三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-04-18 16:54:33
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子の契約者専用スレです。
宜しくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokyooji/

物件名:ザ・ガーデンズ東京王子
所在地:エアリーコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(地番)
    ブルームコート棟・カームコート棟:東京都北区王子五丁目1番39の一部(地番)
交通: JR京浜東北線 東十条駅 徒歩5分
    東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩6分
価格:4,878万円~7,588万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム
専有面積:65.07m2~85.09m2
総戸数: 864戸

検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/591511/

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-09-05 00:08:01

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ東京王子

7991: 住民さん1 
[2021-12-07 20:18:54]
その経費を他に回してもらった方が断然良いと思う
7992: 住民さん1 
[2021-12-07 20:23:47]
何かあったらすぐ管理費の値上げを提案するより、無用なサービスを廃止し、節約できればありがたいです。
7993: 住民さん3 
[2021-12-07 20:30:36]
>>7990 住民板ユーザーさん1さん

カラス被害にあっているお宅の方が圧倒的に少ないかと。
ゴミ回収サービスがあるからこのマンション買ったのに、なくされるのは困ります。
可燃ごみは出せなくても、他のゴミは出せるはずですし。
7994: 住民さん2 
[2021-12-07 21:16:31]
>>7993 住民さん3さん
圧倒ではないと思う、
明日は我が身
7995: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-07 21:55:40]
以前に管理組合からごみ出し時間帯の注意換気もありましたが、前日夜~早朝に玄関前に置いている部屋も見受けられますし、
ディスポーザーを活用するなど生ゴミを減らして狙われにくいようにするなど、既存の環境でできる工夫もあると思います。
対策をしていても荒らされてしまうのかもしれませんが。。
7996: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-08 12:24:13]
我が家は一度もカラスに荒らされた事は無く、ゴミ回収サービスが無くなったら困ります!

生ゴミなど食品やにおいを発する物を捨てればカラスは寄ってきます。
一度味をしめた場所を覚えると餌場として何度も狙ってきます。

カラスに狙われるようなゴミの出し方をしない、カラスが諦めるまではネットを張ったり、自分でゴミ捨て場にまで持って行くなど、まずご自分で出来る対策をとって下さい。
勝手にこちらの利便性を損ねるようなことされるのは迷惑です。
7997: マンション住民さん 
[2021-12-08 16:14:04]
エアリーですがうちもカラスに荒らされたことないですね。
ゴミ回収サービスがありがたいと思って購入したので
私もこのシステム自体は継続して欲しいです。

もし荒らされている現場を見たときは
防災センターやそばにいるスタッフに報告して
カラスが定着しないようなる早で片付けてもらうといいのかな。
7998: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-09 10:45:31]
ゴミ回収サービスは賛否両論あろうかと思いますが、まず実態調査を要望するのも手ですかね?カラス被害の場所、頻度は回収作業されている方からヒアリングできるでしょうし、カラスに屈してサービスを諦めた家庭数はアンケート取るとか。
ウチはかなり中身にも気を使っているつもりですし、玄関に出すのもほぼ8時ちょうどにしていますが、3回に1回くらいのイメージで荒らされていました。ネットをかけることも考えましたが、いちいちそれするくらいならと今は自分でゴミ集積所に運んでいます。ちなみに資源ゴミは荒らされたことは無く、ありがたく今も回収してもらっています。
7999: 住民さん4 
[2021-12-09 16:04:03]
>>7987 住民さん1さん
このマンションで言うと65平米と72平米では結局同じ3LDKなので大して差は無いと思います。
現在の住まいから広くなるのでしたら狭いなー失敗したなーとは思わないのではないでしょうか。

8000: 住民さん1 
[2021-12-09 22:50:41]
>>7999 住民さん4さん
ありがとうございます!70平米希望でしたが、3LDKなら65でもそんなに変わらないんですね!少し安心しました!参考にさせていただきます!
8001: 住民さん1 
[2021-12-12 10:19:07]
コメントないようですが、現在アンケート中の駐輪場の自動ドア化については皆様どうですか?
我が家は、いつもドアが重たく開けづらく、開けたらすぐにドアが戻って来て、自転車で荷物が沢山ある時などうまくドアを操作出来ず不便だったので、賛成で提出予定です。

駐輪場が自動ドアになったら、自転車使用でなくとも便利にはなるなと嬉しいですが、皆様はどうでしょうか?
8002: 住民さん2 
[2021-12-12 17:32:43]
>>8001 住民さん1さん

賛成したいけど、管理費の値上げは勘弁してほしい
8003: 住民さん1 
[2021-12-13 10:53:29]
私も便利になるとは思いますが、管理費が上がるのは勘弁して欲しいですね。

ほぼ駐輪場利用者にしかメリットがないので、もしやるなら駐輪場利用者の月額利用費をあげることで賄う形にして欲しいです。
資料にあった防犯についても自動ドアにすることでセキュリティに大きな差異は出ないと私は思っています。自動にしても入ろうと思ったら不審者は入れてしまうので。
また、上の理由からも自動ドアにすることで上がる月額費用に対して資産価値が上がるとは私は思えないので、全居住者に負担を掛けるまでの価値はないかなと思っています。
8004: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-13 12:40:57]
>>8003 住民さん1さん
ペットエリアについても言えることですが、受益者がはっきりしているのであれば、受益者負担にすべきだと思います。
「資産価値の向上」については程度を検証しようがなく、少しでも資産価値の向上の可能性があれば、全員で負担する、というのは根拠に乏しく、合理的でないと思います。
8005: 住民さん1 
[2021-12-13 12:56:59]
>>8001 住民さん1さん

うちは自動ドア化は賛成です。実現できると非常に助かります。
確かに費用はアップしますが、年間で各戸の負担がこの程度なのは大規模の利点だと思います。
8006: 住民さん1 
[2021-12-13 13:37:58]
>>8004 住民板ユーザーさん1さん
全ておっしゃる通りだと思います。
駐輪場を使っている方からすれば賛成なのは当たり前かと思いますが、使っていない方からするとメリットが弱くただ管理費が高くなるだけで、反対になるのは当然だろうと思っています。
今回のアンケート結果は駐輪場利用者とそうでない人でクロス集計は是非して欲しいですね。
ペットエリアやゴミ捨てサービスなど、購入前にあることが分かっているものはそれをよしとして購入しているので全員負担は文句ないですが、新しく費用がかかるものについては受益者のみにすべきなのは当然かと思います。

書類にあった全員負担の理由はどれも納得出来るものではなく、この議案を通したい人が駐輪場を普段利用している方で、料金の問題で全員負担にする理由を取ってつけているだけの印象を持っています。なので自動ドア自体は賛成ですが使う人で負担して欲しいですね。
これらのことは投票の際に意見として書いていますので、適正な議論と判断になることを願っています。
8007: 住民さん1 
[2021-12-13 14:31:26]
駐輪場の出入り口は徒歩の住民も使っていますね。特にエアリー南側の出入り口はサブエントランスの代わりと言えるくらいに登園や投稿の子供の通行も多いです。(車道や植栽を歩くよりずっと良い事です)
ですので駐輪場の契約者だけが自動ドア化の受益者とは言えません。
8008: 住民さん1 
[2021-12-13 15:19:32]
>>8007 住民さん1さん

駐輪場利用者以外で出入り口を使っている徒歩の方は全戸の何%いるのですか?
多い、というのは定性的かつ主観的な感想なので書類もそうでしたが判断する材料になっていません。もし駐輪場利用者以外は全戸のうち5%しか使っていないとなった時にそれは全戸負担すべき理由になりますか?

また駐輪場の契約者だけが受益者ではない=だから全戸負担にすべき、という理論自体がそもそも間違っています。駐輪場の出入り口を使いたい人、使っている人だけが挙手制で払いましょう、と言うのであれば筋は通っています。払った人だけが使える仕組みにすれば良いだけです。そうすれば誰も文句は言いません。

自動ドアによってメリットを受ける限定的な方が、自分たちのメリットの為に他の住民に対して負担を強いることに正当性を全く感じません。
8009: 住民さん2 
[2021-12-13 19:47:59]
>>8005 住民さん1さん
こんな考え方をやめたほうが良い、
だんだん管理費が上がることは簡単ですが、
下がることはありませんよ。
8010: 住民さん7 
[2021-12-13 20:59:20]
>>8004 住民板ユーザーさん1さん
考え方は賛成ですが、この場合の受益者って誰でしょう?駐輪場のドアではありますが、歩行者も使っているのをよく見かけます。
一方で、受益者が分かりやすいゲストルームやバーベキュー場、パーティルームは、利用料で清掃費用、管理費修繕費、備品購入まで賄える費用設定になってるんでしょうか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる