住宅コロセウム「うちは高級マンションだと言い張る人々」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. うちは高級マンションだと言い張る人々
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2008-06-20 17:12:00
 削除依頼 投稿する

誰でも、自分が契約したり入居したマンションは良いと思うことは
理解できますが・・・・。

エリアでは、高級マンションでお金持ちが高層階には住んでいる。
マンションが出来たおかげで、有数の高額所得者が住むエリアになり
地域の雰囲気が変わるだろうなんて、思い込む心理はどんなものなのでしょう?

[スレ作成日時]2007-11-02 10:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

うちは高級マンションだと言い張る人々

130: サラリーマンさん 
[2008-04-12 15:42:00]
私が考える高級マンションの定義

全体の戸数 30戸以下。
高さ 4階以下。
山の手線の駅から歩行10分以内(ただし、田端から秋葉、大塚、巣鴨、大久保、高田の馬場を除く)
一番狭い住戸でも、部屋の広さが150m2以上。
廊下を含む全館冷暖房。内廊下。
床のスラブ厚 50cm以上。およびボイドスラブでないこと。
階高 5m以上。天井の高さ3m50cm以上。
ウオークイン・シューズクローゼット付属。
植物が庭に植わっている広大な敷地。建蔽率ぎりぎりなんて話にならない。


値段はどうでもいいというか、簡単に10億円を越えてしまいそうです。
131: 匿名さん 
[2008-04-12 18:05:00]
↑豪邸が建つべき場所に、何が何でもマンションを建てるという酔狂をしたいらしい。
132: 匿名さん 
[2008-04-12 21:44:00]
>>130
池袋、新宿から徒歩10分以内の高級マンションなんて
絶対に住みたくないな。
133: 匿名さん 
[2008-04-13 08:30:00]
高価格≠高級
物件と居住者が互いに醸しだすもの。
それが高級感。
我が家は大衆マンション。
分相応で自分に合ってと思っている。
アブク銭が入って即金で買えたとしても買わないと思う。
この前、分譲を買った。頭金は2500万ほど払った。
車はメルセデスに乗ってる。
500万程のCクラスだけど。
周りの目を意識しないといけない高級マンションには、
住みたくないし、買えない。
134: 匿名さん 
[2008-04-13 15:34:00]

えらい!しかし、その内容では真の「大衆マンション」でもないしその住人のライフスタイル
でもない。大衆マンションなら、133の頭金で買えてしまうぞ。
135: 近所をよく知る人 
[2008-04-13 22:39:00]
住人は人格者に限るとした方が良いのでは無いですか?
おっとそれでは住める人いなくなってしまうか?

このスレ妄想の産物ですね
136: 匿名さん 
[2008-04-13 23:26:00]
えーと、言わせてもらっていいですか。>>01
>エリアでは、高級マンションでお金持ちが高層階には住んでいる。
とありますが、そもそも高層が建つ所はほぼ例外なく高容積率の商業地域か準工業地域。住居としてはまともな場所ではないんですよ。都心といえども。1億円だろうが2億円だろうが、そういう土地のマンションは高級とは言えないのでは?
137: 物件比較中さん 
[2008-04-13 23:40:00]
高級マンションの定義は
「フロントサービスがあるかどうか」

じゃないでしょうか?

立地が高級な野蛮マンションもたくさんありますし
23区以外に建つマンションはどんなにグレードが高くてもフロントサービスはまずないでしょう。

ちなみにですが

託児所とか常勤管理人がいるというのはフロントサービスになりませんからご注意。
138: 匿名さん 
[2008-04-13 23:41:00]
>>136

>そもそも高層が建つ所はほぼ例外なく高容積率の商業地域か準工業地域。住居としてはまともな場所ではないんですよ。

ふざけるな!
139: 品川超高級マンション住まい 
[2008-04-14 00:22:00]
>そもそも高層が建つ所はほぼ例外なく高容積率の商業地域か準工業地域。住居としてはまともな場所ではないんですよ。

おしゃるとおりですが、高級であるこも間違いありません。

あなたにはまず買うことができないことが何よりの証拠です。
買えないのにそういう発言するのは犬の遠吠えにしか聞こえません。

悔しかったら実際に買って、体感してから吼えましょう(笑)
140: 136 
[2008-04-14 02:02:00]
>あなたにはまず買うことができないことが何よりの証拠です。

あのー、高輪に買って住んでいるんですけど。もちろん高層が建つことのない閑静な住居専用地域です。
141: 匿名さん 
[2008-04-14 03:44:00]
>>137

今やフロントサービスなど長谷工施工の大規模大衆マンションでもざらにあるでしょう?今時フロントサービス(それも最近ではフロントサービスではなくコンシェルジュと呼ぶことが多いけど、知ってたかな?)の有無が高級マンションの判断基準だと思ってるあなたは、相当世間に疎いと言わざるを得ませんよ。

フロントサービス=高級マンションと錯覚しちゃうあなたのような人達こそ、販売側からすればさぞかし騙しやすいターゲットなのでしょうね。
142: 匿名さん 
[2008-04-14 11:51:00]
極めつけの高級マンションというのなら、分譲にはないんじゃない?
143: 入居予定さん 
[2008-04-14 19:48:00]
>>142
同意。
150以上の広さを持つマンションでも、分譲と賃貸ではデザインや構造がまったく異なる。
ものすごく豪勢な吹き抜け+メゾネット(庶民が見たらムダと思えるような)なんて当たり前〜
このクラスの賃貸高級マンションに勝てる分譲はないだろね。。。

オレ?
オレは区内駅前というだけで贅沢と思う小市民さ!
144: 買い換え検討中 
[2008-04-14 20:00:00]
>>141
>今やフロントサービスなど長谷工施工の大規模大衆マンションでもざらにあるでしょう?
そうね?大規模マンションならざらですね。

>今時フロントサービス(それも最近ではフロントサービスではなくコンシェルジュと呼ぶことが多いけど、知ってたかな?)
確かに物件の売り文句にはコンシェルジュと称してるケースもあるみたい。
でも実態は、顧客(居住者)の相談役というより、各種手配の受付みたいな感じだな。
港南の物件だけは、近くのホテルと提携した教育受けてると聞いたことがあるけど。

>の有無が高級マンションの判断基準だと思ってるあなたは、相当世間に疎いと言わざるを得ませんよ。
内容はともかく、コンシェルジュの本当のサービスを受けたことがない141に語られたくはない。

高級マンション? 物件の値段が高くて普通の人には買えないマンションでいいじゃないの?(笑

スレ主の
>思い込む心理はどんなものなのでしょう?
そういう人は、その物件を買う時に「(自分にとっては)高級だ!」と思い込んで買っているんだから、そぉっとしておいてあげればよい。
所詮、住宅なんて自己満足なんだから、周りがケチつけたり疑問をもつほうが劣等感あるからなのでは?
145: 購入検討中さん 
[2008-04-15 23:38:00]
コンシェルジェは
それこそあなたがすんでいる大衆向けマンモスマンションの管理人を指します。

一流ホテルのような、そんな品の良いサービスがいいですね
146: 近所をよく知る人 
[2008-04-16 00:24:00]
>>145
意味不明!

>うちは高級マンションだと言い張る人々
について、意見か経験を述べよ!
147: 匿名さん 
[2008-04-16 00:31:00]
江東区の南砂にある自称5つ☆マンションの住人は勘違いしてるのか態度が大きいと近所に住む
友人が言っていた。
友人は「同じ江東区なんだから、ねぇ?」と笑っている。
148: 匿名さん 
[2008-04-16 22:35:00]
うちが購入した新築マンションもコンシェルジュつきでタワーなんだけど
ただの庶民向け大規模マンションなのに、「人にうらやましいって言われたいから」
とか「ステイタスがあるから」とか言って買った人が多いようで、
こういうひとたちとつきあうのかと思うと、軽くブルーです。。。

「ステイタスある」のに、「安いスーパーの話題」や「頭金」の話で
盛り上がったりしてるんですー!

ステイタスあるんだったら、家くらい現金買いして、有機野菜の宅配をお金を
気にせずしてほしい!!!!
149: 匿名さん 
[2008-04-17 03:06:00]
うちは区内の一種低層地域の低層メゾネットで、管理人?ともコンシェルジェ?ともつかぬ人が
います。うちは実家に近いとか、通勤や出先に出るのに便がいいとか、街並みがよくて安全・便利
という実利上の観点から買ったのですが、うちのマンションの住民サイトでは、やはり「人に
誇りたい」方々が多いようです。勝ち組みなんて言葉を使う方もいて、かなりブルーです・・・。

所詮自己満足だからいいんだけど、たかだか家でもって、他の人を下に見るような発想を抱いている方々が多いかと思うと気が重いです。仕事の関係では、わたしよりはるかに立派な仕事をしているけど、家にはそんなに気をつかわない方が結構います。一方、親の遺産か不動産転がしか分らないけど、立派な家に住んでいる知人もいます。高級とかいったって家なんて所詮こんなもんですから、うちのマンションの方々の錯覚にお付き合いするのはしんどそうでs〜。
150: ビギナーさん 
[2008-04-18 02:52:00]
高級なんて主観なんだから、背伸びして手に入れたら高級マンション、他の趣味等優先してゆとり持って購入すれば普通のマンションって事でしょう。
151: 匿名さん 
[2008-04-18 11:36:00]
’高級 ’などといった評価は第三者が行うものだね。
仕事が出来る などといった人物評価といっしょ。
自分の事を出来る人間と言っている人ほど、周りの評価は低いことが多い。
152: ビギナーさん 
[2008-04-19 13:06:00]
その第三者がいないよ。
評論家の系統なんて全く第三者から遠い存在だし、持ち主以外の個々人の主観が第三者って事かな?
結局そこが高級であるか否かは分からないって事になる。
153: ご近所さん 
[2008-04-19 14:51:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22969/

このスレの書き込み者なんて、住んでる地区で差別してるね
そんなに自分たちは高級だと思って居るんかね 恐いもんだ
154: 匿名さん 
[2008-04-19 16:18:00]
>>153
そういうあなたは住む場所を選ばないの?
山の手と下町に歴然とした違いがあるのは事実でしょう。
箱がどんなに立派でもコンシェルジュがいても、立地が悪ければアウトでしょう。
商業地や準工業地に建つ都心のタワーマンションもね。
155: ご近所さん 
[2008-04-19 18:19:00]
住む場所ね 東京じゃないので何処でも良いですよ
私は深川、調布、地方都市にも住んだが下町が人情味が有って良かったよ
156: 匿名さん 
[2008-04-20 00:52:00]

だったらここに来る必要もなけりゃ、書きこむ必要もない。下町には高級マンションなど縁がない。
ついでに書けば、高級マンションというなら最低億だな。それもそのマンションのスターティング
プライスがな。
157: 匿名さん 
[2008-04-21 19:49:00]
まあ、マンコミュにスレがたつようなマンションは、
どれも「目くそ鼻くそ」でしょうけれど。

本当の「高級」マンションは、そもそも一般大衆のあずかり知らぬ
ところで売買が完結します。
お医者さんや弁護士の業界誌にひっそりと広告が載って、
そういった限られた人たちにひっそりと売られていくわけです。

そもそもデベが企画の段階から住民を限定して、
販売にあたっても客を選んで売るわけです。

大衆マンション=
価格うんぬんの問題ではなく、大衆向けに販売されるマンション
ってことですね。
158: ビギナーさん 
[2008-04-21 21:13:00]
東京は仕事があるから人が集まる働くための町。
もちろん人が集まれば生活や趣味も需要が出る。
でも所詮は労働者の町に過ぎない東京に高額なマンションはあっても風格のあるマンションは存在しない。
159: 匿名さん 
[2008-04-21 23:00:00]

意味不明というよりたんなるおばか。じゃあ、田舎にゃ風格あるマンションがあるのか。
東京より圧倒的に高額所得者が少ない田舎にさ。あえて言っとくが、一般的観念において
風格のあるマンションは、大衆価格ではできないからな。
160: 土地勘無しさん 
[2008-04-22 00:07:00]
>>159
まぁまぁまぁ、相手はビギナーさんだから許してやってぇ〜♪
たぶん、高級も風格も実際には見たことないんだと思います。

でもさぁ、確かに東京だけしかマンション無いって思ってる発言もチラホラ(w
161: 匿名さん 
[2008-04-22 00:39:00]
>>158
いちど元麻布とか南麻布とか散歩してみてくださいな。三田綱町もいいかな。
162: 匿名さん 
[2008-05-05 12:19:00]
都心の1億5000万円のマンションは、30年ローンで買うと
頭金が4000万円、月々の返済が50万円ということです。
更に管理費と積立金だけで月額4万円くらい。
相続した庭付きの戸建てを売却しても、買えるものではありません。

隣近所には、自営や経営者ばかりでサラリーマンはいません。
庶民(サラリーマン)が買えるのは、6000万円位までかな・・・・
163: 匿名さん 
[2008-05-05 17:40:00]
頭金4000万円で1億5000万円のマンションを買うのは無謀なのではないかと思うのですが、
実際に1億5000万円以上のマンション買った人は、頭金いくらくらいだったんでしょうね?
164: 匿名さん 
[2008-05-05 18:20:00]
>>162さん

庶民が買えるのは頑張ってもその程度でしょうね。銀行の方も不動産関係の方も大半の人は5000万までに止まっている、と口を揃えて言われてますよ。せいぜい、ちょっと良くて7000万は超えないという程度でしょうね。
165: 匿名さん 
[2008-05-05 23:35:00]
うちは5200万円でした。

30代後半なので、ためてきた貯蓄の中から頭金3000万円を払い、
親からの援助200万円を頂き、残り2000万円をなんとか現役時代に完済したいと
思っています。

子供がいるので、教育にはお金を惜しめないし、これが限界かなという
感じです・・

老後の資金もためないといけないですしね。

はぁ。
166: 匿名さん 
[2008-05-08 12:51:00]
高級とはなんぞや?
そもそも貴族と奴隷がはっきりしていた時代には、高級なんて概念無かったようですよ。
高級とは、その後の民主主義の浸透とともに中流階級が増え、「がんばれば買えそう」ってあたりが高級となったらしい。
そう考えると、6000万円からが高級ってわかる気がする。
デベの戦略的意図が背景にあったり。考えすぎ?

ちなみに、学歴の話がありましたが、大卒はすでに高学歴では無くなりつつありますね。
経営者層でのMBAはあたりまえ、研究開発者ならなおのことマスター以上が必要でしょう。
研究開発者の学部卒まじ使えない。
167: サラリーマンさん 
[2008-06-14 20:47:00]
日本の大学進学率は、50%近いですから通信大学を入れると75%近い。ので大学出てない方が希少価値があるでしょうね。昔は20%近くでしたから大卒の方が、価値がありましたけど。
中流階級の定義が間違っているので、正しい中流階級なら昔も今もそんなに変わりません。

サラリーマン労働者に一生懸命働いてもらう為に一億総中流というスローガンを立てた背景があるんですよ。実際は労働者階級でも中流階級って言えばやる気がでますから。

日本では、本当の中流階級と言えば年収2000万以上を差すんですね。職業で言えば医者、弁護士、経営者、官僚、投資家辺りになるでしょう。これらの職業で2000万以下の場合はまだまだ一人前ではないということでしょうね。
168: 匿名さん 
[2008-06-15 22:07:00]
大学に進学しなかった人のうち50%が通信の大学やるってこと?
ほんとか!?
169: ご近所さん 
[2008-06-16 14:41:00]
FT TOP100 in the world のMBAを2年前に取得。
年収約2000万、最近新築を購入約7000万

これでなんとか、アッパーミドル(中の上)くらいと思っています。
日本では良くわかりませんが、
海外(イギリス)では、そんな感じですね。

これでまぁ十分と思っています。
170: 匿名さん 
[2008-06-16 15:56:00]
2000万で中流ってすごく納得。

うちは世帯年収1500万だけど、もう労働者階級そのまんまですから・・・

子供は保育園、朝も夕方もばたばた・・・

小学校あがったらどうしよう〜??!の世界。

主人は大手メーカーサラリーマンだから、努力しても、
役員などになる道は最初からなく・・・

共働きで頑張るしか・・

私もこれで十分と思ってますが。
171: 匿名さん 
[2008-06-16 17:21:00]
本人達が十分と思えることが一番大切なんですよね。 169さんはミドルクラスで170さんは、ミドルに限りなく近いアッパーワーキングクラスでしょうね。

世間からすれば羨ましがられる方じゃないですかね。
172: 匿名さん 
[2008-06-18 21:00:00]
高級マンションの定義は、立地につきます。
首都圏なら下記場所にあるマンションで住民の質が高いこと。

マンションの築年数や装備はも関係ありますが、
年数がたてば仕様のニーズは変化していく。


千代田区 番町
港 区 麻布永坂町、南麻布(高台)、元麻布2、有栖川の一部
文京区 小日向2、本駒6大和郷、本駒5の一部、目白台の一部、向丘・西片の一部、播磨坂沿い
新宿区 下落合2、目白近衛町
豊島区 目白の徳川ビレッジ、駒込1の一部
品川区 池田山(池田家の下屋敷付近)、島津山
渋谷区 松涛の一部

東京都渋谷区松涛1−13−7 地価 - 1,990,000(円/m2)
東京都渋谷区広尾2−12−13 地価 - 1,460,000(円/m2)
東京都品川区東五反田5−17−6地価 - 1,350,000(円/m2)
東京都文京区本駒込6−8−22 地価 - 1,230,000(円/m2)
東京都目黒区青葉台4−2−9 地価 - 1,200,000(円/m2)
東京都大田区田園調布3−23−1地価 - 1,170,000(円/m2)

上、以外にあるマンションでフロントサービスや仕様が凝ったものは
豪華マンションで高質とは言えない。
173: 匿名さん 
[2008-06-18 23:04:00]
最近、某スレッドで、高級マンションに住む女性達の話題が
出て、高級マンションに対する興味が全くなくなりました。

小さい子供や小学生がいるなら、近所とおつきあいしない
わけにはいかない。それなりの収入がないと、相当つらい。

マンションの価格を5で割った値が、年収を超えていると
厳しいと感じています。8000万円のマンションなら、
年収1600万円。

働いていればまだいいけど、旦那が高級取りの専業主婦
ってすさまじい。毎日小パーティ。旦那も辟易している
に違いないけど。権利意識もすさまじく、たじたじしま
す。

私には、庶民的な街が合っている。年収は私1600万円、
妻300万円ですけど。

ビンテージで古いマンションは、老夫婦だけだったりする
ので、落ち着いていていいかもしれない。

だいたい、金があれば、いくらでも高いマンション買える
わけだし、収入多い=高級な人、ではないことは小学生で
も知っている。
174: 匿名さん 
[2008-06-18 23:14:00]
自分はちょっと高給取りだぜって自慢するスレッドなのか?
でもって中流以下だけどねってつけるあたりがまた
175: サラリーマンさん 
[2008-06-18 23:29:00]
そうです。
なんだかんだ言いながら、聞いてもいないのに自分の年収を書き込むスレです。
176: 匿名さん 
[2008-06-20 14:58:00]
ここは、ミドルクラスに入れないアッパーワーキングクラスの自慢する掲示板です。
177: アッパーワーキングトップ 
[2008-06-20 16:24:00]
参考までに・・・

当方、額面年収800万円、某ナス無し。            会社名義で8000万のマンション買いました。
178: 匿名さん 
[2008-06-20 17:06:00]
まあ、いいんじゃないの・・。ここは、勘違いする人達の集まりなんだし・・・

高級マンションなんて、テーマがそもそも勘違い丸出し。

欧米みたいに、高収入=高級という国ではないので・・・。
年収2000万円を超えているのは、なんか怪しげ。日本ではそうなっちゃう。
実際そうだし。一般的な職業で、2000万円超なんてありえない。

公立病院の院長の年収が2000万円超えてない、なんて国は日本くらいでは。

昔昔、8000万円のマンションを買った時は、てっきり高級マンションだと
思っていました。ローンの話をしていて、銀行員が怪訝な顔をしている。
最初はアレって思ったのですが、しばらくして勘違いに気がつきました。
年収2000万円以下で、高級マンションが買えるわけがなかった。

まあ、しかし、奥さんが喜ぶだけで、金を出しているご主人は、ゆっくり
する暇もない。むなしい。老後の住処としては、高級マンションはいい
かもしれないとは思う。
179: 匿名さん 
[2008-06-20 17:12:00]
年収自慢なら税務署と社会保険庁の前でやってほしいよな
たっぷりお国のために支払ってくれ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる