住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガスvsオール電化 part7
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガスvsオール電化 part7

962: 960 
[2008-03-05 11:22:00]
>>961
おー、すごいですね。
電気代とあわせると丁度15000円くらいになるのかな。

うちは15畳ですがそれでも冬場今のような使い方をしていたら完全に負けですな。
ちなみにうちは1歳の子供がいる3人家族で100㎡です。

子供が大きくなるとこんな使い方はしなくなるから(子供がいなかったときはしてなかったので)
また変わるとは思うけどね。

東京ガスのページに8畳8時間で3300円ってでてるけどうちの場合に換算すると時間x2
広さx2でガスの床暖房だけで13000円ってことなのかな?
そうなるとTotalだと微妙にどっちもどっちになりそう。
963: 961 
[2008-03-05 13:19:00]
>962
うちのリビングは16畳です。
床暖房の有効面積で12畳くらい。

たぶん、床暖房1日12時間くらい付けていて
ガス代10000円のうち床暖房分は代5000円くらい
だろうから東京ガスのページの料金はだいたい
合ってそうですね。
(土日使わない日もあるので)
964: 匿名さん 
[2008-03-05 15:28:00]
結局のところ、オール電化とガスではランニングコストは

 ガンガン使う場合 : 同等
 場合によって : オール電化のほうが月額8000円くらい安い(753より)

って結論か。
965: 匿名 
[2008-03-05 23:10:00]
結論出たのでスレ終了ですね。節約無しだと引き分け。節約すると夜間割引のあるオール電化が勝ちですね。しかしながら設備の設置と修理はオール電化の方が高いですからトータル引き分けですね。
966: 匿名さん 
[2008-03-05 23:27:00]
>>965
生活の質を考えないと引き分けだとかいえないですよ。

影響があるかどうかわからない電磁波の問題。
やっぱり消えない一酸化炭素中毒の危険性
着衣着火の危険性
すべてをなくす火災の危険性

単純に値段の安い高いで決まるんなら誰も悩まないですよ。
967: 匿名さん 
[2008-03-06 03:16:00]
>>966
あなたの論では、あんた自身が結論出せないんじゃないの?
なら引き分けじゃん。
968: 匿名さん 
[2008-03-06 06:37:00]
↑極めて正論(笑)
969: 匿名さん 
[2008-03-06 12:26:00]
>>967
個人的見解の言い合いのレベルを超えることがありましたか?
このスレッドも含めて決定的な意見が出たことはありません。
そういった意味でだれも悩まないという事でです。OK?

わたし個人レベルではオール電化に軍配が上がります。
大家族やお湯を使いたい放題の人にはガス併用が最適だと思います。
それでも好き好きで選べるんですからとても幸せだと思います。
970: 匿名さん 
[2008-03-06 17:15:00]
やっぱり引き分けじゃんw
971: 匿名さん 
[2008-03-06 19:15:00]
好みや生活スタイルによるんだから

結局、引き分けですね。
972: 匿名 
[2008-03-06 21:18:00]
FACTはガスの高いイメージをマンションの大量採用で払拭できたのではないでしょうか。
オール電化組が何かとガスにケチをつけてますが、普通に使うとトータル的に見て引き分けですね。ということでスレ終了です。
973: 不動産購入勉強中さん 
[2008-03-06 23:48:00]
>>972(オール電化コンプレックス様)

>オール電化組が何かとガスにケチをつけてますが
↑こんなレスはないよ〜〜〜!     ガス組の自滅スレだから(笑
974: 匿名さん 
[2008-03-07 00:41:00]
>>965からの流れ
ワラケルw
975: 匿名さん 
[2008-03-07 11:14:00]
>973
読んでみると自滅してる意見は電化派に多いようですが?

最新のガスコンロの機能知らなかったり。
(温度調整や自動消化)
電気代も確実に安い訳ではなかったり。

引き分けってのもいたってマトモな意見ではないですか?
976: 匿名さん 
[2008-03-07 11:34:00]
というより、マンションに限った話なら
オール電化かガス併用かなんて、優劣つけるようなものではないような・・・
さまざまな条件で物件選んで、たまたまオール電化だったりするだけでしょう。
それほど重視して見るような条件でもないなら、優劣つけても意味ないし。

だから、一番イタいのは、オール電化だからマンション選びましたって人じゃない?
これがもし本当ならば、の話だけど。
マンションは、それこそ利便性なければ価値は低くなるし、価格・広さ・日当たりなどなど、
優先する条件が山ほどあって、優先順位順にマンションの価値に影響する。
Eマンションの広告で貼ってある無料査定だって、「オール電化」にチェック入れても入れなくても
査定額にまったく影響がない。
その程度のレベルってことでしょうよ。
977: 匿名 
[2008-03-07 11:57:00]
甲乙つけがたい状況なんだし引き分けでしょ。
このスレに限ると973‐974みたいに幼稚で視野の狭い電化派が多く、人間性はガス派がまとものようです。
978: 匿名さん 
[2008-03-07 14:50:00]
>>977
それも偏った幼稚な発言だと思うぞ。
どっちにも変なのがいると言うのが正解だろ、スレ全体を見ると。
(六本木君はガス派だしね)
979: 匿名さん 
[2008-03-07 15:25:00]
>(六本木君はガス派だしね)
たしかに都心とその他との差はかなりかたよってはいたけど、
書いていることはあながち間違いではないようなきもするが。

この人は都心在住で仕事の多くも都心だから出てくるのに金がかかるっていうんだろ?
それはそれで事実じゃない?
ただし、だれもが都心に通勤しているとは限らないことが抜けているが。

だけど、検索しても利便性重視で検索かけたら出てくるのはタワーだけなのは事実だし、
Eマンの推薦物件も長谷工かアーベストがらみしかないのも事実だし。
なのに、オール電化派の書き込みって、何をもって最高だの勝っているのという理由づけが
ほとんどないと思うんだけど?
980: 976 
[2008-03-07 15:48:00]
>>979
それもあるけど、私的には大型物件しかない事実の方がネックですね。
981: 匿名さん 
[2008-03-07 17:14:00]
ずっと読んでみたけれど、

オール電化のデメリットって、強火で中華なべを振りませないこと
くらいしかなかった。(除く電磁波過敏症の方)
で、工事費はやすくてガス爆発の恐れがないんでしょ。

3Aとかのお金持ちマンションなら、ガスもあった方が便利で、
たいして金も変わらない、と言えるかもしれないけれど、
普通のマンションならALL電化がいいんじゃない。

電機メーカーの子会社がデベの品川区のマンションに契約して、
気づいたらALL電化だったて立場なので、このスレ見つけて、
心配になって通読したけど、結果オーライって感じ。

坪300万円強で割高批判された物件だけど、引渡し1年前
位で完売の勢いでっせ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる