野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 南塚口町
  6. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 17:06:23
 削除依頼 投稿する

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151832

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/

塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:5,208万円~7,498万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:57.35m2~86.27m2
販売戸数/総戸数: 9戸 / 421戸

プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?

4203: 資産として 
[2023-09-29 09:51:49]
>>4201 名無しさん
ええっ!!、ベランダの部品が落下ですか?
面白い芝居ありがとう。
へー、そうなんですか
是非、興味ある方は野村さんか熊谷組さんに聞いてみて下さい、私にとっては全く興味がありませんが、なかにはその話を聞いて悲しい気持ちになる人もいるでしょう。それをあえて書かれるショウネに、現在の自身におかれている状況に余程不満がある姿が推察されて気の毒です。
4204: マンション比較中さん 
[2023-09-29 09:59:32]
>>4199 資産としてさん
駅前であるとか商業一体であるとかホームページや現地に足を運びさえすれば誰にでもわかるような話題よりなかなか話題として取り上げられない建物の構造などの話題は新鮮でイイですね。ただ、ん?と感じた事を何点か。

>>1)耐震等級は興味が無いので

興味が無いと言われればそれまでの話ですが、これだけ地震や災害について考えられているのに地震保険の保険料割引にも関連する等級については無関心だと言われて少し驚きました。

>>2) 柱、梁、耐震壁に区切られ基礎と同じく強固に作られており・・・

他の新築マンションに比べて極太の柱、梁、耐震壁が構造計算上よりもはるかに多くのものが使用し費用をかけているので関西エリアでも稀な強靭さを誇るマンションだという理解でよろしいわけですね?
私は今の新築マンションのほとんどのものは!?新耐震基準で建てられていると思い込んでいて、地震でそう易易と建物が全壊、半壊し命の危険性が危ぶまれる事態になるとは考えておらず、RC造のマンションなら大丈夫だと思っていました。
だったら南海トラフ大地震が懸念されている中で新耐震基準って何のためにあるんだろうかと新たな疑問が湧いてきました。

>>3)埋立地のマンションは危険なので私は絶対に買いません。

数年前の杭打ち問題のマンションってそもそも埋立地でしたっけ?
強固な地盤に杭が届いていて、地盤改良さえも施工されているのにもかかわらず傾くものなんですかね?
先ごろの発言でもあったように湾岸の埋立地にはタワマンなどの建築物は遥かに重量があり、多くの人が今もどんどん入居されていますが、河川近辺のマンションだけが軒並み傾いたりするリスクって本当にあるものなのでしょうか?

>>メディア神話の様な話は時代遅れの感があります・・・
新聞・テレビ・雑誌・ラジオの4媒体をはじめインターネット、SNS等のメディア以外に一般人が行う手段として今どきの先端の情報発信方法は何が存在するのでしょう?

4205: 資産として 
[2023-09-29 12:11:07]
>>4204 マンション比較中さん
>>1)耐震等級は興味が無いので
私の所有する不動産( 1棟物件も含め)は全て火災保険、地震保険、など損害保険には必ず入っております、ただ、機関の基準の耐震等級3の基準が今の耐震性の高い建物に合っていないケースが多々あります、耐震等級3を基準に不動産を選ばない、とご理解頂ければ。

>>2)もちろん、他の新築マンションも新耐震の基準を基に構造計算がされており地震で簡単に建物が全壊や半壊はしないと思います。
私は、阪神淡路で立派なビルが傾き倒壊する事もあるんだ、と、ショックを覚えました。南海トラフ大地震はおそらく我々の常識の範囲を超える可能性があり警戒が必要だと思っております、行政の基準が全てでは無いと言う事です、新々耐震基準が施行される日が来るかもしれません。

>>3)数年前の杭打ち問題のマンションは埋立地とは関係なく、数カ所のボーリング調査によって導きだされた想定した支持層に基に杭を打っていったが、一部の範囲で支持層が無かった(更に深い位置にあった)ケースです、その場合は現場の判断で杭を支持層まで伸ばす必要があるが、それを怠った問題です。
資本至上主義により土地が無いので埋立地を作り高層マンションを建てているだけです、無理があると思います、それをわざわざ買うか?買わないか?そんな危険な物件は私は買いません。
河川近辺のマンションだけ傾くという意味ではありませんが、河川は地政学的に古くから侵食と堆積を繰り返しているエリアです、特に河口付近は地盤が不安定であると私は判断する上で、わざわざリスクをてりたく無いという事です。

>>溢れる様々な情報の中で普遍的な事柄もあります、自らの経験と知識により取捨選択する以外ないと思います。
4206: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:24:35]
>>4192 マンション比較中さん
価格差無視して西北がいいとか、単に揚げ足とるのはみっともないからやめときな。
4207: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:26:43]
>>4200 eマンションさん
そういう決めつけコメントも惨めだからやめときな。予算ないなら安いとこ買えばいいじゃん。稲野がぴったりだよ。
4208: マンション検討中さん 
[2023-09-29 21:37:08]
まあ、買えない人から妬まれる物件なんだろうね。近くに安めの団地みたいなマンションがいっぱいできて、とりあえず検討してるけど、近くで高めのマンションが売れ残ってるのみてちょっと気分がいいのと買えない嫉妬が入り交じってるのかな。売れ残ってるのは高い部屋らしいから、やっぱり今のご時世7000出せる人は阪神間ではかなり選択肢が広いから、競合マンション、主に西宮の物件になるだろうけど、じっくり検討して、塚口では高すぎると判断したんだろうね。
4209: 匿名さん 
[2023-09-29 21:51:03]
塚口に教育系の職で長く勤めてました。
インスタによく広告でるので調べてここにたどり着きました。

教育的には、正直良いとは言えませんが、特別やばいとか荒れてるとかもなかったです。
(世代によるので数年後はわかりませんが…)
大成中の子は、小園とかにくらべればちょっとやんちゃに見える子が多いかもだし、駅近くのコンビニには卒業生らが遅くまでたむろしてたりしますが、性格良い子多かったです。さっぱりしてて。
個人的には好きです大成中。
ただ尼崎自体が伊丹や西宮と比べれば勉強弱いですから、周りにひっぱられるタイプは中受した方がいいと思います。
このへんで平均とっても平均未満の高校にしかいけません。
興味ない方もおおいとおもいますが、つい書いてしまいました。失礼しました。

治安は普通です。
特に悪いと思ったことないです。
4210: マンション比較中さん 
[2023-09-30 06:07:31]
>>4203 資産としてさん
なんか、耐震等級然り、施工不良による落下事故然り、都合の悪いことは「興味無い」で誤魔化してませんか。
マンションの安全性に直結する問題で、一歩間違えてたら事故物件になり資産性にも大きな影響を及ぼすところでしたよ。
「興味無い」ではあったことがなかったことにはなりませんよ。
4211: 通りすがり 
[2023-09-30 06:15:15]
>>4210 マンション比較中さん
確かに、自分だけでなく人に迷惑かける事案ですね。この点については原因究明すべきですね。
4212: 通りがかりさん 
[2023-09-30 12:00:55]
あえて特定のはしませんが、同じ様な規模で比較的近い他所のマンションでは事●は頻発に起こってるようですね、あと、非常階段から飛び降り自●や老夫婦のトラブルによる●人があったようで、そちらは原因究明しなくて大丈夫でしょうか?
4213: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-30 14:41:19]
>>4207 マンション検討中さん

稲野のマンションをバカにした言い方ですね。ここの住民の品格が疑われます。
4214: 通りがかりさん 
[2023-09-30 14:46:53]
私は大型商業施設が普段使いできて、阪急だけじゃなくJRも利用できる点で、稲野の物件に魅力を感じますけどね。
4215: 匿名さん 
[2023-09-30 15:52:36]
>>4214 通りがかりさん

一度に両方乗れないし、阪急おしは阪急
JRおしはJRのればよろしい。
4216: マンション検討中さん 
[2023-09-30 16:28:03]
>>4213 口コミ知りたいさん
予算がないなら安いとこ買えばいい。当たり前のことですね。
バカにしてませんよ。
バカにされたと思う方がおかしいんじゃないですかね。
4217: マンション検討中さん 
[2023-09-30 16:34:11]
>>4215 匿名さん
JRも善し悪しで。
まず、運賃についてはだれも話題にしませんね。
京都へのアクセスとか言ってるひともいますが京都まで800円越えとか高すぎますよね。また、四条河原町(京都の中心)に行くのに乗り換え必須とかもあり得ない。
人身事故、台風ですぐ遅延とかネガもあるしね。
阪急は阪神間の中高一貫に通うのに(灘は別だが)まあまあ便利だし、
普通に子供こと考えたら阪急沿線選ぶのもアリなわけでね。
JR一択みたいな人は通勤のことしか頭にないんかなーなんて思いますね。
4218: マンション掲示板さん 
[2023-09-30 19:16:04]
ここは高級マンションなので、電車はあまり使わず、車の人が多いのかな?
4219: マンコミュファンさん 
[2023-09-30 21:03:31]
>>4217 マンション検討中さん
電車賃、普通は定期使用でしょ。たまに他エリア行く程度ならこのマンション買う層ならほとんど気にする案件でもないし。京都駅より河原町が中心の意味もわからない。電車の事故なんか、阪急も頻繁に起こってるし遭遇率と便利さを、天秤にかけたらJRかと思いますね。通学が阪急沿線である理由は理解できますが、所詮通学する年数を考えると、後々移動で柔軟性のあるJRの方が長い間、恩恵を得る可能性が高い気がしますよ。
4220: マンション検討中さん 
[2023-09-30 21:39:29]
>>4219 マンコミュファンさん

>電車の事故なんか、阪急も頻繁に起こってるし遭遇
→気になったから調べてみた。個人ブログだけど
https://takumick.com/kansai-delay

結局、阪急JR論争って人の元々の生活スタイルに依存するから「人による」が結論だと思ってるけど、白黒つける必要ある?

4221: マンション掲示板さん 
[2023-10-01 00:05:12]
JR駅を利用するマンションの人達はJRしか使わない生活なので、そもそも阪急を利用しないでしょうから便利だなんて発想は無いはずです。ココは阪急駅前だからもちろん日常で阪急を使います、たまに目的地がJRの駅の近くなら10分歩いてJR塚口から無理して行くかもしれませんが、どうしても阪急基本の生活と移動となり便利だと感じていてJRの良さは一生分からないんだと思います。
もっと言うなら、南海電車や近鉄電車が日常の人達は阪急電車を一生に何回利用するか?ではないでしょうか。
4222: 通りがかりさん 
[2023-10-01 00:52:40]
>>4221 マンション掲示板さん
もちろん、生活スタイルで沿線を決定することを前提で話されているのでは?
阪神間は阪急、JR、阪神が平行して走ってるわけだから、例えば茶屋町周辺勤務の人なんかは阪急一択になるだろうけど、大阪駅周辺勤務もしくは梅田から地下鉄に乗り換えての勤務先ならJRや阪神の方が便利だから選択肢として阪急沿線以外も幅広く考えるのも有りですよということじゃないですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる