住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. シティテラス越谷レイクタウン
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-09 11:34:19
 

およそ500戸のレイクタウン最後の大規模物件が誕生です。競合物件が多いですが人気の住友不動産に安心の長谷工施工です、このマンションの良さなど話し合っていきましょう。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/lake5/
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番) 
交通:JR武蔵野線「越谷レイクタウン」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社、タカラレーベン
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2016-09-14 11:24:42

現在の物件
シティテラス越谷レイクタウン
シティテラス越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン五丁目12番2(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩7分
総戸数: 497戸

シティテラス越谷レイクタウン

343: 匿名さん 
[2017-03-23 19:04:51]
>>339 匿名さん
実際問題西側マンションに勝てるところが見つかりません
個人的には線路北側というところが致命的にマイナスですね
価格を相応に下げて頂かないと勝負にならないのでは?
吉川美南のマンション並以上に安くなってもらわないとコスパが余りにも悪すぎる・・・
344: 匿名さん 
[2017-03-24 12:03:49]
>>339 匿名さん

駅までの距離、日常の買い物をするスーパーまでの距離、学校までの通学距離、南面の環境、
これらにおいて、駅の西側のグランセンスに劣後するこちらのマンション。

価格差からしても、ここはちょっとコスパが悪いと感じますよね~。
345: 匿名さん 
[2017-03-24 14:01:00]
>>339 匿名さん

ここの立地条件などを見ると、価格があと2割ぐらい下ならば、他との比較でも競争力が出てきそうですが、その価格帯には同じ住友で、駅徒歩5分前後の吉川美南のマンションがあるので、社内競合になってしまいそうです。

価格以外に差別化できそうなポイントが見つけづらいマンションなので、気長に販売している駅西側のマンションの完売を待って、レイクタウンの新築マンションの選択肢がここだけになってからが勝負でしょう。
346: 匿名さん 
[2017-03-24 14:14:29]
駅西側のマンション(200戸弱)は、販売開始から1年ほど経ちますが、完売がまだ先になりそう。
497戸あるこのマンションの完売は、、、

どうしても譲れない部屋の位置が決まっている人以外は、慌てて飛びつかなくても、ゆっくりと検討してからで間に合いそうな雰囲気ですよね。
347: 匿名さん 
[2017-03-24 19:18:40]
条件面で上の西側マンションでも苦戦模様のようなので、さすがに価格見直してくると思いますよ
販売開始に期待かな
348: 匿名さん 
[2017-03-24 23:05:59]
東松戸が売れてるから、そこに客が流れてるのかも。
349: 匿名さん 
[2017-03-25 00:58:17]
駅西側のマンションは、池を挟んだ駅近マンションに客が流れて売れなかったんじゃないの。
あちらのマンションは270戸弱あったけど、とっくに完売してるし。
350: 匿名 
[2017-03-25 07:03:47]
駅西のD物件は管理費&修繕積立金を31年3月まで0円にしたが苦戦している、通勤・通学・日常買物・交通騒音・景観に不利なこちらが、販売をずらしてまで打ち出すサプライズはなんだろう?
351: 匿名 
[2017-03-25 08:34:49]
駅西のD物件って何ですか?
352: 匿名さん 
[2017-03-25 11:49:05]
>>351

daiwaのD。
353: 匿名さん 
[2017-03-25 21:05:23]
おおー
354: 匿名さん 
[2017-03-26 23:38:55]
正式な価格は検討中らしいですが、現状そんなに安くはしないっぽいですね。
0~100万の間くらいしか下がらないのではないでしょうか。
正式価格が出るのが楽しみです。
355: 匿名さん 
[2017-03-27 11:41:03]
外観は好きです
356: 匿名さん 
[2017-03-27 14:30:45]
住み替えのきく賃貸ならば、住宅予算などの条件を優先して、駅からの距離などでは多少の妥協はしてもいいかなと思います。

でも分譲で購入して長く住む前提だと、ここの条件はどうだろうと考えてしまっています。

将来、中古で売りに出したり、賃貸に出したいと思っても、一番新しいマンションとはいえ、条件の優れた駅近にライバルマンションがたくさんある中では、周辺マンションよりも大幅な値引きをしなければ処分できないですよね。

検討中の方は、永住を前提に考えていますか?
357: 匿名さん 
[2017-03-27 16:51:13]
書き込みの殆ど、95パーくらいがマイナスの意見というマンションも珍しい
358: マンション検討中さん 
[2017-03-27 23:22:21]
>>356

私は郊外のマンションを選び始めた段階から永住を考えていますよ。
ここも買うなら永住(もしくは30年以上)するつもりで買います。
売ったり貸したりするのは今の環境だと大変になりそうだとは感じています。
すでに移住する予定がある場合はやめた方がいいのでは。

私は可能性はゼロではないですが、転勤はなさそうなので覚悟を決めて郊外のマンションを買う予定です。
勿論リスクを考えればより売りやすいほうが良いとは思いますが、リスクを考えたらキリがないので、自分が気に入って納得できれば買うし、納得できなければ買いません。

レイクタウンの雰囲気が好きですし、中古は嫌なのでここは結構注目しています。マンションの外見も良さげです。管理費も安いしね。
359: 匿名 
[2017-03-28 09:46:14]
>357さん
全く同感です。東松戸の竣工前ほぼ完売物件とは異次元の感があります。ここはレイクタウンと銘打ってるのですが、検討していくと??が解消せず、美名がかえって逆効果になってるのでしょう。実際には、レイク(調節池)はマッディーごみだらけ、イオンは外観くたびれて、歩道にゴロゴロ犬の落し物、レイクタウンの響きから来るイメージとはかけはなれた状況が散見されます、冷めた目で検討したほうがよいでしょう。
360: 匿名さん 
[2017-03-28 12:09:16]
どのマンションにもメリット、デメリットがあると思いますが、ここまでネガティブな話題が続いていますね。

そこで、通勤通学、買物などの利便性は横において、純粋にお金の計算だけから考えてみました。
(単純化して考えるためにラフな部分もありますが、計算違いがあったら教えてくださいね)

仮にこのマンションを約3,000万円(別途購入時諸費用150万円想定)で、30年間固定1%のフルローン(返済総額:約3473万円)で借りて購入する人がいたとして、

マンション本体:約3,000万円(フルローン)
購入時諸費用: 約150万円想定(自己資金)
ローン利子: 約473万円(30年金利1%)
住宅ローン減税: -約200万円
----------------------------------------------------
マンション購入費:約3,423万円

これを、30年間(30年×12ヶ月=360ヶ月)で支払っていく計算だと、購入費で月々約9.5万円。

これに管理費と修繕積立金が別途必用です。
修繕積立金は時期により金額が変わるかと思いますが、30年間の平均でならすと、管理費と修繕積立金で月3万円強の負担を想定。
ここに固定資産税が年10万ぐらい(?)の想定と、火災保険料などで、ランニングコストで約4万円ぐらい

30年住むとすれば、【30年縛りで月約13.5万円】の契約に相当します。

仮に40年間住む想定だと、31年目以降は管理費と修繕積立金のみの支払いになりますが、これも月々のコストにならしてみると、
3423万円÷40年÷12ヶ月=約7.1万

ここに管理費、修繕積立金、固定資産税、火災保険料などの4万前後を加えると、
【40年縛りを覚悟すれば月11万円ぐらい】の契約に相当。

中途解約(貸出・中古販売)も可能ですが、その場合には大幅な解約金(値引き)が必用でしょう。

実際には変動金利や頭金を入れるという選択もあるし、30年間で可処分所得が変化したり、物価変動の可能性もあるので、ここでの数字が全てではありません。

また賃貸のように2年毎の更新料が発生しないことや、団信で死亡リスクに備えられるという利点もあるので、単純な比較は出来ませんが、超長期契約縛りの条件付き賃貸でこのマンションを見た時に、上記の金額などの条件で入居したいマンションかどうか。

以上、検討する際の判断材料のひとつとして。
361: 匿名さん 
[2017-03-28 12:29:20]
>>357 匿名さん
素人目に見ても他と比べて明確に条件が悪い中、強気の価格設定をしているデベさんサイドに問題が有るように思いますがね
西側のマンションだって未だガラガラなのに
362: 匿名さん 
[2017-03-28 18:40:23]
沿線のマンションが全部売り切れたら、
その時ここが少しずつ売れ始めるんじゃない?
住友さんは長期戦略。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる