一戸建て何でも質問掲示板「UFO-Eってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. UFO-Eってどうよ?
 

広告を掲載

住宅検討中さん [更新日時] 2024-03-01 09:26:11
 削除依頼 投稿する

UFO-Eについて語りましょう
減震装置UFO-Eについての情報を求めています。

[スレ作成日時]2016-08-23 10:00:20

 
注文住宅のオンライン相談

UFO-Eってどうよ?

384: 匿名さん 
[2019-01-21 15:20:20]
>382
基礎パッキンは安いからほとんど部品代は節約出来ないと思う。
基礎パッキンと同じような工事ですから特別に別な工事が増えないのが良い。
制振装置ですと設計費、部品代、取り付け費、断熱材の手間が必要になる。
https://www.smrci.jp/case/case001-2/
>床下
>摩擦盤が数ミリずれているものもあるが、ほとんどがほぼ中央に戻っている。いずれにしても想定内の許容誤差であった。
385: 匿名さん  
[2019-01-21 15:27:13]
>>381 匿名さん
誇大広告いい加減にしたらどうですか?
あまり酷いようならUFO-Eの製造元への連絡も検討します。
386: 匿名さん 
[2019-01-21 16:04:26]
>383
要らない、気にする必要はないと推測してる。
摩擦係数1.0でも滑らない訳ではない。
1kgの重さの物を1kg以上で引けば動く。
一番摩擦ゲンシンパッキンが滑った所(アンカーボルト変形最大)が地震の最大加速度時では無い。
一番摩擦ゲンシンパッキンが滑った所(アンカーボルト変形最大)は地震の加速度が減ってる。
力が伝わったとしても小さいです。
https://www.nsec-steelstructures.jp/base_isolation/nsssb/features_nsss...
NS-SSBの水平挙動イメージ図参照。
最大変形時は地震の加速度がゼロになった時、通常時は地震の加速度が最大か近い時。
最大変形時は加速度ゼロですから力は伝わらない。
滑り距離を長くするのは周波数を変えるのと地震力を平均化するだけ、単位時間当たりの地震力は変わらない。
建物に影響するのは滑り距離ではなく、時間当たりに地震力が伝わる量、時間当たりの量が多ければ建物にダメージを与える。
早く動いてる物を急停止させるのは時間当たりの力が多いからで衝撃になる。
387: 匿名さん 
[2019-01-21 16:04:47]
>>384

取り外せないからアンカーボルトの損傷具合すら確認できないのに想定内も何もないだろ
だから実験していない製品はダメなんだよ
388: 匿名さん 
[2019-01-21 16:16:18]
誇大広告
>客にその商品やサービスが実際よりも良いと思わせるような、表現が過度に誇張された広告。
>381の内容は全てメーカーのH.Pに記載されて事と常識的な事柄。
メーカーH.Pに記載されてないのは
摩擦ゲンシンパッキンの「すごい点」
3.・・・免震などは30cmも滑らせるから色々な配慮が必要で高価になる、挟まれたら大変だから注意する必要が有る。
熊本地震では想定以上に滑り多くの被害が出てる。
9.制振機構は一部しか入れないから耐力壁等が壊れて?揺れが大きくなっていく、摩擦ゲンシンパッキンはそんなことはない。
10.制振装置ように壁等に入れないから断熱欠損にならない。
摩擦ゲンシンパッキンの「駄目な点」
1.アンカーボルトに過大な力がかり塑性変形してる可能性が有る。
2.・・・耐震リフォームは制振装置に任せる。
389: 匿名さん 
[2019-01-21 16:22:52]
>387
目糞鼻糞を笑う。
>379参照。
何処が揺れ幅安全限界を超える破損になってるかほぼ調べようが無い。
390: 匿名さん  
[2019-01-21 16:27:52]
>>388 匿名さん
御自宅のUFO-Eの調子はどうですか?
391: 匿名さん 
[2019-01-21 16:29:36]
https://www.seishin-system.com/base/e1.html

このパッキンの実績は20年以上あるみたい。
会社の規模、ノウハウ等を考えても、この製品のほうが安心感がある。

仕組みや理屈はちがうのかもしれないけどね。
392: 匿名さん 
[2019-01-21 16:30:36]
>>390 匿名さん

>388のご自宅はUFO-Eを取り付けていませんよ。通常の気密パッキンです。
393: 匿名さん  
[2019-01-21 16:38:19]
>>392 匿名さん
えっ!?使ってないの?
これは驚いた(笑)
394: 匿名さん  
[2019-01-21 16:40:01]
>>391 匿名さん
そんな製品があるんですね。
後で細かい説明も読んでみます。
ありがとうございます。

395: 匿名さん 
[2019-01-21 16:59:57]
>>393 匿名さん

>53で自宅で使っていないと話しているよ。
建築については素人なんだよね。
396: 匿名さん  
[2019-01-21 17:04:37]
>>395 匿名さん
本当だ。
無責任にも程がある。
呆れた。。。
397: 匿名さん 
[2019-01-21 17:59:36]
>>394 匿名さん

こちらで実験動画も紹介されています。
とても、非科学的な話ではありますが、基礎パッキンの形状をしていると、よく見る形状なので安心感はありますよね(笑)

https://kenzai-digest.com/mer-system/
398: 匿名さん 
[2019-01-21 20:55:32]
2019/1/21付のバッコ博士のH.Pの更新が有りましたが紹介しません。
データが無いから分からないを長文にした言い訳だけでした。
399: 匿名さん 
[2019-01-21 22:43:25]
データがないのに断定するのはただの妄想や願望です
他人には見えない何かが見えてしまっているのかも
400: 評判気になるさん 
[2019-01-22 00:56:44]
メッシュ型枠工法の地下室も気になりますが、実績あるかしら?
401: 匿名さん 
[2019-01-22 07:02:49]
>399
結果が有るから妄想や願望では無い。
良い結果に対してデータが無いから何故良いのかハッキリと分からない、いや見苦しい言い訳で分かろうとしない方がいます。
結果に対して周知の事実を駆使して推測する事は正しい事です、科学の発展に最も大切な行為です。
402: 匿名さん 
[2019-01-22 08:54:13]
>>401 匿名さん

これ以上はデータがないと議論が進められないよって話。
つまり、あなたがデータを出せないのであれば、この話は終わりということです。
403: 匿名さん 
[2019-01-22 09:04:47]
推測する。
摩擦力(地震力=加速度)=摩擦係数x抗力(重さ) 減衰量=摩擦力x移動距離
摩擦ゲンシンパッキの振れ幅片側5mm(仮に水平部0mm→2mm、傾斜部2mm→5mm)
熊本地震の本震の地震波から、周波数1秒程度300ガルを超える波はプラスとマイナスで12回程度で時間は6秒間程度。
300ガルを超えてる時の時間は0.16秒間/回程度、1サイクルで0.32秒間。
1サイクルの摩擦ゲンシンパッキの移動量は20mm、300ガル以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)、以上0.16秒(10mm滑る?)、以下0.34秒(停止?)で1サイクルを繰り返す。
上の?は傾斜部が無い場合。
0→2mm地震の最大加速度域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し。
2→5mm最大加速度から加速度ゼロ、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー増し、躯体が上に上がるため抗力が増え摩擦力増し、位置のエネルギーが蓄えられる、アンカーボルトが延ばされ弾性エネルギー増し反力で摩擦力増し。
5→2mm加速度ゼロから加速度が増える域、傾斜部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減、位置のエネルギーの解放、アンカーボルトが縮み弾性エネルギー減。
2→0mm加速度が更に増して最大加速度近い域、水平部摩擦力 アンカーボルトの曲げによる弾性エネルギー減。
以上が0.5サイクル0.5秒間摩擦ゲンシンパッキン移動長さ10mm。
300ガル以上と移動時間等の関係は複雑で簡単には分からない。
分かるのは摩擦力は摩擦係数だけに依存してない、5→2mm間は位置のエネルギーと弾性エネルギーが有るから300ガル以下で動き始める(原点復帰のエネルギーになる)
5mmの位置の加速度はゼロだから地震力はゼロ、躯体に影響する応力もゼロ。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震が来て5mmの手前までに摩擦力、位置エネルギー、弾性エネルギーで減速しきれなければ躯体に影響するが加速度は遅くなってるからアンカーボルトと土台がぶつかる衝撃は有ったとしても少ない。
熊本地震を大幅に上回る加速度(周波数1秒)の地震は無いと思う、有ったら他の装置も無事では無い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:UFO-Eってどうよ?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる