野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 南塚口町
  6. プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 16:44:54
 削除依頼 投稿する

平成28年8月現在の情報源は野村不動産ホールディングスの会社説明資料のみです
マンション単体の公式発表があれば順次テンプレ追記を依頼して下さい
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w130960/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151832

情報源:
野村不動産ホールディングス株式会社 会社説明会資料
http://www.nomura-re-hd.co.jp/ir/investor/pdf/kojin_20151211-12.pdf

売主:野村不動産 https://www.proud-web.jp/kansai/
施工会社:
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社 http://www.nomura-pt.co.jp/

塚口さんさんタウン:http://www.sunsuntown.com/

物件概要
交通 阪急電鉄神戸本線塚口駅徒歩1分、阪急電鉄伊丹線徒歩1分、JR西日本福知山線徒歩13分
総戸数 338戸
竣工 平成33年 2021年

所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他(地番)
間取り:1LDK ~4LDK
面積:45.43m2 ~ 115.59m2

[スムラボ 関連記事]
【兵庫】「プラウド阪急塚口駅前 阪急沿線成約戸数No1 駅前商業一体開発の価値「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/29079/
今買うとしたらどうするか!?紅白歌合戦2023に向けて【大阪タワー】
https://www.sumu-lab.com/archives/92360/

(物件概要を追記致しました。7/3 管理担当)

[スレ作成日時]2016-08-24 09:17:06

現在の物件
所在地:兵庫県尼崎市南塚口町2丁目865番地1他12筆(地番)
交通:阪急神戸本線 塚口駅 徒歩1分
価格:7,498万円
間取:4LDK
専有面積:86.27m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 421戸

プラウド阪急塚口駅前ってどうですか?

4183: 匿名さん 
[2023-09-28 16:49:35]
>>4182 評判気になるさん
いちいち何時からのカキコなのかをチェックしてる時間の余裕ぶりが暇そうで羨ましい。(4180ではないのであしからずw)
4184: 評判気になるさん 
[2023-09-28 17:53:01]
神崎川の中古物件を今売りたいという話なのだろうか?
中古になればここも値下がりして低予算!?の方の選択肢に入ってしまうリスクがあるという話と理解します。
ま、流石に6000万の部屋が3000万にまでは落ち込もない気もしますが、今の売れ行き状態を鑑みると周辺の中古相場にはかなり引っ張られる気がしますね。
4185: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 19:14:25]
卵が先かニワトリが先かの話はどうでも良いと思いますが、色んなマンション物件の話は出て良いと思う。誰かには参考にならずとも他の誰かには参考になっているのかもしれないわけだから。
関係ない物件の話と思うなら単に放って置けばよいのにわざわざ否定する意図の理解に苦しむ。
4186: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 19:18:24]
>>4184 評判気になるさん
低予算の人たちとはあまり交流したくないですよね。高いマンションを新築で買うと10年位は大丈夫だろうから気が楽ですね。6000~7000の部屋しかない物件がいいな。
4187: eマンションさん 
[2023-09-28 19:22:28]
>>4185 検討板ユーザーさん
ミニバンとセダンどっちがいい?みたいな話ですよ。ネガよりポジを主張し合う方が生産性があります。
4188: 資産として 
[2023-09-28 19:55:23]
一つの参考になれば。
確かに駅の属性も多少関係しますが、マンション本体に魅力を感じ購入するケースもあるのです。
私は、この物件が地震や災害に強いと判断し、入居者が付帯施設の恩恵をも享受する事ができると判断し購入しました。おそらく、このマンションがそのまま西北や主要駅徒歩 1分なら、それこそ2LDK以上なら億近い価格になると思われます。
1、構造的に地下2層の強固な作り。
着工当初から工事の進捗を見ていましたが、建物が地下2階まであり、更にその下に巨大な基礎が存在します、地下2層部分だけでも7メートル以上はあり、3階建ての建物が優にすっぽり入る深さがある、はたして、地下2階から構成されたこの規模のマンションが関西エリアで存在するだろうか。
2、 住居用の設備等、電気室が2階にあり万一の水害を免れる可能性が高く、かつ、自家発電設備も設けられている。
3、管理費、修繕積立金は商業施設部分、住居部分、明確に分けられており入居者は併設された商業施設部分のプライスレスな様々なメリットを享受できる。

4、公共性の高い商業施設併設によって建築基準法、消防法、など防災に関して厳しい基準をクリアした物件であり、今後10年、20年以上先にわたり充分な公的検査やメンテナンスなされ資産維持が期待できる。
余談ではありますが、今後、懸念される南海トラフ大地震では、地震そのものの被害はもちろん、この近辺での一時的な水位は木造家屋2階の腰あたり約4メートルと想定されています
仕事関係で、私の所に来たゼネコンの担当が言っていましたが、河べりのマンションなどは元来地盤が緩く、施工当初、基礎やパイルの件で地盤改良し大変苦労したと聞きました、大きな地震が来て傾きなどすればそれこそ大変です、人の平衡感覚は非常に敏感かつデリケートで 1メートルで数ミリ違っても気分が悪く、生活出来ないといいます。

資産として考えれば良い買い物だったと思っています。
4189: eマンションさん 
[2023-09-28 20:08:45]
>>4188 資産としてさん

自画自賛もいいところ。居住部の安全性のためじゃなく単に地下に商業施設を設けるために掘ってるだけだろうが。そしてその費用を購入者が丸かぶりしてるわけで。
4190: 匿名さん 
[2023-09-28 20:14:12]
>>4188 資産としてさん

ダラダラ長いです。
簡単明瞭な文章の方が説得力あります。
4191: 塚口在住 
[2023-09-28 21:08:24]
このマンション検討されている方に塚口に住んでる所感書きます。参考になれば嬉しいです。
当方大阪勤めで30代ファミリー世帯です。
このマンションには住んでないですが徒歩圏内に住んでいます。

①アクセス面
・通勤、退勤時に特急以外は全て止まるのは便利
・休日は普通しか止まらないのは不便
・阪急電車はほぼ遅延しない点はストレスがない
・車は持ってませんが、カーシェアは相当あるので、拘りなければストレス無し

②生活面
・ソコラが出来てQOLが上がった
・駅前が綺麗になったのとダイエーとパントリーの使い分けや100均とかも便利。とはいえ、他の地域と比べて正直あまり差がないと思う
・飲食店はレパートリーも個人店も多く好きな店もあるし、数も十分。正直店のクオリティーとか充実度に文句が出る人はクレームつけたいだけ?という印象。

③教育面
・正直わからない。駅前でヤンキーとかはみたことない。幼稚園はすごく対応良くて感謝している。
・公立の高校受験制度も変わって、子供の教育については正直親の本気度の方が大事と思っているのであまり気にしてない。

④塚口に住む理由
・正直阪急に縁(ゆかり)が無い人があえて住む理由はあまりない
・JRと阪神と阪急とかはそれぞれ特徴あるし、その人が住みたいとこ住めばいいという感じ(完璧はない)
・周りでは地元が伊丹とかの人は支線の阪急伊丹線からの乗換無いだけで楽になったとは聞く

⑤個人の感想
・梅田から10分程のアクセスで駅前に生活するには十分な機能があるので、住むのは全く困らないし満足(1番良いという話ではなく十分という意味)
・中流家庭が多い印象なので、見栄とかマウントのようなものが無いのが楽
・イメージしてた尼崎とは良い意味で違いました

長く書いてしまいましたが、あくまで個人の感想なので参考になれば。
4192: マンション比較中さん 
[2023-09-28 21:45:35]
>>4191 塚口在住さん
長く一生懸命、近隣に住まわれて満足されている感じをアピールされてますけど、私が読んだ感想としては「結局、それだったら西北の方がイイってわけじゃん」って結論に達してしまいました。
気になる教育面についてなんかは「正直わからない」わけですよね?結論的にも「子供の教育については正直親の本気度の方が大事と思っているのであまり気にしてない。」って・・・思わず失笑させられました。
わざわざ教育面の項目を設けてそのようなあなたの個人の考えを言われても、それで何?って感想ですね。
4193: 周辺住民さん 
[2023-09-28 22:02:04]
>>4188 資産としてさん
ゼネコンの担当者さんと話されているくらいですから・・・
難しいことはわかりませんが、これだけ長文でマンションの強固さを自信ありげに語られているということはこちらのマンションの耐震等級は「3」レベルと思っていてよろしいんでしょうか?
あと、3階建ての建物が優にすっぽり入る深さと仰っておられますが、私はそれだけ下部に大空間になっていることに不安を覚えるタイプです。
大手デベロッパーの大規模物件なので過度の心配は不必要ですが、深く掘っているのが単に良いという意見はどうなんでしょう?
適切な杭が適切な数だけ、支持層までしっかり打ち込まれていることこそが大事なのでは?
ゼネコン担当者と話されているということですので、私見が間違えであればお許しください。
4194: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-28 22:02:12]
>>4192 マンション比較中さん
塚口が西北よりもよいとは書いてないですので、あなたがそう思われたのならそれはそうなのだと思います。
一応、デメリットも書きながら極力住人のリアルを意識してかきました。実際満足ではあるので仰ってる事はあってるのですが、、逆に個人の考え以外に書くことって出来ますか?
あえて攻撃的(に感じました)な返信を書く意図と意義ってあるんでしょうか。
4195: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-28 22:06:09]
>>4191 塚口在住さん
大変参考になりました。やはり近隣在住の方の意見が1番ですね。
4196: 周辺住民さん 
[2023-09-28 22:15:16]
>>4188 資産としてさん
連続で気になる点を書かせて頂きます。
あと、どこのマンションでもそれなりに地盤の弱いところはそれなりの改良が必要で大変なのはわかりますが、だからと言ってそのゼネコン担当者という方は「傾きがちだ」と仰ってましたか?
そのような事であれば、東京湾岸の埋立地に建つマンション群はより傾きの恐れがあるということで真っ先にメディアがこぞって取り上げているような気がするのですがいかがでしょう?
4197: 匿名さん 
[2023-09-28 22:39:47]
>>4188 資産としてさん
店舗エリアの管理費、例えば24時間警備などの線引も明確に分かれているのでしょうか?
4198: 通りがかりさん 
[2023-09-28 23:51:02]
>>4194 検討板ユーザーさん
塚口在住さんの意見よくわかます。
「子供の教育については正直親の本気度の方が大事と思っているのであまり気にしてない。」
かみくだいて言えば「他所はしりませんが、我が家は当然、中学受験させるので子供は塾にいかせてます」それが親の教育に関する本気度、いまやエリアはあまり関係がありません、塚口駅にも様々な塾のカバンを持った小学生(ガンバレ!)が夕方駅から降りてきますよね。
4199: 資産として 
[2023-09-29 00:56:39]
>>4193 周辺住民さん
少し不動産を所有する仕事がら、話しのながれとしてゼネコン担当者と書きましたが無視して下さい。
1)耐震等級は興味が無いので調べてください。
正確に理由を書くと益々の長文となり、簡潔なヒントとしてタワマンなどの免震工法は耐震等級3(ありがたくも木造などにも該当する基準)には該当しないのです、地震保険制度や行政は最新の耐震技術についていってません。
2)地下を大空間と例えましたが、ただの空洞ではなく細かく、柱、梁、耐震壁に区切られ基礎と同じく強固に作られており、さらにその下の基礎より下に支持層まで杭も打たれています、わかりやすく言えば構造的に建物が深くなれば転倒に対して安定するからです、因みに、杭はあくまで建物の荷重(沈み込み)を軸力として支える事のみ働きます、横方向の揺れには鉛筆が折れるに例えるほど弱いのです。
3)数年前に杭が支持層{N値50以上)に達してなく問題になったマンションもありました、正直、埋立地のマンションは危険なので私は絶対に買いません(あくまで私見です)関空でさえ時限爆弾を抱えてます。地盤改良は広範囲に行わないといけません、元来そこの地盤が緩いので地盤改良が必要なのであり地震により液状化現象も当然おこります、因み河川の近辺も要注意です(これも私見です)
今更ですがメディア神話の様な話は時代遅れの感があります、ジャニーズの例にあるよう(下世話な話で恐縮です)自らの知恵でご判断ください。
4200: eマンションさん 
[2023-09-29 03:32:34]
にわかに近隣の塚口住民の応援団コメントが湧いてきてるのはなにか阪急塚口のイメージアップキャンペーンでも始まっているのか?
4201: 名無しさん 
[2023-09-29 04:16:06]
>>4199 さん

このマンションの工法がお気に入りだったようですが、竣工早々、施工不良でベランダの部品が落下する事故が起きた時はどんなお気持ちだったでしょう。
4202: マンション検討中さん 
[2023-09-29 07:37:08]
>>4201 名無しさん
ええっ!!、ベランダの部品が落下ですか?普通ありえないんじゃ、しかも新築で。一歩間違えば通行人とかに被害でますよね。かなり大事の事案なのでは。もちろん公表されてますよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる