[2018-06-15 06:16:27]
アクセントクロスを取り入れたいのですが、安くて良いクロス屋さんをご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
1266: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-15 06:36:15]
電波問題って住不としては、何も動いてくれてないですか?
1267: 住民板ユーザーさん4 
[2018-06-15 16:30:29]
>>1265 入居予定さん

私はグッ◯ライフというフロアコーディングをメインに展開している会社に依頼をしました。

合計3面で5万でしたよ!
面積にもよるかと思いますが、見積もり比較などしてみて、ぜひご参考になさってくださいね。
1268: 入居予定さん 
[2018-06-15 17:44:21]
1267: 住民板ユーザーさん4 
そんなに安かったんですね。参考にします。ありがとうございました。
1269: 入居予定者 
[2018-06-15 20:52:35]
>>1266 住民板ユーザーさん1さん
物理的な高圧電線の施設については何もできません。ただ電線に近い棟の住人、特に妊婦や幼児のご家庭に対しては共用部の施設で健康セミナーを開催して、不安を払拭して頂きたいと思います。
1270: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-15 21:15:50]
>>1269 入居予定者さん
たぶんその電波じゃなくて携帯電話の電波の事だと思います。
鉄塔はみなさん了承済みでしょう。
携帯電話が繋がらないのは許容できない人多いんじゃないでしょうか?部屋によってだいぶ変わるみたいですが
1271: 入居予定者さん 
[2018-06-17 05:05:23]
>>1270 住民板ユーザーさん2さん
各棟が隣接しているので電波の届き難い空間があるのか、会社により受信状況が異なるのかの現状をスミフに確認して貰うことが必要かと思います。IT時代にテレビ携帯に支障があるようでは、あまりにも無責任ではないでしょうか。誠意のある対応をお願いしたいですが、一方管理組合が動かないと是正は難しいとも思い悩ましいです。
1272: しいな 
[2018-06-17 23:28:47]
キッチンに置く水切りカゴ、
ニ〇リで買ったのを使っていたんですが、シンクの曲面に合わず収まりが悪い状態でした。

そこで、メーカー純正オプションのモノを探して、通販で買いました。
純正だけあってジャストフィットです。ちょっとお高いですけど・・・

型番は CPFLMK です。
キッチンに置く水切りカゴ、ニ〇リで買った...
1273: 入居予定者 
[2018-06-18 21:20:03]
こんにちは。

7月に鍵の引き渡しが決まり、8月に入居予定の者です。
同じ位に入居の方いらっしゃいますか?引っ越しの案内は届いていますか??

引っ越しの案内が先週中に届くとの事だったのですが、週が明けてもまだ届きません。仕事上8月のシフトを今月半ばまでに提出しなくてはならないので、それまでに日取りを決めていただきたいと再三お伝えしていたのですが…

こんなに時間かかるものなのでしょうか?かなり不信に感じてしまって…
1274: 入居済みさん 
[2018-06-19 10:42:06]
>>1273 入居予定者さん
直接、問い合わせると状況確認してもらえますよ。待っても来ない場合は、こちらから動くべきです!
1275: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-19 11:21:33]
>>1272 しいなさん

あーーー!!!いいなー!!

うちも色々みたんですけどカーブに合うものがなくて二◯リのものを半ば無理やり押し込んで使ってるんですが、そうか、純正という手がありましたね。情報ありがとうございます。早速取り寄せてみます。

1276: 入居予定者 
[2018-06-19 17:43:09]
>>1274 入居済みさん

そうですね!

担当の方にはメールで何度も連絡してるのですが、都合悪くなると返信来なってしまうのですよね…

直接問い合わせれば、状況教えていただけるんですね。問い合わせてみます。ありがとうございます!
1277: 入居済み 
[2018-06-19 22:21:29]
>>1272 しいなさん
参考になりました。
ありがとうございます
1278: D棟低層 
[2018-06-19 23:42:58]
>>1273 入居予定者さん
同じく7月に鍵の引き渡し予定の者ですが、引越し案内来ましたよ。
すでに見積もりも終えてダンボールが7月の2週目には来る予定です。
ようやく入居に待ったなし感出てきました。
楽しみです。

1279: 入居予定さん 
[2018-06-20 08:26:53]
こちらにすでに入居されてる方にお聞きしたいのですが、
台所で出たごみ(玉ねぎの皮とか枝豆などディスポーザーに入れられないものや、使用したラップなど)はどこに置いてますか。ゴミ置き場に1日1度行くとしても、3度の食事の際に出るゴミを一時的にどこに置いているのか・・
教えてください。
1280: 入居予定者さん 
[2018-06-20 08:52:49]
入居予定さん
以前の住居では生ゴミはどうしていましたか?ご自分で考えて下さいね!
1281: 入居済みさん 
[2018-06-20 11:37:48]
>>1279 入居予定さん
ニトリとかホームセンターとか行くと、三角コーナーに変わる袋スタンドとかいろいろありますので見て回るのは、どうでしょうか?
我が家は、そんなに毎日ゴミ出しはしてませんよー。



1282: 入居予定さん 
[2018-06-20 13:13:56]
今、一戸建てに住んでいるので勝手口の外にゴミ容器を置いているためわからなくて・・
参考になりました。ありがとうございます。
1283: 入居済み 
[2018-06-20 13:16:19]
>>1279 入居予定さん
毎日ゴミ出しできますし、ディスポーザーもあり
さほどゴミはたまらないですから
我が家は小さな蓋つきゴミ箱を炊飯器下の引き出しにセッティングしました。
食器棚購入の際の純正のゴミ箱なので、使いやすいです。
メーカーにもよりますが、ホームセンターなどのゴミ箱でも充分かと思います。


1284: 入居予定者さん 
[2018-06-20 18:57:48]
>>1283 入居済みさん
ゴミ置き場ですが、乱雑に置かれていて一部住民の方の品性教育育ちの悪さが分かりますね。ゴミ置き場、バス、バーティールーム.機械式駐車場等、丁寧に利用したいものです。
1285: 入居予定者さん 
[2018-06-20 19:46:52]
>>1275 住民板ユーザーさん1さん
しいなさん いいな 。いいなさんかな?
1286: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-20 20:19:48]
>>1285 入居予定者さん



1287: 入居済みさん 
[2018-06-21 09:28:18]
>>1284 入居予定者さん
ゴミ置き場をゴミ箱と勘違いしてる人に以前に遭遇しました。飲んでたアイスコーヒーのカップを燃えないゴミのところに置いていくという・・・

別の日には、管理の方がゴミの整理をされているところに遭遇しました。
少し気にかけるだけで、変わるはずだと思います。



1288: 入居予定者さん 
[2018-06-21 11:30:42]
>>1287 入居済みさん
おっしゃる通りです。住民一人一人の気持ちの持ち方次第で、安全安心で快適なマンションライフを楽しめると思います。みなさんも何か気がついたら管理組合に通報して改善是正していければ素晴らしいですね。
1289: 入居予定者 
[2018-06-21 13:00:40]
>>1278 D棟低層さん
うちもようやく案内きました!

仕事のシフトを出した後だったので、この日にちでないと難しいと伝えたら希望日で引っ越し確約していただけました。

これが決まらないと、落ち着かなかったので一安心です☆入居楽しみですね♪
1293: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-21 22:27:57]
[No.1290から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1294: しいな 
[2018-06-23 23:55:11]
エアコンの冷房を切った後、送風運転して内部を乾燥させるとカビの予防になりますよって話があります。
でも毎回切る度にその操作をするの面倒ですよね。

実はほとんどの機種には、冷房を切った後で自動的に2時間ぐらい送風運転してくれる機能があります。
でもなぜか初期設定ではその機能がOFFになっている機種が多いです。

新しいエアコンを設置した方が多いと思うので、取説を見てその機能をONにしてみてはいかがでしょうか。
メーカーによって機能の名前が違うのですが、「内部クリーン」とか、そんな名称です。

職場でたまたまこの話題が出て、この機能の存在を知らない人が多かったもので。。。
当マンションとは直接関係ない話ですいません。
1295: 匿名さん 
[2018-06-24 15:32:57]
うちの機種は内部クリーンをはじめますみたいなアナウンスがあります!
去年モデルです。
初期設定OFFなんですね、知りませんでした。

しいなさん大活躍ですね
1296: しいな 
[2018-06-25 00:39:12]
初期設定ではOFFなのは、たぶん止まってるように見えず、故障したと思われてしまうからなのかなと思います。
音声アナウンス付きなら勘違いされないとの判断で、初期設定からONにしているのかも?
もしくは、工事の方がONにしてくれたのかもしれません。

これからも、3割しか知らなそうな小ネタを提供してまいります(^^)/
1297: 6月引き渡し予定 
[2018-06-26 22:27:31]
すでに入居の方へ質問なのですが、エアコン設置業者や、引っ越しとは別に家具の配送業者はコンシェルジュの方へ一言伝えたりしましたか?

引っ越し業者とは別に、先に自分達で物を運んだりする時、敷地内の自宅近くまで車を乗り付けて運ぶのは大丈夫だとおもいます??

1298: 入居済み 
[2018-06-26 23:02:09]
>>1297 6月引き渡し予定さん

私も引き渡しから引っ越まで自己都合で1ヶ月半空いてしまい
細々と自分で運びました。
コンシェルジュに聞きましたら
空いているスペースに駐車し、速やかに荷物の積み下ろしを行なってください長時間になる際は、その後に近隣のパーキングを利用してくださいとの事でした。
長時間駐めることはありませんでしたので、引っ越し屋さんや配送業者に郵便車に並びに
駐めてました。
1299: 入居済みさん 
[2018-06-27 12:35:19]
>>1297 6月引き渡し予定さん
コンシェルジュデスクで大きな台車も借りれますので、さっと停めてささっと終わらせてしまいましょう!(  ̄ー ̄)ノ

1300: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-27 15:03:52]
エントランスにはまだ養生がありますが、いつ頃取れるんでしょうね。
いまは引き渡し9月になっているみたいですけど、まさかずっとではないですよね・・・
1301: 入居予定さん 
[2018-06-27 20:09:47]
こんばんは。
ベランダについてご意見を伺いたいのですが、
雨よけや視線よけになるベランダカーテンのような、吊るしたりするタイプのものを設置されている方はいらっしゃいますでしょうか?

(そもそも景観や規則でNGでしたらすみません…)

低層階でかつ向かいに建物がある棟なので、これから暑い季節ですしずっとカーテンや窓を閉めっぱなしにするのも…と思い、なにか対策できないかな~と考えている次第です。

皆様の対策、もし良案お持ちの方がいらっしゃったら教えていただけるとうれしいです。
1302: 入居前さん 
[2018-06-27 20:24:30]
>>1301 さんの書き込みを見て便乗ではないですが、
わたしもペットが万一ベランダに脱走したらと考えて何か対策を考えていました。
隙間がなくなる程度のサイズのブロックなどを、お隣さんとの間に置くとか…?


そもそも専有場所ではないので、脱走することがないようにとは考えていますが、
もしもの際に隣近所の方にご迷惑にならないように、せめて自分の家のベランダで食い止められたらという気持ちです。

ペットを飼われている方、なにか対策されていますか?
1303: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-27 23:40:05]
>>1302 入居前さん

脱走したのを気づいたら戻してあげる、くらいでいいと思いますよ。
絶対脱走しないように仕組みを考えるのは難しいですよ。
ベランダは共有部なので、ペットは禁止と意識しておくことが大事で、一度でもベランダに出てしまったら、なんて思いつめるほどの話ではないかと。

1304: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-27 23:43:42]
>>1303 住民板ユーザーさん7さん

あ、すいません、隣のベランダへの脱走ですか。結構小さいペットなんですね。
それだったらなんか置いた方がいいかも。

避難時に通行できるようにしとかないといけないですけどね。

1305: 6月引き渡し予定 
[2018-06-28 06:06:49]
>>1298 入居済みさん
ありがとうございます。
同じような境遇で、とても参考になります。
早速試してみようと思いますm(_ _)m
1306: 6月引き渡し予定 
[2018-06-28 06:09:02]
>>1299 入居済みさん

台車も貸してもらえるのですね!
とても参考になります。
ありがとうございます!
ささっと終わらせちゃいますね^ ^
1307: 契約済み 
[2018-06-28 17:26:21]
>>1306 6月引き渡し予定さん

B棟からC棟へ向かう手前にショッピングカートが置いてあります。
あれ便利ですよ
1308: 住民板ユーザーさん7 
[2018-06-28 20:52:58]

また検討スレで、不満をぶつけてる住人がいますね。

大規模マンションに向かない人、そもそもマンションに向かない人が、勢いで買って後悔して文句言ってるという感じがしてなりません。
1309: 6月引き渡し予定 
[2018-06-28 21:59:37]
>>1307 契約済みさん

26日鍵の引き渡し後、マンションに行った時に見ました!
あれ、ネットスーパーとか用に置いてあるんですかね?
使えると便利ですね^ ^
1310: 入居済みさん 
[2018-06-28 22:30:10]
>>1309 6月引き渡し予定さん
カートは、A棟のメールボックスの外側から、鍵を開けたところも、入ってますよ!

1311: 住民板ユーザーさん2 
[2018-06-28 23:20:22]
>>1310 入居済みさん
あれってメールボックス側からあけられるんですか?
1312: 入居済みさん 
[2018-06-29 00:57:17]
>>1311 住民板ユーザーさん2さん
みなさんのお持ちの鍵で開けれますよー!

1313: F棟契約者 
[2018-06-29 07:02:58]
>>1312 入居済みさん

ちなみにですが、F棟のメールボックスの外側から入ったところにもありますよー。

買い物した後等々、重宝させていただいています。

1314: 住民板ユーザーさん8 
[2018-06-29 09:00:20]
>>1308 住民板ユーザーさん7さん

あそこは検討スレですから、肯定的意見だけはなく否定的な意見が合っても別にいいんじゃないですか?
それよりも少しでもネガティブなことを書くとすぐムキになって否定する方が現れるほうが不健全だし端から見ると気持ちが悪いですよ。
大勢の入居者がいれば中には勢いで買って公開する人もいるでしょうし、いろんな声があって検討してる人の参考になればいいんじゃないでしょうか
1315: 住民板ユーザーさん 
[2018-06-30 04:16:31]
そうですね購入して後悔した方が検討スレに書き込みをして購入を検討している方が営業マンに検討スレの内容を質問していただければ少しは住不の方も考えていただけるのではないのかな。何もしない様であれば今後の販売にも悪影響になるかもしれないので。
1316: C棟入居予定 
[2018-06-30 08:51:06]
こんにちは。
7月から入居予定のものです。
日当たりなどを考慮し、南向きのC棟にしたのですが、、
そもそも、ここってゴルフ場の木々に日当たりをシャットされて暗くなりますか?
2回にわたり内覧したのですが、いずれも真昼間だというのに、明かりをつけないと暗かったのです。。涙
最上階にいけば問題ないのでしょうが、中層階だと南口の日当たりにまったくあやかれないのかなと、、。

すでにC棟に入居されている方がいれば
見解を教えていただけると嬉しいです!
1317: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-01 14:45:56]
>>1316 C棟入居予定さん

C棟入居者です。
日当たり悪いです。せっかくの太陽の恵みが、ゴルフ場の木々のせいで全く部屋に入りません。
この真夏日の真昼間だというのに、全ての電気をつけないと部屋が真っ暗です。
体内時計が狂うレベルです。

8階9階あたりであれば木を抜けて空が広がりますので日当たりも問題はないと思いますが、そうでない限り、南向きで日当たりがよさそうという理由でC棟を選んだら間違いなく泣きを見ますよ。

大きな買い物ですので、くれぐれも気をつけて下さい。
1318: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-01 22:55:20]
>>1316 C棟入居予定さん

そんなに悪くないですよ。
ベランダに出て上下左右見ても
日は当たっています。
そのわりに部屋は明るくないですが、
ベランダが広いからでは?
と思っています。
1319: 住民版ユーザーさん1 
[2018-07-02 00:43:51]
>>1316 C棟入居予定さん
3階ですが、こちらも悪くないです。
ベランダが明るいので、部屋も真っ暗には感じないですよ。

1320: C棟入居予定 
[2018-07-02 06:15:28]
1316です。
日当たりについて、色々なご意見をありがとうございました!
明るさの感じ方は人それぞれですね。
それでも、そんなに悪くないと感じられている方もいて少し安心しました。
日に当たりたければベランダに出ればいいですね。
引っ越し楽しみです!
1321: 入居者 
[2018-07-02 07:20:04]
この時期は太陽が高いので、日当たりはあまり階数に関係ないと思います。

ただ冬の時期は太陽が低くなってしまいますので、日差しが部屋に入るかは階数によっては木が邪魔をするかも知れませんね。
1322: マンション検討中さん 
[2018-07-03 06:45:53]
逆に部屋があまり明るいのほど日当たりよいと暑いですよ!冬にそこそこ明るければよいのでは?
1323: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-03 23:07:49]
入居済みの方に質問なのですが、取り込んだ洗濯物ってどうしていますか?やはり浴室でしょうか。今までがカーテンレールの上に畳むまではとりあえずかけておくスタイルだったので、引っ越してからどうしようかなと悩んでおります。
1324: 通りがかり 
[2018-07-04 00:30:33]
>>1323 住民板ユーザーさん1さん
すぐ畳みます。無理であれば室内干し用のラックのようなものを購入されるのはいかがでしょう。折りたたんで小さくなるものなど色々と売っていますよ!
1325: 入居済み 
[2018-07-04 12:09:06]
脚立や踏み台がないと届きませんがリビングと洋室の間仕切りレールのところに引っ掛けることが出来ますよ~。
1326: 6月引き渡し予定 
[2018-07-05 03:05:31]
入居済みの方へ質問です

一階に住まわれている方が一番影響受けているかと思われますが、茶色の綿毛みたいな物が飛散していて、テラスの排水溝や網戸に落ちていたり張り付いていたりしていませんか?
あれ何の植物なのでしょう?
検索してもなかなかヒットしません泣
洗濯物とか干すのに困りますよね>_<

どうにもならんですよね、、、
1327: 一階入居者 
[2018-07-05 10:47:43]
>>1326 6月引き渡し予定さん
私も6月に入居し
先日、初めてテラスの掃除をしましたら
排水溝にたくさんありました!
何の木ですかね?
調べても、やはり判りませんでした。
今から、秋の落ち葉掃きも覚悟しないとと思いました。
1328: D棟低層 
[2018-07-05 22:21:26]
>>1323 住民板ユーザーさん1さん
我が家はホスクリーンを施工したので、乾いてなければ室内干しへ移行です。
天井から目立たず施工されるので実用的です。
1329: 住民板ユーザーさん5 
[2018-07-07 11:50:27]
>>1326 6月引き渡し予定さん
すごく気になるものを見つけました。。
正体はコレですかね??!
すごく気になるものを見つけました。。正体...
1330: 6月引き渡し予定 
[2018-07-07 13:53:54]
>>1327 一階入居者さん
そうなんです、広いテラスだけど、掃き掃除の事を考えると覚悟を決めてなきゃですね!
まあ、軽い運動もできるし、良いですね^ ^
1331: 6月引き渡し予定 
[2018-07-07 14:46:24]
>>1329 住民板ユーザーさん5さん

これは小金井カントリー倶楽部のネットですかね?
ゴルフの植栽の何かの飛散物ですかね、、、

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる