三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

8032: 住民さん1 
[2021-12-15 21:04:59]
駐車場重量制限の話は管理組合の収支に大きく影響する(管理費収入を大幅に上回る収入になっている)ので厄介ですよね
2,000キロ超はダメルールを徹底したらそれこそ駐輪場の自動化による値上げなんかより大きな話になりますね
8033: 住民さん1 
[2021-12-15 21:35:19]
駐車場の総重量2000kg問題は徹底するとなると揉めることもあると思いますが、管理側はどのように推進するのか見守りたいと思います。

最近の車はグローバルに合わせて大型化したり、モーターやバッテリーが付くものもあったりと重量が増えている車種が多くなったこともあって、このマンションの駐車場を利用するには多くの車種を検討から外すこととなります。2500kgの区画でもオーバーしている車種が多いですよね
8034: 住民さん4 
[2021-12-15 22:58:38]
>>8033 住民さん1さん

期間をとって、それまでに重量オーバーの車は規約を守るように対応というのが現実的でしょうね。
現在駐車場の契約する車は総重量を厳しくチェックされているようです。それを知らずに車を購入し、泣く泣くマンション外の駐車場を探した方もいるようです。
公平性を担保する意味でも、法律を遵守する意味でも、このまま放っておくわけにはいかないでしょう。
8035: 住民さん1 
[2021-12-15 23:03:08]
駐車場の総重量2000kg問題について追記です。

先日の管理組合の定期総会の質疑応答で、車検証をマンション側に提示する案がありました。概ね賛成ですが、提示するのは「コピー」ではなく原本にすることが重要かと思います。コピーだとより容易に偽造をする余地があると思われるからです。

上記に関連して、車購入等でマンション側から車庫証明を入手するときには車種、車両寸法、重量等をマンション側に伝えますが、現行の管理運用においては購入する車種のカタログを見せるだけでよいというのは抜け道となっています。例えば、同じ車種でもグレードによって総重量が2000kgを超えるものと超えないものがあり、実際に購入するものは重量オーバーするものの、マンション側には重量をオーバーしないグレードの諸元データを見せればパスしているのが実態です。この問題についても車検証が発行された後に原本の確認は必要と考えます。

現状の駐車場の運用は、真面目にルールを守っている利用者からすると不公平なものとなっています。
8036: 住民さん1 
[2021-12-15 23:04:51]
無駄な経費を削減するならカフェを潰すのが一番
人件費は管理組合負担で利益はHCMってどういうことですかね…人件費除いても赤字の月ありますが…

8037: 住民さん3 
[2021-12-15 23:05:31]
施工主が管理も行ってると、自社傘下のサービスで結構お金使ったり、相見積もり取らずに済ませる件が多いですよね
また、駐車場の件のような責任問題に発展したら困るものは、杓子定規に判断して柔軟な対応は出来ないのは結構デメリットかなと思います
常に定員上限の人が車内に乗って、駐車場で待機するとかあり得ないので柔軟にやってほしい。。。
確実に駐車場収入は減り、管理費に跳ね返るのは確実なのに
8038: 住民さん1 
[2021-12-15 23:13:55]
気持ちは分かりますがここに情報垂れ流すのやめません?
マイナスでしかないですよ

なにかを変えたいなら立候補するか具体案をもって管理組合に掛け合うべきです
8039: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-15 23:37:25]
>>8030 住民さん1さん
それはそうだと思うのですが、単に公平性だけで、負担のことを考えているわけではないです。
導入の是非は、強権的にマクロでのB/Cで判断されるのではなく、民主的に個々の区分所有者によるミクロのB/Cによる判断の積み重ねで決まるわけですよね。ミクロでのB/Cによる判断の積み重ねが、マクロでのB/Cに基づき判断と合致しないと合理的な帰結にならないわけですが、合致なり出来るだけ近接させるには、負担のあり方に依ってくるので、負担のあり方を同時に議論する必要があるのかと思います。
ざっくりいうと、本当は全体のためになるんだけど、費用負担変なので賛成が得られないというのは、望ましくない帰結だと思っています。
8040: マンション住民さん 
[2021-12-16 00:00:43]
>>8038 住民さん1さん

仰るとおりですね。

理事会がどれだけ検討したとしても検討が不十分という声は無くならないので、住民としてできることは検討段階で要望書を上げるか、出てきた議案に賛成か反対に票を投じることだけです。
自分の主張を強く通したい方は、理事に立候補するが一番ですね。

仕事と違って、理事は理事会活動にいくら時間を費やしても一銭も得られません。それなのに何かあったときの責任だけは負わされる立場です。
上を目指せばキリがないですが、限られた時間の中で十分検討されていると私は感じます。
8041: 住民さん8 
[2021-12-16 04:27:21]
>>8039 住民板ユーザーさん1さん
望ましくない、と言うのは誰にとって望ましくないのでしょうか?
8042: 住民さん1 
[2021-12-16 04:52:53]
>>8039 住民板ユーザーさん1さん
仰られていることはわかります。
ただ理想としてはそうですが、仕事のように会社の為に尽くすのが当たり前ではない前提では、費用負担が受益者の割合に対して偏っていれば賛成が得られないのは当たり前かと…。
表立った対面では言いづらく意見が出ないかもですが、ペットの件でも前に揉めているのと同じことじゃないですかね。
8043: 住民さん1 
[2021-12-16 05:17:10]
>>8039 住民板ユーザーさん1さん
すいません追記で。
賛成が得られるかどうか、で言うと今回のアンケートの取り方からすると反対が集まるのは仕方ないことなので、

論点1: 自動ドア化をすること自体に賛成か?
論点2: するとなった場合どう費用按配すべきか?

で、論点1が賛成かどうかをまずアンケートを取り、その上で論点2をどうすれば良いかを考えるステップに行けば良いだけだと思っています。
それが今回どちらも混ざっていて、費用按配に賛成していないのに進みそうなので反対と書かざるおえないのかなと。
なので論点を分けて話した方がより望む形になるのだと思っています。
8044: 住民さん3 
[2021-12-16 20:20:23]
>>8038 住民さん1さん
そうですね。この駐車場の総重量については施工側(いずれにせよマンション側ではない)が決めたことなので、どうやっても今後このルールが緩くなることはないと思っていますが、駐車場の全利用者がルールを守るような運用の仕組み作りはできるかもしれませんね。立候補を検討してみようと思います。

興味深いやりとりをネットで見つけました。やはり駐車場を契約するために車検証の記載内容に手を加えようとする人は世の中にはいるようです。

ttps://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/11150169141/
8045: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-16 20:57:42]
>>8043 住民さん1さん
どうもありがとうございます。
私の伝え方が言葉足らずだったかもしれませんが、分けるのは当然だと思っています。
その上で、論点1だけになっているので、分けた上でセットにしないとだめなのではないか、ということです。
分けずに論点1だけ聞いても、費用按分(自分にとっての値段)がわからなければ、個人としては賛成も反対もしようがないところです。個人に、マンション全体の見地からの投票を求めるのは、他の人にとってのメリデメがわからないので、正しい判断(※)に繋がらないと思います。あくまで、個人がそれぞれ自己利益に照らして判断するのが現実だとの前提です。
つまり、全体としては、論点1において、マンション全体では、費用よりメリットの方が大きい場合であっても、論点2において、個人の費用按分が決まっていなかったり、偏っていたりしたら、賛成もが集まらない、ということです。
ですので、論点1と論点2はセットで聞かないと意味がないです。

※「マンション全体ではメリットが大きいのに導入されない、またはその逆」という趣旨です。前に「望ましくない」と申し上げたのも、同じ観点での望ましさです。

ただ、自分が、今回の導入のついて、メリットと費用負担のどちらが大きいかと言われれば、個人的には自転車ユーザーであるので、導入してもよいとは思いますし、ユーザーが全て利用料で負担してよいと思います。一方で、皆さん管理費で賄ってまで、導入する必要があるかは、他の方々のお考え次第なので、よく分からない、と思っています。という意味でも、論点1だけ聞かれても、それが全体にとってよいのかはよく分からない、と思っています。
8046: 住民さん1 
[2021-12-16 21:37:02]
>>8045 住民板ユーザーさん1
いえ、論点をセットで聞いてしまうので議論がごちゃごちゃになってまとまらないのです。勿論どちらも最後は総合判断なのでおっしゃる通り完全に切り分けることは不可能ですよ。
私が言いたいのは、聞き方とまとめ方をシンプルにすることで、よりクリアに意思決定出来ますよ、と言うだけです。

論点1だけ聞かれてもそれが全体にとって良いのかよく分からないのは、「全体」の定義が曖昧だからです。
そもそもマンションに新しい仕組みを入れること自体、費用という点を除いたときに利便性、セキュリティ、資産価値などの観点がありますよね。
それらがそもそも上がるのか?を考え、それがどれも良いならやるべきだし、もし何かのデメリットが大きいのであればやるべきではないですよね。決められないのはこういった軸が定義されていないからで、費用の問題は別で考えたほうが良いです(受益者が偏る場合は特に)。

そしてやるべきだとしたらどうするか?で初めて費用対効果や按配の議論をすべきなのです。そこでまあ便利にはなるけどそこまでお金かけるものではないからやめようね、とか、他の方法がないんだっけを議論するのです。

今回、自動ドア自体は誰かの行動を阻害して利便性を下げるわけでもないのでそれ自体はやる価値はあると思っていますが、じゃあどう費用分配するのか?の論点での結論に反対が出ているので、そこを話せば良いだけのシンプルな話かと。
アンケートの聞き方は論点を別に二度聞かなくても、それぞれの論点を分けて一回で聞いても勿論良いですよ。
8047: 住民さん2 
[2021-12-16 22:31:20]
もう連絡先交換して個人でやってくれ
8048: 住民さん1 
[2021-12-16 22:46:51]
ですよね。私もレスが来たのでつい返してしまいましたがこれ以上は控えます。失礼しました。
8049: 住民さん3 
[2021-12-17 07:29:41]
駐輪場も駐車場も使っていてもろもろ気になっていたので私は参考になりました!(ここに情報を書くのは良くない?かもですが、私は重宝してます!)
色んな意見があって理事会の方は大変ですね…汗 いつもありがとうございます!
8050: 住民さん3 
[2021-12-17 17:12:09]
掲示板に書いて情報を漏らすなとおっしゃる方はどのような点でこちらを見ているのでしょうか?
パトロールではないと思いますが
8051: 住民さん3 
[2021-12-17 17:34:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる