住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-10 08:28:54
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

[スレ作成日時]2009-12-21 18:40:07

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その15

201: 匿名さん 
[2009-12-27 21:54:50]
へー、変動のシミュレーションって金利が変動して5年125%ルールを入れた元本の減り
まで計算するんだ?
じゃ、ためしに今年借りて、来年0.5%上がって、その先1年後また0.5%上がって
そこからまた一年0.4%さがっって、そこから0.5%上がったら固定との元本の差は
いくらになてるのかな?
202: 匿名さん 
[2009-12-27 22:13:47]
>>200
これからは変動があわてて固定に借り替える時代だぞ。
下りのエレベータも地下につけば上昇に転ずる

それを2年前に言ってて
結局のところリーマンショック・・・
先のことなんて誰にもわからんよ。
203: 匿名さん 
[2009-12-27 22:26:51]
ここまで来て先の見通しがわからんというのはどうかと思うぞ。

確かなのは、変動金利は下方固定の金利だということ、固定は「上限も下限も」固定
204: 匿名さん 
[2009-12-27 22:33:21]
>不思議に思うんだが何故固定は来年新規借り入れベースで変動はすでに借りてしまって人が基準で比較してるんだ?

そうじゃないでしょ。変動で借りる人の金利は借りたあとも下がる。ただし支払額は変わらないその分自動で繰り上げ返済になっているんだよ。なにしろ、0,5%くらいは5年で何度も上下動する。
5年間は最初の元利金等の支払額を「固定」するだけ。
205: 匿名さん 
[2009-12-27 22:43:02]
>>204

う~ん、言わんとすることは分からんでもないんだけど、
>>198に対するコメとしては、ちょいとズレてるような気がする(苦笑)
206: 匿名さん 
[2009-12-27 22:49:40]
何で固定さんは新規の人しかいなくなっちゃったの?
207: 匿名さん 
[2009-12-27 22:59:45]
俺、変動で借りてるけど、借りた時より金利が下がってるから、自動的に繰り上げ返済になってる。
ここから多少金利があがったとしても別に元に戻るだけで、それより金利があがったとしても、すでに減ってる自動繰り上げ返済分だけ少なくなるだけだな。

貯金もできてるから、繰り上げも出来るし。
何でそれほど金利上昇も怖くないな~。むしろインフレになって金利上昇してくれた方が、多少支払いがふえたって、うちは景気の波をがっちり受ける業種なんで給料増えるだろうし、ありがたいと思うな~。

でも俺的には来年借りる人はフラットでもいいと思うよ。
ただ1.6%なのは10年間だけだから、必ずしもフラットが有利になるとは限らないとは思うけど、固定の安心料としては悪くないんじゃないかな?

3%だとちょっと高すぎると思うけど、1.6%ならぜんぜんありだと思う。

もちろんこの3%っていうのだって歴史的にみたら安い訳だけど、逆に変動通期優遇1.6%なんていうのも昔は無かった訳で。歴史的にみたら今の変動は魅力が大きいと思うよ。1.6%分、かつての変動に対して有利性がある訳だし。

でも1.6%ならその変動に対しても有利性はあると思う。
ただ10年間だけっていうところが難しいところで、例えば5年くらい今の金利から0.5くらいしか動かないでいた場合は変動の方が良かったという事もありうる。

なのでフラットで決まり! とまでは言い切れないかな、と思うけど。
その差はあくまで安心料って事で考えたらいいんじゃない?

ただ10年間の間にしっかり元金減らしておかないと、ゆとりローンと同じような事にもなりかねないね。
208: 匿名さん 
[2009-12-27 22:59:52]
あ、そういう意味ね。
209: 37 
[2009-12-27 23:01:27]
170さん、おっしゃられていることはよく分かるのですが、それを加味しても、固定よりも変動の方がリスクが少ないと感じます。

デフレや低金利を望んでいる訳ではなく、現状でリスクが最少化できる方法を考えると、固定より変動かなぁと。

インフレになって欲しいと思います。
後は、どれくらい後にインフレになるか、がポイントだと感じます。
インフレになっても収入が上がらないなら、変動を選ぶべきではないかもしれませんが。
210: 匿名さん 
[2009-12-27 23:02:43]
>204
変動が借りた後も下がるってw

変動はもう下がりきってんだよw
203さんの「変動金利は下方固定の金利だということ」をしっかり読み取ろうよ。

基本的にあとは現状維持か上がるだけってこと。
211: 匿名さん 
[2009-12-27 23:08:54]
>207
>ただ10年間の間にしっかり元金減らしておかないと、ゆとりローンと同じような事にもなりかねないね。

10年後1%の上昇だし、その分元本は減ってるし、繰上しなくても10年後の支払額はそう変わらないから、ゆとりローンのようにはならないと思うよ。

というか、10年後に1%上昇して破たんするような人は、まず住宅ローンを組む時点で大間違いしてる訳だし。

まして、そんな人が(今後金利上昇局面と仮定して)変動なんて組んだら10年持たずに破たんすることになるし。
212: 37 
[2009-12-27 23:11:14]
171さん、多くの人は、長い人生のなかで、家を購入しようと思うタイミングがあると思います。
また、欲しい物件にたまたま出会ってしまうこともあると思います。
仰っているように、資産性や流動性を考えるコトも重要なことだと思いますが、今、ローンを組む、もしくは借り換えを検討するなら、どうするか、重要ではないでしょうか?
資産性、流動性まで考えることができるくらい、人生のタイミングに余裕のある方なら、考えるべきだと思いますが。

ちなみに私は、今住むことではなく、10年後の流動性を最優先して物件を選びました。
代わりに、今住む上で妥協した点もいくつかありました。
価値観は人それぞれなので、自分はこう思うという意見は、みなさんにとって有意義だと思いますので、参考になりました。
213: 匿名さん 
[2009-12-27 23:28:33]
ようするに2006年2007年に全期間固定金利で割高物件を買ってしまい、さらに減税半分の人(2007)は
人生最大の間違った選択だったって事。続いて去年今年に3%前後の固定を選んだ人も哀れ。でもこの人達は
物件価格が低くなってるからまだマシかな。

ま、ここには来年新規でフラット借りる予定の固定さんか変動さんしかいないから言える事だけどね。
214: 匿名さん 
[2009-12-27 23:34:11]
>213

そういう煽りをするから変動スレは下品だと言われるんだよ。やめときな。
215: 37 
[2009-12-27 23:35:37]
181さん、仰ってることは正しいと思います。

自己資金があれば固定でも大丈夫だと思います。
でも、自己資金があるほど、変動を選ぶメリットが大きくなると思います。

変動の13万と固定の13万でも、借り入れ額•期間が同じなら、変動の方が繰り上げ額がおおくなり、
変動の方が安心だと思います。
約定返済額が同じとして比べるなら、固定の方が借入額が少いので、安心なのは当たり前かと思います。
216: 住民でない人さん 
[2009-12-27 23:47:17]
213の言ってることは正しくて、過去にこのスレが燃えたのも、固定3パーセントの破綻者が
いつまでも、変動の良さを認めなかったからでしょう
217: 匿名さん 
[2009-12-28 00:08:40]
>216
いつまで過去にこだわってるの!?そうなると今度は変動が同じ目に遭うだけだって。
218: 匿名さん 
[2009-12-28 00:21:40]
>>214

煽りをする下品なヤツとは
>>176
>>177
みたいな人を言うんだよ。

>>217

過去?
自分が借りた時期や金利は変えようが無いんだから借入時を起点に考えなければならんでしょ?
買い換えるなら別だけど。

実際213と216は正しいし、当時変動で借りて繰上して来た人とは大きな差が付いてしまっているわけだからね。
賢明な人は変動に借り換えて順調に繰上や貯蓄を行っているでしょうし、ギリギリ固定だった人が退場
せずにすんでいるかもしれないしね。人の意見に耳を傾けず、自分に取って都合の悪い情報はすべて無視して
固定に固執した結果破綻なんて人は結構いると思いますが?

>そうなると今度は変動が同じ目に遭うだけだって

普通に繰上貯蓄していればそろそろ安全圏でバブル期並の金利上昇でも来ない限り返済額が当初固定で借りるより
増える事も無いですから当時借り入れた人は固定変動の開いた差が縮まる事はほぼ無いでしょう。
219: 37 
[2009-12-28 00:31:30]
210さん、確かに変動は現状よりも下がる余地はかなり少ないと思います。
後は、景気(収入)以上にどれくらい上がるか?、どれくらい後に上がるか?がポイントではないでしょうか?
私は、収入増を伴わない金利上昇の長期化は可能性が低いと見ており、また、優遇後変動金利が現状の超長期の固定金利(2%台)まで上がるのは、少なくとも5年以上後だと感じています。

現状で、1%台の固定は、20年全期固定が最長だと思いますが、期限の利益を長く得てリスクを軽減することを考えている人には、選択肢としては、難しい面もあります。

新規の人なら、フラットも選択肢に入るでしょうから、正直、悩むでしょうね。
10年後の優遇後変動金利が2.6%を超えている可能性がどれくらいあるか?
損得ではなく、安心感で言えば、フラットを選択して、そのときの変動金利に魅力があれば、借り換えって方針にしちゃうかも。
220: 匿名さん 
[2009-12-28 00:34:52]
みんなそう思ってるからここには新規の固定さんしかいなくなっちゃったんでしょw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる