マンション雑談「羽田新ルート低空化飛行の悪影響」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 羽田新ルート低空化飛行の悪影響
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
評判気になるさん [更新日時] 2024-06-16 09:53:13
 削除依頼 投稿する

2020年に向けた計画が着々と進み、品川駅、大井町駅、大崎駅、目黒駅等新ルート直下となる居住地の資産価値下落が懸念されます。皆さんのご意見を伺いたくよろしくお願いいたします。
・品川大井町では高さ300mと東京タワーよりも低い
・騒音〜1時間当たり44機、80デシベル(目覚まし、パチンコ屋、窓開けた状態の地下鉄)
・落下物〜付着した氷などが高速で落下してくる
http://matome.naver.jp/m/odai/2143726473553500901
http://m.minamiooi-haneda.webnode.jp

[スレ作成日時]2016-09-10 08:29:22

 
注文住宅のオンライン相談

羽田新ルート低空化飛行の悪影響

201: 匿名さん 
[2019-10-09 07:47:56]
離陸からパワー全開時の騒音は着陸時の騒音を上回るからね
B滑走路を離陸して海に出て北にUターンするルート下の住民は轟音に愕然とするかも
急速に高度を稼ぐことが良い事ばかりとは限らないから
202: 匿名さん 
[2019-10-09 08:03:43]
>>195
ジェット後流もなにもC滑走路の到着本数は30回/時と決定してる
国交省が山手線ダイヤよりも過密に着陸させることを決めてるんだよ
203: 匿名さん 
[2019-10-09 08:19:13]
>>201

アプローチ時のエンジン騒音とティクオフ時のエンジン騒音を聞き比べたければ、現在の南風時に東京ゲートブリッジの近くの五輪予定会場である海の森水上競技場でアプローチ時の騒音を聞いてみると良いと思う。

過去のB747の場合、巨大なフラップを出した空力音が目立つ様だったと思う。
アプローチ時はスロットルを絞っているから。

Bランの22エンド側から離陸するティクオフ機はこれまで東にライトターンしていたが、今度から北上することになるとは思う。
但し、その時間帯が午後の夕食時であり深夜は飛ばない。

深夜の国際線でティクオフ機のCラン離陸時の16L使用時とDラン23使用時、東京湾上で一気にライトターンするためスロットルはかなり開けているはず。急なライトターンだから失速を防ぐ為だとは思う。
これもRNAV航法で最近の機体はティクオフしてすぐ後はスロットルも自動化されているのを雑誌やYouTubeの動画で見た。
204: 匿名さん 
[2019-10-09 08:39:24]
>>202 匿名さん 33分前

>>ジェット後流もなにもC滑走路の到着本数は30回/時と決定してる
>>国交省が山手線ダイヤよりも過密に着陸させることを決めてるんだよ

お前、気象状況、トラフィックの混雑状況、そんな事も知らないようだな。
タッチ&ゴーが繰り返された場合どう見る?

鉄道と航空機を結びつけること自体がアホ過ぎる。
205: 匿名さん 
[2019-10-09 23:30:39]
>>204
こんな場でイキがって他人をお前呼ばわりするのはやめなさいよ
鉄道ダイヤを引き合いに出してるのはものの例えでしょう
現在、千葉の大宮ICの上空と同じ状態が東京都上空に移動してくるだけのこと
206: 匿名さん 
[2019-10-09 23:46:22]
>>205

>>鉄道ダイヤを引き合いに出してるのはものの例えでしょう

例えにしては、あまりにもレベルが低すぎる。
鉄道はATCもしくはその下位のATS-Pで運用されている。
航空分野の空中衝突なんて考える事でも無い。
それに比較すると航空と鉄道は畑違い。

>>現在、千葉の大宮ICの上空と同じ状態が東京都上空に移動してくるだけのこと

そんな単純な事か?
何で成田空港が三里塚に設定されたのか?
全ては日米地位協定から来た物からではないのか?
HNDすら有事の際には米軍機が降りてくることもあり得る。
そんなときには世界の情勢がとんでもない事になっていると思うけど。
207: 匿名さん 
[2019-10-10 08:35:47]
日米地位協定に関する航空法の関連はWikiで以下の様に説明されている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

AFN他、米軍無線局には電波法は適用されない。日米両政府の当局間の取極によることになっている。航空特例法(日米地位協定の実施に伴う航空法の特例に関する法律[19])により、米軍機は自衛隊機と異なり、通常時でも航空法の最低安全高度規制(第81条)、及び迷惑な飛行の規制(第85条)に縛られずに飛行する事が可能である[20]。また自衛隊機(自衛隊法第107条規定)と同様に耐空証明を受ける義務がない。基地内日本人職員の地位には時間外労働に関する三六協定、安全委員会、就業規則などに関する6つの労働基準法関連規定が適用されていない。これらはいずれも地位協定に基づく協議と合意の対象としている[21]。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これも戦後74年以上も横田空域が居座るのと似た様に、米軍機は日本の領空のどこを飛んでもおとがめ無しになる。
その事から、山岳地の森林伐採ケーブルの下を米軍機が通過し森林伐採ケーブル切断事故が起きていた事も。
208: 匿名さん 
[2019-10-10 11:48:26]
鉄道を引き合いに出すのはさすがに知識不足だね。
209: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-10 12:08:22]
とにかく東京タワービューのタワマン高層階がいまよりどのくらい安くなるのか知りたい
210: 匿名さん 
[2019-10-12 14:05:41]
この台風のなか、台北からとシンガポールと香港から着陸機が居た。

おいおい、なんでかSQ633便がシンガポールに向けて飛び立ったみたい。
211: 匿名さん 
[2019-10-12 14:09:42]
折り返すCAL221便もティクオフ上昇中。

折り返す国際線はキャンセルとは無縁なのか?
212: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-15 08:15:31]
詳しい方がいれば教えてください
埼玉県和光市、または、板橋区成増の住宅購入を考えています。
和光市で南風A・悪天時・高度900m・1時間14便
成増で南風A・好天時・1500m・1時間14便と、南風C・悪天時・高度1200m・1時間30便の2ルートが該当するようです。

質問1) 悪天時と好天時ではどちらが飛行機の音が響きますか?

質問2) 南風Aと南風Cのルートが平行することはあり得ますか?悪天候の場合、和光市の南風A・悪天時と成増の南風C・悪天時で合わせて1時間に44便も飛行することになるのかと不安です。
そもそも飛行機の音が何m先まで響くのか分かっていないのですが、どうなのでしょうか

質問3) 皆様なら和光市と成増、どちらで購入しますか?
213: 匿名さん 
[2019-10-15 12:26:54]
>212
羽田新ルート|埼玉県民にも騒音が降り注ぐ - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/04/05/saitama-the-influence-...
羽田新ルート|埼玉県民にも騒音が降り注ぐ...
214: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-16 19:11:59]
>>213 匿名さん
ありがとうございます!
どちらもたいして変わらないですね…
215: 通りがかりさん 
[2019-10-23 12:10:33]
和光市も板橋も住みたくないです。
飛行ルート上なら尚更。
216: 匿名さん 
[2019-10-29 19:25:20]
とにかく来春から
217: 匿名さん 
[2019-11-19 20:51:09]
羽田新飛行ルートの騒音という点では、和光市も成増もあまり変わらない。
通勤や通学などの事情もあろうが、嫌なら他の地域で検討すれば?
もしくは飛行開始の来春まで待って、状況を確認してから購入するか?
218: 匿名さん 
[2019-11-20 08:20:29]
東京湾上に多くの民航機が飛びかっているように横田空域エリアに民航機が現れる日常が出てくる。慣れると何でも無くなってくる。
そもそも和光市辺りは米軍機がたまに見かける空域では無かったのか?高空の航空路以外は。

落下物を気にするのであれば、東京上空でも空高い所に飛行機雲が曳いているのに気にならない?
日本の空港に寄らない国際線の民航機が高空で飛んでいるのだが。
219: 買い替え検討中さん 
[2019-11-21 22:51:47]
>>218
飛行高度が10倍も違えば落下物の落ちる範囲は100倍ぐらいに広がるから個人単位で見たら被害の確率がぜんぜん違うんじゃないかな。
あと、外気温が変化することで氷が溶けていく状況が生み出されやすい着陸と一定高度での飛行は落下物が発生する可能性も違うような。
あとは現状の高空の航空路に加えて低空を飛行する便が単純に増えるのだから、All or Nothingで現状で問題ないなら新ルートでも問題ないとするのはおかしいような。
220: 匿名さん 
[2019-11-22 08:11:30]
>>219

実際に併行着陸方式でファイナルアプローチする千葉市上空で東北・北海道方面から来た機体と関西・九州方面から機体が高度差を持ってクロスする場所で落下物が多いと問題になった事が有るか?
落下物は氷塊だけではなく、高高度での各部のパネルの落下もあるだろう。
これは空力的な問題から外れて落ちることだろうし。

>>All or Nothingで現状で問題ないなら新ルートでも問題ないとするのはおかしいような。

これ、エゴそのものとしか感じない。
横田空域でこれまで飛んでこなかった民航機がやってくるのは何故か?考えたことがある?
あともう一つ、TDRの真上上空は民航機が飛行禁止前提にになっている事も。合衆国のフロリダとアナハイムのDLもそうだし。
221: 買い替え検討中さん 
[2019-11-24 21:17:48]
>>220
219では落下物が問題になるだろうとは言ってないよ。
落下物が問題になるのなら高高度飛行と離着陸では様々な条件が違うのだから同様に考えることができないと言っているだけ。

後半は何を言いたいのかわからない。
こちらは上空低高度を飛行機が飛ぶことで今までと状況が変わるんだから過去の経験から類推して断定することはできない、と言いたいだけなんだけど。

羽田新ルートと同じぐらいの建築条件で建物が立っていて、羽田新ルートのような飛び方をしている別の都市を参考にして?明するならわかるけれど。

都市計画道路が新しく開通して、住宅街にあった一方通行の狭い道が片側2車線の幹線道路になります、けれども、今まで一方通行だったときに自動車と歩行者の事故で大きな問題になるような事故はなかったため、片側2車線の幹線道路になっても問題は起きないはずです、という理屈はおかしくないか、と言っている。

新ルート自体に関しては飛んでほしいとも飛ばないでほしいとも、どっちも思ってないよ。
どちらかというとそこを飛ばすしかないのなら仕方ないのかなと思っている派。
222: 匿名さん 
[2019-11-26 08:36:11]
>>221

鉄道と道路などの陸上交通機関と航空の見えない航空路は同義に語ることは出来ないだろう。
軌道と道路は目に見えるが、航空路は目に見えない。
航空管制が重要になってくる。
223: 名無しさん 
[2019-11-26 22:44:16]
さいたま市の上空では70dbにもなるんですね。大宮、浦和が人気が出始めたタイミングでご愁傷様です
224: 匿名さん 
[2019-11-26 23:23:33]
70dbなんて新幹線沿線の環境基準と同じ。

むしろ昼間の高速道路や幹線道路の騒音の方が大きい。
午後の数時間で気になるってのは、山奥の住宅地なのかい?
225: 匿名さん 
[2019-11-26 23:29:53]
厚木のNLP訓練があった時の方がすざましい騒音(A/B点火)だったのを知らない人がいるな。
それでも厚木市周辺の不動産価格が変動したって話は聞かない。
福生市も入間市も、、だ。
226: 匿名さん 
[2019-11-26 23:34:52]
横田基地から離陸したと思われるB-52の轟音が飯能市まで響いてきた記憶がある。
埼玉県と言うと米軍機のイメージが強い。
民航機の噪音レベルだと平和なもの。
227: 匿名さん 
[2019-11-27 15:06:18]
>>221 買い替え検討中さん

お気の毒様です。あなたが相手にしているのは会話が成り立たない方ですので、これ以上のやり取りは不毛かと存じます。
228: 名無しさん 
[2019-11-27 22:02:07]
223ですが、一体なんですか、この人?
住宅購入者はみんな、高速道路や幹線道路の横に住んでると思ってるんでしょうか?
229: 名無しさん 
[2019-11-27 22:03:32]
>>225 匿名さん
基地がある街の地価は、最初からその騒音を織り込んで安くなってるからでしょう。大丈夫ですか?
230: 匿名さん 
[2019-11-28 08:00:11]
>>228

70dbと言ったことが原因している。
231: 通りがかりさん 
[2019-12-06 10:11:51]
今週、虎ノ門上空あたりで飛行機を見ました。テスト飛行なのかな?
232: 匿名さん 
[2019-12-07 11:14:26]
港南とか、終わるな。
233: 匿名さん 
[2019-12-07 11:45:10]
城南五山も終わる。
234: 匿名さん 
[2019-12-07 11:56:12]
終わると書いている奴、、何が終わるのか?

街が無くなるのか?

じゃあ、TDRの真上上空のアプローチと離陸は基本禁止されているが、南風時のやや斜め上空で航空機の音がしただけで夢の国で無くなって終わるのか?

ペンタゴンが横田空域の民航機の侵入規制を軟化させて航過した事が日常風景になるだけだろう。
235: 匿名さん 
[2019-12-07 14:19:06]
>>234
ずっとこのスレに張り付いているようだが、いくらアンタがここで反対意見を叩き潰したつもりになろうとも、うるさいものはうるさいんだし、墜落や落下物のリスクがリスクとして存在することに変わりはないんだよ。
236: 匿名さん 
[2019-12-07 15:44:53]
>>235

終わる、とは何が終わるのか?
237: 匿名さん 
[2019-12-07 17:32:55]
頭上をジェットが低空で数分毎に飛行する地の将来性は無くなるだろ。
つまり、港南とか終わる。
238: 匿名さん 
[2019-12-08 10:44:05]
>>237 匿名さん 17時間前

>>頭上をジェットが低空で数分毎に飛行する地の将来性は無くなるだろ。
>>つまり、港南とか終わる。

と、言う事は航空機の航過だけでなく、災害に遭って自分の住むところより資産価格が下がり他人の不幸を喜ぶってなネガだろ。

こういうのはeマンションの掲示板あちこちで見られる。
239: 匿名さん 
[2019-12-08 10:49:04]
今後ターミナル駅まわりや大規模再開発地区は更に価値が上がるのに?
両方備えた品川駅新駅周りが価値が下がるかだな。

飛行機による暴落が実際に起こっても上昇率を上まわるとは思えないな。
240: 匿名さん 
[2019-12-08 11:07:50]
>>238
同意。
ホントに困った風潮です。
241: 匿名さん 
[2019-12-08 11:19:33]
>>239 匿名さん 22分前

>>今後ターミナル駅まわりや大規模再開発地区は更に価値が上がるのに?
>>両方備えた品川駅新駅周りが価値が下がるかだな。

>>飛行機による暴落が実際に起こっても上昇率を上まわるとは思えないな。

新大阪駅上空、福岡市の九州大学病院近辺の上空を見てみな。
2020年春からの羽田の午後の一部時間のみ飛来するよりもバンバン飛んでくる。

それが、不動産価値に大幅な影響をした事例があるか?

見慣れてくる風景になると次第に問題にしなくなる。
過去の米軍基地の様な艦載機のNLPは大きな問題になり訴訟に持ち込まれたが。。
242: 匿名さん 
[2019-12-08 13:51:49]
>>241 匿名さん

うん、同意。
しかも、アクロス近くと、九大前は過去に住んでたから実際の音も知ってる。
結論言うと、防音性の悪い賃貸でも大して気にならないし、駅前?天神あたりの外でも全く気にならない。
ただし、博多駅?空港駅地域、東京で言うと大井町くらいの近さには住んでないから分からない。
243: 匿名さん 
[2019-12-08 22:57:07]
>>242 匿名さん

確かに最近の双発機で高バイパスターボファンエンジンは、ファン部が大きくてコンプレッサーとバーナーにタービンが小さくなっていて低騒音化している。

落下物の問題は、斜め上空では無く真下でやや後方になるはず。

何故、Dランを南に振ったのか?
それは以下に経歴が示されている。

http://www.city.urayasu.lg.jp/todokede/kankyo/haneda/1015807/1015730.h...
244: ご近所さん 
[2019-12-19 06:46:23]
現在、千葉県が飛行音に悩まされているのが東京に分散されるだけの話です。利益享受だけしていた東京も負担すべき時がきただけとご理解ください。
245: 匿名さん 
[2019-12-19 23:21:11]
>>244 ご近所さん 16時間前

それとは意味が違うな。

戦後73年以上、西東京・埼玉・神奈川・新潟上空が横田空域で占領状態から、徐々に返還されていくだけの話。
今回の新ルートは北米のエアラインに有利な様な割り振りになっている。

なんなら、横田ABに合衆国のエアライン限定で降ろしても良いのに。
しかし、チャーター便は実際に降りている。
246: 購入経験者さん 
[2019-12-26 18:28:47]
江東区は大丈夫でしょうか。
247: 匿名さん 
[2019-12-28 10:19:07]
>>244 ご近所さん

>>現在、千葉県が飛行音に悩まされているのが東京に分散されるだけの話です。利益享受だけしていた東京も負担すべき時がきただけとご理解ください。

何かこれはおかしい。千葉県だけが航空機騒音に悩む?

それだったら、低高度の米軍機の飛来が多い埼玉県・神奈川県の方々はどうなる?
軍用輸送機の方が騒音が大きく(C-5スーパーGALAXYなど)、最近の低騒音の民航機の双発機の方が騒音が少ないのに。。
248: 通りがかりさん 
[2020-01-17 12:24:58]
あと3ヶ月ほどで運用が開始されますね
LAで旅客機が燃料投棄したそうで、やはり都心上空を飛ぶルートは怖いと思いました
249: 匿名さん 
[2020-01-18 16:08:08]
成田滑走路で日航機コックピット窓にヒビ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200118-00000218-nnn-so...
250: 匿名さん 
[2020-01-18 18:47:08]
>>248 通りがかりさん

それを書いた時点で横田空域を占める西東京、埼玉、神奈川上空で米軍機がどんなことをしているか意識した?
核爆弾輸送は闇の中だが通常の爆弾は輸送機で空輸しているはず。
その輸送機が万が一墜落したら?と考えたことがある?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる