積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン新梅田タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 大淀南
  7. グランドメゾン新梅田タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2023-11-27 13:04:34
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン新梅田タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/shinumeda/index.html

所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目1番1(地番)
交通:東海道本線「大阪」駅徒歩12分(桜橋口)
大阪環状線「福島」駅徒歩6分
間取:1LDK ~ 4LDK
面積:52.26㎡ ~ 151.92㎡
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-08-19 16:57:17

現在の物件
グランドメゾン新梅田タワー
グランドメゾン新梅田タワー  [第3期(最終期)]
グランドメゾン新梅田タワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大淀南2丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩12分 (桜橋口)
総戸数: 297戸

グランドメゾン新梅田タワーってどうですか?

751: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-16 21:28:57]
>>748 匿名さん
バカで下品な御仁は〝なにもないやんけー〝と思わない環境で検討して下さい。

752: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-16 21:34:51]
なんだかんだケチつけてもほぼ売れてますよね。
もう遅いですよ。
買えなかった人、北の敷地のマンション狙ってください。
2020年頃売り出しだと思いますが、相場が落ち着いてたら良いですね。
753: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-16 21:38:49]
>>748 匿名さん
なにがあったらよかったのかな?パチンコ?職安?炊き出し?それともブランドショップ?キャバクラ?あなたの欲しいものがあるとこでお住まい下さいませ。

754: 匿名さん 
[2017-06-16 21:43:07]
オリンピック前年あたりから下がり始めるって噂されてるね。今買うのは高値掴みだから、急ぐ必要ないなら待ってた方が賢明だと思うよ。
755: 匿名さん 
[2017-06-16 23:52:47]
一流の投資家はここは買わん。タックスを含めた収益想定とかのインテリジェンスを働かせられない単純なバカがハマる物件やろ。本当にもう少し頭を働かせて、決断すべきやと思う。

756: マンション検討中さん 
[2017-06-17 00:16:43]
>>754 匿名さん
そう思ってる人多いですね。雑誌でも不動産バブル崩壊とかのニュースばかり。
けどそう言われてるうちはなかなか下がらないですよ。
押し目待ちに押し目なし、というやつです。
私はここを購入しましたが、下がってもオッケーです。
もっといい物件が安く購入できると言うことですから。

757: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-17 00:36:06]
>>755 匿名さん
一流投資家が買うべき物件、今売り出し中のなかではどのあたりなのか、教えていただけませんか?
758: 匿名さん 
[2017-06-17 00:36:50]
>>756 マンション検討中さん

そう言われてるうちは下がらないって言葉もずっと不動産バブル崩壊とセットで聞くね。
ただ、仕様が低くて価格が高いのは今がピークです。
759: 匿名さん 
[2017-06-17 00:59:24]
>>755 匿名さん
資金がダブついててさ〜
今なりの判断としては、ここハズレではないと思う
今後相場が下がればそれはそれで良し
欲しい物件が増えるからね
インテリジェンスを働かせ過ぎて
何も動けなかったら資産増えないよ〜
3年、5年待つのはいいが人生の時間は限られてる
仮に6%ほどでも6年で36%
ここの高層階東向 築6年物中古が
坪160万で売出してたらどうだい?
即買いでしょ
しくじっても最低その位の物件にはしあげられる
予想どおり上がれば両取りね
頭悪いのはどちらかな?
760: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-17 08:18:48]
北の敷地にできる大きなタワーのほうがいい
という投稿をよく見かけますが
大きいほうがいいという判断ってスケールメリットですか?

外観にもよりますが、
私は大きすぎると団地みたいで好きではないのと
ここが駅徒歩6分なのに更に遠くなるなぁと思っていたもので。
761: 匿名さん 
[2017-06-17 09:33:54]
ここのチビタワーと北にできる象徴的なタワーのどちらを取るかという事ですよ。目の前に出来るので、時間的な差異は僅かで、チビタワーに住むとやっぱり人間ですから心理的に常に劣等感を感じると思います。なので、モデルルームへ行くのは辞めました
762: 匿名さん 
[2017-06-17 09:38:25]
>>759 匿名さん
他に買うべき物件がこのタイミングであるだろが、このダボハゼ投資家。6%を6年だって笑かすのもいい加減にしないとお前の残りの人生謳歌出来ないぞ。
763: マンション検討中さん 
[2017-06-17 10:10:39]
北梅田新駅が出来たら徒歩4分位になりそうですね!
764: 匿名さん 
[2017-06-17 11:39:01]
裏の3年後のタワマン、どうなるかねえ

部屋によっては眺望微妙かも

南東はこことコンニチワ、
北東はローレルとコンニチワ
北は新しい施設との兼ね合い次第
東は新しい施設と兼ね合い次第
南はホールと公園で抜けるがシティタワーが正面

高層階はともかく
いまのところ西だけが眺望確実か

まあ、東もバンバン高層ビルたつだろうから
よめないしね

よい生活施設を呼んできて
住める梅田、にしてほしいねえ
そうなるとウメキタだけでなく
梅田の東と差別化できるんだが

ここに悪い影響はないと思うよ
北ヤードとタワマン新施設で
相乗効果でるんじゃない

賃料は負けるだろうが
今より上がると思うし
リセールも今が安すぎなこともあり
もっとあがるでしょ
765: 匿名さん 
[2017-06-17 11:42:48]
>>763 マンション検討中さん

それは無理やでは?
北ヤード最東まで4分だから
実質8.9分だろう

まあ、地下の入り口が近ければ
表示は5.6分になるかもしれないね
766: 匿名さん 
[2017-06-17 12:13:02]
>>762 匿名さん
ご心配なく
2億弱のマンションを8%弱で回してるので!
持ってるのは全て新築スタートだから
築浅で中古価格も3割上がって出口もOK
本業の収入も3000万あるし
銀行融資も余裕だからね
ご心配には及びませんよ
まあ本気で不動産やってる人からみれば
駆け出しのヒヨッコですがね。

767: 匿名さん 
[2017-06-17 13:03:55]
一流の投資家とか言ってる奴は、ほばみんな素人か、知識だけある資金のない仲介業連中だからね。

今は全てダメとかいってるアホは、一件しか物件買えないのに、一件で人生一発逆転できることが前提だからだろ?爆笑

そりゃ、ここが不適格というのは正しい理解だよね。笑

リーマンショックみたいな大恐慌が来たあとでないと、どんな成長株でもダメというのと同じだね。

ウメキタが完成したら手遅れで高値掴みとでもいうのだろうね。

一生スタンバってなさい笑

768: 匿名さん 
[2017-06-17 14:24:09]
隣と近鉄以外に近くで他にどこが経つかな?

貨物線路沿い以外だと、JTビル・ケイハン梅田ビルの敷地、スカイビル北の大阪北郵便局周り、大淀中公園の西側とか?

空き地になってる大淀中の西側は何が経つの?いかにもマンションぽいけど。
769: 匿名 
[2017-06-17 23:17:59]
俺は、次の大規模グランドメゾンを狙う。ここは買った人以外にも冷静に判断している人も存在しており、そちらに賛同したい。ちょっと今の雰囲気でこの価格は厳しい。人それぞれの判断基準にもよるが、申し少し安く設定してほしかった。
770: 匿名さん 
[2017-06-18 00:29:13]
何故ここか3年後の隣かという発想なのかな。

ここを買っておき、後発が気に入ったなら、ここを3年後に売ればいいのでは。

オリンピック建設で建築費は同等
おそらくもっと豪華仕様
おそらく土地の取得価格が高い
新駅プレミアムがもっとのってくる

そう考えると後発グラメは300は確実、300中盤いくかも。ここと新築価格は坪50〜100の差が出るわけだが、中古でそんな差を出せるほどの物件にするのは難しいよ。賃料をここが30万なら後発グラメは42万?ありえないよね。

シティタワーと安物ローレルタワー、物件のレベルが全く違うが中古でせいぜい坪30-50の差しか出てない。ましてやお隣で眺望にも立地にも差がないのに仕様や施設だけだと差はもっと低いだろう。

後発グラメの人気が出るのは大歓迎だよ。その時はここももっとリセールも賃料もあがるわけでね。
771: 匿名さん 
[2017-06-18 00:43:20]
>>769 匿名さん
北ヤードや新駅など開発など今後の伸びを考えたら
かなり割安設定だったと思うよ
抽選部屋だらけだし倍率も凄い
客の殺到具合がお買い得を物語ってるよね。
772: 名無しさん 
[2017-06-18 03:11:30]
みなさん北梅田駅からどこに行くおつもり?
関空、新大阪、それとも乗降客いない通過駅の中之島?
そんなにしょっちゅう利用する機会ないんですが。
南海沿線の方々が梅田に来るには便利やろうけど。
新駅できて住人にメリットあるのかな
773: 匿名さん 
[2017-06-18 07:54:51]
>>772 名無しさん
メリット無いのはオマエだけだよ。(笑)
774: マンション検討中さん 
[2017-06-18 10:44:25]
今回の登録で、先着含めて残り20戸もないようです。完売目前ですね!
775: 匿名さん 
[2017-06-18 10:46:51]
ここの人が北梅田駅からどこかにいきやすいことがここの大きなメリットではないよね。

巨大ターミナル北梅田駅と巨大公園と商業施設ができることで、広範囲から人が集まりやすくなって、ここの東側周辺の再開発が期待できることがメリット。

阪急神戸線、阪和線、大和線、京都戦、おおさか東戦、南海本線の人らがダイレクトにやってこれる。空港と新幹線とも繋がるから国内外の遠方からもやってくる。陸の孤島中之島の再開発との相乗効果もある。

だから、中津や東梅田のタワマンとは意味が違うよ。あれは建てるものがないからマンションが建ってるだけだね。

中津は北梅田効果はあるだろうが、御堂筋中津は176で分断されてるし、阪急中津はそもそも無理。

東梅田のマンションは兎我野町、曽根崎、堂山、神山、太融寺の裏手なだけ。都心というより柄の悪い場所、住む場所というより繁華街が途切れた場所で、富裕層にもにもファミリーにも向いてない。本当に梅田と言えるタワマンはグラフロ、ジオグランデ、堂島レジデンス、これからの曽根崎ぐらいしかない。ファミリーと住むならこの辺りか、西天満東天満大阪天満宮付近までいかないとね。
776: マンション比較検討中さん 
[2017-06-18 11:44:38]
この辺りはなんか閑静っていうよりも寂れ感が強いよね。
中之島のようなお洒落感が無いのが残念。
777: 匿名さん 
[2017-06-18 12:05:07]
>>776 マンション比較検討中さん

中之島はお洒落だが6丁目にお洒落感はない。
778: 匿名さん 
[2017-06-18 12:10:29]
>>777
この辺りよりも全然いいよ。



779: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-18 12:20:56]
せっかく梅田に住んでも阪急、阪神百貨店まで遠いのは不便 。巨大公園できても毎日通わない。梅田のショッピング、映画、グルメは東側が便利。
780: 匿名さん 
[2017-06-18 12:21:54]
ここの北側51階建グランドメゾンタワーの北側にできる商業施設は2階建の食品スーパーになるみたいです
駐車場は作らずグラメ51.グラメ新梅田、ローレルの
約1500世帯の利用を中心としたスーパーになるみたい
グラメ51とローレルの間がそれなりにあるので
新梅田タワー北側から淀川の花火も見えそですね

ここの北側51階建グランドメゾンタワーの...
781: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-18 12:27:59]
>>778 匿名さん
中之島とここと検討しましたが、ここに決めました。
北ヤードの再開発地域に近く、将来性の高さを買いました。
今寂れてるからこそこの価格で買えたのであって中之島よりも今後の上昇幅は大きいと思います。
あとファミリーなので、中之島の交通量の多い道路に面している環境もかなりのマイナスでした。
782: 匿名さん 
[2017-06-18 12:28:06]
中津と変わらない雰囲気だよな。
783: 匿名さん 
[2017-06-18 12:30:27]
デベがブランド的にイマイチだよなあ。苦笑
784: マンション検討中さん 
[2017-06-18 12:38:25]
ジオラマ見る限り、いくら安くても北西はやめて正解だったなー。
785: 匿名さん 
[2017-06-18 12:40:38]
なんかOMPの住民民度と似た発言が多いよなあ。
786: 匿名さん 
[2017-06-18 12:57:44]
竹中タワー三兄弟に囲まれ目の前に小規模公園があり
食品スーパーに医療施設(済生会)ができる
程々に高い生活レベルの住民が集まってるし安心度も高いですね。
787: 匿名さん 
[2017-06-18 13:05:26]
隣はシンフォニーホールだし
北ヤード開発はスカイビル前の道路も開発対象になってるから北ヤードへ続く道路も舗装や植栽が新しくなり綺麗に生まれかわるでしょうね
梅田周辺で住むならこのエリア!って将来なりそうな気がします。
788: 匿名さん 
[2017-06-18 13:41:57]
梅北2期のポテンシャルを考慮し購入しました。
人が集まるということは、街が発展することを約束されたようなものです。

ただ住むかどうか迷っております。
先のレスにありました、スーパーができる。が
現実のものとなりましたら、前向きに居住を検討したいです。

駅からの距離ももちろん大切ですが、
我が家は、生活拠点にするならスーパーの近さが最重要事項です。

先のことは憶測の域を脱しませんが、
マンション相場はホテル特需の動向に大きく影響すると考えております。
期待しかありません。
789: 匿名さん 
[2017-06-18 14:44:29]
10年はど南森町、福島、堂島に住みました。

ここのある程度の寂れ感は仕方ないね。

梅田は周辺は、飲み屋ピンク近くか、零細企業個人事務所界隈か、所得が低めの戸建街しかないから、どれも妥協がいるよ。

ここはここから北ヤードの間がどこまで活気づけるかが大事だね。非福島、非梅田感が強いからね。

ただ、それがポテンシャルとも言える。北ヤードに公園が確定したことで、週末が寂れてしまうオフィスより、マンションや生活にもう少し根ざしたものが増えていくはずだよ。

ここの寂れ感は、阪急中津や兎我野のようなピンクや治安や地歴のヤバからではないからなんとかなるでしょ。

逆に、中津や本庄は資産価値はともかく住環境のレベルはこれからもずっと変わらないと思うよ。ここがそのと同じっていってる人は、あちらの実態をしらなさすぎだよね。
791: 匿名さん 
[2017-06-18 15:45:09]
大淀は寂れてるよ。ラーメン屋と美容室が数件あるだけのイメージ。
792: 匿名さん 
[2017-06-18 17:32:26]
タワー大阪、シティタワー西梅田と住んでましたが
今回こちらを購入しました。
福島が好きなのと、北ヤード開発による
周辺の活発化に期待したからです。

高掴みかもなとは当然思いつつ、
伸び代は1番なので可能性にかけました。
もし暴落しても自分で住めばいいかなと思ってます。

796: 匿名さん 
[2017-06-18 18:07:16]
掲示板に初めて書き込みましたが、
意味なく人を攻撃するような方がいるんですね。
場違いでした、もう書き込みません。
798: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-18 18:25:03]
>>796 匿名さん
売れ行き好調なためか変な荒らしが湧いてますね。
あちこちの板に出てきては品も教養もない書き込みをしていますが、誰からも相手にされていません。
無視するのが一番です。
これに懲りずまた来てください。
799: 近所の住人 
[2017-06-18 19:33:54]
いい感じで売り抜けられれば、タダでいいマンションに住み続けることが可能なんですよね。
それをわからない人がやっかみの攻撃をするんでしょうね。
800: 匿名さん 
[2017-06-18 20:26:07]
>>793 匿名さん

どちらの物件も現在からみれば安い。
801: 匿名さん 
[2017-06-19 07:38:50]
ここは好条件の部屋も安かった。高層階だけでなく眺望が抜ける中層階の角部屋、しかもお見合いにならない南東や南西で250万前後であったことかな。

市内の物件はかなり見たが、どこも欲しい部屋は事前に確認していた平均単価より高く、値付けの格差が強かっい印象。とれるとこでとるしかないんだろう。

駅近都心の物件ほど低層はコンニチワになる微妙な部屋ができるからそこが平均以下なだけ。中層階の狭目の中住戸や低層の前立のない部屋でやっと平均価格、好条件の中層は平均以上で、眺望が抜ける高層階や角部屋になると平均より3、4割以上高いイメージ。賃貸に出すにもプレミアム分が回収できるとは思えなかったな。

おまけに仕様が低くオプションがやたら高いところも多くて購買意欲を削ぐ。

やはり今は見た目以上にどこも割高だね。その中でマンションに資金を使うなら良い選択肢の一つであるようには思う。
802: 匿名さん 
[2017-06-19 08:47:25]
>>794 匿名さん
シティタワーよりザタワー大阪のが新しかったような気がするんですけど、シティタワーを売り抜いた資金でってことは両方ともお持ちでいらっしゃるのですね?
お金持ちですね。羨ましいです。
803: 匿名さん 
[2017-06-19 09:36:30]
[No.790~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
804: マンション検討中 
[2017-06-19 13:38:36]


あと残り何個ぐらいになるんですかね??
どこらへんが残っているのでしょうか。
805: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-19 13:42:45]
>>804
もう余り選べなくなってるよ!
欲しいなら早目にMR行かないと!!

806: 匿名さん 
[2017-06-19 20:09:26]
隣に出来る大規模タワマンの方が、安いとの情報ゲット。土地の価格は両方同じらしく、地権者住戸も有り、かつJVなので強気の価格設定は出来ないとの事。ヤッピー



807: 匿名さん 
[2017-06-19 21:27:31]
>>806 匿名さん

1〜2分とはいえ駅から遠くなり、南東と北東はタワマンとお見合い、東向きも15階ぐらいまでは医療施設?とお見合いのため、高い価格が設定できないのでしょうか?
808: 匿名さん 
[2017-06-19 22:21:46]
えっそれは本当ですか?
今回買わずに、待った方が良いね

809: 匿名さん 
[2017-06-19 22:30:40]
>>806 匿名さん

だったら3年金貯めてもう何戸か買うわ。

で、ソースは?
810: 匿名さん 
[2017-06-19 22:45:40]
新タワー、模型みると部屋次第だな。。ローレル、ここ、医療施設、シティに囲まれてるのがイタい。医療施設と東西逆ならよかったのにね。。

北○
北東× ローレルとかぶる
西○
南西× こことかぶる
南△ シティとかぶる
東 高層階○
東 中層以下 × 医療施設とかぶる
811: 匿名さん 
[2017-06-19 23:01:35]
同じ価格やったら、絶対大規模選ぶやろ。
相場が今回で織り込まれてて、大規模でフラッグシップになるから、価格競争力で安くするって事かいな。展望云々よりも、あの周辺でかなりのインパクトになるから注目度は高いやろな。ここ既に買ってもうたから大規模出来る前にすぐに売り抜けるか考えなあかんて事やな。
812: 職人さん 
[2017-06-20 08:13:39]
東心斎橋もだが、後から建つ方が2~3割高くなるよね。
813: 匿名 
[2017-06-20 09:16:40]
今は仕様低くても後から建つほうがやたらと値上がりしている状態。
このプチバブルがはじけない限りは待ってても無駄に終わるね。
814: 匿名さん 
[2017-06-20 11:05:17]
がせだろうね。

同じデベで近隣後発大規模を先発より安くするメリットって何?先発が早期完売のために安くするメリットは明らかだが。こんな積水村で自社物件の資産価値や地域ブランドを下げるようなことは考えにくいな。

そもそも寡聞にしてそんなパターンは知らない。中津も天六も福島も中崎も本庄も全て質を上げつつ値上がりパターン。双子で同じ値段や仕様にするのはよくあるが、ここは時期も規模も違う。

買い手としても高値の後発を見越して先発で儲けるのは王道だと思うが、それでも後発を待つのか?梅北はバブルではなく実が確実に伴うわけで、待つ理由はよくわからないな。
821: 匿名さん 
[2017-06-20 16:45:15]
[No.815~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
822: マンション検討中さん 
[2017-06-20 19:44:09]
HP見ても仕様が詳しく載ってないですが、ここの仕様は他と比べてどうですか?二重床とかミストサウナとか床下暖房いIHかなどなど
823: マンション検討中さん 
[2017-06-20 19:47:46]
あと免震か制震とかも
824: 匿名さん 
[2017-06-20 21:08:50]
標準で二重床、ミストサウナ、床暖房、ディスポーザー、免震
IHはオプションですが価格的にはそれ以上の
最高級ガスレンジ デリシアが標準で付いています
レンジフードとキッチンパネルも普通のマンションならオプションレベルの物でしたね
あとエネファームも標準ね(笑)
825: マンション検討中さん 
[2017-06-20 21:38:38]
仕様的には中津や中之島より上ですね。ありがとう。
826: 匿名さん 
[2017-06-20 21:38:55]
トイレ側面手洗い標準、
タンクレストイレはたった6万ぽっちで変更可
リビング天井高ですが最近は容積をケチって2450㎜が増えている中
主に低層階2500㎜
中層階以上2660〜2700ミスト㎜
高層階2860㎜(一部変更部屋あり)

価格はノーマルマンションレベルですが
空間はゆとりがありますね
標準設備も最高級とは言いませんが
他のマンションみたいに下手なケチり方をしてない所が上手いですね
さすがグランドメゾン!
827: 評判気になるさん 
[2017-06-20 21:46:16]
たしかに設備はこのご時世とこの値段では悪くないよねー。トイレ手洗いも別に付いてるし。

特にオプションはお得な価格かも。100万あればダウンライト、 御影石のキッチンと洗面所、タイルの廊下にできる。間取りパターンは無償で選べるし。

必要かどうかはともかく、キッチン床暖や突き板の建具などのオプションもできるのも珍しいかな。

坪単価で数万万上げる程度で高級感はかなり出せるから、変にプレミアム仕様が標準の部屋を馬鹿高値で買うより安く済みそう。賃貸出すなら差別化できるし。

唯一の不満は管理費。平米240円も必要な共用施設もないと思うのだけど、なんとかならないのかな。
828: 匿名さん 
[2017-06-20 21:49:03]
ハウスメーカーの強みで仕様が素晴らしい。とびらの大きさ、木材が手抜きなし。トイレがタンクレス標準ならば圧勝でした。
829: 匿名 
[2017-06-20 21:52:10]
>>828 匿名さん
無垢の木はオプションでしたよね。嘘は良くないです。
830: マンション検討中さん 
[2017-06-20 23:17:57]
あと共用部はどうですか?
フィットネスルームとかスカイラウンジ、ゲストルーム、パーティールームもあるんですか?
831: マンション検討中さん 
[2017-06-21 00:38:08]
共用施設はゲストルーム、パーティルームが低層部にあったくらいで、
正直、地味な内容ですよ。というか実際に必要としない人多いと思いますし。
後、デメリットがあるとすれば機械式駐車場か、、。
天井高は高層の角部屋でも確か基本2450だったはず(一部のみ2660まであるだけ)
それでも尚、価格とリッチのバランスから現状の市内タワマンではダントツと言わざるを
得ませんが。
832: 匿名さん 
[2017-06-21 01:23:52]
おかしいな〜?
図面にはLD2660㎜ってあるけど
通常はLDの天井は2660㎜で
梁落ち等でさがる部分は部屋端にあるけど
基本が2450㎜の天井で一部だけ2660㎜ってことは
210㎜も上がってる一部分てどこよ?
図面にはないんだけどな〜
教えてくださ〜い

もしかしてオプションの間接照明天井が標準だと思ってる?
おかしいな〜?図面にはLD2660㎜って...
833: 検討者さん 
[2017-06-21 01:39:37]
>>832

しかしこう見ると柱の食い込みと下がり天井がけっこう強烈な間取りですね。
さらにいびつな形のリビングと言いバルコニーの小ささと言いお世辞にも良い間取りとは言えませんね。
もちろん金額とのバランスで納得のうえでの購入ならまったく問題ないんですが、間取りの見方を知らない人が内覧会でびっくりと言うのはよくある話ですので。
834: 匿名さん 
[2017-06-21 01:56:54]
ご忠告ありがとう
ご心配なくマンションは購入分だけで11部屋目なので
ちなみに写真の部屋ではありませんよ
ここの間取りは良くないと私も思いますが
比較的マシな間取りの部屋を購入してますので
ご心配なく
それと検討者とか名前変えてるけど
831さんだよね
こんな夜中に間髪入れずやり取りしといて
他人になりすましはよくないな〜
ケチつけるにしてもリビングの一部だけが210㎜上がってる部屋って変でしょ?
購入者は図面もMRも確認してるんだからさ
淋しいからつっこんでほしいの?
迷惑だからさ嘘はやめてね。
835: 近所の住人 
[2017-06-21 06:37:25]
いい間取りだと思うんですけどね。
ただ洋室②③が下り天井でかなり圧迫感がありそうですね。
836: 匿名さん 
[2017-06-21 07:28:34]
FとMの間取がとても良いと思います。
837: 匿名 
[2017-06-21 08:26:29]
>>831 マンション検討中さん
エレベーターの台数と別れていないのは心配です。

838: マンション検討中さん 
[2017-06-21 08:27:35]
832さん
831です。返信ありがとうございます。
誓って言いますが、833さんは別の方ですよ。
天井高ですが、角部屋の場合、FIX窓サッシが天井まで伸びていて、その部分が2660mmだったはずです。そことLD天井の間に約20cm程の空間ができ、オプションで間接照明が選べたはずです。なので天井自体はフラットで実際高さ以上の開放感があると思いましたね。少なくともMタイプはそーだったと思います。後、不快にさせてしまったなら申し訳ないですが、自分はこちらの物件、この間取りも個人的にかなり好印象でした。
839: 匿名さん 
[2017-06-21 09:47:55]
エレベーターも4台あるし、変なコストカットはしてないと思うよ。
速さや定員はしらないけど、今時は100戸以上に1台が増えてるし。
840: 検討者さん 
[2017-06-21 10:58:38]
>>835

私には良い間取りとは思えませんね。
洋室2・3は部屋の半分近くが下り天井になっています。
LDはキッチンの横のスペースがほぼ廊下となってデッドスペースになってますよね。
しかもその突き当りに大きく出た柱が1本分あり、当然その柱もLDの一部と計算されますから15.5畳のLDは実質13畳くらいになっていると思われます。
さらにLD側に大きく突き出たキッチンと下り天井は圧迫感を与えます。
バルコニーの柱もせめて全部アウトポールにしてほしかったです。
全体的に収納のスペースが少ないのも気になりますし、お風呂も1418では寂しいです。
他の間取りは知りませんが、少なくともこの間取りを拝見してそういう印象を受けました。
積水は物件全体に言えることですが、柱の食い込みと下り天井に関しては他のデベより劣る傾向にありますね。
841: 匿名さん 
[2017-06-21 11:21:37]
>>840 検討者さん

横から失礼。たしかに柱は残念ですね。バルコニーに外だしできてないので無駄があります。私もそこは気になりました。

ただ、五帖レベルの部屋に柱がまるまる角にめり込んでいる物件も多い中、そこに柱はなく有効に使えてますよね。

全体を見ても80平米ちょっとで全ての部屋で採光ありの3LDKはタワマンでも板マンでも優秀では?他の間取りもほぼそうなってますよ。

他も玄関や廊下もクランクインしてるし、トイレ風呂は部屋に隣接しないような配慮があります。

下り天井はたいして下りてきてなく元の天井がたかいので、あまり気にする必要のないものです。

値段と立地と比較すると上の下ぐらいかと。これがダメならここ数年の物件は超高額以外はむりですよ。
842: 匿名さん 
[2017-06-21 11:53:20]
下り天井が確かにひどいですね。内覧時にガッカリするパターン。
843: 検討者さん 
[2017-06-21 11:59:55]
>>841

この間取りは角部屋なので採光があるのは良いと思います。
下り天井が気にならなければ洋室2・3も長方形で良いと思います。
一番気になるのはキッチンと柱に挟まれたリビングの入口ですかね。
このスペース相当狭くないですか?
廊下より狭いスペースで出入りしないといけないので、ちょっと圧迫感がきついかなと思います。
もちろん金額の上下で間取りは変わってきますので、納得の上でしたら全然問題ないんです。
ただモデルルームと違いすぎて内覧会でびっくりされる方が多いのも事実なので間取りは2D・3Dできちんと見ることが大事ですね。
844: 匿名さん 
[2017-06-21 13:51:15]
>>843 検討者さん

指摘の通りこの間取りの弱点はそれでしょうね。

下り天井については下り幅の情報を知らないのなら何を言っても役に立たないかと。

中住戸も採光がとれておりタワマンにありがちなダメ間取りはそれなりに回避されてますよ。メーターモジュールなので廊下も普通より広いです。間取りも無償オプションで変えられるので収納も増えせますしリビングの形も変えられます。

正直、ダメさ加減を指摘すべき市内のタワマンは他に山ほどあるかと思いますね。名前は挙げませんが。何故そこまでこの部屋だけで執拗にネガるのか理解に苦しみますね。
845: 匿名さん 
[2017-06-21 13:52:13]
>>842 匿名さん

天井が高く、下り幅もたいしたことないですよ。
846: e戸建てファンさん 
[2017-06-21 16:11:33]
>>845

下り天井の下り幅はどれくらいなんでしょうか?
間取りを見る限りは確かに広範囲にわたっているように見えますが、モデルルームではどんな感じでしたか?
847: あ 
[2017-06-21 22:35:18]
この間取りは、コンロ前と横が壁と同じとなり、完全仕切られてしまうから、実際、狭く感じそうだと思いました。
848: あ 
[2017-06-21 22:36:30]
アイランドキッチンや、ペニンシュラにリフォームされたら広く感じていいかもですね。
849: e戸建てファンさん 
[2017-06-21 22:51:23]
>>844

オプションでリビングの形まで変えられるんですか?
このリビングの間取りのどこをどう変えれば良いというんでしょう?
他のタワマンにもってひどい間取りもあると言いますが、ここの間取りも十分ひどいと思いますよ。
具体的にどこのマンションのどの間取りなのか堂々と名前をおっしゃって欲しいもんですね。
850: 近所の住人 
[2017-06-21 22:58:15]
ここはまだマシでしょ。

ここより悪いタワマン。

リバー天満。
阿波座のタワマン。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる