住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-08 01:21:08
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

1333: 6月引き渡し予定 
[2018-07-07 14:47:16]
>>1329 住民板ユーザーさん5さん

これは小金井カントリー倶楽部のネットですかね?
ゴルフの植栽の何かの飛散物ですかね、、、
1334: A棟住み 
[2018-07-08 07:39:45]
ベランダに鳩の糞の被害を受け、建物サービスへ連絡しましたが、まだ管理組合が無いので、記録する以外は何も出来ないとのことでした。
とりあえず自分の部屋は自分で対策、分譲前?のお隣はスミフがお掃除、という流れに。
対策するとほとんど来なくなり、お隣も二回ほど掃除されきれいになりました。
今は暑いからお隣にも来なくなっただけかもわかりませんが…。
困っている方がいらしたら参考まで。
1335: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-08 12:46:04]
最近、自転車置き場にお客様用らしき自転車が適当な場所に置かれている事が多くなったのですが
これは見て見ぬふりするべきなのか
通報するべきなのか悩んでいます
お客様用の自転車置き場がないのも問題なんですが
1336: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-08 16:12:24]
自転車の件管理に問い合わせたら
間違えて違う駐輪場に停めていた自転車をよけているとの事でした
お騒がせしました
1337: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-08 17:57:23]
本日、ベランダで、プールで遊んでたようですが、フェンスの上から、水があふれ、下の階の方も慌ててました。1階の方は洗濯物を干していたようで…。こちらのスレでもありましたが、ベランダでプールは、やはり無理があります。目の当たりにして、びっくりしました。掲示板にもありましたが、守られてなくて…。割とベランダにプール出てます…。今から夏本番。今後も多々ありそうな感じで…。
1338: 入居済みさん 
[2018-07-08 22:10:47]
>>1337 住民板ユーザーさん1さん
一番の階以外はさすがに無理があると思いますね、それは。
トラブルの原因にならなければいいのですが・・・
1339: 入居済みさん 
[2018-07-08 22:14:16]
>>1334 A棟住みさん
テラスのの掃除は住民がやるので、鳩の糞は、住民で掃除するのは当然です。
使用料払っては、いるのに不思議ですが、規約ではそうなってるんですよね。
今日も掃除されてる方いらっしゃいましたよ。
いろんなところに鳩を見かけます。
対策は具体的にどんなことされましたか??


1340: 入居済みさん 
[2018-07-09 11:46:47]
昨夜、ゴミ出しに行く途中、E棟3階エレベーター前に、カートが置かれていました。
そんなに深い時間でもなかったので、まだ使うのかなぁって思ってましたが、今朝もまだありました。
借りたものはちゃんと元の場所に返せないんでしょうかね。
あれが続くといずれ、元の場所に返却してください。みたいな張り紙が貼られるんでしょうね。
粗大ゴミの件が、スッキリしてきて、次から次と出てきますね。
借りたら片付ける。当たり前のことをやっていこうと思いました。
1341: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-09 15:38:33]
エントランスや廊下などの引越し用の青い養生などは何時頃なくなるかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
1342: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-09 19:51:53]
>>1341 住民板ユーザーさん1さん
普通に考えたら、あと1年くらいは残るのでは。販売完了までそらくらいかかるでしょうし。
1343: 契約者 
[2018-07-13 08:42:49]
>>1316 C棟入居予定さん

最初そういったイメージもありましたが、最近は八ヶ岳の別荘感覚でいるのでもう大丈夫です。笑
当マンションは恵まれた施設が盛り沢山ですが、もしここに温泉施設が完備されたらリゾート地軽井沢にある星のやと遜色ない居住地になっちゃいますね。ちょっとイメージ拡大過ぎですね。笑
1344: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-13 15:11:40]
>>1343 契約者さん
1316です。入居しました^ ^
別荘感覚っていうの、私も同じことおもいました。
窓一面が緑で人影がないので、一日中カーテン開けっぴろげです。笑
おかげさまで、今のところ大満足です。

施設が盛りだくさんなのはさることながら、
個人的にはシャトルの便利さに感動しています。
常に時間通りにマンションから出発し、武蔵小金井からの帰りの際も、時間の10分前には
指定場所に待機しています。
バス本来のストレスの元である、時間の遅れや、道中のバス停が無いので、只々快適。
ここまで快適なのは予想外でした。
1345: C棟入居済み 
[2018-07-14 11:19:35]
>>1344 住民板ユーザーさん1さん
私も同感!
軽井沢みたいと思いました。
リビングからの景観がゴルフ場のグリーン
特に今の季節は清々しい
今の時期日が高いので、木々による日の遮りは気になりません。
冬場に低く長い時には感じるのでしょうか?
それとも冬場は枯れ木になり、そこから日が差してくるのでしょうか?
シャトルバスも便利
ミニショップのパンも美味しい
南側がゴルフ場ので、自動車や踏み切り、営業施設の騒音等が無いですし
カーテン開けっ放しでも気にならないし
中学校の体育や部活の声は健全さを感じます。
今のところ、問題なく快適にすごせております、
1346: C棟居住者 
[2018-07-14 20:57:35]
高原チックなのは確かに認めますが、
日陰が多いせいか部屋内の湿気が多く感じられませんか?
我が家ではエコカラットを見送ったせいかもしれませんが(汗)
1347: 入居者 
[2018-07-14 23:50:50]
添付の通りとのことです
最近は暑さに風もないのでエアコンが必須になってきました。。
添付の通りとのことです最近は暑さに風もな...
1348: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-16 02:36:38]
E棟入居者のかたに聞きたいんですけど、中学校グラウンドの砂埃酷すぎませんか?
砂埃が洗濯物にかかってしまい外に洗濯物をまともに干すのが怖いんですが、どういう対策を皆さんはされているんでしょうか…
聞いたところあのグラウンドはスプリンクラーが一切設置されてないようなので、スプリンクラーを設置して砂埃対策してもらえるようにお願いしたいんですけど難しいんですかねえ
1349: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-16 17:25:54]
>>1348 住民板ユーザーさん1さん

重要事項にも記載がありましたが、難しいのではないかと思います。
洗濯物に砂埃があると、へこみますが、仕方がありません。
1350: 入居者 
[2018-07-16 18:00:01]
>>1348 住民板ユーザーさん1さん
E棟です。
5月から住んでますが、気にならないです。
明らかに風が強い日は窓際で干してますが、充分乾きますよー!
1351: これから入居 
[2018-07-16 20:11:32]
>>1316 C棟入居予定さん
C棟3階ですが、日当たりがすごくいいと思います!

1352: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-17 09:31:42]
ソフトバンクの携帯って繋がるんでしょうか?
1353: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-17 18:07:46]
>>1346 C棟居住者さん

確かに、日陰が理由なのか、今の時期特有なのか、湿気の多さは感じます。
エコカラットを全く施してない寝室が特に湿気を感じますね、、。。
1354: 住民板ユーザーさん3 
[2018-07-17 20:21:30]
>>1348 住民板ユーザーさん1さん

中学校に管理会社からスプリンクラーを設置するよう申し入れするべきですね。
砂埃で我々に迷惑がかかるのは容認できません。
中学校は近隣住民に平穏な生活を維持する義務があります。
あと体育の授業をグラウンドでやるのも騒音なのでやめてもらいたいです。
あとチャイムも本当にうるさい。
全て中学校に対策させるべきだと思います。
1355: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-17 21:38:54]
>>1354 住民板ユーザーさん3さん

だから...。

無理ですよ。

マンションの品が下がります。

無理なことはやめましょう。

モンスターなんちゃらって言われますよ。
1356: 住民板ユーザーさん4 
[2018-07-17 22:59:41]
>>1355 住民板ユーザーさん7さん
釣りですよ。お気になさらず。
1357: 入居済みさん 
[2018-07-18 00:19:32]
>>1354 住民板ユーザーさん3さん
釣りであれ、そう思うなら、このマンションは合わないと思いますので、早々に他へ移られてはいかがでしょうか(ーー;)

1358: 入居済みさん 
[2018-07-18 00:20:50]
>>1348 住民板ユーザーさん1さん
スプリンクラーの設置してる学校の方が少ないと思います。
ちょっと難しい問題かもしれませんね(((・・;)

1359: 入居すみ 
[2018-07-18 11:41:41]
>>1356 住民板ユーザーさん4さん
やっぱり
釣りですか…
そうですよね、中学校がある事を知った上で購入されているはずですから。
1360: B棟住人 
[2018-07-18 15:25:18]
4月~5月の引越ラッシュはおさまったようですが、それでもアートさんをよく見かけます。
平置き駐車場もどんどん埋まってきている感じがしますし、休日となるとモデルルームから来る見学の人も多いですね。

私的に気になるのは
棟によって、また同じ棟でも場所によって、入居の進行が全然違うことですね。
同じ西向きでもE棟とF棟では大違いに見えますし、
A棟B棟は東側と西側で大違いです。
すみふさんの分譲計画と関係あるんでしょうかね。
1361: B棟契約者 その2 
[2018-07-18 15:53:55]
>>1360 B棟住人さん

以前、B棟はA棟を先に販売してから、残りの東寄りを販売するような事を営業マンが言ってましたね。
1362: 入居前さん 
[2018-07-18 18:51:23]
>>1352 住民板ユーザーさん1 さん

ソフトバンクを使っています。A棟です。
内覧会などで何度か足を運んだ際に、各部屋や共有部で電波を気にしていましたが、エレベーター内以外で電波が悪くなることはありませんでしたよ。

エントランス等では専用のWi-Fiもありました。

実際にはまだ生活をしていないので正確ではないかもしれませんが、
私は安心しました。
1363: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-18 22:03:40]
もう売りが出てますね。
未入居で、高めの部屋が。

https://sp.house.goo.ne.jp/mansion/detail/0/1033284135/00783181/x01033...
1364: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-18 23:56:11]
>>1362 入居前さん
部屋によっても違うのかもしれませんね。
私のところはソフトバンクもドコモもほぼ繋がらないですね。Wi-Fiがあるからなんとかなってますが、改善できるのなら改善してもらいたいと思ってます。
1365: 入居済み 
[2018-07-19 02:29:54]
>>1364 住民板ユーザーさん7さん
C棟ですが、私はdocomoは繋がりますがauは圏外ですね。
auはベランダ窓際で通話が出来ます。
LINEにメールでWi-Fiが主ですから、あまり電話は使わないので
さほど不便は感じません。
1366: D棟低層 
[2018-07-19 12:34:25]
鍵の引き渡しも終わり、あとは荷入れとなりました。徐々に進めている中で、すでにお住いの方から心地よい挨拶と大きなゴミを持っていた時のドアのサポートなど、とても嬉しい心遣いを受けました。
自分も同じようにお返しできたらいいなと思います!
鍵の引き渡しも終わり、あとは荷入れとなり...
1367: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-20 00:54:01]
>>1366 D棟低層さん

私も最近入居を始めたものです。
このマンションお住いの方は、老若男女問わず皆さんとっても感じ良く挨拶してくださるので、始めは少し気後れしたものです。
同時にこのマンションに住むことを嬉しく思いました。私も見習わないと。
1368: 契約済み 
[2018-07-21 21:22:18]
>>1367 住民板ユーザーさん8さん

お部屋の雰囲気や過ごしやすさはどうですか?
太陽の当たり具合や室内の明るさ湿度とかはどんな感じでしょうか?
私はF棟なので建物の向きがほぼ一緒なので気になります。
1369: 住民板ユーザーさん2 
[2018-07-21 22:22:19]
>>1368 契約済みさん

D棟の中間から上の階の者です。

早朝はちょっとだけ日が当たりますが、その後は正直暗いです。
お昼でも照明は必須です。

まあ、でも東向きなのでこういうものだと思います。
朝日を浴びることはできるかと。冬場の洗濯物はなかなか乾かないかも。

なんだか湿度は高く感じますね。
前は賃貸でしたが、その頃よりなんとなく高く感じてます。部屋の向きは関係ないかも。

東向きを買った時点でしょうがないと思いますが、最初に昼間の暗さを感じて、わぁと思いましたが、すぐに慣れましたよ。



以下、参考。


https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00164/


1370: D棟低層 
[2018-07-22 07:23:23]
リビングは十分明るいし、この猛暑でも部屋が蒸し風呂のようにならないのがD棟のいいとこかも。
寝室にエアコン入れたのですが、扇風機で十分です。
シャトルバスの乗り場もついでにゴミ捨てできる位置関係なので、いい感じです。
1371: 入居者 
[2018-07-23 00:34:44]
E棟入ってすぐの自転車置き場の入口に、貼り紙だらけの自転車が放置されてますね。勝手に駐輪場に停めてたらしく、管理会社が動かしたみたいなんですけど、ずっとあそこに置いておく気ですかね??
日付の違う貼り紙が結構貼ってありましたが、持ち主が現れないってことですよね??
あれ、どうするんでしょ・・・
1372: 契約済み 
[2018-07-23 01:27:18]
>>1371 入居者さん

駐輪場については、こうなることは予想ついていただけに、
そう簡単には解消しないような気がします。
今回の張り紙も含めて、あまり性急な対応で刺激し過ぎると
以外と大事件に発展してしまうような懸念を感じます。
住民皆が嫌な気分にならないためにも根本的な見直しを行うことが先決かと思われます。
やはり、値段を上げてでもフリースペースを数箇所作るべきかと希望します。
1373: 入居者 
[2018-07-23 08:58:13]
>>1372 契約済みさん
なんでそうなったかがわからないので、フリースペースを作っても新たな問題が必ず起きますので、時期尚早かと。
入居前に、みなさん規約に同意して署名をしているかと思います。
これは、ただの一人のわがままです。
1ヶ月動いていなかったら必要がないのかもしれません。その場合、極論を言いますが撤去でいいんではないでしょうかね。
もちろん、防犯登録されているかと思いますので、警察に敷地内に落とし物があるのでと届けて警察から持ち主へ連絡してもらうのもいいかもしれません。



1374: 入居者 
[2018-07-23 14:36:50]

なるほど。
問答無用で撤去しちゃう訳ですね。

でも、それでいいのかなあ?
抽選で嫌々そういった人も少なくないだけに。。(悲)
1375: 入居者 
[2018-07-23 14:50:59]
>>1374 入居者さん
いや、極論を言えばですよ。
注意を無視してまで続くようであればということです。
我が家も遠いですけど、仕方ないと思い、自転車停めてますよ。
そこは、購入の時にわかっていたはずです。決まってから、あーだこーだ言っても仕方のないことです。

嫌々そういった人たちの希望をすべて汲み取っていっても、不公平だという意見はなくなりません。
大規模のマンションですので、どこかで妥協は必要かと思います。
うちは、戸建てじゃないんだし仕方ないでしょ。って割りきってます。

1376: 入居済 
[2018-07-23 14:58:36]
いったんゴネ得を許すと決まりは崩壊するので撤去でいいと思いますが
1377: 住民板ユーザーさん6 
[2018-07-23 20:10:50]
この週明けから、出勤時のシャトルの乗車人数が倍近く増えた、、。。いっきに座れなくなった。。涙涙 これマンションが埋まる頃にはどうなっちゃうんだろう。。満員電車並みかもしれないと思うと、ちょっと残念。。(T ^ T)
1378: 入居者 
[2018-07-23 21:43:33]
>>1376 入居済さん

うちも抽選でほとんど外れました。
場所は果てしなく遠いので、すでに民間のバス利用が定着しちゃってますから、
ある意味誰にも迷惑はかけてないです笑
1379: 入居予定さん 
[2018-07-24 12:16:10]
>>1377: 住民板ユーザーさん6

カギをもらったもののまだ引っ越してないのですが、昨日昼前にシャトルバスに初めて乗ってみました。
座る座席はもう一杯でした。
シャトルバスは、何人座れるのかわからないですが、通勤時間帯はかなり込み合うでしょうね。
1380: 住民板ユーザーさん3 
[2018-07-24 21:19:28]
>>1379 入居予定さん

厳しい現実ですね...。
増便とか検討する余地はあるのでしょうか?
毎日パンパンは辛いですよね。
理事会が発足しないと決められませんかね。
1381: 謎の怪人 
[2018-07-24 21:45:00]
>>1379 入居予定さん

バスは無理だ!
駅近、5分以外は即売却せよ!
1382: 住民板ユーザーさん8 
[2018-07-24 21:47:50]
>>1380 住民板ユーザーさん3さん

通勤時の増便は、そもそもバス増やす必要ありますからね、人件費以外の費用も色々追加になりますね。
ピークに合わせて色々決めてしまうと、それ以外の時間帯に無駄が。。



1383: 入居済みさん 
[2018-07-24 22:13:21]
たしかにシャトルバスの乗車人数が目に見えて増えていますね。
まだ全員入居していないのに、この混雑は今後満員で乗れなくなるのではないかと
不安です。
1384: マンション住民さん 
[2018-07-24 23:33:11]
バス混雑は入居前より想定されていました。
中央線使用の方にとっては、対応が悩まされますね。

座席は10席くらい、乗車人数は最大30人くらいですかね?
今後入居者が埋まれば出勤時間帯は、乗れればいい方で乗り切れない事態もでそうですね。


私はそもそも西武線マンションの認識で、バス便は+αくらいで考えているので。。。


混雑我慢で乗る。民間バスを使う。自転車を使う。と分かれそうですね。


自転車ユーザの私からすれば自転車でいけばいいのでは?と思います。
自転車のほうが早いですしね。

1385: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-25 07:55:44]
シャトルバスの売りが売りにならなくなる現実は辛いですなぁ...。
管理費で運行しているのに、有効活用ができなくなる...。

これを気にシャトルバスを廃止するのも手ですね。

早速、理事会で議題にあげてもらって、廃止にする。

その分、管理費を安くする。

よいアイデアじゃありませんか?

特定の人だけ恩恵を受ける管理費の使い方には反対です。
1386: 入居者 
[2018-07-25 08:42:44]
>>1385 住民板ユーザーさん7さん
そんなこと言ったら、キッズルームもフィットネスルームなども廃止ということになりませんかね?

特定の人が恩恵を受ける管理費の使い方は反対という考えでは、マンション生活は向かないのではないでしょうか。





1387: 入居者 
[2018-07-25 11:27:13]
今日初めてミニショップつかいました。
ここで売られている明太チーズパン(¥160)を買ったのですが、これがとても美味しかったですよ!

パンの上に、明太子のクリームソースがたっぷり塗られてて、中にはチーズが。

おススメです★
1388: 入居者 
[2018-07-25 12:02:06]
>>1387 入居者さん
2ヶ所のパン屋さんから仕入れてるみたいですね。近くにお店がありますよ!

1389: B棟契約者 その2 
[2018-07-25 12:40:33]
>>1387 入居者さん

ミニショップは営業時間が短いのが残念ですね。

パンも魅力的なんですが入荷する時間が遅いのが微妙。

これは何とか改善出来ないものでしょうかね。
1390: 入居済み 
[2018-07-25 17:25:43]
>>1389 B棟契約者 その2さん
ミニショップのパン
美味しいですよねー
そして、飲み物が安くて出掛けに70円で水買ったり
便利です。
本当に、もう少し営業時間が長いと嬉しいのですが…
100LAWSON近くの、お豆腐やさん
メチャ美味しくて
おすすめです。
1391: 入居者 
[2018-07-25 18:18:33]
>>1390 入居済みさん
わたし、そこの豆腐屋、実はすごく気になってたんです!!
早速今日行ってみます〜〜♪
1392: B棟契約者 その2 
[2018-07-25 19:25:13]
>>1390 入居済みさん

うちも気になってました❗

行ってみます。
1393: 入居済み 
[2018-07-25 22:53:58]
>>1391 入居者さん
お豆腐やさんですが
少し高めですが…
笹の雪豆腐
柚子豆腐
が我が家のお気に入りです。
がんも、厚揚げ、油揚げも
みんな美味しくて
もうスーパーの豆腐では、物足りないです。
1394: 住民板ユーザーさん6 
[2018-07-26 00:12:53]
>>1393 入居済みさん
具体的な情報、嬉しいです!
笹の雪豆腐、柚子豆腐、
名前からしてそそられますね。
早速私も試してみます。
1395: 入居済みさん 
[2018-07-27 12:59:01]
やっと引っ越しが終わり、少し落ち着いたところです。

が、

すいませんどなたか教えてください。

・キッチンのタオル掛けが無いようですが、皆さんどうしてますか???
吸盤式を買ったのですがすぐ取れてしまって・・・・

・Wi-Fiルーター、一台ですべての部屋に届きますか?
 うちは、ベランダ側にルーターを設置してるのですが、玄関側の部屋だと電波が弱いです・・・

すいません・・教えてください。

※こないだ夜中にゴミ捨てに行ったら、ゴキさんがいらっしゃいました・・・・
 夜真っ暗のゴミ捨て場危険ですね。夜に一人でゴミ捨て行くのはやめました。
1396: D棟低層 
[2018-07-27 23:59:34]
>>1395 入居済みさん
うちはキッチン収納の引き出しに引っ掛けるタイプのタオルかけです。
吸盤はすぐ取れちゃいますよね。
コキプリは天敵なので、餌となるようなものは貯めずに即捨ててます。

1397: B棟契約者 その2 
[2018-07-28 11:54:51]
>>1395 入居済みさん

Wi-Fiルーターは納戸の中に設置しました。(なるべく真ん中!と思って)

最初は今まで使ってた物をそのまま設置しましたが、かなり古く能力不足で北側の部屋に届きませんでした。

即、買い替えでしたf(^_^;)
1398: 入居者 
[2018-07-28 22:29:42]
>>1395 入居済みさん
うちも、引き出しに引っかけるタイプですよ。幅があるのでちゃんと計ってから、購入をオススメします。

ルーターは、安すぎないの購入して、窓側に設置してますが、全部屋、特に問題ないです。電気屋さんで相談してみてはいかがでしょうか。

ゴミ捨て場じゃなくても、外廊下で見かけますよ。暑いときは、仕方ないですね(。>д<)

1399: 入居済みさん 
[2018-07-29 11:23:05]
納戸の中とはいい案ですね!!真似させていただきます★

やはり今まで使っていた物は能力不足なのかもしれません・・・・
買い替えかな・・。

お返事ありがとうございます。
1400: 入居済みさん 
[2018-07-29 11:26:57]
>>1396: D棟低層さん

吸盤、ほんとすぐ取れてしまいます・・
引き出しに引っ掛けるタイプ、探してみます!

今までダイソーで買ったものを使っていたのですが、全く使えず・・・ 

1401: 入居済みさん 
[2018-07-29 11:29:57]
>>1398: 入居者さん


早速電気屋さん行ってみます!
安すぎなものを使っていたのでそれが問題だったのかも・・・です。

外廊下にも、いらっしゃいましたか・・・
あー怖い。
ゴキジェットも購入しないとですね。
1402: 入居済みさん 
[2018-07-29 11:33:22]
昨日は大雨でしたね。

外に出て帰ってきた時、濡れた靴で玄関に入ったら、タイルのところがとても滑って、
玄関で転んでしまいました。

そのあと子供たちも転んでしまい、ネットスーパー配達できてくれたお兄さんも転んでしまいました。

かなりツルツルで危険じゃなかったですか?

子供のためにも、慌てて玄関マットを購入しました。
1403: 入居してます 
[2018-07-29 11:34:52]
吸盤タイプは吸盤の面に薄くハンドクリームを塗って貼り付けると強力になります。

wifiルータはに関して、部屋が3LDKの場合+1広めの4LDK用を使用されますと割とよいかと思います。
1404: B棟契約者 その2 
[2018-07-29 14:24:42]
>>1399 入居済みさん

納戸の中、ちょうど1ヶ所空いていて電源もあってバッチリですよ。
納戸の中、ちょうど1ヶ所空いていて電源も...
1405: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-29 21:58:05]
>>1404 B棟契約者 その2さん

本当ですね!
こんなところにあるなんて!全く見えませんでした。びっくり!

早速つけて見ました。

すごく調子が良いです★
どの部屋にも届きます!!!!
感激!

素敵な情報をありがとうございました!

※女性では普通の脚立があっても届かないですね。私は全く届きませんでした。
これから設置させる方は、大きめの脚立、もしくは男性に設置してもらうと良いと思います。
1406: 住民板ユーザーさん7 
[2018-07-29 22:01:40]
>>1403 入居してますさん

吸盤ハンドクリーム!!そんな技があるんですね。知らなかったです。

もう使えないと思って、すぐに吸盤捨ててしまったのです、、次に買ったらやってみます!

ありがとうございます。
1407: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-30 21:45:46]
どなたかシャワーヘッドやホース変えた人います?水量が少ないのも気になってますがおススメあったら教えてください。
1408: これから入居 
[2018-07-30 22:38:41]
>>1366 D棟低層さん
グリーンのラグすごくかわいいですね!
どちらで購入されたんですか。

1409: これから入居 
[2018-07-30 22:39:51]
すみませんが、玄関の横幅の採寸失念しました。
ご存知の方教えていただけますか。
1410: しいな 
[2018-07-31 00:44:27]
キッチンのタオル掛けなんですけれども、

引っ越し直後にとりあえずニトリのコレ↓
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8987511s
を買ってきて付けてたんですが、ちょっと位置が下過ぎるなぁと思ってました。
掛けるところが動かないほうがいいなとも。
好みの問題なんですけれども。

純正品は TCP-50 という型番のモノだと思うのですが、使いにくそうな気がします。

改めてネットで探してみて、以下3品が候補になってます。
https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=29337
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KXGTYVQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W8SVDGM
1411: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-31 01:12:03]
>>1410 しいなさん

以前、しいなさんの純正の水切りかごの投稿を見てすぐに購入した者です。その節はとってもお世話になりました!

うちではケユカのものを使ってます。調子いいですよ!

前の家でも使ってた物を引き続き使ってるので他の物と比較したわけじゃないんですけど、しっかりしてるし安っぽくもなく気に入ってます。ご参考になれば…


以前、しいなさんの純正の水切りかごの投稿...
1412: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-31 01:28:17]
>>1407 住民板ユーザーさん1さん

酸素除去できるヘッドに変えたくて買ったんですけど、このタイプはヘッドだけの交換は出来ずホースごと交換しないとダメみたいですね。

ホースも買うのか…と思ったら、それならいいやーと思ってしまって、ヘッド買ってしまったけど、うちでは結局換えてないです。泣
1413: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-31 01:31:04]
↑あ、すみません、塩素除去でした…笑
1414: 入居済みさん 
[2018-07-31 11:33:26]
>>1410: しいなさん

うちはこれ買いましたよ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KXGTYVQ/
真ん中のURLの山崎のタオル掛けです。

取り付け場所は、台所の流しの所(その下の引き出しじゃないです)
トライバーで木の板を取って付けました。
(タオルか下のほうについているとちょっと不便じゃないですか?)

かなり使い勝手良くて、買ってよかったんですが・・・・

流しのところの木の板、思ったよりかなり重くて、取り付けの際思いっきり床に落としました。そうしたら、床に大きな穴が・・・そしてその下の引き出し部分にも大きな傷が・・プラスチック製のゴミ箱も割れました。

傷だらけ・・・ショック。

でもうまく取り付けることができればとても良いと思います!
1415: D棟低層 
[2018-07-31 17:32:00]
>>1408 これから入居さん
キシリトールとミントの涼感ラグで調べると出てくると思います。
自分好みの毛の深さで気に入ってます。
1416: 住民板ユーザーさん1 
[2018-07-31 20:20:18]
少し遠いのですが、西武園の花火きれいに見えましたね!
子が喜んでました!
1417: しいな 
[2018-08-01 00:25:51]
>>1411 住民板ユーザーさん1 

ケユカのいいですね。
急いでないので、ケユカのショップに立ち寄る機会があったら買おうかなと思います。
(通販だと送料が・・・)


>>1414 入居済みさん

あのパネル外せるんですね。
そこに設置すると、長いタオルを掛けたら下の引き出しを使うときに引っかかっちゃうので、
短いタオルを使うことになると思うのですが、慣れれば使いやすそうですね。

パネルが重いこと、承知いたしました。
外す際は気を付けたいと思います。

ウチもなんだかんだで傷だらけです。
DIYするときは「傷をつけないように注意する」じゃなくて
「傷がつかないように養生する」という方針でいかないとダメだなと思い始めたところです。
気づくのがもう遅いんですが。。。
1418: マンション住民さん 
[2018-08-01 14:14:00]
うちは上吊戸棚を付けたタイプのキッチンになりますが、
上吊り戸棚の底面にレールが付いているので
そこに100均で購入した大きめのS字フック(先端にゴムが被さっているタイプ)
でタオルをちょこっと引っ掛けて使っています。

食器用布巾も写真のように簡易的に吊るしてます。

まだ当面来客は来ないので家庭内であれば これで十分かなと思います。
うちは上吊戸棚を付けたタイプのキッチンに...
1419: 入居済み 
[2018-08-03 02:54:42]
>>1409 これから入居さん
内側から測ってみましたら間口は
85cmでした。

1420: 入居済み 
[2018-08-03 02:56:32]
>>1411 住民板ユーザーさん1さん
私も水切りカゴ、真似させていただきました。
私も水切りカゴ、真似させていただきました...
1421: しいな 
[2018-08-04 11:53:45]
下足入れの玄関側は一番下の板も外せるんですね。

傘は隣の扉の内側に置けるんですが、濡れた傘をすぐしまうわけには行かず、どうしようかと思っていたところ。
ここに置くことにしました。
下足入れの玄関側は一番下の板も外せるんで...
1422: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-04 17:20:31]
>>1421 しいなさん

おぉ〜、勉強になります!カート入れやダンボールごみ置きでもいいですね!

みなさんももし何か工夫して便利に使ってる事があればぜひ教えていただきたいです(^^)
1423: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-04 22:29:20]
今日、屋上で花火を見ました。
あれはどこの花火なんだろう、、。
花火の音が聞こえるから、ひょっとして西武園かな?と思ったのですが、方角が違いました。

それにしても屋上での花火鑑賞、贅沢ですね。
風が心地よく、空には星があり、360度パノラマビュー。
やはり、鑑賞者も多く子連れの家族が賑わってました。
今日の花火は南の方角だったのですが、東の方角を見れば遠くの都心のイルミネーションが見え、北東を見れば田無タワーを拝めます。

こうゆうイベント時に屋上のテラスで楽しむというのはちょっとクセになりそうです。
できれば、片手に缶ビールでも持ちながら楽しみたいのですが。。笑
1424: B棟契約者 その2 
[2018-08-05 10:30:03]
>>1423 住民板ユーザーさん5さん

昨日の8:20分ぐらいからの南側の花火は
ヒガコサマーフェスティバルの花火じゃないでしょうか?
10分ぐらいでしょうか。少ないですが金曜日と土曜日の2日連続でした。

昨日は田無方面?にも花火が見えましたね。
1425: B棟契約者 その2 
[2018-08-05 10:31:20]
>>1421 しいなさん

うちは折り畳みのベビーカーを入れてます。

便利ですよね。
1426: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-05 14:14:20]
>>1424 B棟契約者 その2さん

ヒガコサマーフェスティバル、初めて知りました!そんなお祭りがあるんですね。
田無方面でも花火が上がっていたのですね。
この時期あちこち花火があがって、楽しいですね。

今日は西武園花火を楽しみたいと思っています♪♪
1427: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-06 10:10:37]
リビング側の壁に本棚を設置したいですが、地震対策はどうすれば良いですか、悩んでいます。
石膏ボードなのでネジ止めはできないですよね?
皆んなはどういう地震対策をしていますか?
1428: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-06 19:52:50]
>>1427 住民板ユーザーさん1さん

何冊か置くだけだったら壁美人で取付でも十分だと思います。それか壁に穴が空いちゃいますけど石膏ボード用のアンカーを打ってからビス止め。壁美人の棚だと最高12㎏?まで耐えられるのがあったと思います。

重量のある立派な本棚を取付希望でしたら下地を見つける機械とか買ってちゃんと木に打った方がいいと思います。もしくは本棚を置いて地震対策の突っ張りをするとか。
1429: 入居予定者さん 
[2018-08-07 14:35:08]
>>1423 住民板ユーザーさん5さん
屋上は酒類は禁止ですね。シャトルバスで相変わらずマナーの悪い住人がいるのは残念です。
1430: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-07 21:26:41]
>>1429 入居予定者さん

厳しく対応することも必要では?
イエローカードの累積で期限つきの乗車不可なんてどうですか?
チェアマンは運転手さんで。
1431: 入居者 
[2018-08-07 22:23:43]
>>1429 入居予定者さん
具体的にどんな感じだったんでしょうか?

1432: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-07 23:09:31]
>>1429 入居予定者さん

毎日通勤ラッシュ時間にシャトルバスに乗ってますが、マナーが悪いと感じた方には
まだ一人もお目にかかってないですね。
時間帯によってなのかしら。
1433: 入居者 
[2018-08-08 07:47:04]
屋上テラスの利用についてです。ウッドデッキの上で、走る、ジャンプするなどすると下の住居にものすごく響いています。土日は花火や天体観測でたくさんの方が賑わいますし、昼間は家族づれも多くいます。毎週、昼間は親子で追いかけっこ、夜は子どもが花火に興奮してジャンプジャンプ。一日中、上からのドスンドスンの物音で穏やかではいられません。共有施設ですので住人みんなが気持ちよく使える、想い合って使える場所であってほしいと願っています。どうかご理解ください。
1434: 入居予定者さん 
[2018-08-08 08:51:32]
>>1433 入居者さん
屋上は共用施設なので階下の住民に騒音振動で迷惑をかけるのは言語道断な行為ですね。規約や細則に定めておけば、義務違反者に対して勧告指示警告を出せますし、使用停止させることもできます。共用施設は区分所有者が専有面積に応じた持ち分を有していますから所有者皆が気持ち良く使用できるようにしていきたいものです。被害を受けている階下の方々が直接言いづらい時には理事長や理事に注意喚起して頂くのが良いと思います。
1435: 入居済みさん 
[2018-08-08 11:00:40]
シティテラス小金井公園のパンフレットなどの屋上テラスのCG画像では子供が走っていますよね。
あれを見たら、ここは子供も多少なり遊べるスペースなんだと思って契約している方もいると思います。
これはなかなか難しい問題ですね。
1436: B棟住人 
[2018-08-08 15:46:56]
>>1433 入居者 さん
同様の内容については、ポスト前の掲示板に最近貼られていましたね。
快適な環境で暮らしていけるよう、気を配った利用が必要ですね。
1437: 入居者 
[2018-08-08 16:33:01]
>>1433 入居者さん

それは辛いですね。
御差します。

ですが、真下に部屋があれば、マンション購入する時に、住友から多少の音などについては言われなかったのでしょうか?

花火などイベント事などの際には、大人数なら走らなくても音などしますよね?

困った問題ですね。
1438: 1433です 
[2018-08-08 18:31:06]
>>1437 入居者さん
皆さま温かいご返答感謝いたします。投稿をとても悩みましたが、それ以上に連日のドスンドスンに正直参っています。エレベーターや屋上の入り口にも注意書きが書いてありますが、皆さん読まれていないようです。と、いうよりも、まさか下の住居人達がこれだけ困っているということをご存じないので仕方のないことかもしれません。この掲示板を読んでいる方々には理解していただきたく投稿をしました。
購入の際の騒音への注意、説明は住友からは残念ながらありませんでした。
テラスを普通に歩く音は気になりません。花火で賑わっていた時もたくさんの方が屋上にいましたが、お子さんのジャンプ音以外は聞こえませんでした。静かな時も音がする時も、連日テラスを見に行って、どのような状況だとあれだけの音がするのか確認しています。下に住居があるという認識を持っていただけるだけで、テラスでの過ごし方はだいぶ違うと思います。ベンチに座ってお喋り、天体観測、花火鑑賞、普通に歩く分にはなにも聞こえてきません。ただ、デッキの上で走る、ジャンプする、デッキに衝撃を与えるような行動だけをやめていただきたいのです。パンフレットなどのCG画像に子どもが走っている姿が載っているから走ってもいいと思われるのは仕方ない、だから下の住人達は文句が言えないというのは悲しすぎます。
ここで私の投稿を見た方々だけでも、その配慮をしていただければ…との思いを込めて投稿させていただきます。
1439: 入居予定者 
[2018-08-08 20:07:34]
>>1438 1433ですさん
お悩みお察し申し上げます。1434の方が書かれているように理事会に議題として挙げて然るべき対応を実施してもらうように申し入れるべきかと思います。デッキ上で走るジャンプは禁止にする旨細則で決めるのが良いですが、因みに四分の三の賛成が必要になります。
1440: 入居者 
[2018-08-09 01:19:24]
>>1439 入居予定者さん
それは、細則というよりも利用者のモラルの問題です。

1441: 入居者 
[2018-08-09 07:38:47]
>>1440 入居者さん
利用者のモラルの問題ですが、モラルが一向に改善されなければ、迷惑を被っている住民は黙っているしかないのでしょうか。このような大規模マンションでは一部必ずしもモラルが高いとは言えない方もいるので規約や細則が必要になるのです。常に自分がデッキの階下にいたらどう考えて行動するかの観点、要すれば、住民が規約と細則を認識し、問題があれば自分だったら、どのように感じ対応していくかの意識を持つ事が重要になると思います。宜しくお願いします。
1442: 入居者 
[2018-08-09 08:45:40]
>>1441 入居者さん
その規約、細則は、みなさんすべて理解して住んでいると思いますか?大規模でも小規模でも、それはないかと思います。私もその1人です。これは、規則に違反だとはすぐにはわかりません。
実際、問題のあるところに、しっかりと「迷惑がかかりますので走ったり跳び跳ねたりするのは控えてください。」と掲示すればよいだけです。

そこまで縛ったら、廊下を走るな、共有部で寝るなとかどんどんクレームが上がりますよ。そこも規則で縛りますか?
意識を持つこと、気づかせることが大事であれば、規則で縛るより、その場で見てすぐにわかるもので十分だと思います。

1443: 住人 
[2018-08-09 10:46:44]
>>1442 入居者さん
ポスト前の掲示板に貼られていて注意喚起されていますが、まだ周知徹底されていないようですね。走ったり跳ねたりする現場をみたら注意喚起したいと思います。モラルの高い常識的住民であれば問題があってもすぐに是正されますが!マンションに住むのであれば、少なくとも共用施設利用のルールには目を通しておきたいですね。
1444: 入居者 
[2018-08-09 11:06:47]
>>1443 住人さん
メールボックスの所じゃたぶん効果が薄いかと思います。
それぞれの施設にしっかりとわかるように掲示した方がいいと思います。
駐車場も機械式の柱に、禁煙の表記とか展望デッキのところに、跳び跳ねたり走ったりするのはお控えくださいなど使ってる人に目が留まらないと難しいかもですねぇ。

1445: 入居者済み 
[2018-08-09 12:30:23]
>>1444 入居者さん

屋上の入り口扉にも
下に住居があります、走らないでください、と注意喚起ありましたよ。
1446: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-09 12:54:23]
共同住宅の共同の意味をよく考えれば、分かると思うけどなー。
同じ条件、同じ目的で住む住宅が共同住宅なのでは?
掲示してあるからよしとするのではなく、そのような行為を見たときには、自らが声をだして注意しましょう。
もちろん、注意を受けた側もなぜ注意されたかよく考えましょう。
そうすれば、すばらしい共同住宅になるのでは?
1447: 入居済みさん 
[2018-08-09 13:50:52]
なんだかそんな単純な話でも無い気がするのは私だけでしょうか?
そもそもパンフレットなどを見て子供が遊んで良い場所として理解されている方も多く
(画像では子供達がシャボン玉や風船で遊んでいます)
契約して、いざ住んでみたら遊んではダメ、と注意される訳ですよね。

私の知り合いは「子供を遊ばせたいならキッズルームへ行って下さい」と注意されたそうで、
来客もいたのでとても恥ずかしい思いをされたそうです。
その話を聞いて、私もまだ小さい子供をそこへ連れては行かないようにしました。
子供って、特に小さな子供は注意しても走ってしまうじゃないですか。
せっかく楽しみにしていた共用施設なのでとても残念ですが
トラブルになりそうであれば利用したくないですね。

勿論、下の方がご迷惑を感じるお気持ちも察するに余りありますが
そもそもは構造上の欠陥が問題であって、
知らずにそうしてしまう方が、マナー違反とレッテルを貼られ注意される事に違和感を感じます。
1448: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-09 14:49:07]
個人的にはルールでベタベタのマンションにはしたくないな〜。あちこち注意喚起の張り紙やポスターなんか貼られてたら、景観が乱れますし、風通しの悪さを感じてしまいます。

もともと少ない意識やモラルを正すって、時間がかかることだと思うんですよね。だってそれはその人の性格や傾向であって、今まで生きてきた中で培われてきたものだから。
いきなりポスターをバシバシはったところで、意識ってまず変わらないですよ。

人の意識が変わる一番の特効薬って、私は心の通わしあいだと思ってます。
同じ一つのマンションに住んでいるわけですから、住人同士コミュニケーションをとっていけば、徐々に空気は変わってくるのでは無いでしょうか。もちろん言い方も重要です。
1447さんのおっしゃる「子供を遊ばせたかったらキッズルームへ行ってください」なんて言語道断。そんなの単なる追い払いです。
「そこだと下に足跡が響いちゃうと思うので、キッズルームの方がお子様も目一杯遊べますよ〜☆」とかとか。

あったかいマンションにしたいですねぇ(><)
1449: 入居者 
[2018-08-09 15:50:18]
>>1447 入居済みさん

わかります。

うちも引っ越しきて間も無く、屋上テラスに親戚を招待して、喜んでいたところに、ものの5分もしないうちに、「子供を遊ばせるなら一階に行って、走らせて下さい!どんどん下に響くんです。張り紙貼ってありますよ!」と怒鳴られました。

ものの5分もしないうちにですよ。
煩い思いをさせてしまって、申し訳ないと思いましたが、あの言い方はないと思いました。
もう少し丁重に言って欲しかったです。

それに明らかに子供嫌いな言い方に聞こえました。
大人の男性の足音でも、かかとからおりたら、うるさいですよね?
それを子供子供…という言い方。

勿論、ドスンドスンとジャンプしたりしたら、注意しますが子供はしてしまうことありますよね?
それが10分以上続くのであれば、苦痛かと思いますが、ものの5分で苦情というか怒鳴りに来るなんて、それもどうかと思いました。

お互い気をつけて、生活していくしかないと思います。




1450: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 16:03:27]
遊んではいけないというわけではなく、
階下へ配慮しながら利用する
という単純なことなのではないでしょうか。
それが理解出来ない方に対しては丁寧に注意したところで、納得していただくのは難しいのかもしれませんね。おっしゃる通り長年培ってきたモラル、人間性の問題なので。
自宅でも、自分の所有地だから自由でしょと飛んだら跳ねたり大きな音を立てますか?子どもだから仕方ないと言えますか?下の方、両隣りに配慮しながら過ごしてますよね?
共有施設も同じように考えるのはどうですかね?
注意喚起がベタベタ貼られるのはたしかに景観的にいやですね。逆に、注意喚起を貼らないと常識的なことが守れない方々が多くいるということです。残念ですね。
うちの場合は自分の駐輪場に2回も違う方の電動自転車が置いてありました。バレなければいいだろうと、そのようなことをする方の気持ちが理解できません。ちなみに、しばらくの間ゴミ捨て場の入り口付近に置いてあった持ち主不明の電動自転車です。
1451: 住人 
[2018-08-09 16:24:34]
>>1446 住民板ユーザーさん7さん
全く同感です。貼り出してあることで良しとするのではなく、気がついたらやんわり注意喚起をすべきでしょう。お互い言い分があるでしょうが、最後は規約細則に戻る事になります。大規模マンションだと色々な家庭環境からの方々が多いので統制が難しい面がありますね。
1452: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 16:24:42]
張り紙だらけは確かに避けたいですね。逆の立場になれば分かる問題ですね。あまりに気を使いすぎるのはですが共有施設は他の人に気を使って利用するくらいがちょうどいいかもですね。皆さんの資産なんで大切にしたいですね。利用したら元どおり片付ける等は当たり前ですし。よほどクレーマー以外で普通の人なら注意する方も嫌な気持ちだと思います。
1453: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 16:26:02]
ちょっと前に皆さんの購入したタオルかけなど、ああいう情報嬉しいですね。これマンションにあうし、いいですよって情報お待ちしてまーす。
1454: 入居者 
[2018-08-09 17:17:18]
あのー、お子さんのいる家庭のご意見、いない家庭のご意見いろいろあるかと思います。
しかし、子供だから仕方がないではただの都合のいい言い訳でしか聞こえません。しつけや注意して、できないなら連れてこないのも親の役目かと思います。
5分だとか10分だとか、それは、人それぞれの感覚です。あなたの家のドアの前で5分でかい声で立ち話されてたらどうですか?
それが10分に感じるかもしれません。

たしかに注意の仕方もありますが、それを伝えることでまた余計な誤解が生まれてるじゃないですか。
そういうのが嫌で注意できない人がいるんです。
私個人としては、あんな狭い展望デッキで遊ばせたいとは思いません。
あそこで遊ばせようと思い、購入された方そんなにいないかと。

小金井公園、キッズルーム、マンションの前にも新しい公園ができました。
みなさん、そっちに惹かれた方のほうが多いのでは?

まぁ、あそこも今だけかと思いますけどね。
冬になれば寒くて誰も来なくなるかと思いますけどね。
真下の住人の方は、本当にお困りのようですので、それをこんなところで言い方が悪いとか気分が悪いとか書いてもどうかと。

1455: 入居者 
[2018-08-09 17:44:34]
なんだか、醜い争いですね。

とにかくお互いに気をつけて生活するしかないと思いますが!

そんなことを言ってたら、普通に上の住宅の子供が煩い!っての同じ。
でも、できる限り我慢しますよね?(自分はそうです)

引っ越ししてきて、ちゃんと始めに挨拶をしておけば、本当に我慢出来ないくらいのときは、「ごめんなさい。ちょっと響くので、もう少し静かにしてもらえませんか?」などの言い方をすれば、された方も嫌な気持ちもしないと思いますし、今後気をつけよう!と思うのでは。

多少の物音はマンションに住んでる限りしょうがない。
自分だって、小さなときは、飛んだり跳ねたりしましたよね?

公園にいけ!とか大きなお世話ですよ。
そんなの個人の問題ですしね。

しかしながら、勿論、他の住宅に迷惑にならないように心がけは必要だと思いますよ。

1456: 入居済みさん 
[2018-08-09 17:49:39]
>>1450 住民板ユーザーさん1さん
電動自転車の件、それはお気の毒でしたね…
でも今回の話と、電動自転車の話とは根本の問題が全く違うと思いますよ。

「自転車を自分の駐輪場以外の場所に置く」事は誰が考えてもルール違反の行為ですよね。
「屋上テラスで子供が遊ぶこと」というのは誰が考えてもルール違反の行為でしょうか?
上記の屋上テラスで子供を遊ばせていたら注意された方々は、
「バレなければいい」と遊ばせていた訳ではなく、
子供が遊んでいい場所と理解されて、そうされたのだと思いますよ。

パンフレットやホームページで屋上テラスで子供が遊び走る画像を載せているという事は
住友側もそのつもりで売っているはずで、私達もそのつもりで買っています。
例えばキッズルームで走らないでと言われたらどう思いますか?
パーティールームで騒がないでと言われたらどう思いますか?
私はこの件を聞いて、屋上テラスって遊んでいい場所じゃなかったの?と思いました。
勿論、管理規約にも禁止事項にはなっていません。

それを「モラルが無い」「人間性の問題」と罪人のごとく悪者扱いするやり方が、私は違うと思います。

ただ階下の方がご迷惑を受けている事も事実ですし、構造上もう仕方が無いので、
注意しても走り回る危険がある小さな子供さんは連れていかないようにしないと解決しないでしょう。
>>1449さんが受けたような怒鳴って教えるようなやり方ではなく、
これはもう地道に丁寧に注意喚起していくしかないかと。
あとは今後買われる方に対して、売る前に営業の方が一言言うだけでも違うかと思います。
1457: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 18:48:06]
>>1449 入居者さん
時間の問題ではないですよね?
この文章から推測するに、よっぽど耐えられなかったのでしょう。
屋上は共用施設ですから、みなさんで楽しんで良いと思いますが‥自分たちだけで住んでるのではないこと、そらぞれがいろいろな面で配慮して過ごすことの意識を持つことがいるのではないでしょうか?パンフレットにあるからとか張り紙がないからというのではなく、みなさんの意識が高くなれば、張り紙もしなくて良い、どこにもも自慢出来るマンションになるのではないでしょうか?
1458: 入居者 
[2018-08-09 19:30:22]
>>1455 入居者さん
こちらとしては、言い争いとかはしたくないのですが、
誰も公園に行けとは言ってないです。
私個人としては、公園に連れて広いところで遊ばせます。と書いただけですが。

占有部では、仕方のないことです。ちゃんと挨拶して関係を築いておけばいいですね。
そんなの当たり前です。

今回は、占有部と共有部の問題です。共有部に来る人に、毎回挨拶してお願いしろと言っているようなものです。
そんなアホな話は、ないかと。

同じ親としては、子供だから仕方ないとはしたくないですね。
現に迷惑がかかっていますので、暴れるようなら連れて帰ります。
ま、これも個人的な意見ですので。
失礼しました。
1459: 入居者 
[2018-08-09 19:54:24]
>>1456 入居済みさん
キッズルームとパーティールームを例えに出すのは、ちょっとずれてる気がします。
あそこは、キッズルームは、走り回っていいように最下層にありまから問題ないような気がします(((・・;)
キッズルームは、子供を遊ばせるところなので許容範囲かと。


1460: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 20:21:57]
屋上テラスの階下に住んでいるとわざわざ身バレ覚悟で投稿してくださった方が気の毒です。それほどにストレスになっているという事でしょう。張り紙で解決しなければ細則という事ですが決まるまでには長い年月を要しますし、、結局は張り紙や都度注意する以外対処法はないのですよね、、せめて自分が利用する時には最大限注意して過ごします。
1461: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 20:30:13]
>>1453 住民板ユーザーさん1さん

うちはバスタオル掛けを増やしました。もともと付いてるのと同じものを上にも付けました。人数が多いと一つ増やしたところで意味ないかもですがうちは夫婦2人なので置くタイプのバスタオル掛けは邪魔になるので置きたくなかったのです。

うちはバスタオル掛けを増やしました。もと...
1462: 住人 
[2018-08-09 20:43:47]
>>1460 住民板ユーザーさん1さん
共用施設にはそれぞれ使用目的があります。今話題になっている屋上デッキは屋上からの展望眺望を楽しむ為です。走ったり跳ねたりする場ではありません。一方キッズルームやパーティルームは1階ですからある程度の走りや跳ねや騒音は許容範囲ではないでしょうか?施設の目的を認識し、利用する時に他の住民を意識すれば、皆気持ち良く利用できると思います。他の住民に対するちょっとした気配り、目配り、心配りを持つようにすれば、楽しいマンションライフを送れると思います。
1463: 入居者 
[2018-08-09 21:02:23]
>>1461 住民板ユーザーさん1さん
今はデッキの話題で真剣に皆さん意見を言っているのにタオル掛けの話をするのは残念です。マンションで大事なのは共用施設の利用方法の問題です。タオル掛けは専用部の話で自分で良いと思ったらそれで良いのではないですか。二段にすると逆に鬱陶しくなると思いますよ。
1464: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 21:05:02]
>>1456 入居済みさん
思い違いをされているようですが、屋上の件と駐輪場の件を同じにしたのではなく、うちもこんな嫌な思いをしたことがありますという話でした。すみません。
ただパーティールームやキッズルームと屋上の使い方を同じように考えるのはおかしい気がします。キッズルームなんかは最低階にありますしね。
1465: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 21:06:36]
>>1463 入居者さん
すみません、1453さんの情報希望というコメに対しての投稿だったのですが、お気を悪くされたのなら失礼しました。

1466: 入居済みさん 
[2018-08-09 21:22:53]
>>1462 住人さん

この画像を見て、あなた様のように屋上テラスを「景色を楽しむ場所」と思う人もいれば、
「子供も遊んで楽しめる場所」と思う方がいるのは仕方がないのでは?
景色も勿論ですが、子供達と遊ぶのを楽しみにされて入居されている方もいます。

これは今後も「子供が走って跳んでもいい」「子供だから仕方ない」
「階下の方が文句を言ってはいけない」「パンフレットに載っているから遊んでいい」という話では無いですよ。
階下で苦しんでいる方がいる以上、子供を走らせたりジャンプしたりさせるのは今後禁止にすべきかと思います。

ただ、知らずに遊ばせてしまった方に、「モラルの問題」「人間性が足りない」と非難ばかりされていたので
それはちょっと違うのでは?と、理不尽さを感じただけです。
この画像を見て、あなた様のように屋上テラ...
1467: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-09 21:31:19]
>>1465 住民板ユーザーさん1さん

オープンな掲示板ですし、色々な話題が出て当たり前です。気詰まりを感じる必要はないとおもいますよ。

タオルかけいいですね。脱衣所に物を置く余裕がないので、似たようなのがないか探してみようと思います!
1468: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-09 21:43:17]
知らない間にひとつの話が終わらないと他の話しちゃいけないルールにでもなったのか?
1469: 入居済み 
[2018-08-09 21:47:49]
まー、本当に煩いのは気の毒だと御差ししますが、怒鳴るように言うのは配慮が足りないと思いますね。
1470: D棟低層 
[2018-08-09 22:03:38]
>>1467 住民板ユーザーさん8さん

>>1468 住民板ユーザーさん3さん
同意。
屋上の話もタオル掛けの話も興味深く拝見しております。
いつどの話題が出たっていいじゃないですか。
1471: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 22:17:09]
>>1467 住民板ユーザーさん8さん

そう言っていただけて気が楽になります、ありがとうございます!
1472: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-09 22:38:02]
大規模なマンションなので、いろいろな意見が出てくるのは仕方のないことです。
ですが、生活に支障が出るような行為は考えないといけないですよね。
理事会はいつ開催されるのか、また、理事はどのかたなのか、理事長はどなたなのか...。
早く理事会の開催を希望します。
1473: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-09 22:39:25]
すみません。屋上の話しも不敏に感じた方からしたら大事ですがどうせなら不満だけじゃなくどうしたら皆さんよく思えるか前向きな話にしたいなと、住居内の情報見てて楽しいので別な話しもしてもいいかなと思ってコメントしました。共有させについては他の人がどう感じるか考えてたら自ずと変なことにならないと個人的に思います。皆さんせっかく購入したマンションなんでよくしたいですよね。タオルかけ以外にも楽しみにしてまーす笑笑。
1474: 入居者 
[2018-08-09 23:56:02]
屋上デッキの件、色々意見が出ていますが、
①子供が走る等の階下に騒音になる行為を禁止する(実質、幼い子供を連れての使用が禁止されることになる)
②階下に騒音にならないようデッキ設備を改築する(居住者全員で費用負担することになる)
の何れかを理事会で決議することになるのでは?

また、住友が販売時に、階下の入居者に対して屋上デッキからの騒音について説明がなかった、と同時に階下への騒音になることを理由に屋上デッキで子供が走ることを禁止していなかった、これは構造上の欠陥と言えないか?少なくとも、現在も例の画像が掲載されているので、今後の入居者にも影響する問題です。
1475: しいな 
[2018-08-10 00:15:00]
屋上への扉にある張り紙、文字だらけで読まない人も多そうだなと思ってました。

一目見てわかるよう、挿絵つきでシンプルにすべきかなと。

「いらすとや」の絵を使ってそれっぽいのを作ってみました。
(音の方向が惜しいところ)
屋上への扉にある張り紙、文字だらけで読ま...
1476: 入居者 
[2018-08-10 00:38:28]
>>1474 入居者さん
構造の欠陥とは、ならないかと。
それは、いちゃもんってやつかと。展望デッキは走るところではないと世間的には捉えられるかと。基本イメージです。予想図です。
ですので、その予想は違うこともあります。
しいなさんが出してくれたようなイラスト付きの注意書きだと子供たちもわかりやすいかもしれませんね。親としても、他人としてもやさしく注意しやすいかと思います。
1477: マンション住民さん 
[2018-08-10 01:04:29]
>>1476 入居者さん
一般的に「展望デッキ」と言えば、走るところではないですね。
それでは「屋上庭園」ではどうですか?街の屋上庭園は、どこも子供が遊んでいるイメージです。
言い方を変えると、こうも印象が違ってきます。
「展望を楽しむ」場所と捉える人もいれば「子供と遊べる」場所と捉える人もいますよ。
人それぞれです。
その上で、この難しい問題が起きてしまったという事です。

私は>>1474さんのご意見をいちゃもんとは思いません。
すごく理論的で良いご意見だと思います。

あと、しいなさんのイラスト、ほっこりしました笑
音の方向が惜しいところも笑いました。ありがとうございます。
1478: 入居済み 
[2018-08-10 01:20:57]
騒音問題は気になりだしたら止まないですよね。

しかし、子供のしつけ!とかそういう言い方もどの様なものかと。
親は頑張って子育てしてます。
その言い方に腹がたちますね。

大人でも歩き方によっては、どんどんと煩く感じますよ。

子供だけを、そういう目でみるとやめて頂きたいですね。


1479: 入居者 
[2018-08-10 01:27:41]
>>1476 入居者さん
「欠陥」は言い過ぎましたが、あの画像を使って販売している以上、子供が遊ぶことも想定して作られているはずで、「子供が走ることは想定外でした」なんてことは筋が通りませんよ。
マンションという高額な買い物をするうえで「イメージ」とは言え、十分な判断材料となります。あの画像が、大人だけが景色を眺めているものだったなら、話は単純だったと思います。
1480: 入居者 
[2018-08-10 01:37:31]
>>1477 マンション住民さん
なぜ屋上庭園なんて出てきました?

このマンションにはそんなものありません。
話が飛躍しすぎです。

子供と遊べるところは、他にもたくさんあります。しかし、下に住む方は、そこから動けません。
そこは、遊べると思ってた側が配慮すべきかと。

こういう問題は、どちらかが折れるしかないと思いますよ。理論的とかそういうことではなくて、居住者が快適に過ごせるための共有部です。
その下で生活している居住者が苦しんでいるなら、共有部の使用に制限を追加するのが妥当かと。


1481: 入居済み 
[2018-08-10 01:44:12]
だから、子供子供子供!っていうな!
1482: マンション住民さん 
[2018-08-10 02:18:43]
>>1480 入居者さん
屋上テラスを「展望デッキ」という違った表現をサラッとされたから、
こちらも例えで言ったんですよ。。。
あと、>>1474さんは子供が走る事を禁止にするという案を出されてますよね?
ちゃんと読まれてますか?
1483: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-10 02:39:06]
以前から感じていたことですが、子育て世代に対して厳しい意見が多すぎるようにお見受けします。

住友も、こちらのマンションは「子育てしやすい環境」と大きく宣伝していますし、購入された方々もファミリー世帯が多く住居されるだろうことは予想した上で購入を決めたはずです。
静かに物音ひとつないような所に住みたいのなら、そもそもファミリー世帯が多いこちらのマンションを選んだことが判断ミスではないでしょうか?

私といたしましては、昔と比べて子供たちが思いっきり遊べる場所が減りつつある東京で、こちらは近隣公園や緑が多く環境が素晴らしいと思ったので購入しました。
子どもたちが伸び伸び育って欲しいという願いもあります。

子供がうるさい!静かに!モラルが欠けてる!
そんな言葉ばかりが投稿されて、子育て世代=悪いという構図がとても悲しいです。

もちろん、皆さんに迷惑をかけないよう、小さい頃から十分言い聞かせていくつもりです。ただ子供達が理解するまでに多少時間が必要かと思いますので、その点ご理解いただけますと幸いです。

入居が始まって4ヶ月ちょっと。
最近入居してきた方もいらっしゃいます。

もう少しお互いに言動に配慮し、楽しいマンション生活を送っていきませんか?

よろしくお願いします。
1484: 入居済み 
[2018-08-10 03:02:37]
騒音、気の毒だなーと思いましたが、私も、子供が子供が…とか、しつけ云々という言い方されているので、納得出来ませんね。

そんな言い方していたら、これから900世帯もあるんですよ、うまくいきませんよ。





1485: 入居者 
[2018-08-10 06:49:36]
>>1483 住民板ユーザーさん1さん
屋上ではなく近隣公園や緑の多い環境で伸び伸び育てて下さい。屋上は段差もあり子供やご老人が怪我をするリスクがあります。子供が理解するまで多少時間が必要との
事ですが、その間騒音被害を受けている階下の住民は我慢せよとおっしゃるのはいかがなものでしょう。以前ベランダでの子供の水遊びについて投稿された方がいましたが、階下の住民の事を痛く気にされていたのが強く印象に残っています。ご参考迄。
1486: 入居者A 
[2018-08-10 08:19:16]
>>1480 入居者さん
どちらかが折れるというよりは、規約細則に規定されていなければ管理組合の最高意思決定機関たる総会で決議すべきと考えます。このマンションですと管理組合は団地管理組合が発足すると思いますが、早期に発足させて頂きたいもののですね。理事等役員になられる方は922戸の取り纏めにはご苦労が大きいと思います。スミフの管理会社に管理組合の発足の時期について確認し、屋上の問題にについて責任をもって対応して貰いたいものです。
1487: 入居済み 
[2018-08-10 08:24:37]
だから、怒鳴るような言い方するやつに、誰も同情なんてしないよ!

嫌なら引っ越したら?って感じ
1488: 入居者済み 
[2018-08-10 08:36:50]
>>1483 住民板ユーザーさん1さん
私も子育て世代です。
私は少し違う意見です。
引っ越してから、家に入るときに、ベビーカーがうまく入らなくて困ってたときに、たまたま通られた方が、さりげなくドアを抑えてていただきました。
シャトルバスでも空いてる時間でしたが、降りるときにベビーカーを降ろすのに声かけをしていただきました。

子供を育てる親としては、とても嬉しかったです。

ファミリー世代が多いのは、承知の上だと思いますよ。判断ミスだったのでは?というのは、言い過ぎかと思います。
子育て世代が多いから、子育て世代をメインでの考えでは私はいけないと思います。
騒音の原因が子どもが多いなら、親が教えていくべきと考えます。

子育てしてる側に配慮していただいてる方に出会っているので、極力その騒音問題は、なくなるように個人的には、努めていこうと思います。




1489: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-10 08:57:53]
>>1487 入居済みさん
同意です。

建設前のマンションを購入することは、ある種の賭けだと思います。
隣、上下にどんな方が住むことになるか分かりません。
みんな同じ条件で購入しています。

実際住んでみて、想像と違っただとか、音がうるさいだとか、自分がその部屋を選んでしまった以上、多少は我慢してもらわないと困ります。

周囲が配慮しろ!っていう考え方は納得できません。

どうしてもお困りの場合は、ここに投稿するのではなく、管理組合に議題としてあげてもらってください。
1490: 入居者A 
[2018-08-10 09:08:13]
1487 入居済みさん
マンションには色々な方々がいます。怒鳴る人を非難していますが、なぜ怒鳴られるのかということを理解し、対応策を考えて行く事が共同生活においては大切です。嫌なら引っ越したらと感情的になるあなたも同じ穴の狢です。人の振り見て我が振り
直せ。感情的ではなく建設的な意見を期待しています。
1491: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-10 09:08:57]
>>1485 入居者さん
どこで子供を遊ばせるかは各ご家庭の自由でしょ。

駐車場で遊んでるとかなら理解できますが、屋上テラスですよね?

階下の人もお気の毒とは思いますが、それ以外の方々の方が多く住んでます。

配慮することは大切ですが、子どもが遊ぶことを禁止することはおかしいです。

住友さんの屋上テラスのイメージ画像を見ても分かるように、誰でも使える場所になってます。
1492: 入居済み 
[2018-08-10 09:12:14]
親切にされたら、人に優しい気持ちになれる。

テラス階下の方は、違う。

そんな言い方するやつに、同情するつもりは全くない!
1493: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-10 09:34:13]
スミフからの説明がなくても、ある程度想像すれば分かると思います。

エントランス付近、エレベーター付近、共用施設付近は人通りが多くなるだろうことを。

その上で購入したんですよね?
もし考えていなかったのであれば、それは自己責任かと思います。

騒音に敏感な方なのであれば、
922部屋ある中で、あえてそのあたりの部屋を購入しないと思ったので意見させていただきました。
(ほとんどの方々は理解し、納得した上で購入されてると思いますが)
1494: 入居者済み 
[2018-08-10 09:47:29]
>>1491 住民板ユーザーさん5さん
勝手かもしれませんが、イメージ画像がどうとかじゃなくて、そこで問題が起きているなら考えるべきかと。
私なら、ややこしくもめるなら、行かせませんけどね。






1495: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-10 09:55:15]
そもそもの問題が分かっていない方が多いように見受けられます。

屋上テラスで子供が遊ぶ事が元々「やってはいけない事」であれば誰も子供を遊ばせないかと思いますし、話は単純です。
しかし少なくとも住友の販売段階では「子供も遊べる」場所として提供されています。

それを頭ごなしに「住む人の権利が最優先される」「屋上テラスは展望を楽しむ場所」「近くに公園もある」と問題の根本を探ろうとせず、挙句の果てにはマナーが、躾が、モラルが、と親子の批判です。
それでは共用施設を楽しみにされていた方の権利は無いんでしょうか?
共用施設も一つの財産として、皆さんお金を払っていますよね。
親戚や友人を連れてきてこんな素敵な子供が遊べる場所があると紹介していたところ「子供を遊ばせたいならキッズルームで」と怒鳴られて、恥ずかしい思いをした親子の権利は本当に無いのでしょうか?

階下の方のご苦労はとてもよく分かりますし本当にお辛いかと思いますが、「相手の気持ちになれば分かる」と相手の話を聞かず頭ごなしに説教されている方々は、一度冷静になってこの問題を考えてみませんか?
1496: 入居者 
[2018-08-10 10:08:59]
今回の屋上の件について意見させていただいた階下のものです。皆さま、本当にたくさんの意見をいただき感謝申し上げます。屋上の使用を楽しみにされておられた方もいらっしゃったとのことで、なるほどと感じるご意見も多数ありました。中には私の意見がきっかけで不快な思いや今後の利用について悩まれる方もおられたようで、今はなんとも言えない悲しい気持ちでいます。
マンション内にはテラスは2つ、その階下の住居はそれぞれ3〜4つ。922邸のうちのたった数軒ではありますが、皆さん私と同じ思いをされていると思います。初めから怒鳴りつけるような対応をするかたもいれば、私を含め、この悩みをどうしたらいいのかと日々考えて過ごしている人達もいます。ですので、怒鳴るようなやつに同情する必要ないとひとくくりにされるのは残念ですし、他に引っ越せばという言葉は想定外で、本当に悲しくてなりません。今回この投稿をするにあたり、身元がかなりしぼられてしまうこともあり、かなり悩みました。しかしそれ以上に悩んでいるということを知っていただきたかったのです。今後屋上の使用方法がどうなるかはわかりませんが、私自身も利用を楽しみにされている方を配慮しますし、出来れば階下の住居に少しでもご配慮いただければ幸いです。
大変お騒がせしました。こんなに真剣に意見交換をしていただき、皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
1497: 入居済み 
[2018-08-10 10:50:06]
階下で悩んでる騒音問題は、何もテラス下だけではないですよ。

しかし、ここはマンション!
初めからわかっていた筈。

そこがテラス下なら尚更。
ほんとに何でそのようなリスクある物件を購入したのか?と疑問です。

何処で遊べ!とかほんとに何様?

あの場所は共用部分!
気をつけながら遊ばせればいいだけのこと。
1498: 入居済み 
[2018-08-10 11:02:26]
>>1496 入居者さん
お疲れさまです。
結論は、屋上テラスは、マナー・ルールを遵守し、特に階下の住民の方々に騒音振動等の被害が及ばない程度に有効に利用するという事になるでしょうか。管理会社にしいなさんのポスターを貼り出して周知徹底させて頂きたいですね。
1499: 入居者 
[2018-08-10 11:05:49]
>>1497 入居済みさん

いや〜ほんと、酷いこと言いますね〜
言葉を選びましょうよ
1500: 入居済み 
[2018-08-10 11:30:21]
>>1499 入居者さん

何が?
当たり前のことを言ったまで。
1501: 入居済み 
[2018-08-10 11:34:55]
テラス問題はさておき、シャトルバスも入居者が増えて満員になることも。

ベビーカーは折りたたんで乗る!徹底してほしいですね
1502: 入居済み 
[2018-08-10 11:41:26]
そもそも書き込み主も使用をするなとは言ってないですよね?
それを回りが使用禁止だの細則の変更だの子供・躾・遊ぶ場所がなんちゃらとか
無責任に書いてるだけですよ。
使用禁止や細則の変更なんてどれくらいの時間や費用がかかるかご存知ですか?
ましてや現時点での最多区分所有者は住友ですよ。
区分所有者数では1ですが議決権では比較になりませんよ。
1503: 入居者 
[2018-08-10 12:34:20]
>>1500 入居済みさん

気づいてないですよね。
文字だけの世界ですので、感じ方が人によって違うんですよ。

何が?

この一言も、喧嘩腰に見えてますよ。
そう感じたので。
失礼しました。

1504: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-10 12:44:58]
喧嘩腰になるのは簡単。
でも同じく、この掲示板の空気を乱すことも簡単です。
この掲示板は住民専用といえ、検討者含め外部の方々が多く見られています。
どうせなら、同じ住民同士ですから気持ちの良い掲示板にしたいですね。
1505: 入居者 
[2018-08-10 13:14:45]
>>1498 入居済みさん
同意。
共有部ですが、下にお住まいの方がいることを考えて利用したいと思います。


1506: 入居済み 
[2018-08-10 13:54:03]
住友建物サービスのポータルサイトで書き込みができると大変便利なんですけどね。

このサイトを見ていると少し気が重くなりますが普段マンション内ですれ違う際は
皆さん挨拶などしてくれて気持ちが良いですよ。

エントランス、駐車場ゲート内、駐輪場ですれ違う方には躊躇わず挨拶できますが
私道部分ですれ違う方はマンション内の方か分かりにくく挨拶に躊躇ってしまいます。
皆様はどうされていますか?
1507: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-10 14:43:27]
>>1506 入居済みさん

なりふり構わず挨拶してますよ!笑
住人だろうがなかろうが、挨拶されて気を悪くされる方はまずいませんからね。^_^
1508: B棟住人 
[2018-08-10 14:47:37]
いくら住民板とはいえ、しょせん真偽不明のネットの書き込みの場です。
テラスまで怒鳴り込んできた、という話はまさに真偽不明。
一方、テラス階下の住民の方が、物音に悩まされているというのは
蓋然性が高い話ではないでしょうか。

前者の対応を巡ってやりとりをすることは、余り実がないと思いますが、
後者については、個々の住民が少しずつ気を配る、という共同住宅の
基本対応を心がけたいですね。

せっかくなので間違いなく事実といえる話を。
昨夜帰宅したら、グランドエントランスやエレベーター周りの養生が
取り払われていました。
特にエレベーターの雰囲気ががらっと変わって良かったです。
1509: C棟住人 
[2018-08-10 15:06:28]
>>1508 B棟住人さん

それは間違いなく事実ですね!
仕事帰りにテンション上がりました。
エレベーター、オシャレでした。
1510: 入居済み 
[2018-08-10 15:17:47]
>>1507 住民板ユーザーさん4さん

やはりそうですよね!

挨拶して苦情を入れられることはないので私もなりふり構わず挨拶することにします!

有難う御座いました。
1511: 入居者 
[2018-08-10 15:59:18]
>>1509 C棟住人さん
でも、ちょっと汚れてませんでした?(笑)
外しただけで帰ったんでしょうね。
ずっと養生があったのに、結構汚れてる気がしまして。
これから、清掃入るんでしょうね、きっと。
1512: C棟住人 
[2018-08-10 16:37:54]
>>1511 入居者さん
それは確かに否めません、、。
少々埃っぽかった気はします。苦笑

これから本格清掃が入って、より快適になること期待ですね☆
1513: 匿名さん 
[2018-08-10 17:57:14]
実際に使用して、騒音に値する大きさを日々感じられていらっしゃる苦痛は計り知れないと思います。

実際に使用した状態で酷い騒音状況ならば、走らせるのを控えるように改則をするまでなく、注意喚起までいかなくとも配慮願いくらいはいいと思います。

いくら子どもが走ってるイメージ画像があるからと言っても、そのくらいの配慮はマンションで生活していく上で必要なのではないでしょうか。

話がそれますが、電動自転車で爆走したり、廊下で大声で走らせたりと配慮のない子育て世代の方がいるのもお見かけしてます。だから躾が〜など、ご意見が出るのも当然と思います。

同じ子育て世代として同じように、そう見られてしまうことは悲しいですが、一定数我が物顔の子育て世代がいることが改めてここでわかり、残念です。
1514: 入居済み 
[2018-08-10 18:24:27]
マンションでの子供に関する苦情第一位は子供を叱る母親の声らしいですよ。
苦情にならないように躾ているつもりでもそれが苦情になってしまう。
躾も難しいですね。
1515: B棟契約者 その2 
[2018-08-10 20:21:53]
>>1511 入居者さん

養生が外れてスッキリですね!

養生テープの糊あとや、足元のタイルの汚れが気になりました。

早く綺麗にして欲しいですね。
1516: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-10 20:30:16]
ベランダの水遊びについて1251から1264の投稿ご参考にされては如何ですか?
周囲への気配りが素晴らしいですね。我が物顔の子育て世代の方々に見習って頂きたいです。ご両親の教育が素晴らしかったのでしょう!我が物顔の方々はどのような環境で育ったのでしょうか?
1517: D棟低層 
[2018-08-10 20:51:47]
うちは猫を飼っていて、テーブル上の布製マットなどは即攻撃対象となってしまうため、重量のある石のランチョンマットです。
本来はプレートとして活用するためにあるらしいのですが、大きさが40cm✖︎30cmと結構あるのでおかず皿とご飯茶碗は載ります。和食にも洋食にも合うので気に入ってます。
うちは猫を飼っていて、テーブル上の布製マ...
1518: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-10 22:15:52]
>>1461 住民板ユーザーさん1さん

タオルかけの話ではないのですが、洗濯機の上の収納はシスコン仕様ですか?別のものかな?素敵だなと思いました!
1519: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-11 07:16:25]
>>1517 D棟低層さん
黒のマット落ち着きがありますね。私も以前買いましたが、汚れが目立ち段差があり使い勝手が悪く、食卓の雰囲気が暗くなるのでビニールの滑らない明るいローラアシュレイの花柄模様のマットに変更しました。
1520: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-11 07:26:50]
おはようございます。
もうすぐ引っ越しを考えて居るものですが、キッズルームの利用状況はどのような感じかわかる方はいらっしゃいますか?小さな子供がいるので、ちょっとした空き時間等に利用したいと思っているのですが、結構みなさん利用されているのかな。
1521: 入居済み 
[2018-08-11 11:55:29]
>>1517 D棟低層さん

くぅぅぅ!
お洒落ですね~!
我が家もウッドのテーブルで同じような色なので参考にさせて頂きます。

1522: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-11 13:15:28]
>>1520 住民板ユーザーさん1さん

お引越したのしみですね。
平日(夏休み前)に子供と利用していましたが、結構空いています。貸切状態のこともありますね。
2.3時くらいからは幼稚園帰りの少し大きな子が利用しているので賑やかになります。
1523: 匿名さん 
[2018-08-11 15:07:43]
テーブルも素敵ですね!
わたしの好きな系統です!お好きなものが似ているようで、いつの日かお知り合いになれたらなんて思ってしまいました!
1524: しいな 
[2018-08-11 16:54:08]
物入れの棚板がもう一枚欲しいなーと思いまして、ホームセンターで化粧棚板を買ってきました。
棚ダボ(棚板を支えるアレ)も必要ですが、下足入れの棚板を外したときの余りを活用しました。

板を棚のサイズに合わせて切断する必要があるのですが、ホームセンターのカットサービスを利用してみました。
機械できれいにカットしてもらえます。

元からある板と微妙に色が違ってしまいますが、最上段か最下段に配置すれば気になりません。
収納力がアップして満足です。
1525: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-12 01:25:39]
>>1516 住民板ユーザーさん5さん

あんた、何様?
あんたの親の顔も見てみたいよ。
自己チュー極まりない。
子育て世代からしたら、少子高齢のこれからの時代、あんたのような方を間接的に面倒見る方が嫌ですね。
年金などは、当然辞退ですよね?
迷惑をかけている、当事者の子どもたちからは、面倒みてもらおうと考えているのなら、あんたが戸建てに引っ越したらいいだけでしょう。
1526: 入居者 
[2018-08-12 01:56:46]
>>1525 住民板ユーザーさん7さん
いやいやいや、ここはスルーしていいやつです。
終わってる話を掘り返してるだけですので、極端なのは、放っておいていいですよ。


1527: 入居者 
[2018-08-12 04:08:40]
>>1525 住民板ユーザーさん7さん
スルーすれば良いですよ。ただ言っていることは間違ってはいないかも。意見が異なった時にあなたのように相手を一戸建てに引っ越したらとか年金を辞退したら等いうような親の子供が可哀相で心配だという事ですよ。意見が異なった時にどうしたら良いのかを考えたら、もっと快適な生活ができると思います。モンスターベアレンツにならないようにしましょう!
1528: 入居済みさん 
[2018-08-12 09:37:31]
>>1501: 入居済みさん

シャトルバス、空いていたらベビーカーは折りたたまなくてもいいのでは?と思います。(規則にも混雑時には畳んでくださいと書いてあります)

子供が乗っているのに、子供を下ろして折りたたむのはかなり大変です。
もう歩ける子供なら横に立たせれば良いのですが、歩けない子供を抱っこして、畳んだベビーカーを抱えて・・・は、ママさん大変だろうと思います。

(うちはもう歩ける大きな子供です。昔苦労した経験から・・・)


私はそれより、ご年配の方や妊婦さん、子供を抱っこしたママさんが立っているのが気になります。
シャトルバスですが、普通のバスや電車と同じように、席を譲る事は大事だと思いました。
1529: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-12 09:39:16]
>>1527 入居者さん

教科書のようなご回答ありがとうございます。
では、具体的にどのように対処すればよいのかご教示ください。
よろしくお願いします。
1530: D棟低層 
[2018-08-12 10:08:21]
投稿を見ている方の大半はどちらがまともなことを言っているかわかっていると思います。
親の在り方論はここらで手打ちにしましょう。
1531: 入居者 
[2018-08-12 12:49:19]
>>1529 住民板ユーザーさん7さん
誠に恐縮ですが、今までの投稿を理解して頂ければ、おのずとどのように対処するのかは自明だと思いますが。くれぐれも相手を非難することなく生産的な対処を考えるようにお願いします。宜しくお願いします。
1532: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-12 18:35:47]
>>1518 住民板ユーザーさん3さん

ありがとうございます。シスコンではなく内装業者にお願いしました。シンプルが好きなので扉もなしですが使い勝手良くておすすめですよ。
1533: 入居済みさん 
[2018-08-12 19:57:12]
民度が低いなぁ。見苦しい。
こういう人たちと同じマンションの住人なのは残念です。
1534: D棟低層 
[2018-08-12 22:22:34]
>>1523 匿名さん
ありがとうございます。
ぜひ今後交流の機会が訪れることを楽しみにしてます!

1535: D棟低層 
[2018-08-12 22:27:22]
>>1521 入居済みさん
くぅ〜!嬉しいこと言ってくれますね。
こちらも参考にできればと思うので、ぜひお気に入りの家具や小物がありましたら、拝見させてください〜!

1536: 匿名さん 
[2018-08-12 23:37:27]
>>1533 入居済みさん

どこにでも一定数はいると思いますよ。
まあ、気を落とさずに。
1537: 入居者 
[2018-08-13 01:21:30]
>>1533 入居済みさん
それを思っても書いちゃダメですって。
またじゃ、引っ越せよとか出てきますので。

もうお互いに気分の悪くなるようなことは書くのやめましょうよ。



1538: 匿名希望 
[2018-08-13 02:12:56]
>>1533 入居済みさん

そういうあなたの民度が一番低いですよぉ~。
1539: 匿名希望 
[2018-08-13 10:38:01]
「たった5分なのに」と言ってる人が居るけど、貴方の子どもだけじゃなくて入れ替わり立ち替わり30分に1ファミリーがドタドタやったら直下の方は本当に大変。そういう想像力もなく書き込むって本当に気が知れない。
未就学児は屋上立入禁止でいいと思う。
1540: 入居者 
[2018-08-13 11:15:53]
>>1539 匿名希望さん
大人でも就学児でも走ったり飛んだりする人はいますので、年齢制限ではなく、屋上にあがる人は全員、走ったり、飛んだり跳ねたりしないこと、ルール遵守しない場合には、屋上への出入り禁止とすれば良いと思います。
1541: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-13 11:19:02]
炎上目的の、住民かどうかはっきりしない方、またいらしたようですね。
問題視するコメントを利用して自作自演の炎上劇を繰り広げるのが趣味の方もいらっしゃるようです。
大抵が乱暴な言葉遣い、極端なルール規制支持をしてきます。
静観していましょう。
1542: 入居済み 
[2018-08-13 11:21:02]
まだテラスのことでゴタゴタ言ってる。
シャトルバスも。

不満がない人なんて世の中いないし、何処行ったって同じ!

グタグタ不満ばかりなら、ほんと引っ越せばいい。

ただ何処行ったって同じですよ!
1543: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-13 11:21:37]
続]ここは住民しかいないと言う思い込みを利用されないようにしましょう。
1544: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-13 13:38:55]
>>1539 匿名希望さん

私も同じこと思いました。ましてや9階の1番お値段する部屋でそんな事態、ほんとに心中お察ししますわ…

この掲示板の存在を知ったら、もう屋上いくのやめようと避ける子持ちのご家庭いると思います。たった5分で!と御立腹のメンタル強いご家庭ばかりではないですからね。
完全に住友不動産の落ち度。
1545: 入居予定者 
[2018-08-13 14:16:02]
>>1544 住民板ユーザーさん5さん
たった5分で立腹するのはメンタルが強いのではなく、メンタルの弱い自己中心的な人です。
1546: マンション住民さん 
[2018-08-13 15:09:51]
自作自演の方が荒らしているだけにしか見えません、この流れ
良識ある方は反応しないようにして下さい
1547: 入居済み 
[2018-08-13 15:23:31]
テラスにすぐ行けて、最上階のお部屋、憧れでしたが、うちには手が届かなかったので諦めました。とても羨ましい!

屋上でダンスでもしてる訳でもないのに、そんな足音が響くなんて、本当に住友さんのミスでは無いでしょうか?うちの上には小さいお子さんが住んでいて、よく音が聞こえますが、そこまでではありません。

屋上立ち入り禁止等ではなく、住友さんに騒音の酷さを確認して直ちに改善策を考えてもらいたいですね。
1548: 入居済み 
[2018-08-13 15:39:44]
テラス下の住民が可哀相だから、小さな子は行かせない!ってのは間違ってると思います。

しつけ云々と言いますが、小さな子には何度も何度も伝えて、教えていくことがしつけです。

それをしつけがどうのとか、モラルがどうのとか。

保育園や幼稚園でも、何度も何度も言伝えていきますよね?
それが教育、しつけですよ。

もともと、屋上テラスは皆のスペースです。
そんなに響くなら、住友側との交渉されるべきです。

1549: 住民板ユーザーさん5 
[2018-08-13 16:35:37]
>>1548 入居済みさん

理想はそうでしょうね(;_;)
どちらにしろ泣き寝入りする住民が出そうで悲しいですね。

1550: 入居済 
[2018-08-13 16:44:48]
叱らない育児の信奉者がいるんですね。
922軒もいたら仕方ないですけど。
もういっそ屋上閉鎖でいいですよ。
1551: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-13 18:21:39]
雷がすごかったですね。
雨はそうでもなかったので一安心です。
120mm/1h の雨が普通になってきたご時世、立体駐車場や1階住居のことが心配です。
1552: 匿名さん 
[2018-08-13 18:50:15]
屋上テラスの足音問題は他のマンションでも発生しています。ここだけではないです。
入場を月に数回にするとか制限をかけた方がいいですね。

http://okspe.yomiuri.co.jp/reader/view/topic.jsp?tpid=321889
1553: 入居済みさん 
[2018-08-13 19:25:24]
屋上テラス、私は楽しみにしていた共用施設の一つでした。
ローラースケートや縄跳び、ボール遊び、ダンス、喫煙、花火、BBQが禁止なのは分かりますが…
もし回数制限や子供入場禁止になったらとても悲しいですね…
入居開始してまだ半年も経ってないのに…
1554: 入居予定者 
[2018-08-13 20:08:31]
>>1553 入居済みさん
総会で組合員数及び議決権の四分の三以上の住民が、回数制限や子供の入場禁止に賛成すればそのようになりますから予断を許しません。
1555: 入居済み 
[2018-08-13 20:23:00]
>>1554 入居予定者さん

四分の三なんて無理に決まってますよ。

1556: 匿名希望 
[2018-08-13 22:35:29]
素朴な疑問ですが、誰のための何のための屋上テラス何ですかね?
騒音が大変なのは理解しますが、重要事項説明で話しはなかったのでしょうか?
屋上が開放されることは購入前から分かっていたはず...。
だからと言って、ドタバタを我慢せよは厳しい。
理事会で議題にあげて、使用禁止の議決をとればいいってものではないのでは?
まずは施工者に理事会として相談してみてはどうですかね?
それで解決しなければ、次のこを考える。
建設的に解決することを考えていかないと、ここを見ている第三者は、「ああ、また炎上してる。鉄塔や電磁波やシャトルで毎回炎...。」資産価値が下落する一方のような気がしますよ。所有者全員で資産価値高めていかないと、、ここのキャッチコピーに負けますね。
それで本当によいのですか?皆さん?
1557: 入居者 
[2018-08-14 00:04:49]
>>1556 匿名希望さん
資産価値の基準って、ここが炎上していようが影響無いような気もしますが。

それでも仰る通り、まずは、改善策をしっかりととれる方法を考えるべきですね。
管理組合はまだ発足していないので、少し時間がかかりそうですが。
まずは、お住まいの方から、施主もしくは、売主へ相談してみる感じですかね?



1558: 入居済 
[2018-08-14 06:27:38]
>>1556 匿名希望さん
立地、鉄塔、農薬工場等のネガティブな要素をカバーするために、バス停の名称変更、シャトルバス、展望デッキ等の附属施設でカバーする構図ですから、これが無くなると資産価値の維持は困難になります。1556の方がおっしゃる通り、住民が建設的に考えていかないと大変な事態になります。これだけの大規模マンションになると団地管理組合と棟別組合が併存するものと思いますが、組合の形態や理事会の開催時期を管理会社に確認し、積極的な行動を起こしていきましょう!誰かが、やってくれるだろうと思っていたら大間違いです。管理費修繕積立金も団塊世代に上がって行くので、傍観していると管理会社の意のままになることを懸念しています。自己の資産価値維持の為に参加意識を持ち管理会社を動かして行くべきです。
1559: 匿名さん 
[2018-08-14 07:06:20]
その通りです。見晴らしの良い屋上テラスはマンションのリセール時も検討者を感動させる一つの要素となり、このマンションのデメリットをカバーし資産価値維持に役立ちます。
不便なマンションほど共用施設を充実させ、不便さをカバーする必要があります。
屋上テラスの足音問題は厚めの防音マットを敷くなど何かしら対処すべきかとは思いますが。
1560: マンション住民さん 
[2018-08-14 11:04:08]
>>1556 匿名希望さん
説明が全く無かったか、本当に疑問ですね。
重要事項説明で全く話をしていないなら住友側にも少しは責任があるでしょうね。
説明が多少なりともあったなら、契約者の自己責任も大きいでしょう。
(こちらに書かれた方は説明はなかったと仰っていましたが)

どっちにしろ子供が普通に遊べる共用施設として今もなお売り出されている以上、
利用者を制限する形で解決するのは、ちょっと筋が通らない気がします。(ダンスなど極端な例外は別として)
エレベーターの前、キッズルームの隣り、パーティールームの上、ゴミ捨て場の近くなど、
他にも騒音が懸念される住居もあります。
負の前例を作ってしまわないよう、私達住民も注意していかないといけない問題です。
1561: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-15 10:59:00]
>>1522 住民板ユーザーさん8さん

遅くなってしまいましたが1520です。教えていただきありがとうございます。利用するのは夏休み明けになると思うのできっと空いているのかな。少し空いている方が入りやすいですね。
1562: 入居済 
[2018-08-15 13:38:42]
>>1561 住民板ユーザーさん1さん
キッズルームは衛生管理状態は問題ないのでしょうか!ダニ・ノミ・シラミ等風邪もインフルエンザも気をつけないと大切な子供が病気になっては本末転倒ですから。空調換気も確認してから利用されたほうが宜しいかと思います。老婆心ながら申し上げています。
1563: 匿名希望 
[2018-08-15 16:14:45]
>>1562 入居済さん
なるほどわかりました。利用者が少ないのは、衛生管理状態が原因かもしれません。その点屋上デッキは開放されていて気持ちが良いので利用者が多いのでしょうか。
1564: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-15 16:18:36]
>>1563 匿名希望さん

それは関係ないみたいです
1565: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-15 18:40:55]
現在の分譲価格は自分が購入した1年くらい前より200万~300万くらい安くなっているみたいですね…
部屋の場所へのこだわりとかあまりなかったので今購入したら良かった…
1566: 匿名 
[2018-08-15 19:48:25]
>>1565 住民板ユーザーさん1さん
既に資産価値が大きく下がっているという事ですか。このマンションは修繕積立金が段階的に上がって行く方式ですが、一般的に上げるのに抵抗反対する住民が多く、修繕がなかなか上手くいかないで資産価値の下落が加速される悪循環に陥るとも聞いています。早く理事会を開催してもらいたいと思います。
1567: 匿名者 
[2018-08-15 21:05:39]
近隣の小金井カントリー倶楽部は、
全国ゴルフ場の中でもズバ抜けた資産価値を誇ってるんですね!
長年そこまで価値高く取り引きされるからにはきっと理由があるんでしょうね?
1568: 住民板ユーザーさん4 
[2018-08-15 23:01:41]
>>1565 住民板ユーザーさん1さん
ソースは?
1569: 入居済 
[2018-08-15 23:11:22]
>>1565 住民板ユーザーさん1さん

200万~300万くらいって何か言ってることがあいまいですし、どこ情報とか具体的に提示してない限り参考にしない方が良さそうですね
1570: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-16 02:00:04]
キッズルームの衛生問題なんて初めて聞きました。
うちの子は入居以来、週に何度も利用してますが
毎日元気ですよ。丈夫なのかな?笑
周りの子も元気な子が多い気がします。
素敵な施設ですのでぜひ利用して欲しいですね
1571: マンション住民さん 
[2018-08-16 11:54:13]
トイレットペーパーホルダーを既存の物から取り換えた方はいらっしゃいますか?二連式にしようか検討中です。情報提供よろしくお願いします。
1572: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-16 13:05:16]
>>1568 住民板ユーザーさん4さん

今の期間、紹介キャンペーンで紹介者と来場者にクオカード5000円受け取れるということで紹介して価格を見てもらったら、同じ平米数、同じ階の部屋が自分が買った時より200万安かったです。おそらくもっと広い部屋は300万くらい安くなっているかなと予想しています。

1573: 住民 
[2018-08-16 13:49:23]
住んでいる方に質問です。
ガスコンロの換気扇を回すと食器洗浄機のあたりからカビ臭い匂いが上がってくる方はいらっしゃいますか?
1574: 入居者 
[2018-08-16 16:01:37]
>>1573 住民さん
そういうのは、じゃんじゃんカスタマーサービスに電話するとすぐ来てくれますよ!


1575: 入居者 
[2018-08-16 16:04:21]
>>1572 住民板ユーザーさん1さん
階層は何階ですか??
すべての階を値引きしているとは限らないかと・・・
なかなか売れない階、場所なども影響してるかもしれませんね。
同じ平米数でも、上の階の方が安かった部屋などは最初からありますしねぇ。

1576: 契約済み 
[2018-08-16 19:15:28]
>>1573 住民さん

それ、何棟ですか?
何階辺りですか?
1577: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-17 02:06:32]
>>1575 入居者さん
c棟の5階以上なんですけど結構価格変わってました。
確かに半地下やf棟やe棟など最初から安く販売されてた物件は価格変動は少ないかもしれないですね!

1578: C棟入居しました 
[2018-08-17 07:58:09]
>>1577月住民板ユーザーさん1 さん
そうですか・・もう少し後に買えば・・という気もしますけど仕方ないとあきらめるしかない。(_ _|||)

でも私が買おうとしたときは、同じC棟で少しずつ上がってきていたので、これは早く買わないと!と思ってしまったのですが・・
もしかしてそこは住友不動産の戦略だったのでしょうか。
1579: C棟匿名希望 
[2018-08-17 08:30:09]
>>1577 住民板ユーザーさん1さん
このように棟に分かれている団地型のマンションは半地下・AEF棟とCG棟との価格面での格差はありますね。まずは安い棟から売れていったのではないでしょうか。CG棟も高層階が眺望も良く一見良さそうですが、鉄塔が気になる人は気になります。寧ろC棟の下層階は樹木がゴルフ場に向けて奇麗で素晴らしいと感じました。逆に高層階だと屋上デッキの騒音振動があり価格が高い割には上手くありません。
1580: C棟匿名希望 
[2018-08-17 12:51:45]
>>1579 C棟匿名希望さん
AEF棟の住民は北西で中学校に面して環境面で良くないから価格は安いのですが、道路に近いしシャトルバスに近いし共用施設も頻繁に利用出来るからある意味便利ですね。

1581: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-17 14:46:21]
>>1580 C棟匿名希望さん

abc棟側のデメリットとしてはゴミ捨て場が遠い事ですねよね。逆にef棟側のデメリットは共有施設が遠い事でしょうね。

確かに結局カーテンを日中もしているので、a棟でも良かったかなとは思います。
1582: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-17 17:48:31]
半地下めちゃくちゃいいですよ!
下手に中層階より部屋の中見えないですし、結構涼しいです!
日当たりはよくは無いかもしれないですがテラスの日当たりはいいので洗濯も問題なしです。
心配していた湿気も全然無いですし、この前の大雨も全く心配なかったです。
世間的には半地下ってあんまりいいイメージないですが、実際住んでみたら最高でした。
1583: 匿名希望 
[2018-08-17 18:18:24]
>>1582 住民板ユーザーさん2さん
どこの棟もそれぞれ一長一短ですが、半地下は鉄塔も見えないし,涼しいし,プライバシーも確保されているようで良かったです。土埃は大丈夫ですか。冬は覚悟しておいた方が良いかも知れませんね。
1584: 入居済みさん 
[2018-08-17 20:22:24]
私も半地下ですが>>1582さんの通り、最高ですね。
入居前に一番心配していたのは湿気ですが、4月に入居して梅雨を越しましたが全く気にならず快適でした。
土埃も今のところは全く気にならないですよ。
専用庭が広いので掃除が面倒ですが、これは嬉しい悩みです。
ファミリー層から人気があるみたいで他の階より埋まってますよね。

こういった掲示板だとネガティブな話題は良くも悪くも盛り上がってしまいますが
私はとても過ごしやすいマンションだと思いますし、もっと良い面も皆さんに知って欲しいですね。
1585: 入居者 
[2018-08-18 11:11:22]
>>1584 入居済みさん
C棟の眺望の良いルーフバルコニー付が中古として売りに出されている。居住環境に何か問題があったのでしょうか。
1586: 入居済み 
[2018-08-18 13:02:33]
新築未入居で出ていますね。
でも元付が住友なので住環境に問題とかトラブルではないでしょう。
何か問題があれば住友には依頼しませんよね。
1587: 入居済み 
[2018-08-18 13:06:41]
それよりも賃貸の方がだいぶ値下がりしていますね。
1588: 入居者 
[2018-08-18 14:36:24]
>>1586 入居済みさん
角部屋の未分譲物件を系列販売会社に仲介させているだけですね。
1589: 匿名さん 
[2018-08-18 15:11:00]
>>1588
販売促進のためによく使う手ですね
中古でもこれだけ高値で取引されているので安心してお買い上げください的な
1590: 匿名さん 
[2018-08-18 16:46:06]
私C棟購入しましたが、
前にネットのポールがあると隣より200万くらい安くなってましたよ。
元々そこは200万安かったのだと思います。
1591: 入居者 
[2018-08-18 18:07:06]
>>1590 匿名さん
確かに前にポールがあると鬱陶しいです。鉄塔が上を通っている住居はダブルパンチで安くなっているのかもしれません。
1592: 匿名さん 
[2018-08-18 22:13:58]
ここは自然が多く恵まれた環境で気に入っていますが、この時期はどうしても虫が気になりますね。
犬を飼っているので特に蚊やマダニ、ノミに注意しています。毎日、掃除機をかけ、フローリングも除菌シートで拭いて清潔さを保っていたのですが、洗面所とトイレにチャタテムシの発生を許してしまいました。チャタテムシとは1mm程度の肉眼で見えるギリギリ程度の小虫で、水周りでよく出現するようです。
今は沈静化していますが、新築マンションで特に発生しやすいようなので皆さんもご注意ください。
虫の侵入は周辺環境を考えるとある程度は仕方ないとは思っていますが。。
1593: 入居予定者 
[2018-08-19 06:16:29]
>>1592 匿名さん
自然との共生の面からは,ある程度の虫の発生は仕方がないと思います。寧ろ問題は共用施設の利用ルールを遵守しない住民です。新築マンションの場合にはルールを意識しない人が特に多いので,皆さんくれぐれもご注意下さい。悪貨が良貨を駆逐することのないようにしましょう。
1594: 入居済み 
[2018-08-20 12:56:35]
>>1593 入居予定者さん
その後屋上テラスの振動騒音の状況は改善されましたでしょうか?
1595: 屋上利用者 
[2018-08-21 13:02:21]
>>1594 入居済みさん
少しは改善されているようです。最も子供連れのお母さんは、四方八方から色々と非難されたので恐れて少なくなったのが大きな要因かもしれません。地上ならまだしも屋上で走ったり跳ねたりするのは、転倒や転落のリスクも高いのでやめたほうが良いと思います。事故が発生してからでは手遅れになりますから静かに利用しましょう!
1596: 入居者 
[2018-08-21 13:11:08]
>>1595 屋上利用者さん
先日、知人を連れて案内をしていたら、両方の屋上テラスに騒音についての注意書きがありました。
ある一定のご理解はいただいたということですかねぇ。
ちょっと気をかけただけで少し改善されてよかったです。

1597: 常識人 
[2018-08-21 13:40:59]
>>1596 入居者さん
常識的な住民が非常識な住民を駆逐出来て良かったです。
環境に適合できる住民だけが快適な生活を送れるという事ですね。
1598: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-21 13:47:31]
>>1597 常識人さん

駆逐...。
邪魔するものを追い払う。

とても同じマンションに住んでいる住民の言葉とは思えません。
1599: 入居済みさん 
[2018-08-21 14:25:27]
わざと荒れそうな話題を振って、煽って楽しんでる方ですよ。
住民でもないのに正直もういい加減にしてほしいです。
皆さんも反応しないで下さい。
1600: 入居済み 
[2018-08-21 17:55:29]
ただ単に、今暑いから利用してないだけだと思います。

以前の書き込みにもありましたが、騒音は何も屋上だけでなく、キッズルーム横やその他共用施設でも考えられますよね。

お互いに注意しながら、利用出来ると良いですね。
1601: 入居者 
[2018-08-21 19:03:17]
>>1600 入居済みさん
そうですね。注意されるより、注意するほうになりたいと思います。言うことを効かない人は、駆逐されるというよりは、そういう住民は自然淘汰されていきます。そうならないように、お互いに注意しながら共用施設を利用していきたいものです。
1602: 入居者 
[2018-08-21 19:25:33]
>>1595 屋上利用者さん
あなたは階下の住居の方ですか?
テラス入り口の前を通った際にお子さんの声とともに走る音が聞こえました。ほんとに改善しているのでしょうか。ここをみている人はごく一部なので、そんなにすぐに改善されるとは思えませんが…。もちろん少しでも改善されているといいのですが。
1603: 入居者 
[2018-08-23 00:51:41]
>>1602 入居者さん
まぁ、注意の貼り紙も貼られたし、少しは改善されてるんじゃないんですかねぇ。

1604: 玄関 
[2018-08-23 07:44:44]
玄関の照明をセンサーライトに変えてみました。
標準装備のマンションも最近多いですが、残念ながらここにはなかったので、アマゾンで買って付け替えました。
5000円ぐらいの部品代で、少し交換に難儀する箇所もあり二人がかりで作業しましたが、満足度はとても高いです。
玄関の照明をセンサーライトに変えてみまし...
1605: 入居者 
[2018-08-23 08:00:24]
>>1604 玄関さん
失礼ですが、管理会社に事前に確認しましたか。確認しないで共用部の施設設備を勝手に交換したのであれば、ここは共用部ですから皆さんが勝手に変えることはできないと思います。管理組合で一括交換するか決まってから管理組合として交換すべきではないですか?


1606: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-23 08:28:14]
>>1605 入居者さん

失礼ですが、ドアから内側は共用部でしょうか...。
1607: B棟契約者 その2 
[2018-08-23 08:28:42]
>>1605 入居者さん

玄関内部ですから、専有部ではないですか?

うちも玄関はセンサーライトにしています。

シスコンのインテリアオプションで取り付けしましたが。

玄関のセンサーライトは、満足度高いですよ。
1608: 入居済 
[2018-08-23 08:37:31]
専有部だから問題ないですよ
1609: 入居者 
[2018-08-23 10:06:20]
>>1605 入居者さん
ちょっと早とちりされましたかね?
外側じゃないですよ。居住エリア内です。自力でプチリフォームした投稿ですよ。

我が家も入居前に設置しました。これは、必ず設置するつもりでした。センサーの範囲がだいぶ広いです。
帰宅時とても助かります。

1610: 入居済み 
[2018-08-23 10:22:01]
>>1603 入居者さん

貼り紙はずっと前からありますけどね。
1611: 入居者 
[2018-08-23 10:30:31]
>>1609 入居者さん
大変失礼しました。センサーライトは防犯上の観点から玄関の外側に設置するという先入観がありましたので写真も良く見ずに早とちりしました。内側であれば専有部ですから何ら問題はありませんでした。このような便利なグッズの投稿は歓迎ですね。
1612: 入居者 
[2018-08-23 10:44:46]
>>1610 入居済みさん
ずっと前って、ここ数ヵ月かと。
4~6月はありませんでしたよ。
ここ最近、相談が入ったのかと思いますけど。

1613: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 12:33:35]
>>1604 玄関さん

自分も玄関につけるセンサーライト探してるのですがオススメとかありますか?
1614: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 13:57:25]
>>1604 玄関さん

うちもセンサーにしてます、いいですよね(^^)
1615: 入居済み 
[2018-08-23 14:40:41]
そもそも騒音どうのとか言うなら、初めからマンションなんて買わなきゃいいと思いますが。

一歳くらいなんて、飛び跳ねたりもしますよね。

連れて来なければいいとか言いますが、ここは共用スペース。
気をつけながら、使用すればいいだけのことだと思います。

騒音が我慢出来ないから、マンションは合わないですよ。
1616: 入居者 
[2018-08-23 15:57:52]
>>1615 入居済みさん
お母さん必死のようですが、もう少し冷静になった方が良いと思いますよ。それでは1歳のお子さんと変わりません。騒音振動が極力発生しないように共用部施設を気をつけて使用すれば良いだけの事です。騒音振動は戸建や道路に面している住居でも発生しています。マンションを買わなければいいとか排除するような言動は慎んだ方が良いのではないですか。駆逐や淘汰という人と同じになります。
1617: 入居済み 
[2018-08-23 16:11:30]
>>1616 入居者さん

うちは子供いませんよ。

そんなこと言ったら、世の子供たちが可哀相なので言っただけです。

気をつければいいことだと。
1618: 入居済み 
[2018-08-23 17:06:03]
>>1617 入居済みさん
そうですね!気をつければ良いだけなのです。世の中の子供もマンションが合わない、買うなと他人を非難する貴方にだけは言って欲しくはないのではないですか。
1619: 入居済み 
[2018-08-23 17:14:02]
>>1618 入居済みさん

貴方は子供ばかり非難してますよね?
その言い方に腹がたちます。

気をつけて使用すればいいじゃないですか?
非難してるのは、貴方さまですよ。

そんなに嫌なら、他に行ったらいいのに…と思った次第です。
1620: 玄関 
[2018-08-23 18:09:52]
>>1613
当方が取り付けたのは、パナソニックのWTK1811Wです。
基本的にこのマンションはパナソニックのコスモワイド21というシリーズのスイッチが使われているので、元々ついている部材(プレート)等を活かすには、これ一択だと思います。
ただし、自分で作業する場合、電気工事士の資格が必要となります。(ネット上にはDIYの記事は山ほどあり、基本的に無資格の場合は自己責任ということになると思います)。
1621: 入居者 
[2018-08-23 18:15:39]
>>1619 入居済みさん
また同じ話を繰り返してもキリがないので、やめにしませんか?
腹が立つのは勝手ですが見てて、もううんざりです。
少し冷静にいきましょう。

子供も大人も気を付ければいいんです。
ただ下に、気にしてる方がいるということを忘れないでくださいね。
そんなに嫌なら出ていけとかは、さすがに言う必要はないかと思いますよ。

もう少し有効にここを使用していきませんか。



1622: 入居者 
[2018-08-23 18:23:43]
>>1621 入居者さん

何回も何回も投稿してるのは貴方なんじゃないですか?

気をつけて利用するなんて当然のことです。

しかしながら、我慢も必要。
我慢が出来ないなら、こんなところに投稿せずに、他に相談すべきだと思います。

子供の声が聞こえたとか、聞こえちゃまずいんですか?
子供が可哀相です。




1623: 入居者 
[2018-08-23 18:36:52]
>>1622 入居者さん

あのー、それ私ではありません。
いちいち反論しなくていいです。
また、始まったと思ったので書いただけです。
失礼しました。

最後に一言、何度も書いてるのは、あなたです。
気づいてくださいね。

失礼します。
1624: 住民板ユーザーさん2 
[2018-08-23 19:30:02]
トイレに携帯などをちょっと置いておく棚が欲しいなーと思い、無印の棚を取り付けてみましたー。
トイレに携帯などをちょっと置いておく棚が...
1625: 住民 
[2018-08-23 20:00:12]
>>1613 住民板ユーザーさん1さん

https://panasonic.jp/p-db/content?c=Media_C&cid=1428306591251&attr...

ランプ変えるだけなので楽に交換できますよ!
1626: しいな 
[2018-08-23 20:58:01]
センサーライト便利ですよね。

お手軽なのは >>1625 住民さんも紹介されている、LED電球にセンサーが内蔵されているのが便利です。

ただ、100W相当の製品が無く、60Wを選ぶしかないので、玄関に付けると若干暗くなってしまいます。
実用上は問題ないとは思います。

60W相当がどのくらいの明るさなのかを試す場合は、他のところの60W電球と取り換えてみるのがいいと思います。

明るさを重視するなら、スイッチ側を変える必要があります。
(100W相当の製品が発売されるまで待つのも一つの手かなと)

センサー内蔵LED電球はトイレに付けるのも便利です。
小さいお子さんがいるご家庭への注意点ですが、
トイレ出たときに電気を消す癖がつかない人に育ってしまいます。
(他人の家に行ったときに微妙に困ります)
1627: 入居済み 
[2018-08-23 21:32:14]
>>1624 住民板ユーザーさん2さん
便利そうで結構ですね。逆に言えば、センサー、トイレの棚、洗面所グッズなど追加的整備をしないといけないマンションは安普請、と言う結論になりますので、喜んでばかりはいられません。
1628: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-23 22:29:28]
他に取り付けて良かったもの教えて頂けると嬉しいです!取り付けての印象など大事ですもんね。
1629: B棟入居者 その2 
[2018-08-23 23:05:35]
>>1627 入居済みさん

安普請ですか?

人それぞれ価値観が違っていて、使いやすいようにアレンジしているだけじゃないですか?

私は玄関のセンサーライトは便利だと思ってつけましたが、トイレの棚はつけないと思います。
1630: 6月入居 
[2018-08-23 23:47:13]
専有住戸内に入った1番最初のダウンライトは自動点灯機能付きのライトに変更したいです。
ソケットの大きさ合うの探してつけたいなとは思っております。

越してきて思ったのは建物内の方々が行き交うごとに挨拶をしてくれて嬉しく思っております。

中には、会釈だけしかしない方や、ボソッと喋る方や、、、
本当に色々な人が住んでるんだなと思っております。

引っ越しの挨拶も会えなければ何度も訪問してきてくれたりと、気遣いがお互いにできているなと、思う場面もあります。

その中でも、挨拶もできない人や、コミュニケーションとれない人がもいるなと感じることもあります。

本当に世帯数が多いと色々思うことがありますが、とても良い環境に越してきた事を大切に、共有し、生活できたらなと思っております。

休みの日とか、共有部に出た時にどこからか子供の泣き声が聞こえてくる時は、見たわけではないですが平和を感じます。
となりの方々が友人等招いて話している声が聞こえてくるのは良いなと思います。

活気のある環境は自己中心な人では作れない、色々シェアできる人達で作り上げていくのかなと思います。

老後を静かに、周りの騒音から避けて暮らしたい方々には申し訳ありませんが、大規模マンションの在り方、このマンションの主旨を見返していけたらどうかなと思います。
1631: A棟入居者 
[2018-08-24 08:55:45]
>>1630 6月入居さん
老後を静かに周りの騒音から避けて暮らしたい方々が自己中心な人のような印象を受けました。多種多様な人には多種多様な意見考え方があるので、それぞれ尊重しなければならないと思います。皆の意見を集約する場が総会であり、普通決議、特別決議で理事会役員が決議により方針を決定する事になります。大規模マンションのあり方は、最終的には規約細則の遵守に尽きると思います。
1632: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 20:37:13]
いつまでやんだよこの話題。
もう流石に終わったと思って見に来たのに。
1633: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 20:51:30]
なんか他に取り付けて良かったものとかないですか?
1634: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 21:00:10]
そうそう、付ける系の話題興味ある。
なんかしっくりこないとこを改善した話いただきたい
1635: しいな 
[2018-08-24 21:34:37]
桜庭ななみと宮武美桜の区別がつきません。しいなです。

荒らしさんは愉快犯じゃなくて仕事でやってるんじゃないかと思っています。

玄関のセンサーライトに食いついてきたのを見て確信しました。
なんかツボが特殊過ぎますよね。

荒れ具合はライバルの焦燥感のバロメータだと思えば、荒れてるのもなんだかうれしくなってきます。
アチラが売り切れるまでは荒らされ続けるんじゃないですかね。
1636: しいな 
[2018-08-24 21:35:34]
インテリア系の話を。

三面鏡の反対側の壁に反転時計を付けました。
鏡を通してみると普通の時計に見えるモノです。

忙しい朝に時間を確認できて便利ですよ。

(間取りによっては浴室のドアやリネン庫があっていいポジションにつけられないかもしれません)
1637: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-24 22:39:53]
センサーライトつけてみました。玄関と廊下用のスイッチ入りますね。
玄関センサーライト →WTK1811W
廊下用 →WT3033W
ですね。廊下用がないとどなたかあげてた写真みたいになります。参考になればですが工事免許いるみたいなんで業者にお願いしないともちろん自己責任になりますね。
1638: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-24 23:00:21]
充電式の掃除機を納戸に置いてる方いませんかね?
掃除機が表に出てると生活感が出てしまうので、納戸がいいかと思ってまして。

ただその場合、ルーターが設置されてる天井付近の電源を使って、掃除機の充電できるかと思ってるんですが、そこから電源ケーブルを下まで這わせると見栄えが悪いので、どうしようかと。

納戸だから見栄えはどうでもいいという話はありますが。。
1639: D棟低層 
[2018-08-25 01:36:39]
>>1638 住民板ユーザーさん8さん
まさに納戸の中に掃除機派です!
ウチは掃除機2台持ちなのでこのようにおいております。コードレスタイプは一台なので、充電用コードは納戸内コンセントからぶらりと垂れ下がってます。
まさに納戸の中に掃除機派です!ウチは掃除...
1640: A棟入居者 
[2018-08-25 06:25:39]
>>1635 しいなさん
いつも有難うございます。桜庭みなみと宮武美桜の見分けがつきませんね。
https://matome.naver.jp/m/odai/2138908256928832801

また三面鏡を通して時間を確認すると言う発想も素晴らしいですね。これからも楽しみにしています。

1641: B棟入居者 その2 
[2018-08-25 07:30:02]
>>1638 住民板ユーザーさん8さん

ダイソンの充電と電動自転車のバッテリーの充電を納戸でやりたかったので
建築オプションで下に電源を追加しました。

後からじゃなくてスミマセンm(__)m

便利ですが、スティック式なので結局上まで充電器のコードを上げてくるので少し微妙な感じになってます。
1642: B棟入居者 その2 
[2018-08-25 07:39:23]
>>1633 住民板ユーザーさん1さん

かなり前にも投稿したことありますが

洗面台の開き扉にダンパーを追加しました。

無いと「バタン!」と閉まりますが、ダンパー付けると静かに閉まるので地味に満足してます。
かなり前にも投稿したことありますが洗面台...
1643: C棟入居者 
[2018-08-25 08:34:39]
>>1641 B棟入居者 その2さん
電動自転車のバッテリーは毎回持ち帰りますか。私は面倒ですが、盗難されるリスクと放電を考えて持ち帰ります。友人のマンションでは盗難されたと聞きましたので。このマンションではないと思っていますが、あった時に皆が嫌な気持ちになるのは避けたいですから、これからも持ち帰ります。


1644: 匿名さん 
[2018-08-25 08:42:35]
>>1642さん

これは、どのようにして取り付けるのですか?私も取り付けたいです。
1645: 入居済みさん 
[2018-08-25 08:47:27]
皆様、付ける系の話題有難うございます。
大変、参考になります。
我が家はA棟なので、中学校グラウンドの土埃が酷いので、これを。
皆様、付ける系の話題有難うございます。大...
1646: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 11:44:47]
>>1639 D棟低層さん

情報ありがとうございます。助かります。コードダランと垂れてしまいますよね。

建築オプションだ対応されている方もいるということで驚きました。計画性が素晴らしい
1647: B棟入居者 その2 
[2018-08-25 12:33:22]
>>1643 C棟入居者さん

重たいのと子供連れてだと厳しいので
バッテリーが無くなり次第と言う感じです。

盗難が無いことを祈ります。
1648: B棟入居者 その2 
[2018-08-25 12:39:05]
>>1644 匿名さん

丁番の上にかぶせる感じで取り付けます。

工具も何も要りません。
ワンタッチです。

ブルム社製のダンパーです。
丁番の上にかぶせる感じで取り付けます。工...
1649: A棟入居者 
[2018-08-25 13:04:21]
>>1643 C棟入居者さん
自転車置き場や駐車場、ごみゴミ置き場には防犯カメラは設置されていますか。
1650: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 13:14:46]
>>1649 A棟入居者さん

入居者じゃないのか・・・?
1651: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-25 14:16:17]
>>1648 B棟入居者 その2さん

上下2箇所でなく、1箇所だけで十分ですか?
1652: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-25 14:19:34]
あとしっくりこないのが、バスタオル干す場所ですかね。浴室ドアに1つは掛けられますが、もう1つ干したい場合どうするか、悩ましいですね。
1653: 住民版ユーザー 
[2018-08-25 14:29:34]
>>1652 住民板ユーザーさん8さん
二段にすると鬱陶しくなるから、半分のサイズのバスタオルにするか、風呂場の中に干しておくか?
1654: B棟入居者 その2 
[2018-08-25 14:34:31]
>>1651 住民板ユーザーさん1さん

ミラー扉の真ん中は扉が大きいので2個付けましたが、それ以外は1個で大丈夫ですね。
1655: 玄関 
[2018-08-25 18:22:08]
>>1637
廊下用のスイッチを変えて、写真をアップした際に、スイッチのカバーを買ってませんでした。
ちなみに当方の住居の玄関扉にあるスイッチの元構成は、
玄関扉:ほたるスイッチ
廊下用スイッチ:普通の光らないスイッチ
だったので、スイッチカバーの品番はほたる用ではないWT3003Wでした。お部屋によって違うかもしれません。

ところで納戸に入れる棚でおすすめのものはありますか?
造作棚の見積をシスコンにお願いしたところ10万円弱だったので、少し二の足を踏んでます。
1656: 入居済み 
[2018-08-25 18:48:59]
>>1655 玄関さん

私はアルミラックの幅が合うものを買いましたよ^ ^
1657: D棟低層 
[2018-08-26 01:28:37]
>>1655 玄関さん
掃除機などの収納スペースが必要な場合、しっくりくるサイズはこれかと…。
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550002460587?searchno=3&s...
1658: これから入居予定 
[2018-08-26 03:39:38]
B棟に入居予定です。よろしくお願いします。

洗濯機の調子が悪く買い換えることになりましたが、置き場所のサイズに不安があります。
シスコンの洗濯機上の収納棚(高さ60㎝タイプ)を申し込んでいます。ドラム式なら大丈夫だと思いますが、縦型の場合ふたが折れるタイプでないとだめそうです。
①防水パンから収納棚まで
②給水栓の位置
③洗面所入口、設置場所の幅と奥行き
内覧会までまだ日があるので教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

写真はモデルルームです。
B棟に入居予定です。よろしくお願いします...
1659: 住民版ユーザー 
[2018-08-26 06:08:55]
>>1658 これから入居予定さん
サイズは、営業担当者に確認したほうが確実です。乾燥機はどうされるのですか?
1660: B棟入居者 その2 
[2018-08-26 08:43:35]
>>1658 これから入居予定さん

うちもモデルと同じ収納を付けています。

防水パンから収納棚まで1340mm
設置場所の内寸幅800mm

入口開口幅650mm
※ここは最悪引戸を外せばもう少し広がります。

あくまで参考にして下さい。

ちなみにうちはドラム式です。
ヒートポンプ式の乾燥機、かなり活用してます(^_^;)

内覧会前ならモデルルームを見せて貰っても良いかもしれませんね。

うちは引渡し前に2回見に行きました。

色もモデルと同じなので、家具とかのイメージをつかむために。
1661: B棟入居者 その2 
[2018-08-26 08:55:33]
>>1658 これから入居予定さん

すみません、入口引戸の寸法は参考にしないで下さい。

引戸から上吊戸に変更してました。

ま、どちらにせよ扉を外せば問題ないと思いますが、、、

ご近所ならモデルに行って確認をおすすめします。

モデル見るだけならフリーで大丈夫ですよ。
1662: B棟入居者 その2 
[2018-08-26 09:06:55]
>>1655 玄関さん

シスコンは高くて即却下しました。

うちはアイリスのメタルラックです。
幅800 奥行き350?のタイプ

ジャストサイズだったので購入して組み立てて入れようとしましたが、ジャストサイズすぎて入りませんでした。

設置場所にはピッタリですが、入口から斜めに入れてくると入りません(>_<)

意地で、納戸の中で組み立て設置しました。
もう、出すことが出来ないと思います・・・
1663: これから入居予定 
[2018-08-26 09:45:57]
>>1660 B棟入居者 その2さん

朝早くに採寸していただきありがとうございました!
スミフさんに聞いてみたのですが寸法は原則教えられないそうで、こちらの『幅60㎝だと入りますかね〜』という問いに、『それなら図面上大丈夫だと思います』というくらいの答えでした。それ以上詳しく聞くことが出来ずに困っていたので大変助かりました。参考にさせていただきます!

設置場所幅は余裕がありそうですが、入口開口幅が650㎜程だと洗濯機本体60㎝幅ぐらいのものになりますね。
1664: B棟入居者 その2 
[2018-08-26 10:09:20]
>>1663 これから入居予定さん

引戸の扉なんか一瞬で外せるので問題ないと思いますよ。

うちはパナのドラムですが
扉を外さずに設置していましたね。
1665: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-26 12:06:02]
>>1655 玄関さん
そうなんですね!私もボタンを追加で購入しました。
1666: C棟入居者 
[2018-08-26 13:15:36]
この掲示板を見てると、皆さんの色んなお知恵を拝借できて本当にありがたいです。
私も何かご提供できるような知恵を探さないと。
1667: 住民板ユーザーさん8 
[2018-08-26 16:15:29]
パントリーや洗面所収納にぴったりの収納ボックスを見つけた方はいませんか?

特にパントリーは幅が狭くてなかなかいいものがありません。
1668: 入居者 
[2018-08-26 17:36:46]
>>1658 これから入居予定さん
我が家は、縦型です。東芝のザブーン9㎏ですが、蓋は折り畳みではないですが、上の棚にぶつからないです。
というより、搬入時まで気にしてないで設置の時に、まさかのピッタリ!というミラクルでした(笑)

ご参考までに。


1669: 入居者 
[2018-08-26 18:58:07]
>>1667 住民板ユーザーさん8さん

我が家はニトリのファイルボックスを棚の高さを合わせて使用してます。

1番下には、ゴミ箱入れてますよ。
1670: しいな 
[2018-08-26 22:28:29]
浴室ドアのタオル掛けは、入る前に掛けて、出たら使って洗濯かごへ、という使い方なので一本で足りてます。
(バスタオルを毎日洗うかとか家族で共用するかとか、プチ荒れるネタだったりしますが・・・)

バスタオルは乾きにくいので、フェイスタオル二枚で拭くようにしています。
最近、バスタオル使わない派が増えてるらしいです。

あと、タオル掛けを増やす話が >>1461 に出てましたね。
(見落としちゃったのは炎上の弊害?)
1671: これから入居予定 
[2018-08-26 23:27:05]
>>1668 入居者さん

現在の洗濯機が縦型でふた折れタイプのものなので収納が少しでも多い方が...と思い、高さ6
0㎝の吊り戸棚にしましたが、まさか買い換えで悩むことになるとは(^_^;)
『まさかのぴったり!ミラクル』うらやましいです‼︎
我が家は縦型とドラムで悩み中。
参考にさせていただきます。ありがとうございました m(_ _)m
1672: B棟入居者 その2 
[2018-08-27 01:11:22]
>>1671 これから入居予定さん

洗濯機、乾燥までを考えるならドラム式でしょうか?

うちは共働き&子供が保育園なので毎日夜洗濯してます。

ドラム式の乾燥機、思いのほかふんわり仕上がり満足してます。
シャツ系はシワが取れないので乾燥前に取り出して干してます。

うちは、前にも書きましたがパナですので他のメーカーのは分かりません。
1673: 匿名さん 
[2018-08-27 02:57:00]
新製品が出たから、型落ち品の洗濯機はお買い得!
1674: 住民版ユーザー 
[2018-08-27 09:29:56]
>>1670 しいなさん
私はバスタオル派ですが、家内はタオル2枚派で都度洗い乾燥なので今のところ問題はありません。ただ衛生上の点からは、ゴルフ場の浴場にあるように、フェースタオルとバスタオルがたたんであり使えるのが良いですね。
1675: D棟低層 
[2018-08-27 10:03:47]
吊り戸棚なしの洗濯機置き場にこれまでの家で使用していたラックを置いて収納兼バスタオル掛けの2つ目として機能させてます。
見た目はスッキリしませんが、洗剤などすぐ取れる&バスタオルが掛けられる点で重宝しています。
これからも生活感ありありのリアルな画像を添付してまいります。
吊り戸棚なしの洗濯機置き場にこれまでの家...
1676: D棟低層 
[2018-08-27 10:30:35]
子供がいて家事はスムーズでなるだけ楽に終わらせたい我が家は、掃除機のヘッドより狭いスペースをほとんど作っていません。

ダイニング脇にもひと工夫。
子供が汁物などひっくり返すのは日常茶飯事なので、掃除グッズとティッシュはキャスター付き簡易収納棚で即応仕様です。
見た目よりも機能重視なので、お見苦しい点もあろうかと思いますが、ご容赦ください(汗
子供がいて家事はスムーズでなるだけ楽に終...
1677: C棟 
[2018-08-27 10:34:37]
>>1675 D棟低層さん
皆さん工夫していますね。水廻りは利用頻度が高いから見た目より使い勝手が良い方が生活し易いと思います。
1678: B棟住人 
[2018-08-27 10:55:13]
バスタオルですが、
つっかえ棒を洗面所の奥・洗濯機上吊り戸棚の前に通して、
そこに幅広ハンガーをぶら下げて干しております。
これなら動線を邪魔せず、3人以上でも対応できます。
ただ来客があるときは見栄えが悪いので、寝室等に隠します(汗)
1679: 住民板ユーザーさん7 
[2018-08-28 08:47:53]
昨日の雷雨、みなさん大丈夫でしたか。送電線の鉄塔が多数あるのでマンション直撃は回避できるので安心です。
1680: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-29 10:44:55]
>>1679 住民板ユーザーさん7さん
喜ぶべきか、悲しむべきか何とも言えない複雑な気持ちですが、私は送電線の鉄塔は特に気にはならないです。避雷針の役割があるのなら尚更良かったと思っています。
1681: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-30 21:47:22]
玄関センサーライトつけて快適です。センサー付きの電球だと少し暗かったので。
1682: 入居者 
[2018-08-31 09:28:13]
昨日遭遇したちょっと嬉しかったこと。
帰宅してエレベーターに乗ろうとしたら、待ってる人もいなく、ちょうど下に向かっているところでした。
当然、どなか上から降りて来るものだと思ってたら、誰もいませんでした。
きっと上へ上がって、降りるときに、2階のボタンを押して降ろしてくれたようです。
ほんの僅かな時間ですが、あ、こういう気遣いもあるんだなぁとふと思った次第です。

1683: 入居済み 
[2018-08-31 10:02:59]
私の仕事場は10階にありエレベーターを降りるときには下記の3つが暗黙のルールの様になっています。
①エレベーターを降りるときは閉めるボタンを押して扉が早く閉まるようにする。
②上層階の方はエレベーターを降りるときには1階に戻すようにする。
③同乗者がいる場合、先に下りる人が挨拶をする。

もちろん規約で決まっていたり貼紙があるわけではありませんがほとんどの方が実行していて大変気持ちよく利用できています。
細かな事ですがとても良いことだと実感しています。

しかしながら水を差すようで申し訳ないのですが当マンションではエレベーターの待機階が設定されているようです。
2基並んでいるエレベーターは2階と6階の待機設定がされているようなので一定時間、利用が無いと自動的に2階と6階に移動します。
1基のみの場所も設定されていると思いますよ。
1684: 入居者 
[2018-08-31 11:22:58]
>>1683 入居済みさん
へぇ、待機階設定なんてあるんですねぇ。

それでも、帰宅の多い時間帯だと、上まで上がったエレベーターを下に降ろすような一手間は、嬉しいですね。


1685: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-31 12:42:26]
>>1683 入居済みさん
2階と6階の住民が優先されているのは納得できません。何故1階ではないのですか。
1686: 入居者 
[2018-08-31 13:55:41]
>>1685 住民板ユーザーさん3さん
利用者の絶対数の問題や移動時間の関係じゃないですかね?
そんな事言ってたら、なんで9階じゃないんですか?ってのも出てきますよ。そうしたら、1階のあなたはどう答えられますか?
ましてやベビーカーなど利用されてる方や体の都合の悪い方なら、仕方ないですが、たぶん階段の方が早いかと。
たまーに、すたすた歩いてる方で1階から2階へエレベーター使われてる人に遭遇しますけど、階段のほうが早いのになぁって思うときもありますが、それは人それぞれですかね(笑)

1687: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-31 14:51:31]
>>1686 入居者さん
私は1階ではありません。1階の住民はエレベーターを利用しないのに修繕積立金を払っていますね。まあそんなことを言っていたら、バスや図書館やキッズルームを利用していないから積立金を減らせと言う話になり大変な事になります。
1688: 入居者 
[2018-08-31 15:19:32]
>>1687 住民板ユーザーさん3さん
それは、失礼いたしました。
1階の方のような文章でしたので。


1689: 入居済み 
[2018-08-31 16:11:29]
2階にエレベーターが止まるのはエントランスが2階だからでしょう!
至って普通のシステムだと思いますよ!
まぁ1685さんは住民ではない方でしょう!
1690: B棟入居者 その2 
[2018-08-31 16:18:05]
>>1685 住民板ユーザーさん3さん

2階の住人はエレベーター使いませんよ。

優遇ではなくて、効率的になっているだけではないですか?

エントランスが2階なので2階に止まっていると便利ですね。

6階から上下階に移動したり、低層階だと2階から移動するのが効率的に思いますが。

唯一、6階の方々はラッキー程度かと。
1691: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 00:14:01]
管理費と駐車場代っていつ引き落としですか?
1692: 入居者 
[2018-09-01 01:01:11]
>>1691 住民板ユーザーさん1さん

毎月10日です。
入られて間もないのかな??
最初は。1ヶ月と月の途中引き渡しの場合は、日割りで請求がありますよ。

1693: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 07:06:04]
>>1692 入居者さん
ありがとうございました!
引き落とされてなくてどうなのかな?って疑問をいだいてました‼️

先月13日に越して来たばかりです

1694: 入居者 
[2018-09-01 11:18:38]
>>1693 住民板ユーザーさん1さん
あ、そうなんですねぇ。少し落ち着かれましたかね??
引き落としの明細が届きますので、そちらでご確認くださーい。

1695: B棟入居者 その2 
[2018-09-01 12:18:37]
3ヶ月点検に来ていただきました。

内覧会の長谷工担当者のモタモタとは違って
点検、建具調整、使い方アドバイスなどテキパキとやっていただき大満足でした。


取り扱い説明を見れば分かることですが、24時間換気の外側のフードがとても簡単に外れる事が分かり衝撃(笑撃)的でした。

そっこー掃除しました(笑)

廊下側の24換気フィルターがバルコニー側に比べて比較にならないぐらい汚れますね。
中学校のグランドの砂でしょうか。

こまめに掃除しないとダメですね。
1696: B棟入居者 その2 
[2018-09-01 12:47:17]
キッチンのシンク上と洗面台のミラー側のLEDダウンライトの不具合があるようでバルブ交換していきました。

確かに一度、点かなくなり消してもう一度点けたら戻ったりしてました。

指摘しようと思ってたら先に不具合と言われました。
1697: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 13:08:11]
キッチンのコンロの上の電気ってちょっと暗いですね。もう少し明るくしたいです。
1698: 入居者 
[2018-09-01 13:37:20]
>>1695 B棟入居者 その2さん
フィルターカバー簡単には取れますよね!
引っ越してからすぐに掃除したら、結構汚れてました。引き渡しまで時間のあるマンションなので、だいぶな汚れでしたね。

小まめに掃除ですね、ホントに。


1699: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-01 14:05:46]
皆さんこだいら市報見ましたか?
来年の四月からゴミ収集は有料になり、決めたゴミ袋を使わないといけないになります。
ゴミの分類と収集回数も変わるので、大変やな
1700: 入居者 
[2018-09-01 14:27:40]
>>1699 住民板ユーザーさん1さん
入居前から、有料になるのは、市役所のHPで確認してました。
引っ越し前の地域も有料でしたので、そ分別は、れほど難しくはないですが、家計には痛いです(ーー;)

まぁ。23区以外、ほとんど有料になってきてますからねぇ。仕方ないですかね。

1701: 入居済み 
[2018-09-02 11:44:01]
みなさんバルコニーのスペースは有効活用されてますか?
1階のテラスや角部屋のルーフバルコニー等は別格ですけど、標準でも十分な広さがありますよね!
私は最近ウッドバルコニーに変えて、ちょっとした木製のローデスクとローチェアを置いたら、
立派な空間ができあがりました。
旦那がリビングでゲームばかりやっているときは、私はバルコニーでコーヒーを飲みながら読書というのが最近のブームです。笑
とっても快適ですよ。
これから少しずつガーデニングもどきも始めてみようかな。
1702: 入居者 
[2018-09-02 15:45:09]
>>1701 入居済みさん
バルコニーの前が開けてるお宅は、いろいろできますねぇ。素敵ですね。
我が家は、向かいの棟があるので、植物を育てるくらいですかねぇ。
床に何か敷きたかったんですが、定期点検の時に、はがす必要があったり、砂汚れの掃除が面倒なため、諦めました(。>д<)
なので、専ら洗濯ばっかりです(笑)

陽当たりも悪くないのでうまく活用したいものですねぇ。



1703: 入居者 
[2018-09-02 15:48:05]
>>1697 住民板ユーザーさん1さん
たしかに暗いですね。
使うのやめました。

換気せんの掃除で、ブレーカーを落としてからすると、キッチンの電気も系統が同じで、暗くてどうしようもないのでキャンプで使ってるLEDランタン使っちゃいました(笑)



1704: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-02 19:47:51]
皆さんWi-Fiはどうされてますか⁉️

管理費に入ってるスイスイ使ってる方は居ますか?
SoftBankのWi-Fi使ってるのを解約するつもりなんですが、おすすめがあれば教えて頂きたいです

1705: B棟入居者 その2 
[2018-09-02 20:06:48]
今日、ホストにバスツアーの案内来てましたね。

横浜の文明堂工場見学と崎陽軒、サガミハム

それと、フィルターとかの販売(エントランスで)の案内も来てましたね。

フィルター欲しかったんですが、その日出かける予定があって、、、とても残念です。
1706: 入居者 
[2018-09-03 10:06:57]
>>1704 住民板ユーザーさん1さん
我が家は、SUISUI使ってますよ。家にいるときは、携帯もそれに繋げてます。
ルーターを納戸につけると、全部屋で網羅できてます。


1707: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-03 12:11:00]
>>1706 入居者さん

ありがとうございます❗
ルーターはどちらで買われました?
1708: 入居者 
[2018-09-03 13:31:30]
>>1707 住民板ユーザーさん1さん
え、普通に家電量販店で買いました。
あまり安いの買うと、届かなかったりするので、店員さんに相談してみてはどうでしょうか??
1709: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-03 16:12:47]
Wi-Fiですが最初から設置されてるのあります?うちは引っ越し前から使ってたNECのWi-Fiをリビングで使ってますが寝室でも使えてます。最初から設置されてるのがあれば繋げてみようかと思っての問い合わせです。納戸に設置も確かに良さそうですね。
1710: B棟入居者 その2 
[2018-09-03 16:23:38]
>>1709 住民板ユーザーさん1さん

最初から設置されているWi-Fiはありませんよ。
1711: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-03 17:04:45]
アドバイスありがとうございます❗
検討してみます
1712: しいな 
[2018-09-03 22:31:15]
換気扇のランプは確かに暗いですね。
LED電球に交換すれば明るくなるかもと思いつつも、無くても困らないんで放置してました。

で、ふと思い出したんですが、東京都のLED交換事業で交換できないですかね。

以前は電球が二個必要だったり、E17口金は対象外だったりして無理だったんですが、
8月15日から条件が緩和されて、条件だけ見れば交換できそうです。

タダなら交換しようかな。

https://www.tokyo-co2down.jp/individual/ecoother/LED-family/index.html
1713: B棟入居者 その2 
[2018-09-04 18:26:05]
いつもは中央線利用ですが、台風の影響で止まっているので、今日は西武新宿線で帰ることにします。

2路線使える効果が、意外なタイミングでやって来ました(^_^;)
1716: B棟入居者 その2 
[2018-09-04 20:58:37]
[No.1713から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1717: 入居済み 
[2018-09-07 10:06:16]
機械式駐車場に関しての質問です。

入庫するときに自分のパレットが開くまでの間は機械式駐車場側での待機と建物側での待機だとどちらが正しいのでしょうか?
私は左側通行という事で機械式駐車場側で待機しているのですがマンション側に車を停めて操作盤の作業をしてそのまま待機している方も見かけるので皆さんのご意見をお伺いできればと思いご質問させて頂きます。
パレット待ちをしている間に奥側を利用されている方が入ってきたり出て行ったりすることもありますのでどちらに停めている方が迷惑にならないのでしょうか?
1718: 入居者 
[2018-09-07 15:37:57]
>>1717 入居済みさん
そこは、臨機応変に対応していく感じかなぁって思ってます。
今の状況であればですが。
今後、満車になるころには、ある程度ルールを決めたほうがいいのかもしれませんね。


1719: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 17:10:49]
>>1717 入居済みさん

左側通行と言っても、どちら側から入ってくるかによって変わりますよね。

1718さんの言われるように臨機応変ではないでしょうか?

端に寄せて停まっていれば、横は通り抜けられます。
1720: マンション住民 
[2018-09-07 20:23:17]
機械側の方が、よろしいのではないでしょうか。
マンション側だと車と機械を操作している方の間を、車が通過しないといけないので...
1721: 入居済み 
[2018-09-07 20:50:13]
>>1719 B棟入居者 その2さん

???
どちらから入ってきても左側通行が徹底されていれば変わらないですよね?

1722: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 20:53:47]
>>1721 入居済みさん

左側通行で機械式駐車場と書いてあったので。
1723: 入居済み 
[2018-09-07 20:54:13]
>>1719 B棟入居者 その2さん

ごめんなさい!
機械側か建物側かに拘っているのでなく左側通行か右側かを確認したかったんです。
説明が足りなく申し訳ありません。
1724: 入居済み 
[2018-09-07 20:57:50]
>>1722 B棟入居者 その2さん

でも左か右かに拘るとおっしゃる通り入ってくる方向によって機械側か建物側か変わってきちゃうで数台停まっていたらジグザグ運転になっちゃいますね!
やはり機械側に統一できると安心ですね。

1725: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 21:06:07]
>>1724 入居済みさん

私も機械側に停めます。

建物側だと↑の方が言われてた様に車が通過する場所を横切らないとダメですからね。

あまり寄せすぎて機械側の扉を開けて荷物の出し入れしていると、たまにセンサーに反応して機械が止まってしまったり(^_^;)
1726: B棟入居者 その2 
[2018-09-07 21:17:43]
話が変わりますが、

ウォークインの引戸の開閉で音が響くと言うトラブルが発生しているようです。

界壁側へ閉める引戸には上側にストッパーが付いているはずです。

ストッパーが付いていても機能していない(スカスカ)場合があるかもしれません。

引戸の下の戸車に上下調整が付いています。
扉を上げる事でストッパーの効きを調整出来ます。
ドライバーで調整出来るので、気になる方はお試し下さい。
(三ヶ月点検でも言えばすぐに調整してくれます)

こんなことでも少しは改善に出来るかもしれません。
1727: 入居者 
[2018-09-09 10:03:13]
>>1717 入居済みさん
C棟側の駐車場にて複数回ありましたが、道の真ん中に置かれたり、入る準備なのかななめ置きをして道を塞いでましたね。退ける様子もなく挨拶、会釈もなく、ただだだ待ってましたね。
わたしは機械側に置いて待ってます。
1729: 入居者 
[2018-09-11 10:00:42]
[No.1728と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1730: 玄関 
[2018-09-16 10:41:05]
ベランダにエアコンの排水レールを取付してみました。
エアコンの排水で床がびちゃびちゃになることが気になっていたところ、両面テープで床に貼り付けるだけなので、取り付けは簡単です(簡単に外せます)。
共用廊下のように排水レールが元々あれば、そもそも後付はいらないのですが…
写真は撮っていませんが、エアコンからポンポン音がしていたので、室内機のドレンにおとめちゃんという消音弁も取り付けました。シスコン施工では標準で取り付けてくれる上、室外機には防振シートも取り付けされているようので、その点、一般の電気屋の施工と違って、丁寧なようです。
ベランダにエアコンの排水レールを取付して...
1731: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-16 17:21:34]
>>1730 玄関さん
ベランダは共用部ですが専用使用部分です。本来ならば排水レール等は予め設置しておいて欲しいところですね!
1732: 入居者さん 
[2018-09-20 00:07:01]
春から入居してますけど、夏を過ぎてだいぶ入居された方が増えたようですが、いろいろ気になることが増えてきましたね。

通勤帰宅時の混雑の時のシャトルバスの乗り方がとても気になってます。
混雑時に着席しているのに足を通路に投げ出して座る人は、まわりが見えてないんでしょうか。
飲食禁止の規則を知らないのかと知っててやってるのか、バスの中でファーストフードを食べる人。

この夏を過ぎて、遭遇した事実です。
こういうのは、こっそり注意した方がよいのですかね?
1733: 住民板ユーザーさん2 
[2018-09-20 06:42:56]
>>1732 入居者さん
今後入居者の増加に伴いおこる問題です。まずは運転手から乗車時に車内放送をしてもらうのが良いと思います。利用者は住民で顔がわかっていますから、注意する方もほうもされる方もお互い嫌ですよね。それでも是正されなければ、最終的に役員や住民から注意喚起をすべきでしょう。
1734: 入居予定 
[2018-09-20 10:09:09]
質問させてください。

このマンションの階上の音はどうですか?
響きますか?
1735: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-20 10:36:48]
>>1734 入居予定さん
重低音、飛んだり跳ねたりする音はどこも響きます。
1736: 入居者さん 
[2018-09-20 11:09:17]
>>1734 入居予定さん
上がいない階ですが、斜め下、隣かわかりませんが、たまに音を感じますが、それほど気になりません。
下にいても、上にいても多少の音は、マンションでは仕方ないです。

1737: 玄関 
[2018-09-20 12:58:13]
>>1732 入居者さん
当方もバスを使っていますが、混雑した通勤時間帯の車内で、座れるスペースがあるのに、そこに付近の人が座らない一方、車内が立席ですし詰め状態という非効率な光景をよく目にします。
あとは4人がけシートが3人がけ状態になっている…など。適宜、気になる点があれば管理事務室に状況を伝えつつ、気持ちよく使えるように、利用者全体で心がけていくほかないのではないかと思います。

1738: 入居済みさん 
[2018-09-20 13:14:46]
ちなみにシャトルバスは飲食禁止ではなく、飲酒と食事が禁止です。
飲み物はOKです(規則上は)
細かいですが、念のため。

確かに混雑時、入り口が詰まっちゃうので奥の方もっと詰めてよ〜って思います。
出来ればバスの運転手さんが一言言ってくれると全然違うんで助かりますよね。
住民同士だと角が立つのでなかなか言えないですよ。
1739: 入居者さん 
[2018-09-20 17:42:17]
>>1738 入居済みさん
そうでしたね、飲食ではなかったですね。
また前みたいに炎上すると困るので、お酒以外の飲み物は規則上は、OKでしたね。

先日、バスが急ブレーキで立ってる方が前方に倒れて3人将棋倒しになってるのを目の当たりにしました。
座ってても前に押し出されるような衝撃でした。

あれ見てしまうと、飲食禁止にしたほうがいいかもしれませんね。2次被害もありえますし。

みなさん、立ってるときはなるべく手すりに掴まったりなどお気をつけください。



1740: 匿名さん 
[2018-09-21 18:41:25]
バスの運転荒いですよねー。
怖いので、西武バスにしてます。。。
1741: 入居者さん 
[2018-09-21 21:21:57]
>>1740 匿名さん

そんなに荒くないと思いますけど。段差の右折左折も、最近は、ゆっくりやってますし。

まぁ、感じ方は人それぞれですので、路線バスの方がよかったりもしますね。
雨の日は、到着時間など考えると、路線バスの方が、いいかもしれませんね。
1742: しいな 
[2018-09-22 21:42:51]
マニアック過ぎて需要が無いかもしれませんが、
ダイニングテーブルの横(システムキッチンの裏側)にコンセントを増設しました。
卓上IHなどを使うときに便利です。
1口コンセントで十分なのですが、ネタでUSB充電器も仕込んでおります。

配線はマルチメディアコンセントから分岐しました。
この場所に通線するのが大変そうに見えますが、キッチンの一番下の引き出しを外して奥を覗くと点検口があります。
その点検口から手を突っ込んで、二重床の下を通してマルチメディアコンセントの所へ楽に通線できました。

二重床のメリットがこんなところに!


石膏ボードをぶち破る必要があるのでなかなか敷居の高いDIYだと思いますが、こんなこともできますよということで。
あと、穴をあける場所が柱とかぶるとダメなので注意が必要です。

(※接続は電気工事士が行いました)
1743: しいな 
[2018-09-22 21:43:47]
画像添付し忘れすいません
画像添付し忘れすいません
1744: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-23 13:04:46]
今日は、小金井公園、学芸大、中大付の学祭など、近所でイベント多くて、意外と楽しい場所だなっと感じてます!
1745: C棟入居者 
[2018-09-28 08:21:14]
お聞きします。
8月に入居しました。
9月10日に管理費などの引き落としがありました。
明細は届いてないのですが、明細は頂けないのでしょうか?
1746: マンション住民さん 
[2018-09-28 08:48:18]
最初の明細はポストに入っていましたよ。
初回のみで、その後はないようです。
ただ、管理費以外の支払いが発生したときは、明細が届くと思います。
来客用駐車場を使用した時の明細が届いていました。
1747: C棟入居者 
[2018-09-28 14:50:18]
>>1746: マンション住民さん
そうですよね・・建物サービスに電話してみますね。
ありがとうございました。
1748: B棟住人 
[2018-09-28 20:37:42]
>>1742 しいなさん

コンセントの増設ですか!いいですね。

入居して5か月、一番後悔しているのは、ウォーキングクローゼット内にコンセントを付けなかったことです……
引っ越す前に家の使い方は綿密にシミュレーションしておくべきでした。
1749: しいな 
[2018-09-28 22:49:36]
コンセントの位置まで事前にシミュレーションするのはなかなか難しいですよね。

ウォークインクローゼットにはダウンライトがあるので、そこから電源を取るという方法があります。

「セパラボディ」でE26口金をコンセントに変換しちゃうのです。

ただそれだけだと電気がつかなくなってしまうので、「二股ソケット」で分岐します。
二股ソケットがダウンライトの奥まで入らなそうなので、「E26口金延長アダプター」で延長します。

この構成だとスイッチの扱いが困るんですよね。
基本的に付けっぱなしにして、電球を人感センサー付きLED電球に交換するのがいいと思います。
根元のスイッチをうっかり切ってしまわないように、スイッチパネルを「カバープレート(WT8091W)」に交換するとよりよいでしょう。

電気工事士の資格なしでギリギリOKな線だと思います。

(「」内の用語をググりながらお読みください)
1750: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 11:35:42]
ABC棟の1階にお住まいの方に伺います。今の陽当たりの状況はいかがでしょうか?購入にあたっての参考にさせていただきたいのです。宜しくお願いします。
1751: 入居済み 
[2018-09-29 16:00:41]
>>1750 住民板ユーザーさん1さん
C棟はフェンスがないから
いい感じに日があたりますよ。
お薦めです。
何より、リビング越しの景色が
ゴルフ場の木々で
良いです。


1752: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 17:26:47]
>>1751 入居済みさん

お返事ありがとうございます。半地下でも良いということですね?情報提供ありがとうございました。
1753: 入居者 
[2018-09-29 17:44:51]
>>1750 住民板ユーザーさん1さん
B棟ですが、今のところ日当たりで困ったことはありません。洗濯物もしっかり乾いてますよ〜
1754: 入居者さん 
[2018-09-29 18:16:26]
あのー、ちょっと質問です。
我が家はペットはいないのですが、今日リードのついていない犬が廊下を歩いてました。
もちろん飼い主さんも横にはいましたが。

見事に、うんちもしてしまい、飼い主の方かま始末してました。
まだ入居前のお宅の前でよかったです(ーー;)
なんかカートみたいなのに乗せてたみたいですが途中で降ろして歩かせてたみたいなんですが、そもそもこれがよいのかどうなのか苦笑いしかできませんでした。
入居してから歩いているのに遭遇したことがなかったもので、
ちょっと唖然としたので質問させていただきました。
1755: 入居者さん 
[2018-09-29 18:53:03]
>>1754 入居者さん
質問が抜けてましたね。
ペットは廊下を歩かせていいんでしたっけ??


1756: 入居済みさん 
[2018-09-29 20:51:32]
マンションの管理規約の中に「ペット飼育細則」があり、その第3条の一です。

廊下、階段等の共用部分及び敷地内では、
ペットはケージ等に入れるかリード等をつけて抱きかかえるかして移動すること。

とありますので、
>>1754 さんの場合は完全にアウトですね。規約違反になります。
1757: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 21:07:47]
>>1753 入居者さん

お返事ありがとうございます!大変参考になりました!
1758: 入居者さん 
[2018-09-30 01:06:23]
>>1756 入居済みさん
あ、やっぱりダメでしたよね。
飼ってない身なのでさらっとしか読んでなかったもので。
まぁ、気の緩みでやっちゃったんですかね、飼い主さんもワンちゃんも(笑)


1759: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-30 09:39:35]
B棟の二階~四階を購入を検討してます。
陽当たりの他チェックポイントを教えてください。
1760: 入居済み 
[2018-09-30 13:11:14]
ちょっと質問です。

ディスポーザーって、下の階に響きますか?
1761: 入居済み 
[2018-09-30 14:05:40]
それ、私も気になりました。

特に夜遅い時間はどうなんでしょうか?
1762: 入居者さん 
[2018-09-30 14:30:44]
>>1759 住民板ユーザーさん1さん
検討の優先度を書き出してみたらどうでしょうか。
エレベーターに近い、ゴミ捨て場への導線、通常は、どこのエントランスを利用する頻度が多いかなど。

寝室が外廊下に面してるので、なるべくエレベーター近くは避けました。
足音とか気になるので。

一度、その検討されてる階を歩かせてもらったらどうでしょうか?

1763: 入居者さん 
[2018-09-30 14:32:03]
>>1760 入居済みさん
そこまで気にしなくていいと思いますよ。
仮に響いたしても、何時間も動かすものでもないので。


1764: B棟入居者 その2 
[2018-09-30 15:16:12]
>>1759 住民板ユーザーさん1さん

ゴミステーションへのアクセスを考えると、3階、4階がおすすめですね。

2階だとゴミステーションのE棟へ入るときにカギが必要になります。
3~5階は廊下で繋がっていますから。

参考まで。
1765: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-30 18:23:14]
>>1762 入居者さん
投稿ありがとーございます。
ベランダの外、駐車場が気になりますが、
住めば、そうでもないですか?
1766: 入居者さん 
[2018-09-30 21:52:54]
>>1765 住民板ユーザーさん1さん
B棟なら、ベランダの外の景色はどこ見ても、C棟ですので、諦めるしかないですね。
駐車場は、今だと場所は、選べるんですか??
最初の頃は、抽選でしたが(((・・;)



1767: 検討 
[2018-10-01 00:31:29]
H棟G棟はどうでしょうか?
駅から1番近いし、駐輪場も近いし。
検討してる方いますか?
1768: 検討 
[2018-10-01 00:34:16]
A棟B棟C棟の場合、もし駐輪場が近くでなかったら、H棟近くの駐車場から買い物した荷物を持ってメインフロントまで歩くという事ですか?
1769: 入居者さん 
[2018-10-01 08:07:36]
>>1768 検討さん
エントランスじゃないところからも鍵があれば入れます。

質問内容から思うに、もう少し検討されたほうがよろしいかもねですね・・・
現地に足を運んで、営業担当者にもう少し確認したほうがよろしいかと思います。
1770: 入居済み 
[2018-10-01 23:45:17]
>>1761 入居済みさん

夜遅くの使用は、なるべく避けるよう見学のときに言われました。

なので、自分は夜9時以降は使用してないんですが。
皆さんどうなのかな?と思いまして。
1771: 入居者さん 
[2018-10-02 10:51:59]
>>1770 入居済みさん
真夜中に使用することは、なかなかないかと思いますね。
21時以降はさすがに早いですね。
我が家は、共働きなので夕食が遅くなることが多いので、なかなかそこまではできません。
みなさん、様々なライフスタイルがあるかと思いますので短時間ですので、許容範囲として捉えてます。
まぁ、現状は他のお宅の音が気になったことは、ないので。

昨日、窓開けてたら、タバコの臭いが入ってきたほうが残念でした。
ベランダで喫煙していたのか、窓開けて家の中で喫煙してたのかわからないのでなんとも言えませんが、やっぱり多少は我慢するしかないですかね・・・
1772: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-02 20:13:34]
C棟の廊下歩いてB棟側見ると、B棟の東側の住戸まだ入居少ないですね。西側は結構埋まってるのに。
カーテンは閉まってるけど、人の気配がない。
これからまとめて販売するのかな。
1773: B棟入居者 その2 
[2018-10-02 22:21:16]
>>1772 住民板ユーザーさん6さん

B棟の販売は後回しにするようなことを営業が言ってました。

先にA棟を売り切ってからB棟を。と言ってました。
1774: 入居者さん 
[2018-10-02 23:36:08]
>>1773 B棟入居者 その2さん
の割には、ここ最近B棟増えたなぁって、眺めてます。
5月なんて、息のしていない建物みたいでしたからね(笑)
1775: B棟入居者 その3 
[2018-10-03 13:23:11]
この度、こちらの
B棟低層階を購入しました。一通りスレも見させていただいてます。
ためになる情報を入手することができてとても楽しいです!
いまは、インテリアオプションを選んだり、どの家電を買うかを検討中です。

家電のことで質問があるのですが、ルンバなどのロボット掃除機をお使いの方いらっしゃいますか?
今の賃貸は段差が多いので購入しなかったのですが、引っ越しに合わせて購入するかどうかを悩んでいます。

導入してよかった!、導入したけどそうでもない…など、皆様のご意見伺いたいです。

よろしくお願いします。
1776: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-03 18:48:57]
>>1775 B棟入居者 その3さん
うちもインテリア、電化製品考えてるときにルンバ買おうと思ってましたが、その他の物の出費が結構大きくなって、結局買いませんでした。まあ、あとからでも買えるということで優先度を下げた結果です。
入居の際に張り切って買いたくなりますが、ルンバ購入がほんとに譲れない点なのかを考えたほうがいいとは思います。いろんな家具を置いてみて、しばらく生活してみて、それでもルンバの効果がありそうかを検討しても遅くないです。

ただ、ソファ買う際にソファの下まで、ルンバ入るかとかは意識しとくといいかと思います。

ちなみにうちは入居から半年くらい経ちましたが、ルンバ買ってません。




[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる