三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

5801: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-04 12:53:38]

駅周辺をかなり巻き込む再開発になり
多大な費用がかかりますよね。
南口の利用者数を考慮すると微妙な問題かと。
そういえば王子の南口も古いですね。
タワマンあるのに。
5802: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-04 21:45:41]
あの橋はJR利用者のためだけにあるのではなく、車が通行する公道ですよ。あと駅周辺といっても街の再開発はありません。トイレエレベーター設置と、橋までの坂で劣化したコンクリート壁を修復するだけです。
5803: 匿名さん 
[2019-01-05 10:28:03]
>>5802 住民板ユーザーさん1さん
再開発が絡まないと誰もうまみが無いからどうしたって後回しになりますわな。水道管の交換と一緒で、換えたからと言って水道料金上げられないもんね。
5804: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 15:30:23]
>>5803 匿名さん

まぁ、どっちもどっちかも。民間の地権者が多く絡むようだと、立ち退きなど利害関係の調整で進まないですよね。十条の再開発も遅れていますし。
5805: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-05 23:42:05]
すごく初歩的な質問ですみません。ベランダを掃除したくて、シャワーホースに繋げられるホースリールを買ったんですが、いざシャワーホースに取り付けしようと思ったら、ヘッドがとれません。これって取れるのでしょうか。同じような方でこれならうまくできるよって方法があったら教えて欲しいです。
5806: 匿名 
[2019-01-06 00:06:19]
南口廃止の流れもあるようです。
5807: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 02:49:40]
>>5806 匿名さん

その書き込みは風説の流布では?
北区ではあらためて平成33年度に再整備の着工を目指す事になっていて、来年度に区とJRで基本協定を締結する方針ですよ。
5808: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 08:05:12]
再整備はJR側の報告待ちという感じですが、H29年の議事録によると工事中でも歩行者だけは駅の南口まで通れるようにしてほしいという要望で出しているようですので、実現されると良いですね。
5809: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 08:49:10]
>>5805 住民板ユーザーさん1さん

標準だとヘッド単体ではなくホースごと取り外すことになると思いますよ。水栓側にナットがあります。
5810: 匿名さん 
[2019-01-06 08:55:27]
南口が使えなくなっても、北口使えば住む話では?
徒歩10分なんて、たいしたことないと思いますが。
5811: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 10:17:12]
標準のシャワーヘッドふつうに交換できますよ。滑りにくいゴム手して、反時計回りに回すだけです。(決まり文句ですが自己責任でお願いしますね)
5812: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 18:01:25]
>>5810 匿名さん

私も含め足腰が強くない者にとっては、10分歩くのはとても大きいことです。ご理解いただけると幸いです。
5813: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-06 20:43:47]
北区の役職者が工事中も南口を使えるようにしたいと述べていたので期待しましょう。南口の再整備は地域住民の期待がとても大きく、行政も強くJRに要望しているので廃止は無いと思いますよ。
ただ、他の駅を見ると構内エレベーターはハードルが高そうです。赤羽駅すら南側しかないですから。
5814: ホールリール問題を解決しました 
[2019-01-09 20:32:27]
手元スイッチ付のシャワーヘッドなのではありませんか?
スイッチ付はヘッドとホースが一体型なので、ヘッドだけ、ホースだけを外すことはできません。

ご購入されたホースリールを取付けるには、止水バルブを外してシャワーエルボへの交換が必要です。

つまり
1.止水バルブを取外して
2.新たに購入した シャワーエルボ(逆止弁無)<A-1859-1>を取付け、
3.そのシャワーエルボに 新たに購入した INAX対応のホース を取付け
そこに、ベランダ用ホールリールを取付けます

シャワーエルボは200円程度です。工具も必要ない作業です。
ご興味があれば、自己責任でトライしてみてください。
5815: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-10 20:14:56]
元の方とは別人ですが、標準仕様のシャワーヘッドだけ外せました。けっこう固かったです。
5816: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-13 14:48:01]
構内エレベーターは難しいとして、北口みたいに構内エスカレーターは欲しいですよね^ ^
5817: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-14 08:52:45]
キッズルーム&プラザ、予約を開放しても休日はすぐ埋まってしまうので開放利用できませんね。。
5818: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-15 06:08:27]
王子小学校について質問です。
再来年、王子小学校に通う子供がいるのですが、細かいことが知りたくて、通っている方いたら教えて下さい。

制服って、どのお店で買っても同じですか?
私が通っていた中学などでは、お店によってセーラーのスカーフの大きさが違い、当然大きい方が可愛くて、知り合いの先輩いた方が良かった!と思いました。また、お下がりとかも、制服使えますかね? 全くつてはないのですが、つてを作っといた方がいいですかね?

スポーツ少年団ってありますか?
セントラルだと高くて、スポ少に入れたいのですが、ありますかね? あったら何の競技で、年長さんからも通えますか?

他にも王小の情報あれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。



5819: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-15 10:25:19]
>>5818 住民板ユーザーさん2さん

ブレザー、スカート、パンツおなじです。
ポロシャツは決まってなくて、お好きなのをどうぞ。
お下がりOKです。学校でも制服のリサイクルみたいなことしてます。倍率高いみたいですけどね。
スポーツありません。
5821: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-15 14:46:55]
[NO.5820と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
5822: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-16 13:03:17]
チラシ用のゴミ箱はエアリー側だけなんですね
ブルームとカームにも置いてもらえるようにするにはどうすればよいのでしょうか
5823: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-16 16:32:04]
>>5819 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます。
学校で制服リサイクル、嬉しいですね!

スポーツ、無いんですね。残念。

5824: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-17 22:29:15]
リビングダイニングの床暖房を使われてる方にお伺いしたいのですが、直近の1ヶ月のガス代、どのくらいでしたか?
設定温度のレベル2か3くらいで、朝1時間、夕方~夜5時間トータル6時間くらい付けているのですが、思ったより高くて。
インターネットで調べてみると床暖房のガス代は3,000円~4,000円くらいと出てきたのですが、4,000円代後半くらいかかっていそうな金額にびっくりしています。
5825: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-17 23:04:45]
>>5824 住民板ユーザーさん8さん
床暖房をレベル3で同じような長さを使用しています。
ガス代は夏と比べて7000円から8000円up。
水温が低いので給湯にもガス代がかかるから、
床暖房がいくらか不明です。
ガス代が跳ね上がるは悲しいですが、空気が悪く
ならないし、足が温かく快適で満足しています。
5826: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-17 23:11:48]
初の床暖房なのですが、床暖房をつけはじめてからフローリングの繋ぎ目が開いた気がします。
一部は若干反って浮いてるし…
こういうものなのでしょうか?
5827: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-17 23:25:48]
マンション内のカフェにいたりする仲が良さそうなお母様お子様たちのグループはどのように皆様仲良くなったのでしょうか?(><) 最近子供を連れて出歩けるようになりママ友が欲しいのですがどのようにお友達になればいいのか分からず悩んでます。。。
5828: 住民 
[2019-01-18 07:48:39]
>>5826 住民板ユーザーさん2さん

わかります。我が家も同じように繋ぎ目が開きました。床暖をつけるとたまにメシメシと音がします。
5829: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-18 14:08:38]
>>5827 住民板ユーザーさん1さん
私の場合はカフェでお茶をしている時に隣同士になって声を掛けてもらったり、キッズルームの開放時間に一緒になって話したりするうちに仲良いママさんが何人か出来ました。
最初は勇気がいるかと思いますが、カフェやキッズルームで近くの方に話しかけてみてはいかがでしょうか。
5830: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-18 18:33:49]
このマンションのママさん達は専業主婦が多いんでしょうか?
5831: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-18 19:28:08]
>>5827 住民板ユーザーさん1さん
生まれてから半月くらいのお子さんですか?うちは児童館に行くようになって少し顔見知りの方が増えました!まだカフェに行く仲の方はいませんが(>_<)
5832: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-18 19:47:22]
>>5825 住民板ユーザーさん5さん

レスありがとうございます。
やっぱり冬のガス代は、かかりますねー。
まぁ、床暖房の方がエアコンより好きなので、快適さの対価と思うしかないですね(^-^)

うちも床のきしむような音はしています。
乾燥のせい?
加湿器入れるとちがうのか??
5833: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-18 22:25:49]
>>5829 住民板ユーザーさん2さん
キッズルームもまだ子供がみんなと遊べるような月齢ではないので少し躊躇してしまって(;_;)
カフェで話しかけてみます(^^) ありがとうございます(><)
5834: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-18 22:36:17]
>>5831 4ヶ月ちょっとです(^^) 児童館は何ヶ月くらいからデビュー出来るんでしょう(;▽;)
5835: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-18 22:46:15]
>>5824 住民板ユーザーさん8さん
うちも昨日ガス料金の明細見てびっくりしました。今まで6000円とかだったのに、14000円超えてました…。床暖房のガス代意外にかからのですね。今後気をつけようと思います。
また、床暖房つけてからか?床の静電気がひどくて髪の毛が床にくっついて掃除機で吸えません…フロアコーティングも関係するのかなぁ。
5836: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-18 23:58:53]
うちはそろそろ一歳になります!この前二ヶ月の子がいらっしゃいましたよ!お母さん頑張って連れてきてあげたんだなって思いました(^v^)東十条の児童館で毎週金曜日に同じ月例の子どもが集まるイベント?的なのやってますよ!音楽流しながら赤ちゃんと遊ぶ感じで楽しいです!
5837: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 00:40:25]
あまりにも子供が多くてママ同士の付き合いも大変そう
5838: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 05:54:55]
このマンション来て思いましたけど本当に子供が多いですよね!何年か後に子供が巣立っていったらペットを飼う人も増えるのかな、ドッグランにあまりワンちゃんを見かけない。(わたくしだけでしょうか。)
5839: 住民板ユーザーさん8 
[2019-01-19 16:35:42]
カフェで突然話かけられたらちょっと嫌だ
5840: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 19:35:13]
会話のきっかけを得やすいのは断然キッズルームの開放利用ですね。ハイハイ時期の子もいますよ。
5841: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 23:02:15]
>>5838 住民板ユーザーさん1さん
ドックランはあまり使われている感じがしないですね…
ちょっと狭いからかな。
5842: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-20 16:03:29]
もちつき楽しみだなぁ♪
5843: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-21 22:16:21]
>>5842 住民板ユーザーさん2さん

いつですか?
5844: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-21 22:20:32]
>>5843 住民板ユーザーさん5さん
素敵ネットに出てますよ。
5845: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-22 05:09:25]
>>5843 住民板ユーザーさん5さん

来週の土曜日だったと思います。
5846: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 08:37:09]
確定申告の時期ですね。
税務署が住宅ローン控除利用者向けに電子申告のID発行会をガーデンズでやってくれるそうで、とても助かります。
5847: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-23 12:27:25]
>>5846 住民板ユーザーさん1さん

ネット上での申請の仕方も教えてもらえるとありがたい。
IDを発行してもらってもやり方がわからない…
5848: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-23 15:36:29]
>>5847 住民板ユーザーさん2さん

どなたかご存じでしたらご教示頂きたいのですが、
認定長期優良住宅建築証明書(不動産会社で入手)
認定低炭素住宅建築証明書(不動産会社で入手) ですが入居時なのかで渡されている物なんでしょうか。見返しても上記の名称の書類は見当たらなかったので。長谷工に取り寄せしなきゃいけないのかと。。。
5849: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 16:18:13]
>>5848 住民板ユーザーさん5さん

その2つはガーデンズは非該当だと思いますよ。
5850: 住民板ユーザーさん4 
[2019-01-23 20:40:54]
http://suumo.jp/journal/2015/05/13/83489/
>一方、戸数の多い分譲マンションの場合は、購入者全員は性能強化によるコストアップをのぞまないことも考えられるので、そこまで性能を引き上げないということになる。

販売価格との兼ね合いですかね。
5851: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-23 22:42:48]
ID方式の電子申告でも、住宅ローン控除の証明書類は郵送しないといけないみたいですね。

https://manetatsu.com/2019/01/165058/
5852: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-24 00:18:26]
5848です。教えて頂きありがとうございました。
5853: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-25 01:16:23]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
5854: マンション住民さん 
[2019-01-25 18:37:55]
学校ではないのですが、滝野川体育館で格安の小学生体操教室(申し込み必要で北区ニュースで募集します)http://akatai.net/sports-koukai-takitai と、北区の色々な施設で「わくわく土曜スポーツクラブ」という無料のスポーツ教室が開かれます。(学校でチラシが配布されます)ご参考までに。北区役所のチラシのページです。 https://www.city.kita.tokyo.jp/sports/bunka/sport/wakuwaku/club.html
5855: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-28 21:12:03]
お餅つきイベントは引換券で配布なんですね!
並ばないともらえないのかな…と不安だったのですが安心しました。
5856: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 00:16:38]
今日の電子申告ID発行会、夜は大行列で諦めました。。18時以降に並んだ方の待ち時間はどのくらいだったでしょうか?
5857: 中古マンション検討中さん 
[2019-01-30 09:17:24]
こちらの82㎡(角部屋だけど最上階じゃない)の中古が1億2千万で出てるのですが、そんなに値上がりしてるのですか?
中古狙いだったので呆然としております。
5858: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 10:41:28]
>>5857 中古マンション検討中さん

相場というより1点物の値付けですね。
4Lの角部屋はエリアで希少なので、その価格でもほしいという人を時間をかけて探している状態だと思います。
5859: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 11:05:43]
同タイプの14階と16階を3Lにして坪480万で転売か。
5860: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 11:39:57]
あ、間取りを変更済なんですね。いずれにしろ一般の人をターゲットにした案件ではないでしょう。
5861: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 11:55:04]
>>5857 中古マンション検討中さん

同タイプの17階4Lが8980万で出てるようだから買うならそっちでしょう。
5862: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-30 12:51:47]
昨日、カフェラウンジで電子申告のIDを申し込みました。使えるようになるまで2週間くらいかかるんですね。。

ここは王子税務署が徒歩圏なので、これまで通り紙で印刷して、税務署の郵便受け(時間外収受箱?)に自分で投函するのでもいいかも知れません。郵送のために郵便局に行くより、休日や夜でも出せて便利そう。
5863: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-31 23:57:29]
すでに税務署へ提出してきました。相談コーナーも空いていたので、提出前に軽くチェックしてもらえました。
電子申告でも住宅ローン控除には不動産登記簿謄本が必要とのことなので、法務局とセットで行ってしまう方が早いかもしれませんね。(電子申告の場合、後日郵送する必要があるとのこと。謄本の申請もオンライン申請し、郵送で入手することは可能です)
5864: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-01 05:58:05]
>>5863 住民板ユーザーさん1さん

不動産登記簿謄本って、入居後に登記事務所から送られてきたものではダメなのでしょうか?
もしかして、送られてきたのは、登記簿謄本とは違うもの?
てっきり送られてきたのを使えると思って入手手続きしていないのですが(^^;
5865: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-01 07:52:41]
>>5864 住民板ユーザーさん8さん
それでOKですよ。
うちはすでに別のことで使ってしまったのと、共有なので2部必要でした。

5866: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-01 08:03:24]
>>5865 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます。
助かりましたー。
5867: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-01 14:54:06]
>>5863 住民板ユーザーさん1さん
>>5864 住民板ユーザーさん8さん

添付する売買契約書は1冊丸々コピーしますか?細かい条文のページも必要なのかな。。と思いまして。
5868: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-01 19:38:35]
>>5867 住民板ユーザーさん1さん

確かに。考えてなかったです。
丸々必要なのか、また、オプション(アイセルコ)付けた後の変更契約書も必要だったりするのでしょうか??
足りないよりは丸々添付してしまった方が良い気もしますが、無駄になっても。
5869: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-01 20:35:34]
条文不要です
金額名前印鑑があれば大丈夫
5870: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-02 11:32:43]
お餅つき天気も良く、盛り上がってますね。
5871: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-02 22:34:39]
お金出しても良かったから餅販売してくれたら良かった。家族で1パックは少なすぎる…

5872: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-02 23:48:43]
>>5871 住民板ユーザーさん1さん

13時になったらあまりを配布してましたよ。
おなかいっぱいになりました。

5873: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-03 11:44:47]
>>5865 住民板ユーザーさん1さん
スミマセン、質問者とは別人ですが教えてくださあ。その書類とは、さくら合同事務所から送られてきた「不動産登記権利情報」とういホチキス留めされた書類のことでしょうか?

5874: 住民板ユーザーさん 
[2019-02-03 12:51:36]
ローン控除の申請に使うのは右上に「全部事項証明書」と書かれた2枚組のほうですよ。これも法律事務所から送られてきていると思います。
5875: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-03 17:13:55]
>>5874 住民板ユーザーさん
回答ありがとうございます。
私の管理が悪いせいか、そのような書類は見当たらないです…
でも、ウチもペアローンなので、いずれにしても法務局で取得しないといけないと言うことですね。
5876: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-03 22:58:48]
どなたかロボット掃除機のルーロを使用している方いらっしゃいますか?
どうしてもスマートフォンでロボット登録ができず、このマンションのネット環境がダメでできないのか、ルーターの接続方法が悪いのか分からなくて困ってます。
もしスマートフォンと問題なくできてるという方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
5877: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 01:39:43]
>>5876 住民板ユーザーさん1さん

問題があるとしたらルーターと思います。
ネット自体は問題ないはずなので、ルーターの種類と、設置場所とルーロの使用場所の調整ですね
5878: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-04 08:33:32]
>>5876 住民板ユーザーさん1さん
うちは出来てます。
5879: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 14:30:02]
どなたか住宅ローン減税手続き用の「現在事項一部証明書」とやらを法務局にオンライン申請された方いらっしゃいますか?
物件検索すると「王子5丁目1-1」つまりエアリーは出てくるのですが、ブルーム、カームは出てこないんです…検索の仕方が悪いのでしょうか?
5880: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 18:32:31]
>>5879 住民板ユーザーさん1さん
ブルーム、カームもでてきますよ!
オンライン申請のフォームが分かりづらいですがガーデンズの物件が出てきたら、「次へ」ボタンがあり、そこを押していくとB-○○○…C-○○○…(部屋番号)と出てきます。
私はカームだったので何回も次へボタンを押さないといけないのが大変でした(^-^)
5881: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 19:08:48]
>>5880 住民板ユーザーさん1さん
経験情報ありがとうございます。
もう一度やってみます。
ちなみに郵送にされましたか?
何日位かかるのでしょうか?
5882: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 19:20:48]
>>5881 住民板ユーザーさん1さん
支払いもネット上からやりましたが、受付完了してから4日ほどで届きました!思ったより届くのがはやかったです。

5883: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 19:25:50]
>>5881 住民板ユーザーさん1さん
あと住所は「5-1-39」で指定すると出てきました。
こんな感じで郵送されてきます。
あと住所は「5-1-39」で指定すると出...
5884: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 22:37:33]
5877.5878さん

お返事ありがとうございます。そーかぁ、やっぱりルーターのせいなのですね。ずっと疑問だったのでスッキリしました。もう少し頑張ってみます!
5885: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-08 08:05:37]
>>5880 住民板ユーザーさん1さん

おかげさまで無事にオンライン申請することができました!本当に何度も次へボタン押したり、わかりにくかったですが、助かりました!
5886: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-09 12:30:26]
皆さん最近テレビの映り悪くないですか?
フロントで聞いたら、他の部屋でそのようなトラブルの連絡は受けていないって言われちゃいました…近いうちにJ-COMに連絡してみるつもりですが…
5887: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-09 15:34:18]
>>5886 住民板ユーザーさん1さん
そのようなことは全くなく、普通に映っています。中層階です。
5888: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-09 17:45:06]
>>5886 住民板ユーザーさん1さん

うちも今日うつり悪いです。雪のせいかと思っていました。
5889: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-09 21:19:39]
>>5884 住民板ユーザーさん1さん

うちはルンバだったんですが、同じく全然出来なくて何が原因か分からなかったんですが、初期不良等のルンバ側の原因でした。
直したら出来たので、ルーターの設定を直してもダメな時は、もう一度メーカーに確認してみるのもいいかもです。。
5890: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-10 12:47:25]
長谷工さんのアンケート答えたけど意外と多かったのとスマホだと文字が小さくてちょっと疲れました
5891: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-11 20:55:17]
もうすぐ保育園4月入園の結果が出ますね。。
5892: 住民版ユーザーさん5 
[2019-02-12 18:18:49]
>>5891 住民板ユーザーさん1さん

いよいよですね。昨年の実績が全くアテにならないので不安です。
5893: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-12 19:41:02]
NHKの受信料、衛星契約にしないといけないんですか?
BSなんて見たことないのに。。
5894: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-12 20:33:38]
近くの保育園、今度の4月から使用済みオムツの持ち帰りが不要になるそうです。助かるーー(^^)
認可はみんな同じかな?
5895: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-12 23:53:06]
最近、エアリー北側の植栽を通り抜ける人を見るのが多くなりました。誰かに見られていても堂々と踏み抜いてる子供や親子、配送業者。禁止のロープは迂回ルートを増やして植栽のダメージを広げるばかりですね。
5896: 匿名 
[2019-02-13 12:15:28]
そうなのですね。どこの保育園かさしつかえなければ教えて頂きたいです!
5897: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-13 12:45:34]
オムツの件ですが、北区名義のお知らせだったので、認可保育所全部が対象だと思います。
5898: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-13 13:22:24]
>>5896 匿名さん
>>5897 住民板ユーザーさん1さん

区役所に聞いてみました!
今回の対象は認可保育園でも公立の直営園に限られるようです。近くだと桜田北、桜田つぼみ、東十条東?
指定管理者導入園やベネッセのような私立園では運営会社が決めているそうで、管理外みたいです。
5899: 契約済みさん 
[2019-02-13 14:25:06]
電車遅延!電車遅延!!電車遅延!!!
5900: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-13 15:27:17]
BとCのサクラサロン暑くないですか?しかもちょー乾燥してますね。
5901: 住民版ユーザーさん1さん 
[2019-02-13 16:29:33]
>>5895 住民板ユーザーさん1さん
私も見ました。本当に酷いことする方達ですよね。モラルを疑います。ロープ対策が全く意味を成さず被害が及ぶばかりなので、加害者に植栽の修繕費用を負担してもらうことはできませんかね?

5902: 住民版ユーザーさん5 
[2019-02-13 17:49:45]
>>5897 住民板ユーザーさん1さん

それは朗報です!どこかに掲示されていますか?
5903: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-13 19:28:16]
>>5901 住民版ユーザーさん1さん

録画してるわけではないので厳しいでしょう
住民だけでなく業者が横切っているのを何度も見たので、植え直しても同じことになるんでしょうね

駐輪場前に小道作るとか?
5904: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-13 22:46:30]
業者が「共用トイレ」を頻繁に使用するのもいかがなものかと思います。使いたいときに使えなかったりして、結構な割合で遭遇してます。格好のトイレ場になっているのでしょうか…

5905: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-13 22:52:25]
>>5904 住民板ユーザーさん3さん
コープの方が台車をトイレの前に置いたまま使用しているのを見かけました。
5906: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-14 03:39:48]
>>5905 住民板ユーザーさん1さん
彼らの業務にどのように影響しているのかわかりませんが、このマンションがコープ本来のやり方である玄関前に配送物を置いておく事を禁止している以上、宅配業者の様に宅配ボックスも使用出来ずで、このマンション内でかなりの時間を費やしているかと思われますので、コープさんに目をつけるのは申し訳ない気がします。

また業者さんもこのマンション内で用事があったから使用しているかと思いますので、あそこのトイレを業者使用不可にするのは少し違う気もします。

通りすがりの何も用のない人間が入ってきて使用するのは問題かと思いますが…
5907: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-14 08:49:35]
この規模のマンションで訪問業者が使えるトイレがないのはダサいと思いますね。
5908: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-14 10:17:54]
素敵ネットの施設予約で「パーティールーム2」という新しい項目ができているのですが、これは何でしょう?
なんだか今月分から予約できそうです。
5909: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-14 18:01:58]
パーティールーム2、一覧から消えたみたいですね。何だったんだろ。
5910: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-14 22:53:55]
>>5905 住民板ユーザーさん1さん

それは許してあげましょうよ。
仕事してんだから( ??? )
5911: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-15 14:53:15]
商店街のツルハドラッグの隣で、
毎週火曜日だけ、おじさんおばさんが屋台でたこ焼きモダンお好み焼きをやってて、先月にそこの場所が使えなくなるって事で閉店しちゃって、すごく美味しかったのでとても残念でした。。
何処かでまた借りれたらやると言ってたんですが、、
未だ分からずの状況で、、
前にもしかしたらコモディ飯田さんの出入口でやるかもって話をしてたんですが、もし何処かで300円の6個入りのデカめのたこ焼き屋台を見つけたら教えて下さい!!お願い致します(>_<)
5912: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-15 23:09:20]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
5913: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 04:01:03]
なんだかんだみんな受かってると思ってたんですが違ったんですね…
フルタイムですよね?
5914: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 08:28:30]
>>5913 住民板ユーザーさん1さん
フルタイムです!
2次に向けて保活です。
ありがとうございます☆

5915: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 09:05:46]
>>5912 住民板ユーザーさん1さん

何歳児ですか?
5916: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 09:35:03]
>>5915 住民板ユーザーさん1さん
1歳児なので厳しいとは思ってましたが。。。
掲示板を汚してしまった感じで自分で削除依頼しておきます。
5917: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-16 09:35:22]
>>5894 住民板ユーザーさん1さん
えっ!?
知らなかった。

どこの保育園?
5918: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-16 09:39:53]
このマンションの食洗機のスペック、低すぎませんか?
エアリーはグレードアップとかできたんですかね?

一般的に食洗機ってこんなに落ちないもんですか?
5919: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 10:00:24]
>>5916 住民板ユーザーさん1さん
今年は神谷つぼみも一次で埋まってるのですね。厳しい。。
5920: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-16 11:36:55]
>>5916 住民板ユーザーさん1さん

保留通知がくると気が動転する気持ちわかります。
うちは上の子のとき他区でしたが繰り上がりで決まりました。諦めずに頑張ってください!

良いところに決まるといいですね。

5921: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 15:23:26]
>>5918 住民板ユーザーさん5さん

エアリーです。アイセルコで変更可能だったのでパナのディープタイプに変えました。
もともと置き型を使っていたのですが、食器の入れ方が違うので慣れるまではオチが悪かったです。
洗浄力がイマイチな際は、入れ方と洗剤(種類を変えるor量を増やす)を見直してみるといいですよ。
今でも無理して詰め込みすぎるとほとんど落ちていないものもあります。
置き型時代に使っていた液体タイプの洗剤がどうも相性が悪く、今はタブレットタイプのものを使っています。


5922: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 19:38:12]
同じくエアリーです。
標準タイプ&タブレット洗剤でそこそこ満足しています。洗い物は食洗機に入れる前にシンクで軽く流すだけでもだいぶ違いますよ。
5923: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-16 22:16:14]
上階からの騒音で管理会社に相談された方いますか?一日中どんどんどんと音がするので、そろそろ直接自宅に伺うか、管理会社に行った場合はどういう対応をしてもらえるのか知りたいです。
5924: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-17 03:01:44]
予洗いしてから入れてるんですが、コップは中がすぐに茶色くなります。
入れる量、洗剤、工夫してみます。

エアリーはグレードあげれたんですね。うらやましいです。

食洗機、洗いのみとかできないのあり得ないですよね?
コースの3パターンしかないって。
絶対に長谷工、経費削減で安いのにしてますよね。10年以上使うから、悲しくなります。
5925: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-17 07:27:20]
>>5924 住民板ユーザーさん5さん
ブルームもカームもアイセルコで変更できたはずですよ。カームの終盤に契約された方でしょうか。食洗機の機種は分かっていた訳ですし、簡単に個人で買い替え出来るものなので、長谷工の責任みたいに書くのはどうかと思いますよ。
5926: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-17 08:58:49]
まぁ、アイセルコでグレードアップできたとしても定価でしたね。10年我慢するより、サクッと量販店などで好みの機種に変えたほうがよいのではないでしょうか。

ビルトインコンロやウォシュレットと同じだと思います。
5927: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-17 09:54:21]
>>5923 住民板ユーザーさん1さん
うちは音のする時間メモとって、最悪弁護士に持っていく予定だよ
5928: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-17 09:58:56]
>>5925 住民板ユーザーさん1さん

カームの初期に契約しましたが、食洗機のアイセルコ無かったです。
残念。

個人でビルトインで買い替えできるんですね。
ビルトインの場合、表面の色とかもキッチンと合わせることは可能ですか?

5929: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-17 13:32:31]
>>5923 住民板ユーザーさん1さん

建物構造の問題や、共用施設に関する音のは管理会社が関わるかもしれませんが、そうでない場合は、管理会社や組合ができるのは注意喚起の貼り紙くらいだと思います。(すでに一部で貼り紙があるように)
お隣さんとの仲裁は管理会社の仕事ではないので、最終的には住民同士での話し合いになるのではないでしょうか。

斜め上の住戸が出している音なのに、間違って真上の人を問い詰め続けた場合などは逆に訴えられてしまいますので、音源の特定は慎重になさって下さい。
5930: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-17 17:24:50]
>>5927 住民板ユーザーさん1さん
自分もメモをとっているので最終的には相談しようと考えています。
5931: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-17 17:27:44]
>>5929 住民板ユーザーさん1さん
貼り紙や手紙程度ですよね。
幸いにも斜めの住人が知り合いなので周りにも状況を聞いたり、協力をいただいてから動こうと思っています。
あまりプラスな話題でないにも関わらずアドバイスありがとうございます。
5932: 住民板ユーザーさん4 
[2019-02-18 02:33:48]
うちも上からの音がひどい。
引っ越し当初、言おうかな…と考えてたけど、
自分ところも子どもいるから、
下の階にご迷惑かけてるのがわかるから、
仕方ないなって気持ちになった。

でも、子供いない家だとそう思えませんよね。
なんで、自分とこだけ、我慢しなきゃ
いかんのかってなりますよね。

メモとっているところってのは、
先方にこの時間気をつけてくださいって
直接、言いましたか?
管理人経由で言う感じですか?
5933: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-18 02:38:58]
先日、会社に鍵忘れて、
防災センターに連絡したら、
アウル?からアルソックに連絡して、
アルソックが鍵の金庫開けるとのことで、
時間がかかってしまった。

しかも、3000円かかって、
これなら旦那の帰り待てば良かった。

せっかく防災センターとゆう管理人さんが
いるのに、時間もかかり、
お金もかかるのは解せない。

防犯上とゆうのは、わかるんですが…。
5934: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-18 07:33:41]
駆けつけでの鍵開けは有料だと入居前に説明がありましたが。。警備員が出動する前にセンター側から有料だが良いか?みたいな確認はなかったでしょうか。

管理人が勝手に鍵の金庫を開けられるよりはずっと良いと思います。
5935: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-18 11:23:05]
>>5933 住民板ユーザーさん2さん

3000円安いと思う。
5936: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-18 11:30:39]
>>5923 住民板ユーザーさん1さん

夜もですか?
一日中なにしてるんですかねー
5937: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-18 12:44:03]
>>5928 住民板ユーザーさん5さん

面材を合わせられるかは、食洗機の業者がタカラスタンダードから面材を取り寄せできるか次第だと思いますよ。業者に今の面材の型番を提示して確認になると思います。

私はやったことありませんが、可能かどうか興味あります。
5938: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-18 16:18:33]
朝5時くらいから、ガンガンガンって30分くらい音がする。
なんだろうか?

防災センターに言おうか、直接、上の部屋の人に言いに行こうか(何の音か気になるし、原因が上の部屋の人じゃない時はどこからでしょうかね?と雑談しに)、迷い中。
5939: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-18 18:09:45]
>>5932 住民板ユーザーさん4さん
下の階への気遣い素晴らしいですね!みんなそうであればこんなに騒音もすることはないと思うのですが。
自分は先方に言う前に、まずは管理会社に伝えようと思っています。
何時頃どういう音がしたというのを具体的に伝えられるようにメモしています。
「昼頃どんどんうるさい」だけだと、管理会社にも伝わりづらいので、「○月○日は○時と○時と○時にこういう音がしています」と相手にも分かりやすいようにメモをとっています。
もし直接相手と合うことや、弁護士を立てる問題になったとしても、メモをしていれば役立つと思います。


5940: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-18 18:20:06]
我が家は、TVがついていない静かな時に「コツン」と壁に何かがあたる音がたまにする位なので、逆にうちだけがうるさいんじゃないかと心配で仕方ありません。
物を落とす度にひやっとしてしまいます。
5941: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-18 18:36:33]
>>5936 住民板ユーザーさん3さん
夜もです。0時近くになっても。ほんとうに何をしているのか知ることができればいいのですが。そもそも最初にお互い挨拶をしていないのでこれから知るしかないですね。
5942: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-18 22:23:26]
>>5941 住民板ユーザーさん1さん

生活音じゃなさそうですね、
弁護士とかたてる前に、解決できたらいいですね。気になりだすと寝れなくなりますよね。
うちも、上の階の音たまにきこえるけど、日中だからなぁー。
5943: 住民板ユーザーさん6 
[2019-02-19 10:42:35]
住宅ローン控除に必要な書類について教えてください。
住宅の登記事項証明書ですが、建物と土地両方必要なのでしょうか??
5944: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 11:24:05]
>>5943 住民板ユーザーさん6さん
マンションは建物と土地が一緒になってるから、どちらにしろ情報が載ってくるよ
5945: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 11:29:21]
音と匂いの問題は、感じ方に個人差があって難しいですね。
我が家は最上階ですが、夜中に何かを引きずるような音がたびたびあります。
屋上なわけもないので、お隣だと思うのですが…
個人的な感想として、マナー面で気になることのあるお宅に対しては、色々目につくことが多いです。
5946: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 11:38:58]
うちは夜9時過ぎにギターの練習してる音が隣室から響いてきます。
音量は大したことないのかも知れませんが、楽器の音って壁を振動させるから思いのほか気になるんですよねー。
5947: 住民板ユーザーさん7 
[2019-02-19 12:48:55]
>>5944 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます!
助かります!

5948: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 13:39:48]
>>5945 住民板ユーザーさん1さん
まさにうちは最上階の一つ下の階です!
最上階の方でも悩みはあるのですね…。
上の音がすごくて悩んでいるのですが、ある日急に自宅に苦情を言いに来られたらやはり頭にきますか?(苦情というよりはどういう家族形態かやんわり伺ったり、下手に下手にもう少し静かにしてほいことお願いするつもりです)
管理会社に伝えてそれでも収まらなければ、直接お話をしたいと考えています…。
5949: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-19 15:29:10]
税務署へ行かれた方、混んでましたか
??
5950: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 15:36:26]
>>5948 住民板ユーザーさん1さん

5945です。
最上階だとどれくらいの音が下のフロアにご迷惑をかけているか分からないため、常識の範囲内で生活するよう心掛けておりますが、隣室からと思われる音すら思いのほか気になるので、上のフロアからの音は尚更気になる音量かとお察しいたします。
もし真上の階の方でない場合、初めから真上の方に苦情というかたちだとお互い気まずい思いをするので、両隣と真上の方に心当たりを尋ねる感じだとあまり角も立たず、丸く収まる気がします。
5951: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 15:37:06]
たびたびすいません。
e-TAXで申請すれば、書類郵送する必要はないですか??
手続きには、添付書類不要ってなってるんですが、過去レスみると必要となってまして。
法務局電話繋がりません。
教えてください。
5952: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 17:55:56]
>>5950 住民板ユーザーさん1さん
ご返信ありがとうございます。一時間に数回どんっという音がするんですよね…。恐らく壁にぶつかっている?またはソファから飛び降りているのではと思います。
お話に応じてくれる方であればいいのですが…!
お互い気持ちよく住みたいので今後付き合いに響かない対応をしていきたいです。
5953: 5951 さんへ 
[2019-02-19 20:56:13]
http://www.e-tax.nta.go.jp/imagedata/imagedata1.htm
こちらにイメージデータ提出可能な書類が載っています。
「1 対象となる添付書類」のリンク先をご確認ください。
これによると、イメージデータで提出すれば登記事項証明書や他の住宅ローン控除に必要な書類を郵送する必要はないってことですね。

この件は法務局に聞いてもわからないですよ。聞くなら税務署です。
5954: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 22:05:07]
>>5938 住民板ユーザーさん2さん
もし、防災センターに相談されていましたらそのときの対応を教えていただきたいです。私もしばらく音が止まなければ相談するつもりです。
5955: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-19 22:09:58]
理事会議事録がアップデートされていたので読みましたが、時間が足らず審議事項が持ち越しになってますね……。

前回も要望書の審議が先送りになっているようで今後の運営が心配です。

理事会の負担が大きいようなので、下部組織の委員会を立ち上げて分担した方がいいんでしょうかね。
要望書で提案してみようかな。
5956: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-20 07:14:15]
>>5953 5951 さんへさん

リンク先を拝見しましたが、住宅ローン控除に必要な登記事項証明書や売買契約書は、イメージデータ提出可能となっていないのでは?
5957: 5956です 
[2019-02-20 07:28:55]
>>5956 住民板ユーザーさん1さん
リンクの貼り方がわかりにくかったでしょうか?(汗)
こちらのPDFを確認していただけましたか?
http://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/imagedata/shinkoku01.pdf
5958: あ 
[2019-02-20 07:50:24]
>>5955 住民板ユーザーさん1さん
前回議事録の開催が次の理事会開催日っていうのも、、
もう少し早く掲載していただきたいです。
大変なのはわかりますが。

5959: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-20 08:40:44]
>>5957 5956ですさん

ありがとうございます!
所得税確定申告用のPDFの中にあったんですね。
5960: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-20 09:04:29]
>>5953 5951 さんへさん

ありがとうございます!
訳分からずパニックでした!
5961: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-22 08:03:21]
どなたかアフターサービスの日程の連絡ってきましたか?
5962: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-23 16:17:59]
>>5961 住民板ユーザーさん1さん

書類でこちらから希望日を回答したと思います。
その後は訪問の連絡はなかったです。

5963: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-24 00:26:29]
>>5962 住民板ユーザーさん1さん

うちもです。

ところで、希望した方は、何を書きました?

5964: 住民板ユーザーさん2 
[2019-02-24 00:29:08]
>>5957 5956ですさん

電子証明書が必要なんですね。。。
紙で出した方が簡単かも。
5965: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-24 08:41:09]
>>5963 住民板ユーザーさん2さん

長谷工からきた日程候補の回答用紙に希望日時を選択して回答したと記憶しています。
5966: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-24 14:39:05]
生協(コープと東都生協)が手渡しにするため、うちのマンションだけ、夕方配達にしてくれてる件だけど、サービスの搾取に思えて他ならない。

アルコーブに置けさえしたら、こんな労働サービス受けなくていいものの。
しかも、他の生協、利用できないし。

コープや東都生協は、ずっと夕方配達にしなきゃいけないとは思っていなかったはず。長谷工からもコープからも、理事会ですぐ通るから始めの3ヶ月だけって説明受けたけどなぁ。
5967: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 07:24:15]
ここに出てたかもしれませんが…
オーケーの王子堀船店が4月オープンするみたいですね。
十条は品揃えイマイチだし、足立の方は自転車では遠いし、とても楽しみです!
https://job-gear.net/oksaiyo2/A90131847771/MDdetail.htm
5968: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 09:51:34]
>>5967 住民板ユーザーさん1さん

近所のサミットやタジマと比べて、どういった点が良いのでしょうか?
5969: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 13:44:48]
>>5967 住民板ユーザーさん1さん

ちょっと遠いよーな…
5970: すこ 
[2019-02-25 17:28:15]
>>5968 住民板ユーザーさん1さん

全然安いですよ。
5971: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 20:46:03]
タジマの利点ってなんですか?
野菜は新鮮じゃないの売ってるし、他は高いし。
5972: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 21:01:12]
なんか車寄せのところに消防車止まってますね…なにかあったんでしょうか…心配です。
5973: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-25 21:44:14]
>>5969 住民板ユーザーさん1さん
遠い。2キロ以上先。
5974: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-25 21:45:31]
>>5971 住民板ユーザーさん1さん

野菜は頑張っていると思います。
肉、魚はダメ。
サミットは販促は上手だが総じて高いわりに物も良くない。
イイダは知らん。
やっぱりバランス的にみらべるかな。
オーケーは遠いね。
5975: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-25 23:36:29]
魚美味しいのが食べたいから赤羽の角上までいく。もう少し近場にないものか、、
5976: 住民板ユーザーさん5 
[2019-02-26 00:07:12]
>>5966 住民板ユーザーさん3さん
激しく同意。
5977: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 07:44:30]
>>5974 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございます。
みらべるですか、ノーマークでした。
今度行ってみます。
私はお刺身は角上、面倒な場合はコモディイイダですね。

5978: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 21:56:04]
わかります!魚は角上ですよね!!
オーケーが近くにできたとしても魚は買わないなー。
オーケーは、パンがおいしい♪
5979: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-26 21:58:13]
>>5974 住民板ユーザーさん1さん

イイダは、フルーツだけです。
他は買えない。
安くもないし。フルーツは安い気する。鮮度もあるし
5980: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 00:08:31]
わが家の普段使いは みらべる、休日は環七近くのイオンか十条商店街。サミットは最近使わなくなってきました。
鮮魚とお肉は、カクジョウですよね。仕事帰りにお使いに行ってます。
5981: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 00:14:47]
日曜日に確定申告のため王子税務署へ行って来ました。あらかじめ自宅のパソコンで書類を作って行くと、待ち時間無しで提出して控えをもらえました。会場で作成する人は多かったですが、凄まじい行列のため、待ち時間の見当がつきません。オンラインで申請しても添付書類は郵送する必要があるので、徒歩10分ほどの距離ですし、持っていくのもいいと思います。
5982: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 04:17:46]
5981さんとは別人ですが、IDパスワード方式のeTax(PCweb版)で確定申告をやってみたところ、住宅ローン控除の書類は電子送信ではなく郵送か窓口提出のようでした。
先コメでは電子送信の対象という話もありましたが、どうやったら送信できるのかな。。
5981さんとは別人ですが、IDパスワー...
5983: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-27 17:22:37]
すみません、自己解決しました。
住宅ローン控除の関係書類を全て電子送信するには、確定申告トップページの「e-Taxソフト(WEB版)ログイン」からスタートしなければならないようです。下の画像の赤丸箇所。

個人の方はこちら、のように何ヶ所にも仕込まれたボタン(青丸の部分)からスタートすると「確定申告書等作成コーナー」に行ってしまい、それだと売買契約書などは電子送信できません。なんて分かりにくいサイトなんだ。。
すみません、自己解決しました。住宅ローン...
5984: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-28 12:41:50]
魚→角上
肉→ジャンプ
野菜→東十条駅前の八百屋
その他→サミット
うちはこのパターンが多いです。
角上人気ですねー
5985: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-01 06:04:21]
角上はどこにあるんですか?
5986: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-01 06:49:23]
赤羽駅の北側みたいですね。
うちは赤羽に用事がないのでそこまで行けませんねー。
5987: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-01 08:59:54]
>>5986 住民板ユーザーさん1さん
うちも全部サミットでまったく不都合ありません。お刺身はたまに近くの魚鈴さんで買いますね。
5988: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-01 21:58:42]
バーベキューガーデンの使用は、10時から14時半になってしまったのでしょうか??
5989: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-03 10:39:39]
今日、税務署に行かれた方はいらっしゃいますか?
混雑具合はどうでしたか?
5990: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-03 12:36:13]
>>5989 住民板ユーザーさん2さん

雨のせいか空いていました
5991: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-03 12:36:49]
ベランダの室外機とは逆の(水が出るような物は無い)所に、この様な水の跡(シミ?)があるのですが、みなさんのところはどうですか?
ベランダの室外機とは逆の(水が出るような...
5992: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-03 12:40:54]
>>5990 住民板ユーザーさん3さん

それはよかったです。
雨の中、行くのが少し憂鬱だったのですが、雨が混雑の緩和に作用しているなら、ありがたい雨ですね。
これから行ってきます。


5993: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-03 15:24:05]
>>5991 住民板ユーザーさん1さん

うちでは、寒い日にリビングサッシ内で結露した水が外側に流れてそのような跡になっていましたよ。
5994: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-03 17:22:49]
>>5993 住民板ユーザーさん1さん
>>5991 住民板ユーザーさん1さん

寒かった日などは結露ってしました?

うちはこの冬結露しなかったのですが、エコカラットのせいなのか換気口開けっ放しだったからかよくわかりません。

5995: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-03 18:00:45]
うちは加湿器で湿度40%以上をキープしているので、そのせいかも。朝方に0℃近くまで冷えた日などはサッシのステンレスを中心に結露しました。
5996: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-03 20:35:49]
>>5995 住民板ユーザーさん1さん

なるほどですね。今年はインフルエンザも大流行でしたからね。

それでも窓一面に結露というレベルでは無さそうですね。情報ありがとうございます。
5997: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-04 12:54:37]
今朝は外気温6℃で結露していました。
サッシの下のほうだけだと気付かなかったりしますね。カーテンが触れて濡れるとカビの恐れもあるので、面倒でもまめにチェック&拭き取りしたほうがいいかも知れません。
5998: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-04 18:36:21]
>>5997 住民板ユーザーさん1さん

そうでしたか。やはり湿度が高い時は冷え込みがそこまででなくても要注意かもしれませんね!
5999: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-05 17:46:59]
1~2ミリの小さい虫が飛んでいるのを部屋の中でちょくちょく見かけます。いったいどこから侵入するのでしょうか?
6000: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-05 22:32:21]
>>5999 住民板ユーザーさん1さん
通気孔とか換気扇フィルター?に虫いました(泣)そこから入ってくるみたいです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる