株式会社サジェストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「デュフレ阿佐ヶ谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 阿佐谷南
  6. デュフレ阿佐ヶ谷ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-11-03 15:48:19
 削除依頼 投稿する

デュフレ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.suggest.co.jp/asagaya/

所在地:東京都杉並区阿佐ヶ谷南一丁目156番1、10、11(地番)
交通:JR中央線総武線東京メトロ東西線乗り入れ)「阿佐ヶ谷」駅徒歩13分
東京メトロ丸の内線「新高円寺」駅徒歩7分
間取:1LDK・2LDK
面積:38.26m2~56.69m2
売主:株式会社サジェスト
施工会社:住協建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-25 22:53:15

現在の物件
デュフレ阿佐ヶ谷
デュフレ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区阿佐谷南一丁目156番1、10、11(地番)、東京都杉並区阿佐谷南一丁目5番1号(住居表示)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新高円寺駅 徒歩7分
総戸数: 22戸

デュフレ阿佐ヶ谷ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-09-05 11:22:10]
シングス・ディンクス向けのコンパクトマンションでしょうか。戸数も少ないので投資に回す部屋も多くなりそう。
場所は良いですものね。ディンクスさんならフットワーク軽く色々出掛けられそう。
買い物は商店街ですかね?夜遅く帰る方だとちょっと辛いかも。
この辺りなら外食やコンビニも充実してるでしょうか。
とりあえず間取りの公開待ちかしら。価格帯は高くなりますかね。
2: パンパカ 
[2017-01-08 13:01:10]
安いのか高いのか分かりづらいですね。
立地も良いのか悪いのか。。
坪単価300くらい?
3: 匿名さん 
[2017-01-12 09:55:03]
阿佐ヶ谷まで徒歩13分か…
丸ノ内線を使う人だたら徒歩7分の新高円寺を使うということになるでしょうからそこまで駅までは遠くないのかな
中央線ユーザーだと駅まで遠いなという印象になる
どちらを基準にして値付けをしてくるのかによってお値段が変わってきそうな気がします
駅まで10分以内だと都内だと基本的には高く設定しやすくなっているような気がします。
4: 匿名さん 
[2017-01-31 23:35:42]
このデベロッパーのことはよくわからないのですが、
どういう感じの会社なのでしょうか。
マンションについてのノウハウがあればいいのですけれども、
そういうのも含めてご存知のかたいらっしゃれば…。
カスタムオーダーシステムというものがありますが
これは結局のところはオプションということでよろしいのかな。
選択肢はものすごくたくさんあるようで、
びっくりなかんじなのですけれども。
5: 匿名さん 
[2017-02-09 07:00:18]
新高円寺の駅の方が近い感じ。

マンション、デュフレシリーズはあまり聞いたことがないです。
どうなんでしょうね。

ステンレスレンジフードが50000ポイントとありますが、1ポイント1円ですか?ミストサウナは250000ポイントだから25万円のオプションでしょうか?無償ポイントは50万、70万を使えると書いてあるので、物件の金額に込みなのかと思いますが、50000ポイントからのオプションが多くて、50万ポイントでも最大10個選べるくらい。あとは追加料金になりそうな予感がします。

必要最小限だけオプションにして、あとは自分たちで何とかする方法も考えておくべきかもしれません。
6: 匿名さん 
[2017-02-28 12:24:02]
そもそもここの売り主のことも今回初めて知りました。不勉強でして。どういう家造りをしている会社なのでしょうね。

セレクトが多くあり、無償のものが有るようですが、スタイルが3つあってその中から選ぶっていうのはこれはお金かかるのでしょうか。それとも無償?
かなり壁紙も気合が入っていて素敵だなと思ったんで、無償だったらスゴイなぁと思いました。
7: 匿名さん 
[2017-03-09 11:51:44]
ここって阿佐ヶ谷っていうよりも新高円寺!と思ったらまだ書き込みが多くないのにそのような書き込みが既に複数ありましたね(汗)
新高円寺って言われるよりは阿佐ヶ谷って言われた方が「便利そう」という風に思うのだろうけれど。新高円寺のほうがそもそも道も良いから行きやすいんじゃないでしょうか。丸ノ内線ユーザーには良い。
8: 匿名さん 
[2017-03-24 23:14:06]
無償ポイントというのがあるらしいのですが、普通にカラーセレクトとかそのあたりのことを指しているのでしょうか。選択肢があるのはオリジナリティが出て面白いと思いますが、これて期限はあるものなんですよね?いつでもできるわけじゃないと思われます。現状だと何階までできるのかってご存じの方、いらっしゃいますか???
第2期の販売ペースはどうなんでしょう?
9: 匿名さん 
[2017-04-09 02:50:19]
新高円寺駅、南阿佐ヶ谷へのアクセスは良いけど、
大通り沿いでリセールバリューはどうなんでしょうか。
10: 匿名さん 
[2017-04-10 09:33:30]
カスタムセレクトでカラー選択できるのはうれしいですし、タイルやキッチン、パウダールームなど色を選べるようになっているのは良いですね。
無償だと50アイテムの中から1つを選ぶという感じになるのでしょうか?その他は有償になるのかな

色々ありすぎてどれを付けるのか迷ってしまいそうですね
11: 匿名さん 
[2017-04-11 19:52:38]
将来を考えると狭いなー
12: 匿名さん 
[2017-04-11 21:13:43]
>>11 匿名さん
立地はかなりいいけどね。迷う
13: 匿名さん 
[2017-04-11 21:40:17]
杉並阿佐ヶ谷アドレスでのマンションはレアでほしい。しかし狭いなぁ。
ファミリーにはどう考えても無理だなぁ
14: 匿名さん 
[2017-04-11 21:55:46]
この辺りでファミリー向けなら、プラウドシティ南阿佐ヶ谷では?
15: 匿名さん 
[2017-04-11 22:14:08]
プラウドシティ南阿佐ヶ谷は広さと価格はいんだけど立地が悪い。駅遠だしマンション内はともかく周辺環境はファミリーが住まうところではないよ。
ここの立地にプラウドシティがあれば満点だったのに。
16: 匿名さん 
[2017-04-13 14:24:19]
>15
プラウドシティ阿佐ヶ谷の周辺環境について、
ファミリーが住まうところではない
とは、どういうことでしょうか?
17: 匿名さん 
[2017-04-14 21:44:10]
この立地はいいね。
18: 匿名さん 
[2017-04-14 23:31:13]
>>16 匿名さん
現地行けばわかる。気になる物件なら現地行こう
19: 匿名さん 
[2017-04-21 21:13:27]
デフレ阿佐ヶ谷は
アスベストや排ガスとか気になる

プラウドは自然が豊かで素晴らしい
20: 匿名さん 
[2017-04-21 21:49:15]
>>19 匿名さん
立地はこっちが圧倒的有利ですよ。広さがネックですけどファミリー向けじゃないので。
21: 匿名さん 
[2017-04-22 23:10:37]
デフレか。
22: 匿名さん 
[2017-04-22 23:12:55]
新婚で住もうと検討中。いちゃつくのにちょうど良い広さですね
23: 匿名さん 
[2017-04-24 13:06:54]
場所は割と良いですが、ファミリーには少し厳しい広さかもしれませんね。
夫婦で済む分には良いですが、将来的に子供が生まれ、大きくなってくるとどうだろうって感じです。
やはり単身者、あるいは投資向けなのでしょうか。賃貸なら人気出そうな場所ですが。
24: 匿名さん 
[2017-04-24 21:21:09]
>>23 匿名さん
新婚に向いてます。
25: 匿名さん 
[2017-04-24 22:50:48]
一般サラリーマンの子育て世帯で8000万円オーバーの家を買うというのも、将来が不安になる気がしますね。
ひとまずお手頃価格でコンパクトな家を買って広さが必要になったら、売るとか貸すとか、検討すれば良い気がしますね。
ですから、便利な立地が良い気がしますね。
26: 匿名さん 
[2017-04-24 23:06:54]
>>25

はい、そういう意味ではここが向いてますよ。
ここなら売却してもいいし賃貸でそのまま貸し出しても良い。
立地がよいので23ぐらいの夫婦が子供ができて新しい家が欲しくなるぐらいまで
住めるんじゃないでしょうか。
27: ご近所さん 
[2017-04-25 12:38:15]
>>26
適当いうなよ

売却時の手数料や、新たな新居購入時の諸経費や手間等考えたらそんなポンポン住み替えはできない。
まして子供ができてからなんて、忙しすぎる+子育てのお金かかる+歳をとるで今より購入条件は厳しくなるよ。

それまでに貯金して、昇給もしてと言うつもりかも知れないが、そんな事ができるぐらいの安定性と将来性があるなら今から8000万のローンでも組めるはず。
28: 匿名さん 
[2017-04-26 01:53:26]
>>27
ん?適当なんかいってないし、むしろまともな人間は早い段階で賃貸ではなく購入して(=リスクとって)
逆に住み替えることによって実需と資産運用、費用対効果の最大化を同時に成し得てるんだが。
っていうより、富裕層でもない限りはそうやってやらないとまともな家なんて住めないが?
会社から結婚しても家賃補助とか十分出てるなら別に賃貸でいい、っていうより買ってリスクを
とるよりも素直に家賃補助出してもらって借りてる方がはるかにお得だからそれでいいが、
そうではない人間がまともに借りててどうすんの? それなりに値段がするマンション買ってるのが
みんな一次取得者ばかりだとおもってる?ほとんどが2次取得だよ。田舎ならともかくなぜ
せっかく東京なのに買わないわけ?むしろ、普通所得の人こそ若いうちにリスクをとって
後半につなげていくんだけど。
29: ご近所さん 
[2017-04-27 12:02:57]
>>28
突っ込みどころ多すぎですよwww

いい事だけ書いてリスクって言葉は出しても具体的には説明しない。
そりゃその通りいくのが理想ですが、なかなかそうもいかない。

営業マニュアル通りかも知れないですが、せっかく匿名掲示板にいるのですから本音が聞きたい所です。
30: 周辺住民さん 
[2017-04-27 16:36:54]
購入を決めたものです。
ここすぐ近くの賃貸に住んでいるのですが、数千円しか毎月の金額変わらず購入できることが叶いそうなので狭さは物を減らせる!と考えています。
ちなみに夫婦2人まだ子供無し。
将来売るか貸すか、を考えていてサジェストさんで扱う?なら売却時の手数料無いようですし、貸し出し時人が入らなくても家賃収入のようなものが入るシステムがあるようです。その話通りいくいいことばかりではないと思いますが・・・

通勤通学は丸の内のほうが確実に近いですが、阿佐ヶ谷駅も途中まで屋根付のパール商店街を抜けて行き来できるので良いと私は思います。駅前にイトヨ・西友、家の近くにいなげやなどがあるので便利。

壁のカラーセレクトはまだ出来ると思いますが無償50万ポイントのトイレ・バス関係は2月時点で受付終了しています。また、スタイルセレクトももう選べないようです。
1ポイント1円と考えて壁紙を貼ってもらったりレールのライト付けたり出来ます(ここら辺はまだ出来そう)
31: 匿名さん 
[2017-04-27 21:47:03]
>>29 ご近所さん

やってもいないで上手くいかないって言ってるだけに人には何を言っても同じ話のループになるだけです
32: 匿名さん 
[2017-04-28 22:57:28]
何だか難しい話が続きますね。ふつうに見学すれば見積りくれるし、月々のローン返済と管理費足してみて、家賃より安ければ得かなと思うけど、そう簡単ではないのか?
33: 匿名さん 
[2017-04-28 23:00:34]
>>32
その通りでとても簡単な話ですよね。
そしてローンで支払ったぶんはローン金利分だけで元金分は売却時に
大部分が戻ってくる。うったら半額、とかそんなことは東京ではまずない。
34: 匿名さん 
[2017-04-28 23:13:25]
更に住宅ローン控除で最初の10年の利息損失も抑えられる時代です。
35: ご近所さん 
[2017-05-02 13:02:53]
>>31
新しいシャンプーとかじゃないんだから、試しににやってみるとかそういう話じゃないじゃん。
都合悪くなると逃げですか?

>>32
現家賃とローン返済が同じぐらいだから・・・なんて簡単な話じゃないよ。
見積もりは当然もらえるが、修繕費は最低限で抑えられているから早ければ数年後から見積もり以上の金額への値上げ改善が必要なのに理事会が気づくよ。住宅ローン控除なんて大概固定資産税資金で消えてゆく。契約する時になんかよくわからん費用が山ほどかかるから、それを一時金として払った上で毎月少し安くなるっていうメリットがはたして残るかどうか。 そしてまた数年後にまた引越すなんてのが手間暇考えても「簡単な話」とは思えない。




36: マンション検討中さん 
[2017-05-02 18:48:46]
>>35

話にならん稚拙な考えで単なるびびり君だろう。
賃貸でこのマンション相当を借りたらどうなるんだろうかってことを
考えたら容易にわかりそうなもんだが。
賃貸でこのマンションぐらいの立地、スペックを借りようと思ったら20万/月
が必要なんだがな。
年240万、10年住んだことを考えれば更新料含めて約2500万円。
賃貸の場合は完全な掛け捨て(借りれる権利のみの対価)だから
この2500万円が10年間その物件を借りた権利に対して失われる対価。

買って10年で売却した場合。固定資産是はおまえさんのいうように住宅ローン減税分が
相殺される、ということでチャラにしたとし、4500万の物件として購入して10年後に売却すれば
ここならほぼ同額で売却可能。となれば、実質支払いは管理費・修繕費、そしてローンの金利相当分
だけだな。管理費・修繕費が月3万、ローン金利分が今の超絶低金利10年固定にしておけば1万
月4万円が実質的な消費コストってことだわな。

はてさて、月20万での賃貸と月4万での新築分譲マンション10年住まい、どちらがコスト的にも実際の
住環境としてもすぐれてるのか馬鹿でもわかりそうなもんだが。だからみんな1Kみたいな物件競争数
が多く賃貸有利なのにたいし、それ以上の広さになると賃貸よりも分譲を選ぶのかってのが
ふつうはわかるんだがなぁ。
それに10年なんてのはある意味あっとういう間。それで10年後に1700万近い金額の差がそこで生まれる
ってことになるんだがなぁ。それはどう埋めるのだろうか(笑)
不動産では二次取得、三次取得者のほうがより高いマンションを買うわけだがその理由はそこにあるんですよ。
賃貸君はいつまでも賃貸してなさい。そして搾取されつづけたらよい。大家さんは大喜び。
37: 匿名さん 
[2017-05-03 01:21:34]
>>35
35さんが買っても良いなと思ったマンションは有りますか?
38: 匿名さん 
[2017-05-03 23:48:26]
そうだね。35さんがどんな家を選ぶのか。
39: 匿名さん 
[2017-05-10 09:15:46]
ん?公式ホームページ、トップページに出ている無償ポイントを使って50項目の
設備仕様一覧から自由にセレクトは終了しているんですか?
「タイルマーケットには、お申し込み期限がございます」とは書かれていますが
期限が切れているなら詳細記事自体を削除した方が良いのでは?
40: 通りがかりの購入者 
[2017-05-11 00:54:34]
>>39 匿名さん

誰宛か分からなかったのですが…
わたしが申し込みを決めたときにそう言われたので一部終わっているセレクトもあるから載せているのではないでしょうか??
そこら辺は販売会社?の判断なのでなんとも…。
41: 匿名さん 
[2017-05-11 11:44:38]
立地が良くて価格も良い。
広さがポイントですね。気にならない人にとっては無駄がなくお買い得
42: 匿名さん 
[2017-05-18 11:01:13]
向かい側に教会があるけど、****?治安は大丈夫なのでしょうか。
43: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-22 01:42:12]
>>42 匿名さん
夜な23時頃1人で歩いていてもとくに問題なく
近場に住んでるので治安は気にしたことないですね。教会?もどこのかわかりませんけど人の出入りを見たことがなく気にしたことは無かったです。
44: 匿名さん 
[2017-05-23 07:31:58]
女性が歩いても問題ないでしょうか。残業で夜に帰宅する時、子供が将来学校の部活を終えて帰ってくる時がどうか知りたいです。

間取り見ました。インナーベンチがつくりつけで標準装備です。見た目は出窓のようで、おしゃれでいいですね。日光浴もできそうで。

トイレの棚は収納でしょうか。ガラススライドウォールも珍しいですね。寝室が引き戸なのも面白いですし、ガラス窓で様子が見えるのも。カスタムもできて自由度は高い気がします。
45: ご近所さん 
[2017-05-26 16:25:30]
>>36
なんかたくさん書いてもらって申し訳ないけど、私も分譲を早く契約するのは賛成ですよ。
いつまでも賃貸君は御免ですよ。

ただ分譲買って数年後にまた買い替えるっ計画が、手間やリスクを考えるとお勧めしないので一回きりのつもりで購入した方がいいんじゃない?って言ったつもりなんだけど。
だってさらって書いているけどさ、
「4500万の物件として購入して10年後に売却すればここならほぼ同額で売却可能」
この大前提どーなのよ? 10年後だよ。 誰が保障してくれんのよ、その話。
そーなればいいけど、無責任にけしかけるもんじゃないよ。ってこと。

>>37
>>38
現在阿佐ヶ谷駅前のマンションに分譲で住んでいます。信じる信じないかは勝手ですが。
マンションは立地がすべてだと思っていますので。
46: eマンションさん 
[2017-05-30 02:04:14]
>>44 匿名さん

お子さんが帰ってくる時間が分かりませんけど

今日はほとんど運動してないな、歩きにいこう!となって22時~旦那さんと二人で歩いていて不安に感じたことは今のところありません。
他にもちょこちょこ走ってるかたを見かけます。どこの駅を使うのかにもよりますが終電まで人通りはある方ではないかと。
南阿佐ヶ谷駅は終電の時間でも人通り結構ありますが、家までの間は少し木が茂って暗いと感じるところがあるかもしれません。
47: 新築 
[2017-05-30 10:44:40]
交通が多い青梅街道沿いで騒音とか気になりますね。
48: 匿名さん 
[2017-05-31 00:45:56]
駅でいうと南阿佐ヶ谷と新高円寺、距離は同じみたいだけど、どっちが便利なのでしょうか?
49: 匿名さん 
[2017-06-08 08:54:44]
カスタムオーダーシステムは無償だそうですが、自由に選べるタイルや壁は
カタログだけでなく、実際に見る事ができますか?
こちらの写真のようにカスタムで選べる全てのアイテムを展示する場所があるのでしょうか?
http://customorder.suggest.co.jp/shared/img/concept/img01.jpg
50: 匿名 
[2017-06-08 13:46:48]
タイル見れます、触れます。まさにその写真ままです。
少し写っていますが、タイルと珪藻土の色も見る事ができます。


南阿佐ヶ谷すぐ近くに市役所があるとか、新高円寺から歩いて帰ってくる途中にいなげや(向かいのならびに)があるとか、DVDレンタルのGEOがあるとか使いたい用途によってかわるので人それぞれだと思います。

荻窪始発で隣が南阿佐ヶ谷なのですが、朝はどっちから乗っても座れません!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる