野村不動産株式会社 西日本支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ伊丹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 昆陽東
  6. プラウドシティ伊丹ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-10-17 14:54:32
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/pc-itami/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

物件名 プラウドシティ伊丹
販売時期 平成29年2月上旬 (予定)
所在地 兵庫県伊丹市昆陽東1丁目25番4(地番)
交通情報
阪急伊丹線 「伊丹」駅  徒歩9分
JR宝塚線 「伊丹」駅  徒歩19分
種別 マンション
敷地面積 17,504.44m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 BCJ16大建確034(平成28年8月15日付)
用途地域 第二種住居地域・第一種中高層住居専用地域
構造・規模 RC造(一部SRC) 地上11階
建物竣工時期 平成30年1月末日 (予定)
入居時期 平成30年3月末日 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 447戸
販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円) (戸数未定)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 65.73m2~98.01m2
バルコニー 10.64m2~16.62m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村リビングサポート株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 株式会社長谷工コーポレーション
情報更新日 2016/08/20
次回情報更新日 2016/09/03


【マンションコミュニティ関連リンク】

野村不動産のマンションってどうですか? 【パート4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/549998/

野村リビングサポートってどうなんですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/

「プラウド」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
スレッド数: 1662
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%8...

[スレ作成日時]2016-08-29 23:42:39

現在の物件
プラウドシティ伊丹
プラウドシティ伊丹
 
所在地:兵庫県伊丹市昆陽東1丁目25番4(地番)
交通:阪急伊丹線 「伊丹」駅 徒歩9分
総戸数: 447戸

プラウドシティ伊丹ってどうですか?

261: 通りがかりさん 
[2017-02-21 17:33:18]
プラウド塚口は園田南小学校ねw
262: 通りがかりさん 
[2017-02-21 17:38:37]
>>252 匿名さん
エレベーター少ないなって感じてました
建設費と修繕費おさえるためでしょうな

駐車場は平面と機械式
どちらがええやろ
週末しか乗らないので機械式かな
駐車場代 平面で1万二千円だそうです
263: 匿名さん 
[2017-02-21 17:42:03]
そうですね、
JR塚口なら私学に行かせたらいいし
ここなら公立小中に行かせるのもいいし
選択は個人の自由
264: 名無しさん 
[2017-02-21 18:06:27]
プラウド塚口は
上坂部小学校でしょ
265: マンション検討中さん 
[2017-02-21 20:13:57]
塚口買った人がなんでここに来てここの悪口書くのですかね
幸せな人や満足した買い物をしたと思ってるならば、他人の評価や他の物件を気にならないのでは
JR塚口の公立学校と治安が悪いのも、駅ビルが開業早々に閑散としてるのも電車が15分に1本で大阪まで所用時間も下手したらJR伊丹よりかかるのも承知で、それでも駅近で今時抑え気味の価格が気に入って買ったんだから、あなたの判断は正しいと思いますよ
だからここに来ないで下さい
266: 匿名さん 
[2017-02-21 20:35:20]
>>265 マンション検討中さん

>>265 マンション検討中さん
悪口ととるかどうかは人それぞれかと。
あと、必ずしも書かれてるのは塚口物件の契約者だけではないと思います。前向きに検討している方こそ冷静に物件が見れないこともありますし、今のこの段階でマイナス点を色々指摘され、個々に考慮することこそ大事だと想います。
思惑めいた他社営業マンの書き込みもあるでしょうからそこは自分なりにふるいにかけなければなりませんけどね。
今のところ、他スレに比べれば悪口というほどのものは私が見る限りではそれほどない気もします。他スレはもっとヒドイですからね(笑)
まぁ、プライド塚口はデベロッパー、施工者も同じ大規模物件ですし、スーパーも近かったりの近隣物件なので自分なりに冷静に比較されては如何でしょうか。
267: 名無しさん 
[2017-02-21 21:39:25]
ここの悪口書かれてるかな?
ここが塚口や他を悪く書いてる方が
目立つけどな。店と住んでる人の
レベルがあってないとか色々…
だから何度も他を下げすますのは
やめようとか書かれているじゃない
校区とか言う前に…って感じですけどね
268: 匿名さん 
[2017-02-22 13:18:00]
>>267
塚口からよりも塚口に対しての書き込みの方が多いのは、
ここは伊丹だし当たり前じゃないですか。
また同じプラウドで距離も離れてないしどちらも大型物件と、
比較対象になりやすい。
ただ内容は塚口信者の攻撃に対しての反発が多く、
反発されたくないのなら塚口自慢しなければ良いのにと思う。
また2つの物件の違いをを比較した場合に解りやすいのが、
距離と環境。
ここの方が塚口に対し駅からも大阪にも遠いのに対し、
ここの方が塚口より環境は良い。
この環境問題関連を突かれるとすぐ悪口だと反発するが、
塚口検討時にはこの環境問題は避けられない課題で、
プラス思考で考えるなら環境をあまり気にしない人にとっては
リーズナブルな価格設定とも言える訳で、
悪口と取るか指摘なのかは個人の価値観の違いですね。
269: 評判気になるさん 
[2017-02-23 06:48:20]
現時点で80近い要望書が出ているみたいですが、それは好調と言うことですか?
270: マンコミュファンさん 
[2017-02-23 11:50:31]
>>269 評判気になるさん
いや、好調ではないんじゃないかな
たびたび価格改定しとるみたいやし
販売時期も後ろにズラしたりしてるし

271: マンコミュファンさん 
[2017-02-23 12:30:51]
地縁ない人にとって魅力をどんだけアピールできとるんやろ

伊丹市民では気づかない魅力は何だろう

伊丹にプラウド、ではなくブランドがあるわけでなく
立地も駅近というわけでなく、まして阪急沿線といっても
阪急伊丹線というマイナーさ
かといって価格も安くはない
静かさは産業道路と比較すればマシといえばマシ
学区はごく普通の普通

あちこちのショッピングセンターは行こう思えば行ける
イオン伊丹、西宮ガーデンズ、エキスポシティ、つかしん、コストコ、あくまで車での話なので、伊丹じゃなくても行ける

あ、そうそう市役所から北にある阪神こども救急センターか
あそこはこどもがよく世話になった
フォローしときます
272: マンション検討中さん 
[2017-02-23 12:55:06]
1期こけたら条件がさらに悪くなる2期は大変
がんばってください


273: 匿名さん 
[2017-02-23 14:53:45]
>>271
確かにそうやな、
大阪にも駅からも近くもなく遠くもないし
学区も特別良い訳でもなく標準的だし
閑静では無いがうるさくもないし
価格も標準値で収まってるし
大規模以外は全て普通。

特別な魅力は無いけど大きな欠点も見つからない、
考え方にもよるがそのバランスの良さが最大の魅力かも。


274: eマンションさん 
[2017-02-24 12:27:16]
>>272 マンション検討中さん

怒涛の値下げ     
       
        1期の購入者にとっては悲劇

もう少し安けりゃ、考えるのになぁ
275: 通りがかりさん 
[2017-02-24 14:03:37]
一般的な45m規制内の15階建てにすればコストさがったのかもね
標高がある分、45mだと伊丹空港の高度規制オーバーするから31m規制内の11階建てになったんじゃないかな
276: マンション検討中さん 
[2017-02-24 18:49:21]
>>275 通りがかりさん
ほー参考になります
なんで11階かなーと思てました
そしたら割高ってことになりますな
277: 匿名さん 
[2017-02-25 03:17:02]
>>275
>>274
あぁまたですか、
塚口のプラウドが15階だからそんな書き込みしてるのだと思うが、ほとんどのマンションの容積は目一杯使うので高いから割安になる事はありません。
それどころかタワマンを見ても分かるが逆に高くなる傾向が強い。
45m未満より31m未満またはそれ以下5階建程度までは建築基準法や消防法により色んな規制が緩和され無駄な設備も無くなり建築コストは下がります。
例えば高くなるほどに躯体を強固にしなければいけないし消防設備も増やしたりと何かとお金が余分にかかります。
こんな事書くと高い建物の方が丈夫で消防設備も充実していて良いとかまた訳わからん返しが来そうだけど、強固にしても高さによる計算上の強度は同じ程度だし、はしご車は31mまでの建物を基準に設定してるので15階には届かない、どちらも高さにより危険度が増すからそれに対し規制を厳しくしてるだけです。
因みに坪単価が最も安いのは5階建、団地でもよくあれですよ。
278: 匿名さん 
[2017-02-25 03:20:21]
↑団地でもよく(見かける)あれですよ。
279: 匿名さん 
[2017-02-27 18:32:24]
要望書は100弱出てるみたいですね。

第二工区が値下げされないかな。
280: 通りがかりさん 
[2017-02-28 11:10:54]
第1工区は東側が人気ないらしいとの情報あり
駅に一番近い方やけど
やっぱ南向きに比べたら人気ないか

三階から下は工事スケジュールの関係で
内装の色選べんらしい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる