住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里南町
  6. シティテラス千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-04-17 01:08:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/momoyamadai/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


物件概要
所在地 大阪府豊中市 新千里南町三丁目6番1(地番) 
交通 北大阪急行南北線「桃山台」駅から徒歩3分
総戸数 277戸(※非分譲住戸44戸含む) 
完成年月 平成30年8月下旬予定 
入居(引渡)予定日 平成30年10月上旬  
敷地面積 11,648.95m2 
建築面積 4,463.78m2  
建築延床面積 27,008.76m2 (容積対象面積21,472.38m2 ) 
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建地下1階建  
地目 宅地 
用途地域 第1種中高層住居専用地域 
建ぺい率・容積率 60%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有)・200%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有) 
建築確認番号 第ERI-16034771号(平成28年9月15日)、第ERI-16034773号(平成28年9月15日) 
駐車場総台数 223台(※非分譲住戸取得台数含む)、他来客用3台、管理用2台 
駐車場使用料(月額) 未定 
自転車置場総台数 554台(※非分譲住戸取得台数含む) 
自転車置場利用料(月額) 未定 
バイク置場総台数 38台(※非分譲住戸取得台数含む) 
バイク置場使用料(月額) 未定 
分譲後の権利形態 建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定 
管理会社 住友不動産建物サービス株式会社 
売主 住友不動産株式会社
設計 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 
施工 株式会社長谷工コーポレーション 


販売概要
販売スケジュール 平成29年3月下旬販売開始予定 
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 3LD・K~4LD・K 
専有面積 70.09m2~95.22m2 
バルコニー面積 12.40m2~21.00m2 
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金 未定 
修繕積立基金 未定

[スレ作成日時]2016-09-21 12:50:34

現在の物件
シティテラス千里桃山台
シティテラス千里桃山台
 
所在地:大阪府豊中市新千里南町三丁目6番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 277戸

シティテラス千里桃山台ってどうですか?

2580: 匿名さん 
[2019-02-21 12:05:53]
エスカレーター、ちょっとした事ですが荷物の多い時とか助かります。階段もエレベーターもあるのでその時の気分や状況で使い分けてます。
2581: 匿名さん 
[2019-02-21 12:08:19]
>>2578 マンション検討中さん

なぜエレベーターを使わないの?
2582: 匿名さん 
[2019-02-21 21:10:25]
なんでエスカレーター、設置してると思う?
2583: 匿名さん 
[2019-02-21 21:18:13]
階段もエレベーターもあるのだが。
2584: 名無しさん 
[2019-02-21 23:08:50]
エスカレーターが気に食わない、どうしても不要と思うなら、サンメゾンだねっ!
2585: 匿名さん 
[2019-02-22 08:52:36]
エスカレーターがあるからこの物件に決めたわけではないけれど、大阪にはエスカレーターのある物件が少ないので、高級感がありとても気に入ってます。いるかいないかという次元の話ではなく、付加価値です。上述のとおり、エレベーター、階段も併設されており、何ら支障ありません。
2586: 匿名さん 
[2019-02-22 10:55:50]
エスカレーターはデベの見栄だと思います。
実際に使ってみると、高級感に自己満してる自分もいてますが。
2587: 匿名さん 
[2019-02-22 12:24:46]
どちらでもいいです。
2588: 1住民 
[2019-02-22 14:42:39]
エスカレーターは今や必要不可欠です。
多少の管理費増なんて気にする人いませんよ、ここには^^
2589: 匿名さん 
[2019-02-22 17:29:02]
確かに…ここを毎回階段でとなると辛いです。エレベーターはすぐ来なかったり、タイミング悪ければ混み合ったり。私も住む前は必要ないかと思ってたのですが住んでみるとエレベーターが必要な理由がわかりました。
2590: マンション検討中さん 
[2019-02-22 17:57:49]
無駄な段差があるからエレベーターやエスカレーターや階段がひつようになるんです。誰得段差。
2591: 匿名さん 
[2019-02-22 18:00:01]
>>2590 マンション検討中さん

段差。。。
ちょっと無理があるな。
2592: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:03:09]
なんの無理?高低差といったらいいかね?エントランスにそんなもの欲しがる奴はいないぜ。フラットがベスト。エスカレーターかエレベーターかなんてどうでもよし。
2593: 匿名さん 
[2019-02-22 18:09:20]
ほな1階に住んでください。
2594: 匿名さん 
[2019-02-22 18:13:02]
>>2592 マンション検討中さん
自分ちにないからといって、他人のとこを悪く言うのはどうかと思うね。
2595: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:15:35]
>>2593 匿名さん

エレベーター乗るのに手前でエスカレーター乗りたくないんです。意味ないんで。
2596: マンション検討中さん 
[2019-02-22 18:18:08]
>>2594 匿名さん

共用部はおまえんちじゃないよ。
2597: 匿名さん 
[2019-02-22 18:21:17]
住人でもないのに、何でエスカレーターに執着してるのこの人↑
2598: マンコミュファンさん 
[2019-02-22 18:26:41]
推奨されていない設備によって子供の指がちぎれたりしないことを祈りましょう。

http://www.n-elekyo.or.jp/instructions/escalator.html?tab=3
http://buzz-netnews.com/kids_fingers_escalator
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG1401M_U2A410C1CC1000?s=1
2599: 匿名さん 
[2019-02-22 18:44:45]
ここぞとばかりに、まさにエスカレーターのネガティブキャンペーンやな。
2600: 匿名さん 
[2019-02-22 19:13:55]
うらやましいんだなと、よく伝わってきます
2601: 匿名さん 
[2019-02-22 23:43:13]
駅直結タワマン、下層階はテナントな感じならわかるけど
なーんにもない桃山台のマンションにエスカレーターは意味がわからない。
2602: 匿名さん 
[2019-02-23 00:12:16]
ベビーカーや台車を使うときに、2台のエレベーターを乗り継ぐのってめんどくさくないですか?
大きな荷物がない時は、エスカレーター + エレベーターの利用でも特に困りませんが。
2603: 匿名さん 
[2019-02-23 01:33:35]
ここ買った身ではないけど、エスカレーターはある種ゆとりみたいなもんなんじゃないでしょうか。実際の構造まで確認できていないですが、エスカレーターを設けることで、車寄せ・アプローチ部がエントランス(2階)と独立することでこそ生まれるマンション入り口に生まれる空間、ゆとりが結果として高級感や品を演出するのだと思います。確かにベビーカーや多くの手荷物+小さな子供 といった世代の方々からすれば不便を感じることもあるかもしれませんね。ただ、そんなちょっとしたゆとりに価値を感じる様な人がターゲットになったんでしょうね。
2604: 匿名さん 
[2019-02-23 02:06:23]
なるほど。ゆとり世代か。
2605: 匿名さん 
[2019-02-23 05:57:20]
>>2601 匿名さん

住むわけじゃないから、分からなくても支障ないやん。
2606: 匿名さん 
[2019-02-23 09:31:46]
>>2601 匿名さん

わかってないなあ
2607: 匿名さん 
[2019-02-23 09:37:58]
てっきり騒音排ガスを気にしない駅近至上主義の長時間労働社畜リーマン家族向けかと思ってたけど、もっと心にゆとりがある人向けなんやね。

たしかに、中はゆとり導線マンションやね。
上下運動、素敵やん。

>地下1Fにある自転車置き場と郵便ポスト間&ゴミ捨て場間の動線が使いにくい。
 郵便ポストやゴミ捨て場から自転車置き場まで、同じフロアなのに階段の上り下りが必要。
 <例>
  自宅 → 地下1F(ゴミ捨て) → 1F → 地下1F(自転車乗り場)
  地下1F(自転車置き場) → 1F → 地下1F(郵便ポスト) → 自宅
2608: 匿名さん 
[2019-02-23 09:46:52]
>>2607 匿名さん

実際住んでみたら大したことなかったです。
見学さん!
2609: 匿名さん 
[2019-02-23 09:50:21]
>>2607 匿名さん

本当にゆとりがない人は大阪市内に住みますからね。ここはある程度時間と懐にゆとりがあるが多いと思いますよ。
2610: 匿名さん 
[2019-02-23 09:53:04]
てっきり騒音排ガスを気にしない駅近至上主義の長時間労働社畜

すごい妄想力だね
2611: 匿名さん 
[2019-02-23 09:55:04]
>>2610 匿名さん

やはり騒音と排ガスはきになるということですか?我慢?
2612: 匿名さん 
[2019-02-23 10:01:35]
>>2611 匿名さん

案外気にならないみたいよ。残念ながら。
2623: 匿名さん 
[2019-02-23 19:44:08]
[No.2613~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2624: 匿名さん 
[2019-02-23 20:18:17]
>>2611 匿名さん

心配していましたが、拍子抜けするほど全然でした。
2625: マンション検討中さん 
[2019-02-24 08:46:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2626: マンション検討中さん 
[2019-02-24 09:01:37]
すみ始めた友人は結構新御堂の車の音が苦痛と言ってましたが、まぁ向きや場所、感じ方にもよるんでしょうね。
2627: 匿名さん 
[2019-02-24 10:18:07]
>>2626 マンション検討中さん

西向きか南向きだけでも聞こえる音はかなり違うでしょうしね。
2628: マンション検討中さん 
[2019-02-24 22:16:01]
ここに住んでる方、羨ましいです!
2629: eマンションさん 
[2019-02-24 22:47:29]
友人の住むマンションの掲示板に、ネガティブな事を書き込む友人は嫌だなぁ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる