住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その15

241: 匿名さん 
[2010-01-03 16:43:18]
売るか貸すかは物件によって何とも言えない。
よって必ずしもリスキーとはいえない。
ファミリー向けならDQCは少ないと思うので家賃がいくら取れるかシュミレーションして、ある程度取れる目算がたち、さらに将来の値下がりも考慮してOKであればゴーってことでいいんじゃない。
242: 匿名さん 
[2010-01-03 17:42:51]
>>241

まともな入居者が入るかは運でしかないからな。まともと言うのはきれいに使ってくれる事以外に
長期にわたって住んでくれる人。短期だとそのたびに不動産屋の手数料がかかるし、なかなか入居が
決まらないと家賃下げなきゃならんし、入居者がいない間も管理費修繕費は常にこちら負担。
しかも設備に不具合が有ればすべて大家の負担。滞納されて夜逃げでもされたら大赤字。
しかも確定申告は面倒だし所得税は結構取られるし。だいたいそのような高額な家賃を払う世帯って
かなり限られた人種で一時的に住むってパターンが多い。普通は家買うってなるからね。

高い変動金利で管理費修繕費も乗せてしかもメンテナンス用のお金を別枠でストックしてそれでも家賃収入を
コンスタントに得られるような物件ってそう無いと思うけどね。今不動産屋に行くとそういうオーナーが
維持出来なくて住んでる人がいる物件ごとオーナー権譲渡とか有るし。

本気で賃貸収入考えるならばもっと需要のある(例えば学生が多いなど)の小さな中古物件をはじめから
投資目的で購入するとかのほうがよっぽどいいよ。もちろん成功する例もあるだろうけど、数千万もの
残債を残してやるのはかなりリスキー。
243: 匿名さん 
[2010-01-03 20:53:13]
>239

>熱狂的な固定信者の壊滅以後このスレも活気ない・・・

ちがう、ちがう。omomがいなくなったからだって。
244: 匿名さん 
[2010-01-03 21:52:20]
日経新聞にエコノミスト達が来年から景気はよくなる、と書いてありましたが、短期金利も1%くらい上がるんですかね?
245: 匿名さん 
[2010-01-03 21:59:10]
>>244
でもあんまり当たらないですよね……。そういうの。
246: 匿名さん 
[2010-01-03 22:16:08]
日銀も政府も皆景気は良くなると言ってるな。
でも政策金利を上げるまで良くなると言ってるヤツは誰一人いない。
昇級はベアすら無い企業が多くなるようだし、夏の賞与くらいまではちょっとは回復して欲しいわな。
247: 匿名さん 
[2010-01-03 22:20:44]
景気がよくなるのって今が底だと言われてるからでしょ。

0.01%でも上がれば景気は上向いたと言える・・・
248: 241 
[2010-01-03 22:28:40]
>>242
だから、ある程度目算がたちってかいたよ。
あと、オーナーチェンジは苦しくてって場合もあるが、老朽化に伴うリスクを避ける為って場合もあるので何とも言えないよ。
まあ、言わんとしてることはわかるが、残債も含めて要検討としといた方が良いでしょう。
否定ばかりじゃチャンスそのものも潰すから。
249: 匿名さん 
[2010-01-03 23:33:58]
>>248

チャンスもなにもリスクの問題でしょう。
あなたの発想だと住宅ローンの他にさらにローンを抱えながら賃貸って事でしょ?しかも変動で。
250: 匿名さん 
[2010-01-04 00:17:24]
これまでは変動派でしたが、今年は少なくともフラットでしょ。私は来週金消ですが、予算成立見越して、フラットにする予定。
251: 匿名さん 
[2010-01-04 00:25:29]
正月休み街に出てみたが景気よさげだが。。。
252: 匿名さん 
[2010-01-04 00:26:11]
金消とは?
253: 匿名さん 
[2010-01-04 00:26:47]
>250
今年はそうだね。
254: 匿名さん 
[2010-01-04 01:23:40]
今回のフラット-1%も景気対策なわけだけどそもそも所得が激減している中どれだけ効果あるのかね?
景気が上向けば今年のみの優遇だろけど、景気がそれほど良くならなければ来年も続くかもよ?
255: 入居予定さん 
[2010-01-04 02:12:21]
元々変動一本でいくつもりでしたが、フラット△1%に魅力を感じ、結局
りそなのすまいるパッケージで変動2:固定1で組むことにしました。

今の経済状況から見て、今後10年ぐらいの間に急激に金利上昇することは
ないだろうと思いますが、11~35年後に固定2.6%が確約されているのは
やはり安心かと思いまして。

変動低金利の恩恵を受けているうちにせっせと資金を貯めて、10年後の
金利情勢を見た上、変動・固定のどちらかに繰上弁済しようと思っています。





256: 匿名さん 
[2010-01-04 02:40:13]
りそなのスマイルパッケージは金利どのくらいですか
257: 入居予定さん 
[2010-01-04 10:54:57]
デベ提携で1.5%優遇もらいましたので、変動部分が0.975%になります。

他銀行でもう少し条件のいいところもありましたが、フラットと併用可なのは
りそなだけだったので、すまいるに決めました。
258: 匿名さん 
[2010-01-04 12:02:43]
今年はりそなのスマイルに人気が集まりそうだね。他行も追随するかな?
259: 匿名さん 
[2010-01-04 13:47:40]
りそなは、ある意味国営に近いので、やむをえなくやってます。

なかなか追従しにくいんでないかな?
260: 匿名さん 
[2010-01-04 15:50:00]
りそなはもうかなり公的資金返済できるはずなのですが、返済方法が決まらなくて
国営に近い状態になっています。経営自体は相当健全です。
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/yanai.cfm?i=20080613c9000-c9&p=4

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる