野村不動産株式会社 仙台支店の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS〔契約者専用〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS〔契約者専用〕
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-30 21:40:19
 削除依頼 投稿する

ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS契約者用のスレです。よろしくお願いします。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588061/

公式HP:http://www.proud-web.jp/sendai/asuto-1park/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅徒歩7分、地下鉄南北線 「長町」駅徒歩8分
   仙台空港アクセス線 「長町」駅徒歩7分
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上24階
間取り:3LDK ~4LDK
売主:野村不動産株式会社、株式会社ワールドアイシティ
施工会社:株式会社大林組東北支店

[スレ作成日時]2016-09-22 21:37:09

現在の物件
ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS
ONE
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町4丁目3番9(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩7分
総戸数: 345戸

ONE PARK RESIDENTIAL TOWERS〔契約者専用〕

2801: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-23 11:53:43]
知っている方がいれば教えてください。

総会の資料の17ページの組合運営費に「夏祭り協賛金」88,000円とありますが、自治会の夏祭りに管理費から88,000円も出したのでしょうか。自治会に入っていない家庭もあるのに、これは認められるのでしょうか。
2802: よし 
[2020-08-23 14:14:25]
>>2801 住民板ユーザーさん8さん
ちゃんと見れてませんでした。うちも自治会入ってないです。どうなんでしょうね、、。
2803: 住民板ユーザーさん9 
[2020-08-23 15:02:50]
>>2801 住民板ユーザーさん8さん

昨年も出していたような。
2804: 匿名 
[2020-08-23 20:38:51]
6頁、自治会費予算額0円、決算額362500円。
雑排水管清掃費予算額200万円、決算額0円。
免震装置定期点検費予算額396000円、決算額0円。
気になるところが他にもあります。
でも、開催場所がコミュニティラウンジ……。密になりそうで、参加するのに腰が引けちゃいます。
2805: 匿名 
[2020-08-23 20:47:21]
あの造花の料金は、どの項目に計上されているのでしょう?
それとも、無料?
2806: 匿名 
[2020-08-23 20:58:02]
p.28「すまい・る債購入」って?
絶対必要な投資なのでしょうか?危険な臭いを感じました。
しかも、2億3500万も。どなたの発案でしょうか?
住民の皆さん、総会資料、しっかりチェックなさってください。
ここ数年間感じたことのない不安を禁じ得ません。
私が無知なだけかもしれませんが、何も不安のない現在の生活が危険にさらされそうで怖さを感じています。
2807: 匿名 
[2020-08-23 21:12:41]
2億以上の投資を今、このコロナの時代にする必要があるのでしょうか?
リスクはないの?
そんなうまい話なら、きっと近隣のマンションもしてると思います。
逆に減ってしまって、将来のメンテナンスにマイナスに働くことはないのか。
とにかく、突然の多額の提案に驚いています。
個人的には「今じゃない」と感じます。
リスクを負ったときの責任の所在は、提案者ではなく住民全員、管理組合になってしまうし、恐い。
少しの利益を出すことより、破綻したときの怖さの方が大きい。
何故、今??政府の指導ですか??
今は確かに利益は少ないかもしれないけど、安全。
2808: 匿名 
[2020-08-23 21:13:54]
こういう提案って理事さんたちが出すかなあ?
ワールドアイシティかもしれませんね。
2809: 匿名 
[2020-08-23 21:20:11]
「老後のためには金利の少ない定期預金より投資ですよ」と話に乗せられ、元本をかえって減らしてしまう人のよう。
老後2000万円問題の時も、投資に走り、かえって現金を減らしてしまった人が少なからずいるらしい。
2810: 匿名 
[2020-08-23 21:24:30]
まだ3年しか経っていない。
今はリスクより地道がいい。
2811: 匿名 
[2020-08-23 21:42:53]
投資関係の話を提案するなら、せめてもう少し詳しいパンフ…あればですが…を添えるべき。
2812: 入居済みさん 
[2020-08-23 23:40:15]
>>2810 匿名さん
私もそう思います。

P30の(2) 三井住友銀行の決済用普通預金口座 
の方がいいと思います。
利息はありませんが全額保護される
と書いてあります。

大事な私たちの修繕積立金をですから、少しでもリスクを減らす事を考えます。
2813: 入居済みさん 
[2020-08-23 23:43:46]
>>2805 匿名さん

P32の35 フラワーアレンジメント観葉植物レンタル料 が 第3期は 222376円増えてます。  これかなぁ???
2814: 匿名 
[2020-08-24 00:56:39]
所詮銀行は自分が損することはしない。
投資話の多くは顧客の利益を上げなくても手数料で稼げる。
まだ総会資料、よく読んでないけれど、今のところ投資の必要性を感じないし、寧ろリスク回避の現状維持に1票。
この提案をした方、銀行関係者ではないですよね。
2815: 匿名 
[2020-08-24 01:08:41]
「すまい・る債」ググってみました。
何故提案されるのか、益々疑問に思いました。
反対します。
2816: 匿名 
[2020-08-24 02:03:49]
「すまい・る債」についての総会資料の記述はデメリット面において不十分であり、判断材料としての公平性に欠けています。
他のデメリットは書いているのに、提案通りになるよう誘導しているのかと不信感を持ってしまいました。
デメリットについては長くなるので、ネットで検索してみてください。
ネットでは「すまい・る債を採用しているマンションの価値は低い」という記述さえありました。
ネットを100%信用してはいませんが、総会資料だけでは判断できないと思いました。
私も2812さんに同意します。1000万だけでなく全額保護されるのが何よりです。
2817: 入居済みさん 
[2020-08-24 11:38:28]
>>2816 匿名さん
ご同意ありがとうございます。
2812です。

私はすまい・る債のデメリットは良くわからないのですがメリットの利息があまりにも少なくリスクを冒してまですまい・る債を購入することに賛成できないのです。

メリットの利息がP28~P29に書いてありますが
2億3500万円債権を購入して10年間で約159万円。 1年では16万円にしかならない事です。

でも私が最も心配なのはP28 の第3号議案 の最初に文節に書いてある。

なお、本案否決時は定期預金への預け入れ等を検討します。

です。
定期預金は反対です。メリットはすまい・る債より少なくデメリットのペイオフ対象が
1000万円しかない。(P30の10,000,000万円は誤記だと思います。)

私は本案否決時は(2)決済用普通預金口座をメインに検討していただきたいと思ってます。
2818: 匿名 
[2020-08-24 12:27:58]
目先の少々の利息に目が眩み(しかもそうならない場合もある)欲を出してリスクを冒すよりも、健全で安心な方を選択したい。
この選択は将来のこのマンションの価値に大きく影響を及ぼす可能性がある。
このマンションが好きなだけに、積立金を減らすリスクがある選択はしたくない。
地道に積み立てていけば、将来、適切なメンテナンスが出来るのだから。
だからこそ、「今、何故この提案が、どこから、どんな理由で出てきたのか」知りたい。
単に、金利が良いから…だけでは、あまりにも思慮に欠ける。
2819: 匿名 
[2020-08-24 12:39:37]
>>2817 入居済みさん
うちの夫も、こんな利息でリスクを冒すのかと言っておりました。

2820: 匿名 
[2020-08-24 12:42:09]
しかも、10年経たないうちに解約すれば、その金利にもなりません。
政府が絡んでるから安心…な訳ないのは、周知の事実。
2821: 匿名 
[2020-08-24 13:16:57]
利息がもう1桁増えたとしても、戸数で割ってみてください。
リスクを負う意味が見いだせません。
2822: 入居済みさん 
[2020-08-24 14:04:38]
このような大切な議題を総会で議論もしなくて、投票だけで決定するのはリスクが高いと思います。
コロナの中で総会が開けないのも理解できますが・・・・・
また、現在は普通預金に入っていて、年間100円の利息でペイオフの時の危険にさらされているのも心配です。

2823: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-24 16:43:16]
>>2822 入居済みさん
全く同意見です。
提案内容の重さに対して、軽すぎる議決方法。
他の提案はともかく、この事については詳しい説明と質疑応答が必須であると思います。
1年間のことだけで済むことではない、これからのこのマンションに多大なる影響があるのですから。
2824: 匿名 
[2020-08-24 16:58:58]
>>2822 入居済みさん
コロナ禍で集まれないときに議決すべき提案ではないと想う。
十分な説明、検討も無いまま、賛成反対に○を付けるだけで良いのか。
しかも、その決定次第では来年度以降にも関わってくる。
資料で分からない人は棄権しても良いという注意書きまである。
2825: 匿名 
[2020-08-24 17:21:53]
どちらにも○を付けないで提出したら、いいように○を付けられてしまうことがあるかも?
2826: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-25 21:53:18]
素人なのですみません。ただ投資、リスクというコメントがありますが、私は単なる運用だと思いました。
寝かせてるくらいなら、途中解約でも元本保証なら良いのではと思いました。調べるとここ数年利息が下がってきているようですし、来年はさらにどうなることやら。
すぐに使うお金ではなく10、20年後の修繕費を考えたら早めに入っておいて良いのではと、思いました。
マイナスの話しか出てきてないので、どうかと思いまして、書かせて頂きました。

2827: 匿名 
[2020-08-25 23:02:21]
色々な考えがあるのは当然のことと思います。
ただ、このように色々な意見を交換したり、分からないことや疑問に思うことなどを質問したりする場も十分に確保出来ない中で、こんな重要な案件を決定していいのかという疑念は払拭出来ないということだけは言えます。
2828: 匿名 
[2020-08-25 23:10:51]
>>2826 住民板ユーザーさん3さん
途中解約等でなく、機構が破綻した場合も元本保証されるのですか?
資料からは、機構が破綻したときも元本保証とは読み取れませんでした。
2829: 匿名 
[2020-08-25 23:14:23]
これって、今年度決めないと駄目なの?
今年度の募集期間は9月18日まで。
総会は9月6日…。そこで決定して間に合わせたいの?
なぜ、そんなに早急に動く必要がある?
2830: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-25 23:19:25]
>>2828 匿名さん
2826です。ありがとうございます。確かにそうですね。詳しい方のご意見を聞きたくて。
ただ、それであれば、そのリスクは寝かせてる金融機関も同じではと素人ながらに思ってまして。
その議決をこの状況下で、というのはいつ解決出来るか誰にもわからず、その中で決めないといけないと思ってました。
2831: 入居済みさん 
[2020-08-25 23:42:32]
もう一度すまい・る債についてみました。
ネットで調べた、住宅金融支援機構 発行のすまい・る債のパンフレットのP7には安全性の説明がありますが一番最後に
ご注意 「マンションすまい・る債」は政府保証は付されておりません。発行本体である機構の信用状況の悪化等により、「マンションすまい・る債」の元本や利息の支払いが滞る可能性や元本割れが発生する可能性があります。
としっかり明記されています。

また、すまい・る債の途中解約はマンションの修繕費用しか認められていません。
住宅金融支援機構の運用が悪化してきて、すまい・る債を途中解約したいと考えてもダメみたいです。

つまり、すまい・る債は流動性に乏しい運用のようです。
今後もし、金利が上がっても今のを解約して掛けなおす事はできないようです。

今の超低金利の時代に流動性の悪い、しかもほんのわずかですが元本割れのリスクのある
すまい・る債を選択するのは心配でしかたがありません。
2832: 匿名 
[2020-08-25 23:50:11]
>>2831 入居済みさん
詳しく、分かりやすく、ありがとうございます。
この掲示板を見ていて良かったと思いました。
ここを見ていない人は、あの総会資料だけで判断されちゃうのでしょうね。
私も素人ですが、こういう風に理解を深められる話し合いを経て決められないことが残念でなりません。
皆が少しでも集まりやすくなるであろう数年後に決めていただきたかった。
未だに、なぜ今年度?という気持ちが拭えません。
それでも、あなたのような方がいることで救われた思いです。
ありがとうございます。
2833: 匿名 
[2020-08-25 23:54:53]
>>2831 入居済みさん
総会資料に当然載せておくべき重要な内容が欠けているということが、ハッキリと分かりました。
こういう資料で決定されたことは、果たして有効なのでしょうか。
寧ろ、そんな重要なことを載せてないのは何故なのか疑問に思います。
意図的ではないと信じたいのですが。
2834: 入居済みさん 
[2020-08-26 00:01:46]
>>2830 住民板ユーザーさん3さん

その通りだと思います。
いま預けている普通預金では金融機関が破綻したとき1,000万円しか保護してくれません。
しかし、総会資料に書いてある、決済用普通預金口座に預け替えれば全額保護されます。
その保護は金融庁・預金保険機構です。

なので、決済用普通預金口座に預け替えた方がリスクが少ないと思うのですが・・・・
2835: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-26 00:08:11]
>>2831
2826です。ありがとうございます。
そこまでは見てなかったです、申し訳ございません。
詳しくないのですみません、金融商品、付帯で必ずつける文言なのでしょうか?それとも、この商品には付いていることでしょうか?
頑張るつもり全く無い、素人ですので、すみません。

2836: 入居済みさん 
[2020-08-26 00:15:04]
>>2832 匿名さん

私も専門家では無いので、今回の総会資料を見てからネットで調べてみました。
本当にどの選択が正しいのかは判らないです。
総会等で詳しく教えていただけたら良かったのですが・・
2837: 匿名 
[2020-08-26 00:32:13]
少なくとも、元本割れの可能性があることを総会資料に記載していないことは、「忘れてました」では済まない許されざる行為である。
そのような重要事項の説明が無い契約は無効である。
総会資料しか読んでない人は、その事実を知らないのだから…。
それも自己責任というのならば、重要事項を載せていない総会資料を作成した側の責任はないのか。
2838: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-26 01:05:53]
>>2837 匿名さん
何だかなー
話、折れました。

2839: 匿名 
[2020-08-26 08:42:34]
運用に元本割れは付き物。
でも、やはり、それを明記してないと、ここに書かれている方のように「元本割れはしないのだからいいのでは」と勘違いされてしまう方がいらっしゃるのも確か。
2837さんの表現は「?」だとしても、物事の本質はそこだと思います。
2840: 匿名 
[2020-08-26 08:55:18]
>>2838 住民板ユーザーさん3さん
すみません。2837です。昨夜は熱くなりすぎてしまいました。
話、続けてください。マンションにとって大切なことなので…。
不快に思われる書き方をしてしまったこと、投稿直後から気になっていました。
怒りの感情が出て、それに流されてしまいました。
2841: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-26 14:05:00]
ここでの問題提起も議論も必要ですが、管理会社や投書で直接疑問点を投げかけられるのはいかがでしょうか?
以前も造花や駐車場の件で掲示板で議論が交わされてましたが、匿名の掲示板での意見には反応しない様な旨がマンション内掲示板に貼られていたと思います。
まだ議事録に目を通してなく、こちらで経緯を知りました。
総会が開かれないからと言ってもこの様な大事な採決は見過ごせません。
確認して管理会社かアンケートボックスに意見投書をしようと思います。
2842: 匿名 
[2020-08-28 12:25:26]
総会資料をじっくりと読んでみましたが、今度の予算案では観葉植物フラワーアレンジメント代として、今までより20万円以上も高く予算が計上されているのに気付かれたでしょうか?
私も友人に言われてから気付きました。
これはきっとエントランスの造花をこれからも続けていくということだと思いました。
前期との大きな差があるにも関わらず、ただ表に数字を記載しているだけ…。
資料に載せているのに賛成しているのだから、あの造花は承認された…としたいのでしょうか。
先の「すまい・る債」のデメリットを記載してない点とともに、不信感を持ちました。
今回は質問も出来ないのだから、いつも以上に詳しい記載が必要だと思われますが…。
2843: 住民板ユーザーさん3 
[2020-08-28 12:33:37]
>>2842 匿名さん
もう少し早く知りたかったー。
出しちゃいました。
何か騙された気分。
でも、「よく見ないのが悪いんだ。」と言われれば、それまで。何だか、とっても悔しい!
自分自身にも、総会資料にも!
2844: 匿名 
[2020-08-28 12:47:05]
>>2842 匿名さん
教えてくださって、ありがとうございます。
それから2843さん、私はまだ出してないので、あなたの考えも反映させて記入しておきますね。
でも、多分「きっと適切に行われてるのだろう」という性善説でサラッと見てしまう人が多いでしょうね。
私も気付かされなければ、あっさり「賛成」に○を付けちゃってたでしょう。
気付かないうちに、自分の望まない方向に決議されていくことは避けたいです。
やはり、総会資料には公平性と、変更する点だけには、詳しさが欲しいです。
2845: 匿名 
[2020-08-28 15:11:45]
残念ですが、住民が見くびられているということかもしれませんね。
気付かないだろうと…。
2846: 入居済みさん 
[2020-08-28 18:07:33]
皆様の意見を伺いたい事があります。

総会資料のP37の6.バルコニーフェンスのガラス清掃の要望について   です。

バルコニーフェンスのガラスの外側の汚れについて、清掃の要望をいただいております。
専門業者と相談しましたが、当マンションの外壁には装飾がある凝った造りとなっており、
一部住居は室内からの作業にならざるを得ない等ブロックごとに異なる作業環境がある上、
作業時に装飾の破損や汚損も懸念されるとのことでした。
このため理事会では管理組合による外部からの全戸実施案ではなく、住居内からの作業を行うメニューの準備を進めています。これは希望住戸の実費負担による実施となる予定です。

とあります。

マンションに住んでいる全員の価値に関係するマンションの外観を
気にする人のところだけ美しくして
気にしない人のところは汚れたまま
でいいのでしょうか?

私はみんなで納めている修繕積立金等で全戸実施すべきだと思うのですが・・・・・

皆さんはどのようにお考えでしょうか? 教えて下さい。

2847: 匿名 
[2020-08-28 19:08:23]
こういう、説明が十分とは言えない資料を基に決定されたことって有効なんですか?
弁護士さんにでも聞いてみれば良いのでしょうか。
2848: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-28 19:13:42]
私もバルコニーの清掃に賛成です。

バイクの風避けだって、ほとんどの人が必要ないのに設置したんだし。
2849: 匿名 
[2020-08-28 20:09:42]
フラワーアレンジメントだって理事の数人の人が決めて、「いらない」という人達が複数人いるのに、20万円以上かけて続けようとしている。
しかも、白日の下にさらして検討するのではなく、しれっと、明確に分からないように…。
一体、どうなってるの?
2850: 匿名 
[2020-08-28 20:14:20]
20万円も全体からすると微々たる金額ですが、もっと有効に使っていただきたいです。
国民の眼を欺く政府のよう。言い過ぎました。
省いても良い無駄は省きましょうと言いたかっただけでした。
2851: 匿名 
[2020-08-28 20:22:23]
こういうやり方をしていると、業者との癒着を疑われるようになるから、キチンとフラワーアレンジメントを続けるのかどうか住民の皆さんに諮るべき。
不要な疑念を抱かれないためにも。
2852: 匿名 
[2020-08-28 20:26:25]
今回の総会資料は取っておいて、ファイリングします。
2853: 匿名 
[2020-08-28 20:38:44]
昨年度までは感じなかった独断専行的な強引さ。
何が違う、誰が違う?
2854: 住人 
[2020-08-28 22:50:44]
ひどい書きようですね。
ここに批判書かれてる方、毎年理事に立候補するのが良いのでは、誰もついていかないと思いますが。
2855: 匿名 
[2020-08-28 23:36:35]
私が気付かなかっただけかもしれませんが、「自治会担当」という役職もあるのですね。
反対とかいうのではありませんが、管理組合の中で、どのような仕事をされているのでしょう?
2856: 匿名 
[2020-08-28 23:39:10]
>>2854 住人さん
書き方はともかく、あなたは総会資料について大きな不備があるとは思わないのですか?

2857: 住民板ユーザーさん8 
[2020-08-28 23:44:23]
私も自治会ってマンションとは別の動きをするものだと思っていました。なので、なぜ資料に名前が載るのか、そして、なぜ協賛金が出るのか不思議です。

必要あるの?
2858: 匿名 
[2020-08-28 23:50:57]
誰も疑念なんて持ちたくない。
スッキリしたい。
だけど、この総会資料では分からないことがいくつかある。
しかも、分からないときは棄権しても良いとまである。
疑問を持つのは、ひどいことですか?
2859: 住民板ユーザーさん1 
[2020-08-29 11:44:58]
バルコニーのガラス清掃について、以前、野村に聞いた事があります。
ずっと外側の汚れが気になっていたのでやっていただけないものか、と。

業者に頼むとなると結構な額がかかるので、中にはやらなくてもいいという人もいると思うので、検討します。とのことでした。
今回の資料には、装飾があるので外からやるのは難しいというようなことが書いてありましたが、裏の住友のマンションは外にクレーンみたいので業者が一気にガラス清掃していたので、そんなに他のマンションより凝ったデザインだったかな、と思いました。
2860: 住人 
[2020-08-29 21:20:14]
>>2856 匿名さん

是非、理事になって、誰もが納得する資料を作ってください。
2861: 住民版ユーザーさん3 
[2020-08-29 23:03:52]
>>2859 住民板ユーザーさん1さん

住友さんは曇りガラスでもないただの透明ガラスですよね。その方が扱いやすいのかな?
2862: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-01 21:36:45]
>>2861 住民版ユーザーさん3さん
凝ったデザインというのは、部屋ごとに違うバーみたいなのがネックなのでは?
一本横線だったり、二本横線がすりガラスの外側にありますよね。ない部屋もあります。
CT1やCT2は透明ガラスだけなので簡単に掃除できますが、ここは装飾が掃除の邪魔になって、費用もかさむのでは?
2863: 入居済みさん 
[2020-09-06 02:16:52]
外壁の清掃について理事会ではいろいろ会議で検討されていたのですね!
入居者専用ページのマンションライブラリーに理事会の議事録がファイルされており、それを拝見させてもらいました。
別件ですが、夏祭りの協賛金の88,000円については微笑みました。縁起めんから末広がりの8としたようです。
2864: 匿名 
[2020-09-06 15:30:10]
>>2860 住人さん
最低限、変更点が明確に記載されている資料という点は、どの方が理事になられても必要なことだと思います。
当たり前のことがなされていないことを指摘されて、じゃあ自分がやれば…というような言い草は開き直りのようで、自己を振り返ることもなく、あまり感じの良いものではありませんね。
2865: 匿名 
[2020-09-06 15:39:37]
だから、あのような「変更点やデメリットは分かりにくいけど、数字の羅列を隅々まで丁寧に読み取ったり、運用の知識があれば分かることでしょ。」というような上から目線の資料なのでしょう。じゃあ、おまえがやれというような。これでは改善点も言えませんね。
2866: 匿名 
[2020-09-06 15:41:16]
部屋番号とか書いて色々な意見言ったら、それだけでイジメられそうで恐い。
2867: 匿名 
[2020-09-06 15:58:40]
より良くしようと思って言ったとしても睨まれるのでは腰が引けますね。
今回決まる事柄が、後々のマンションにどの様に関わってくるのか注視していくのみですね。
2868: 匿名 
[2020-09-06 17:35:54]
>>2863 入居済みさん
私は逆にそういう決め方を疑問に思ったし、何か身内で決めているような違和感。必要で適正な金額に決めてほしい。それに近い金額での語呂合わせなら微笑めるけれど。
2869: 入居済みさん 
[2020-09-06 18:43:17]
>>2868 匿名さん
第4回理事会議事録には
金額については、当日販売される焼きそば1パック250円×住戸数を算定根拠とし、端数は縁起面から末広がりの「8」とかけて88,000円とした。
とあります。
ところでその根拠となった焼きそばはもらいましたか?
私はもらった記憶がないのですが??郵便ボックスに焼きそば引換券が有ったのを見落としたのかなぁ?
2870: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-07 09:22:33]
語呂合わせとかいらない。
自治会への協賛は必要ない。

その分を違うことに当ててほしい。
2871: 匿名 
[2020-09-07 14:20:23]
>>2869 入居済みさん
ミートゥー。
2872: 匿名 
[2020-09-07 14:26:20]
協賛金等については理事会のみで決めていいものなのですね…。
そして、不満なら理事になれ…と。
理事になって初めて言う権利がある…と?
2873: 匿名 
[2020-09-07 14:29:31]
理事って基本、輪番ですよね。
それでも進んでなる方って、みんなのために尽力される奉仕的な方だと思ってました。
2874: 匿名 
[2020-09-07 14:36:23]
>>2873 匿名さん
少なくても、自分で勝手に決められる!と思ってはなられてないものだと信じてはいます。
2875: 匿名 
[2020-09-07 14:40:44]
だけど、より検討するポイントが分かりやすい資料を希望しているだけで、自分が理事になって作れば的な態度。
何も意見が言えない。
別の言い方をすれば、理事になったらどんな資料を作ってもいいということ?
2876: 入居済みさん 
[2020-09-07 15:58:05]
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

マンションの入居者専用ページに理事会の議事録等は掲示され見られるのですが
このコミュニティのような意見を交換する所はありませんか?

くらしの掲示板は全国のサイバーホームの方が見ることが可能なので・・・・
このコミュニティも時々外部の方が入ってこられるので(貴重な情報なら良いのですが)
このワンパークの住民だけでもっといろいろな情報交換ができたら良いと思いまして・・

もし、無かったら、サイバーホームに依頼すれば作ってもらえるのかなぁ?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
2877: 匿名 
[2020-09-07 16:36:23]
>>2876 入居済みさん
いつも建設的な意見をあげてくださって、ありがとうございます。より公平で民主的な話し合いが出来ればいいですね。…詳しくはないので…すみません。
2878: 匿名 
[2020-09-07 16:54:46]
コロナで集まれない状況が続くなら、そういうツールの必要性が高まりますね。
2879: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-08 09:30:42]
だとしても匿名でのやり取りを掲示板等でされるべきでは無いと思います。そこで意見されてまとまったとしても理事会は見向きもしないでしょう。要望としてしっかり出すべきだと思います。
また、こういう掲示板の情報は鵜呑みにしない方が良いと思いますよ。
2880: 入居済みさん 
[2020-09-08 13:32:07]
>>2879 住民板ユーザーさん1さん
そのとおりだと思います。
掲示板に書かれている情報の中には、個人の意見が多いのですべて鵜呑みにしないで、自分で調べてから最終判断したほうが良いと思います。
そして、自分の意見で理事会に提案したい事が有ったら、直接理事会に部屋番号と名前を明記して提出しないと理事会が検討できないと思います。
ただ、このようなコミュニケーションが無いと問題意識を持てない事もあるので、必要だと思っています。
2881: 匿名 
[2020-09-10 20:29:56]
今日、パトカー停まってました?パトロールかな?
2882: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-10 20:33:21]
自分は夏祭りに参加していませんが、近隣の方を含め楽しんでもらえたなら別に何とも思いません。
むしろ住民が団結してイベントを興せる素敵なマンションだと思います。

ただ今後、そういった疑問を感じる支出がある場合は住民の意思を確認するとかがあってもいいのかもしれません。
一々アンケートをとって、さあ返答してくれる方が何割になるかは不明ですが。

また意見と文句は違います。
あれもイヤだ、これもイヤだ、ではなく建設的な意見なら堂々と投書していいと思います。

理事の方への誤解は悲しいですね。
何でもやっていいんだ!という方はいないと思いますよ。
ご自分が輪番でまわってきた時に同じことを言われたらどう思うでしょうか?
2883: 匿名 
[2020-09-11 06:45:16]
批判的な提案を「文句」と捉えられちゃうと恐いです。
2884: 住民板ユーザーさん2 
[2020-09-11 09:13:15]
①この資料わかりづらいんだけどー!
理事なら何やってもいいのー!?

②資料でわかりづらいところがあったので、更なる説明を求めます。
全員の意見をまとめるのは大変だと思いますが、インターネットを使ったアンケートなどを実施してもっと住民の意見を集めていただきたいです。

どちらが文句でどちらが批判でしょうか?
大人ならわかりますよね。
2885: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-18 08:44:13]
わかる方がいれば教えてください。
水道の出を押さえるには、どこを操作すればいいですか?
レバーの上げ下げを少しにすればいいと思いますが、家族の中におもいっきりレバーを上げて水をじゃぶじゃぶ使うので。
2886: 住民板ユーザーさん7 
[2020-09-18 14:14:02]
>>2885 住民板ユーザーさん8さん

下にある蛇口じゃない?
2887: 住民板ユーザーさん8 
[2020-09-18 20:31:32]
>>2886 住民板ユーザーさん7さん

ありがとうございます。見てみます!
2888: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-20 07:36:37]
リビングとベランダの間のサッシですが、シルバーの塗装は綺麗なままですか?
うちは、住んで一年くらいでハゲかけてきてて今に至ります。

こんなに早く、剥げるものなの?
皆様のお宅はいかがですか?
2889: 匿名 
[2020-09-20 09:33:45]
>>2888 住民板ユーザーさん3さん
今のところ大丈夫です。
…ところで、サッシって剥げるものなのですか?
3年目まではアフターで無料で修理していただけますが、3年目の点検は終了したかもしれません。

2890: 住民板ユーザーさん3 
[2020-09-20 23:10:39]
剥げてるのか汚れなのかわからないのですが、ポロポロとれてきます。
2891: マンション住民さん 
[2020-10-01 14:40:50]
我が家には『国勢調査票』が届いていません。
皆さん、届いていますか?
2892: 匿名 
[2020-10-01 15:31:02]
>>2891 マンション住民さん
随分前に届きました。
インターホンごしに「ポスト入れておいてください。」と言うと「世帯人数と男女別だけ教えてください。」とのこと。「用紙に記入しますよね。」
と軽く断りましたが、国から聞くように言われてるのでとの答え。
このご時世、嫌な感じでしたが答えました。
後から市政だよりか県政だよりをみたら、聞くと書いてありました。
書くのに、何故更にインターホンごしに言わなきゃならないのか、未だに?です。
2893: 住民板ユーザーさん7 
[2020-10-01 18:40:12]
>>2892 匿名さん

留守宅は聞かれないのに不思議ですね。
2894: 匿名 
[2020-10-01 18:52:03]
>>2893 住民板ユーザーさん7さん
留守のふりすれば良かったかなー!
失敗したー!
2895: 匿名 
[2020-10-01 18:57:07]
私は太白区役所に問い合わせまでしました。
係の人も、理由は分からないけど国から聞くように言われてるのでと回答されました。
現場の人も理解してないことをさせるんだと思いました。
2896: 住民 
[2020-10-02 13:23:56]
今朝というか、夜中の2時ぐらいにエレベータホール、共用廊下で騒ぐ男性の声
怖くて見に行けませんでしたが、ここの住人?

非常識な時間帯にいい迷惑です。
管理人が、夜間の出入りを防犯カメラ等で確認してほしいものです。
2897: 匿名 
[2020-10-02 15:00:36]
>>2896 住民さん
エレベーターホールや共用廊下なら住人でしょうが、家で寝てる時にエレベーターホールからの音、聞こえますか?
どこから聞こえるという場所の特定って難しくないですか?
余程近くからじゃないと分からない。
でも、本当にそういう事実があれば、確認していただくことには賛成です。
家は、何か遠くからバイクの音聞こえるなあ…程度です。
午前2時頃は熟睡していたのか、全く分かりませんでした。
2898: 評判気になるさん 
[2020-10-02 19:35:55]
>>2897 匿名さん

部屋の場所と寝ている部屋にもよるのでは??
要確認ですね!
2899: 契約済みさん 
[2020-10-07 09:59:56]
管理人さんを24時間体制にしましょう!
2900: 住民板ユーザーさん2 
[2020-10-07 20:03:29]
>>2899 契約済みさん

金かかるよ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる