住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part7
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part7

1022: 匿名さん 
[2008-03-12 11:30:00]
しつこいオール電化派って、自分のブログで賞賛しているヤツだろ?
そのブログを祭りにしてやったほうが早くね?
1023: 匿名さん 
[2008-03-12 12:29:00]
あらかさまにアリュール ゼームス坂ってのもいたな。
書き込みが抜けているのでバレバレってのが多いよ。
あっちの板にコピペしたらおもろいかな?
1024: 匿名さん 
[2008-03-12 13:55:00]
コジェネレーションが増えてくる気がするな。マンション1棟ごとでガス発電。
CO2対策的にも良さそう。
1025: 匿名さん 
[2008-03-12 14:08:00]
確かに未来像考えると
戸別発電になる可能性は高そう。

エネルギー源がガスになるのか
水素だとかクリーンエネルギーになるのかは分からないけど。
1026: 匿名さん 
[2008-03-12 15:48:00]
戸別発電となれば、必要なときに発電すればいいことになる。
電気は貯められないから過剰な夜間の発電量を利用して
オール電化としてはいるが、結局は電気を消費することがけしかできない。
燃料電池など戸別の発電が進めば、ある程度需要に見合った発電が可能になるだろうから
オール電化は普及しきらない状態で次のものにとってかわってしまうかもな。
そして、その燃料電池の原動力として一番近いのがガスなんだろ。
東急はこのあたりも考慮して都市部はオール電化主体にはしなかったと産経に書いてあったぜ。
1027: 匿名さん 
[2008-03-12 16:15:00]
変なスレですね。
コストがどうとかリスクヘッジがどうとか未来像がどうとか・・・

うちは子供に火の怖さ、熱さを知って欲しいのでガスコンロを選択。
IHの利便性も理解出来ます。

ただそれだけ。ガスとIHの優劣なんて人それぞれの典型的な事例。
1028: 1016 
[2008-03-12 18:05:00]
ここはバトル板なのでこんな感じでいいと思いますが、慣れてないのでやっぱり違和感(^^;)
私は以前はずっとガスの家だったので、始めてオール電化に住んだ感想を書かせてもらいました。
ガスでも申し分なく快適だったけど、オール電化はまた違った使用法など出来て、快適で光熱費が安い。これが正直な感想です。
友人の家では完全、全てガスの家もあり、とても便利な話も聞いています。
ガスの洗濯乾燥機なんかはかなりあっと言う間に乾くとか。暖房も暖かいですしね。
甲乙つけがたいですね!好みや生活スタイルでしょうか。
子供に火の恐ろしさを教える・・・これは確かにそうですよね。IHでは炎を見る事は出来ませんからね。
火の正しい扱いを花火やバーベキューとかの機会に教えて行こうと思います。
1029: 1019 
[2008-03-12 19:04:00]
遅かれ早かれ、新人類は「電気で熱の怖さを知る」ことになるでしょう?
もちろん「火」そのものも使いこなさねばいけませんけど(笑

「ガスコンロの怖さ」を教えても、それを使用する時期は限られているかと。

料理を教えるにせよ、先の機材がIH主体になるなら、早めにIHでの調理を知るほうが理に適ってます。

(ちなみに今の私は、本家もセカンドMSもガス暖房+IHです。)
1030: 匿名さん 
[2008-03-12 22:02:00]
>>1027
ガスコンロ程度の火の扱いならカセットコンロで十分と言うのは既出だが。。。
1031: 匿名さん 
[2008-03-12 22:29:00]
>>うちは子供に火の怖さ、熱さを知って欲しいのでガスコンロを選択。

ガスコンロで火の怖さ熱さを知ることができるという豊かな発想に乾杯。
1032: 匿名さん 
[2008-03-12 22:34:00]
最近はマッチの使い方も知らない子供がいるらしいね。
1033: 契約済みさん 
[2008-03-13 00:16:00]
>1031
乾杯できるか別にして、オマエは何で火の怖さを知ったんだ?
ストーブとかガスコンロで知る、フツーにアリだと思うが。
1034: 匿名さん 
[2008-03-13 00:53:00]
>>1021
物凄い発想の飛躍ですね。
何故私の意見で「オール電化派の意見は釣り目的」となるのでしょうか?
今後は言い方に気をつける様にしますので、理由を聞かせて下さい。
1035: 匿名さん 
[2008-03-13 06:38:00]
火の怖さって、熱さもさることながら、「消すことの難しさ」なんだよね。
ガスコンロやストーブじゃ学べないな。
1036: 匿名さん 
[2008-03-13 10:51:00]
ガスで火を覚える事に色々言われてますが
正しいかどうかは関係なく個人の価値観でしょう。

火に接する機会が増えるのは確かだし
火が熱いと認識できるだけでも良いって考えでも良いわけですよね。

それこそガス併用でもIH使えるマンションが増えてるのだから
ガスVSオール電化には無意味な議論。
1037: 購入検討中さん 
[2008-03-13 12:45:00]
発端は
>うちは子供に火の怖さ、熱さを知って欲しいのでガスコンロを選択。
>IHの利便性も理解出来ます。

結論は、
>それこそガス併用でもIH使えるマンションが増えてるのだから
>ガスVSオール電化には無意味な議論。

はい!次のお題目をお願いします。
1038: 匿名さん 
[2008-03-13 13:26:00]
お題目
「泰葉の脳はオール電化かガスか」
1039: 匿名さん 
[2008-03-13 18:05:00]
>ガスコンロ程度の火の扱いならカセットコンロで十分と言うのは既出だが。。。

ガス爆発が怖いと言いながら、圧力容器に充填されたガスボンベを使うって。。。
1040: 匿名さん 
[2008-03-13 21:31:00]
使うときだけボンベを買えばいいじゃん。
ボンベなんてどこにでも売ってるし。
1041: 匿名さん 
[2008-03-14 10:38:00]
コンロの火ってCO2排出しますよね
排出権を買ってください

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる