三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】武蔵小杉 ザガーデン タワーズウエスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 【契約者専用】武蔵小杉 ザガーデン タワーズウエスト
 

広告を掲載

ウエスト契約者さん [更新日時] 2021-01-05 18:27:50
 削除依頼 投稿する

■契約者の方専用のスレッドです。 本スレッドは【ウエスト】、【イースト】の契約者限定とさせて頂きます。
 同マンションの隣人同士、仲良く情報交換できたらと思います。宜しくお願い致します!

■概要:
 計画総戸数約1200戸、東急東横線最大級の街づくりプロジェクト誕生
 東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅徒歩6分、JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩5分
 2駅13路線利用可能な交通利便性
 竹中工務店施工の53階建・免震ツインタワーマンション

■所在地
 神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)(地番)

■交通
 東急東横線「武蔵小杉」駅徒歩6分
 東急目黒線「武蔵小杉」駅徒歩6分
 JR南武線「武蔵小杉」駅徒歩5分

■総戸数
 613戸(他に店舗(区画数未定)、子育て支援施設)

■入居時期
 平成31年03月下旬入居予定

■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上53階地下1階

■会社情報
 <売主・販売提携(代理)>
 国土交通大臣(3)第7259 号
 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
 三井不動産レジデンシャル株式会社
 横浜支店
 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-1-2(横浜三井ビルディング)
<売主>
国土交通大臣(2)第8090 号
(一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公財)東日本不動産流通機構会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
JX不動産株式会社
〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地8(日石横浜ビル)

■施工 (株)竹中工務店

■管理会社: 三井不動産レジデンシャルサービス(株)

[スレ作成日時]2016-08-02 12:26:18

現在の物件
パークシティ武蔵小杉 ザ ガーデン タワーズウエスト
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目228-1、3(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
総戸数: 613戸

【契約者専用】武蔵小杉 ザガーデン タワーズウエスト

1201: 匿名さん 
[2018-11-08 22:27:06]
>>1196 住民板ユーザーさん1さん
訴えられる可能性がゼロじゃないのに、たかが悪戯でよくそんなこと書けますね
無知って怖いです
1202: 住民板ユーザーさん3 
[2018-11-08 22:53:16]
>>1199 入居予定さん
仮に三井がカヤバを訴えても破産されたら被害額は返ってこないからね。
お互い無かったことにして、国も押さえておけば購入者にもわからんだろうってことでしょう。
交換されるかどうかも怪しいので、希望者だけでも交換の立会い、見学とか出来ないのでしょうかね。
というか、これだけ騒ぎになっていて、欠陥品を掴ませておきながら、聞かないと教えないという態度が気にくわない。

1203: 匿名さん 
[2018-11-08 22:55:55]
>>1183 匿名さん

三井に電話して聞けば?大人なんだからw
1204: 匿名さん 
[2018-11-08 22:57:56]
>>1202 住民板ユーザーさん3さん

その熱い気持ちを内覧会でぶつけてくださいよ(^^) 楽しみにしてますよ(^^)

1205: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-08 23:02:02]
>>1202 住民板ユーザーさん3さん
事前に見学希望の旨を伝えられた方がいいと思います。ヘルメットとかの用意が必要になると思いますので。
1206: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-08 23:03:25]
内覧会の案内が来ましたね。
内覧会に指定された日が仕事的にキツイ日だったので
変更しようとwebでみてみたら
変更できる日が1日しかありませんでした。。
電話したらもう少し日程を提示してくれるのでしょうか?
電話した方いらっしゃいませんか?
1207: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-08 23:05:37]
内覧会もですが、テナントに何が入るか楽しみですね。
1208: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-08 23:07:20]
ダンパーの検査は第三者が立会いとあるが、第三者が誰?明確すべきですね。
1209: 匿名さん 
[2018-11-08 23:08:26]

電話でご満足ですか?
言った言わないの世界でご満足ですか?

契約者 各位 へ
三井不動産レジデンシャルから文章くるまでは
信頼は薄い

1210: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-08 23:13:58]
[No.1196~本レスまで、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1211: 住民板ユーザーさん5 
[2018-11-09 10:35:12]
本来であれば新生活への夢が膨らむはずの内覧会が、怒号の飛び交う修羅場となってしまいそうですね。それだけでも、なんとも残念でなりません。
1212: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-09 11:56:32]
営業の人にデータ開示の話をしたら
内覧会で見せてくれるそうですが、
素人がみてもよくわからないそうです
ならば内覧会にはその第三者とやらを呼んでもらい、データの説明会をして貰いたいですね。
私は契約者ですが、今のところ不信感がすごくて
完全に信用を失ってます
1213: 匿名さん 
[2018-11-09 12:52:30]
>1212

他デベ物件だけど引渡し前に姉歯事件が起こって、内覧会の時に希望すれば構造計算書をゼネコン担当者が説明してくれた。三井にもそれくらいの誠意は期待したいが・・・。
1214: 契約済みさん 
[2018-11-09 12:59:30]
契約者が不安に思っていることは三井もわかっています。では、どうしてダンパー交換のスケジュールをアナウンスしないのか?
それは、三井や竹中、KYBの立場になってみればわかります。
本来ならば、人の安全に関わることなので多くの人が集まる病院や市庁舎、入居済みのマンションなどから交換を優先させるべきでしょう。
ですが、人がいるので、交換しているときの避難とか、万が一の時とか、関係各所の承認だとか、色々面倒なわけです。だから、今すぐには動けない。
そこで、人がいない入居前のマンションや建設中の建物は、最もすぐに動きやすいのです。
しかも、納期が遅れれば三井・竹中・KYBには金銭的な負担がのしかかるので、竹中はスーパーゼネコンの力を存分に使って、取りかかっているのです。
ただ、それをおおやけにアナウンスはできない。
順番がわかったとたん、「どうしてうちから直さないんだ!?」と関係各所から避難の嵐でしょうから。
私は、内覧会が非常に楽しみですね。
1215: 匿名さん 
[2018-11-09 13:04:24]
本当に第三者か検証が必要。南青山で施工トラブルが起きたとき、当初、売主の地所は引渡し前までに補修、第三者で安全を検証して引き渡すと説明していた。その第三者機関は、理事にゼネコン幹部が名を連ねていた。

それだけが原因ではないけど、引き渡しできずにいったん契約解除になった。
1216: 匿名さん 
[2018-11-09 13:09:43]
>1206

内覧会、内覧会の指摘事項の補修の確認、引き渡しと三井は基本平日。その辺は契約前に知っておくべきだった。
1217: 匿名さん 
[2018-11-09 13:20:09]
客観的な第三者検証は、新しく検査したダンパーのデータを使っての住宅性能評価の再取得かな。
1218: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-09 13:34:46]
構造計算見ても素人は理解出来ませんよね、 なので写真なり分かりやすく交換 調整してるのを内覧会の時に見せてくださいねと お話ししました。

1219: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-09 13:43:38]
KからTに構造計算データ見直しだして

それを Mの方でも構造計算データ見直して

大丈夫です うちを 信用してくださいって
言ってましたので

例えるなら最高級の新型サスペンションに交換してくれると信じております。
1220: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 13:52:40]
>>1214 契約済みさん
ポジティブですね。
三井の思う壺といったほうが良いでしょうか。
公にはしないまでも、購入者くらいにはアナウンスすべきではないですか?
事情があるにしろ、解決しないうちに、一言も触れずに内覧会開催の案内を送りつけるあたり、
偽装に対して誠意ある対応とは思えないですね。

1221: 匿名さん 
[2018-11-09 18:52:05]

ダンパー取り替えはやらないですよ

なにを勘違いしてるのですか?

一旦取り外して工場で点検し修正ですよ

同じコンクリートに取り付けって

強度落ちます

1222: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-09 18:59:34]
>>1221 匿名さん

一度コンクリートにつけてるのを外すと
強度落ちるんですね
1223: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-09 19:14:28]
営業に確認しました
結局まだ何にもわからないようです
ただ締切に間に合わせたいと言う希望を発表したに過ぎないです。
誰が第三者かもまだ決まっておらず、
よては三井、カヤバ、竹中と第三者らしいです。

いつまでに誰が何をやるかは白紙で、何故間に合うと言えるんですか?と聞いたら、
「ごもっともです」と言われて終わりでした。

内覧会までにはスケジュールや第三者のチェックもやるつもりとは言ってました

そこで交換レベルの異常と判明したらどうするんですかね。
それはないから発表できたんだと強く言ってましたが、検査もしてないのにわかるわけないですよね!のどうどうめぐり。

「期待してないけど内覧会待ちますよ!」
と言って電話切りました。
怒り口調では言ってません。

カヤバをかばうたまになあなあにしようとしてないか、キャンセルになるとカヤバが潰れるかもしれないから、カヤバがなくなるとこまるから?
と聞いたら
「カヤバをかばう理由は無い」
の一点張りでした
1224: 入居予定さん 
[2018-11-09 19:54:17]
>>1222
ダンパーそのものはそもそも交換可能なようにできていますよ。http://www.nikken.co.jp/ja/work/solution/ndvukb00000040x2.html によれば「
ただし、損傷程度を 調査し、万一性能が低下したものは、補修・交換することで、地震前の状態に戻すことができます。」とあります。交換で強度が落ちるということがないということの一証左です。
1225: 入居予定さん 
[2018-11-09 20:06:57]
1244です。たびたびすみません。

同様の憂き目にあっており、かつ、入居日が同じころのマンション(三井ではありません)の住民板に以下のような書き込みがありましたので、引用させていただきます。文系脳の私でも理解できました。こちらのマンションもダンパーは調整対応のようです。

1324: 住民板ユーザーさん3 2日前
>>1322住民板ユーザーさん7さん
こうしたケースでメーカーが使う交換という言葉は、全く新しい製品に取り替えるという対応と既存製品を取り外して適合製品に調整(改修)するという2つの対応を両方さすのが普通です。
また不適合かどうかわからないものについては、2Q決算短信では「交換を前提として引き続き調査」とあり、無条件の交換とは書いていません。考えてみると当たり前で取り外して検査した結果、問題ない製品であれば交換する意味はないわけです。
こうして考えてみると本物件で取られている対応と公式発表に矛盾はないと思います。
KYBにとっては正に今が本件を、非基幹事業が起こした一過性の不祥事で済ませることが出来るのか、これ以上不手際を重ねて会社存亡の危機に陥るのかの分水嶺ですから、中途半端な対応はしないと思いますよ。
1226: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 20:39:04]
なんだよ、内覧会までに交換するんじゃないのか 。
交換が間に合わなければ、内覧会はドタキャンになるの?
しかも第三者が誰かと思ったら、竹中、三井、カヤバって 笑
実は問題ありませんでしたって談合されて終わりじゃん。
カヤバが潰れたら、損害賠償もできなくなるから、 みんな何もなかったことにして丸く収めたい感が丸見え。
免震ってタワマンの核になる部分かと思うんだけど、そんなに適当でいいのかな。
1227: 契約済みさん 
[2018-11-09 20:43:26]
>>1223
煽りだったらマジレスすみません。
もし本当に心配されているのであれば、と思い
私の知る限りの情報をお伝えします。

・(免震)ダンパーは取り外し/交換できるようにつくられている
・取り外し、検査の結果不適合であれば、適合品にしたうえで設置する(1225さんの言うとおり)
・不適合品を適合品にするためには、5時間程度の調整が必要である
・偽装の割合からいうと、不適合である可能性は2割程度、
 →マンション全体で考えても不適合ダンパーが数本あるかどうか

検査前であっても、内覧会までには対応できるだろうと判断できるのではないでしょうか?

電話越しのオペレーターさんがここまで答えることができれば望ましいのでしょうが、
オペレーターさんは社員ではないだろうし、そこまでの情報をインプットだろうから仕方ないでしょうね。
1228: 内覧前さん 
[2018-11-09 20:52:13]
>>1226
第三者は「竹中、三井、カヤバ」以外の者ですよ。
三井からの通知にも明確に記載されていました。長い文章ではないので、是非、お手元にあるものでご確認ください。
1229: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 22:29:21]
契約者では無い馬鹿な書き込みに対する忠実な回答を見て、何が正しいか見えた気がする。イースト検討してるが、こちらと同じなのかな。
1230: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 22:36:53]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1231: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-09 22:36:57]
>>1228 内覧前さん

その誰かは決まってないらしいです
1232: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-09 22:39:08]
>>1227 契約済みさん

一応営業の方に聞いたんですけどね

内覧会までには間に合うとかもわからないそうです。スケジュールは白紙。

これならあの発表は即時でも出せるレベルですよ。

簡単に言うと、努力します宣言に過ぎない。
1233: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 22:56:19]
三井としては、購入者同士が顔合わせして組織として偽装を追求する前に、何としても有耶無耶にして片付けたいのだろうね。
一度問題無しとなると覆すのは極めて難しくなります。だからこそ優先して第三者という口裏合わせ可能な架空業者を雇って解決を急ぐのでしょう。
あと、ちゃんと調査したら時間もかかります。
今の時点で状況も何も分かってないのに、
内覧会までに調査完了、結果分析まで出来るのでしょうか?
構造に問題があるかも知れない建物内部に、購入者を立ち入らせるわけはないですよね、三井さん。
1234: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 23:10:07]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1236: 匿名さん 
[2018-11-09 23:56:47]
[No.1235~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1237: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-10 00:40:17]
煽りや不安を煽る目的だけの酷くレベルの低い書き込みがここに来てまた増えてきたので、参考情報として掲示板の仕組みを皆さんにお伝えしたいと思います。知らない方もいるでしょうから。

削除対象になるような書き込みを繰り返している投稿者はここの掲示板の管理人に書き込みを削除された上で投稿禁止措置をかけられます(ただし一定期間です)。
ところが禁止を食らった人の中には別の人を装うアクセス方法(大体わかると思うので省きます)で禁止措置をかいくぐって書き込みを続けてきます。
そういう人の投稿はどうなるか。新しい投稿者を装っているから若葉マークが付くわけです。で、引き続き投稿禁止されたような話を繰り返すわけです。
少し掲示板の投稿を遡ってみてください。若葉マークの人のなんと必死なことか。この人、三井に電話もしていないようにみえます。購入者じゃないからかけられないのだと思います。(あるいはもし購入者だったとしたら、この問題へのアプローチを完全に間違えていますね)。

三井には内覧会で分かりやすい説明をお願いする旨、1人でも多くの購入者の声として電話で伝えていきたいですね。
1238: 住民板ユーザーさん6 
[2018-11-10 05:04:17]
>>1237
どうして自分が購入していない物件にこんなにも粘着できるのか、その原動力はどこからくるのか、なぜそのパワーを自分の幸せのために使えないのか、不思議でたまりませんよね。

どうか、ネガの皆様にも幸せな日々が来ますように。

1239: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 08:42:25]
三井は有耶無耶にしようとしている、という書き込みがちょくちょくあるが、そうは思わない。
万が一引渡し後に管理組合等が別の業者にダンパーの検査を依頼して不適正な数値が出たりしたら、結局三井は瑕疵担保責任を負うことになる。さらに三井がこの期に及んで不正を上塗りしていた(又はいい加減な検査しかせずに引渡していた)ことが明らかになり、社会的な信用問題にもなる。
今回の件を有耶無耶にするのは三井にとってハイリスクであり、メリットがあるとは思えない。
私はひとまず三井が誠実に対応することを願って見守りたいと思う。
1240: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 09:00:34]
[No.1923と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1241: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-10 09:32:11]
>>1239 住民板ユーザーさん1さん

そうですね。スムーズに引き渡ししてきたら、管理組合から第三者選んで試験しなきゃいけない。検査にかかる追加費用が許せないですけど。それくらいは三井に負担して貰いたい。請求したいです。
私は三井不動産の対応が遅くて、適当でますます不信感が増してきてて、そんな会社の不動産買ってしまったという気持ち。
別の三井のタワマンみて、こういうタワマン欲しいなーと思い、ついに手に入れた!って嬉しかった気持ちをぐちゃぐちゃにされてすごく辛いです。
世間は知りませんけど、三井のイメージはほんとに落ちました

もしちゃんとしないと最後にバレるから、きちんと検査してるんなら、対応が悪いから不信感が募るのかもしれない。
スケジュールとか第三者とか明確な回答かすぐにできないなら、その理由を教えてくれたらそれでよかった

何かを隠そうとか守ろうとしてるから、とりあえず半分くらいの人なら騙せそうなそれっぽい、漠然としたワード並べたような報告してくるんだなって思ってます。
結局完璧な検査してても。
1242: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 12:57:53]
とりあえず三井に文句がある人は、コールセンターに電話しましょう!そこで担当営業から折り返しもらえば、聞きたいことを、真摯に教えてくれます。
大人の事情で、公にアナウンスできないことも。

ここの匿名の嘘か本当かわからない掲示板に書いても何も解決しませんので。
まぁほんとの契約者だったら、こんなこと書かないでもう電話してますけどね。
1243: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-10 16:17:56]
>>1242 住民板ユーザーさん1さん

電話したら分かりますよ!
何も決まってないと。
1244: 住民板ユーザーさん5 
[2018-11-10 18:15:26]
>>1243 住民板ユーザーさん8さん
何も決まっていないと言う回答の方が真摯に受け止めます。
1245: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-10 19:30:52]
>>1244 住民板ユーザーさん5さん

そうですよね。
そう言って欲しかった。
1246: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 19:37:42]
>>1243 住民板ユーザーさん8さん

あーそうですか。
私は色々教えてもらいましたので、聞き方の問題ですかね
1247: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-10 21:10:11]
>>1246 住民板ユーザーさん1さん

そうですか。
いつまでに誰がどうやる?ってきいたけど
具体的にはこれからですと答えてましたけど。
1248: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-10 21:14:53]
>>1246 住民板ユーザーさん1さん

そうか、聞く内容も違うのでは?
この事件以外の事は親切にすぐ教えてくれます。
1249: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-11 17:21:19]
偽装対策について、現時点で何も分からないのに、どうやって内覧会に間に合わせるのか。
誤魔化さないと、スケジュール的にどう考えても不可能だと思うが。 若しくは、免震偽装された危険な状態で、内覧会だけ決行するのかな。何か起こってからでは遅いですよ、三井さん。
1250: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-12 17:45:13]
契約者です。

内覧会までに、18基すべてのダンパーの検査・調整が終わらなかったとしても、内覧会はスケジュール通りに実施するとのことです。
営業責任者の方に伺いました。

『是正が終わっていない建物に契約者を入れ、もしも内覧会のときに震災が起き、契約者が被災したら... 一体どうするんですか?』
という問いに対しては、
『そのときは三井が責任をとります』
との回答でした。

それに対し、先日お話伺った際は、
『ダンパーの是正が完了しない限り、内覧会は開催しません』
との回答。こちらも、同じ営業責任者の方。

先日と回答内容が異なる点を指摘したところ、
『先日よりも事情が複雑になったためです。申し訳ございません』
とのことです。

対応が遅い上に、意味不明な理由で言っていることが変わる。
これで信用してくれと言われても、私は無理があると感じました。

ちなみに再検査・再据え付けは開始されており、再検査に立ち会う第三者とは、KYBと国交省で決定した”第三者” とのこと。
”第三者” が具体的に誰かは、この先も教えられないとのことです。

以上の真偽を確かめたいという契約者の方は、ご自信で確認されると良いかと思います。
1251: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-12 20:30:34]
>>1250 住民板ユーザーさん1さん
うわぁ、有耶無耶にする気満々じゃねえか。
一貫性がないのがその証拠だよ。
何かあった際には三井が責任を取りますって命に関わる事件になったらどう責任取るんでしょうね。
コンプライアンス、安全よりも利益が優先か。がっかりしました。
1252: ママさん 
[2018-11-12 20:47:26]
>>1251 住民板ユーザーさん2さん
それって嘘っぽくないですか?
1253: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-12 21:24:52]
>>1252 ママさん

私が聞いた内容とほとんど同じなので本当だと思います。第三者はまだ決まってないと言われましたが、最後まで教えてくれないなら、ますます不信感が募るばかりです。。

私は仮に引き渡すつもりなら住んだ後、管理組合が選んだ第三者にチェックしてもらい、そのお金は三井に請求しますよ!と言いましたが、三井はこの後もずっと一緒に管理しますから、騙したりしませんとの事で、ややズレた回答貰いました。
そもそもそんな検査を素人が専門家探してきて、できるのかもよくわからないし、もはや何を信じたら良いやら、、、
1254: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-12 21:31:43]
知り合いの不動産屋にここに相談したら?
とアドバイスもらいました

ただわざわざ有給取らないといけなくて、
最終手段と考えてます。

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u2h/cnt/f531871/p870228.html

あとは消費生活センターとか?
分からないですけど。。

どなたかお近くなら聞いてみてください
1255: 入居予定さん 
[2018-11-12 22:10:42]
資料もらって読んだけれども、大した問題じゃないのでは、弾性定数が大きければ地震の時揺れの感じが大きくなるだけ。弾性定数が多少小さければ基礎外壁にぶつかる。地震の大きさなんてどのくらいのものがくるかわからない。阪神淡路では地面が違う方向に動いて道路も倒れた。多少の誤差は調整して直れば「気休め」程度に良いのでは?自分がダンパー調整する人間だっら硬くしておくと思うよ。硬くすれば外壁にぶつかりにくくなるしね。あまり影響は出ないしね。
1256: 内覧前さん 
[2018-11-12 22:30:11]
>>1254
本件に関する法的請求事由が何なのか不明ですが、もし相談するとすれば明らかに民事なので、弁護士案件だと思いますよ。お知り合いに弁護士がいなければ、法テラスにでも相談されたら? 
1257: 匿名さん 
[2018-11-12 23:03:06]
>>1254 住民板ユーザーさん8さん
なんだそりゃ

1258: 契約済みさん 
[2018-11-13 10:20:58]
三井が偽装の片棒を担ぐと言ってる人たちは、どういう思考回路なのだろう。
そんなことしても三井にはデメリットしかないのに。
何かメリットがある場合は、教えてくださいませんか?
1259: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-13 12:14:57]
気持ち的には文春や噂の東京マガジンに三井の対応をたれこみたい。
ドロ沼になって損するからやらないけど。
1260: 入居前さん 
[2018-11-13 12:23:37]
今は全国のマンションがこの状態ですからここだけの話をネタ売りしても食いついても来ませんよ
1261: 入居予定さん 
[2018-11-13 12:27:45]
>>1259
違法性があるの? 
三菱や野村、住友なんかの対応と違うの?
教えてください。
1262: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-13 12:53:34]
>>1258 契約済みさん
カヤバが潰れたらこまる
解約されたら困る
1263: 住民版ユーザーさん 
[2018-11-13 13:37:51]
>>1262
契約解除のこと? 別に困らないんじゃない? 
もしかして白紙解約を狙っているの? 弁護士に相談して個別に交渉してみれば? 

カヤバのことは知らんが、そもそも何で三井がカヤバと心中しなければならないんだ?

1264: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-13 15:17:06]
>>1263 住民版ユーザーさん
カヤバが倒産・破産したら、偽装の修復費用はカヤバに請求できなくなり 三井が全額負担になるでしょ。
なぜそんな単純なことがわからないのか。
倒産させない為に、内々で最低限の対応をして収めようとしてるんだろ。
政府としても、そんな事態になったら対応が大変、 さいあく政府が負担の補助をせざるを得なくなる。
だから天下りパワーを使って収束させようとしてる。
免震偽装関連のニュースがあるタイミングでネット各社から一気に削除されたのは何故でしょうね。
1265: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-13 17:08:51]
>>1264 住民板ユーザーさん2さん

騒ぎ立てるほど、大した問題じゃなかったって事が判明したからじゃないですか?

マンション掲示板でもこんなに騒いでいるのは、常時、住民を装ったネガが張り付いてるこの板くらいですよ。
1266: 契約済みさん 
[2018-11-13 17:13:31]
KYBが本当に倒産すると思ってるんですか?

売上シェア1%未満の免震ダンパーのせいで?
世界第2位のショックアブソーバのメーカーなのに?
筆頭株主トヨタなのに?
特損数百億円出したから?売上何千億あるか知ってます?

ありえません。
反論するならもう少し勉強してから発言しましょう。
思わず笑っちゃうじゃないですか。

本当にKYB倒産するなら、燃費数値改ざんしていた車メーカーは全部倒産しちゃいますねー。困っちゃいますねー。
1267: 入居予定さん 
[2018-11-13 20:44:08]
告訴するとか、金返せとかいう話が多くて読んでいてつまらないんですけど、片棒を担ぐ訳ではないけれども、今回の調整で短期改修工事ができれば、良い設計で、よくメンテナンスプロセスを考えた設計になっているということを、評価するね。
通常何も考えていない設計は、建物を一部壊さなければならないしね。地下にリフトか何か付いているのかね。また大きな点検作業口があるんだろうね。どちらかというとその作業実際に見て見たい気がする。良い設計は全ての部品がスムースに交換できるようになっている。(今回それを動画に撮って公開したら信用上がるだろうな)
多分免震ゴムがへたっても、簡単に取り替えることができる気がする。実況中継すれば「さすが」ということになるのでは?
信頼の竹中だからね。俺は竹中の誠実さ買ってる人間だからあまり心配はしていない。
改ざんがあったって、誰が最初告発したんだろうね。
あまりよく調べていないけれど、多分リストラされた検査部の人間が「最後っ屁」でやったのかね。後輩などのこと可愛くはないのかね。それほど会社恨んでたんだろうな。もう少しやり方があるのではという気がする。事実は、色々な角度から見ることができる。
1268: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-13 21:00:24]
>>1266 契約済みさん
KYB関係者ですか?
この期に及んで、擁護出来るのは関係者くらいとしか考えられませんね。
貴方が購入者なら、なんて鈍くていいお客さんなんでしょうね。
1269: 内覧前さん 
[2018-11-13 21:06:44]
>>1266 
ナイーブね。1267さんは別にKYBのこと擁護してないでしょ。
1270: 内覧前さん 
[2018-11-13 21:08:41]
↑ 1266さんの間違いね。1266さんのカキコをみて、なぜKYBを擁護していると読めるのか、その方が不思議。
1271: 入居前さん 
[2018-11-13 21:28:20]
私もカヤバは潰れようがないと持っています。

まぁ、その前に
三井→竹中工務店→カヤバと認識しており
三井→カヤバとはならないのでは???私が間違っているのでしょうか?
もし仮にカヤバが倒産したら次に責任を取るのは竹中さんだと思うのですが・・・
知識のある方がいましたら教えてください。

1266さんが言うようにショックアブソーバーで問題があったならなにかあるかもしれませんが、免震に関しては売上シェア1%未満です。
逆に1%未満の売上シェアで国内シェアの45%を占めています。

すべて有価証券報告書からの引用ですが2017年度(日本基準)の経常利益は142億円・純資産1512億円。
キャッシュフローは弾くとして現金で381億円あります。
この数字を各々で判断してもらったほうが良いと思います。
有価証券報告書・IRなどは全てネットから見れますので気になるかたはカヤバのホームページを見てください。

上記を踏まえて私は判断しています。



1272: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 21:50:11]
>>1268 住民板ユーザーさん2さん
擁護?みなさんの言うように何を擁護してますか?事実を記載したまでです。
もうあなたの居場所はここにはありません。
他の掲示板に行ってくださいね。
ありがとうございました。
1273: 入居前さん 
[2018-11-13 22:01:57]
工場見学的なノリで言えばみてみたい!笑

と不謹慎ながらカキコ
1274: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 22:08:11]
どこの責任とか、誰を擁護とかどうでもいい。
【ここが免震偽装の事故物件になってしまった事には変わりない。】
入居前の掲示板って普通はオプションをどうするかとか、周辺でオススメの店はとか、希望に満ち溢れた書き込みが増えるはずなのに、ここは本当に悲壮感にあふれた書き込みしかない。
入居前の今くらいが一番楽しいはずなのに、残念すぎる。
1275: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-13 22:10:44]
>>1271 入居前さん

カヤバが潰れても我々は困りません
困るのは三井とか竹中です。

東芝でも危なくなるんですよ。
カヤバなんか本気で全部背負ったら終わります
それは建築業界は望んでない。
国も望まないですよね。
建築が止まれば不景気になるから。
1276: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 22:17:27]
>>1266 契約済みさん
エアバッグのタカタが潰れたのはなぜでしょうね?同時、タカタが潰れるわけないと、同じような理屈で言われてましたが最後は呆気なかったです。

まあ、カヤバが行きようが潰れようが、免震偽装の事実が覆るわけではないのでどうでもいいですが。
1277: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-13 22:17:36]
>>1266 契約済みさん

特損がたった数百億ですんでるのはなぜか?
みんなでかばうからです。
原発とかスカイツリーもあるし。
会計士がそこまでまじめにチェックしませんから。会計士から見たらカヤバはお客様です
1278: 中原区民 
[2018-11-13 22:17:46]
>>1274 住民板ユーザーさん1さん
この手の書き込み毎回する人いるけど、何回も要りませんよ。
1279: 入居前さん 
[2018-11-13 22:22:39]
知識なく感情論だけでカキコミする人が哀れ。
そういう人間にはなりたくないなー。
1280: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 22:24:12]
>>1274 住民板ユーザーさん1さん
あなたがいなくなれば、楽しい書き込みが増えますよ。わかりませんか?
1281: 入居前さん 
[2018-11-13 22:26:33]
>>1274
同意です。トロイ購入者と言われようが、バカな契約者と言われようが、何でもいいです。私は内覧会が楽しみです。新居に越すのを本当に楽しみにしている。グーグルマップを見ては、ここおいしそうとか、桜きれいかなとか、いろいろ妄想している。だめですか?
1282: 入居前さん 
[2018-11-13 22:28:31]
1281です。すみません、空気読めずに・・・ごめんなさい。
1283: 住民板ユーザーさん6 
[2018-11-13 22:32:09]
>>1282 入居前さん
いいと思いますよ。ここを選んだ自分に自信を持ってください!
1284: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-13 22:32:40]
すごくよくわかります。
私も楽しみにしています。

子供含めて良いマンション仲間できるかなぁ。
新設の学校すごいなぁ。とかとか。

別にレッテルとかどーでも良いし。笑
1285: 住民板ユーザーさん6 
[2018-11-13 22:32:56]
>>1282 入居前さん
いいと思いますよ。ここを選んだ自分に自信を持ってください!
1286: 中原区民 
[2018-11-13 22:33:18]
>>1281 入居前さん
一緒に妄想しましょうよ。マンションは住む人のもの。ダンパーなんか交換すればいいんですよ。投資家目線で云々言う人、うるさい。
1288: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-13 22:53:59]
12月に入ってくるといよいよ近づいてきたなーって思いますね。
楽しみだなー。
1289: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 23:15:21]
>>1288 住民板ユーザーさん2さん
楽しみだなー(使命感)
1290: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 23:24:47]
皆さま、引越し業者さんは決めましたか?
・・・免震偽装のお陰で引渡日未定になってしまいましたが。
1291: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-13 23:38:19]
>>1289 住民板ユーザーさん1さん

それ大事!笑
1292: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-13 23:40:38]
>>1291 住民板ユーザーさん2さん

まだ、決めてないというか、決めれないですよね。。。
幹事のサカイさんが良いんですかねぇ。
た、たかそう。。


1297: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-14 08:46:42]
結局のところ、入居は間に合うのでしょうか?
さいあく、入居が間に合わないことを考慮して、今の住居近くの保育園に申込みました。
数ヶ月は朝晩共に1時間のロスになります。三井さんには早く結論を出していただきたかったです。
引っ越した後の転園は定員の関係で難しいのでしょうかね。
また、偽装が解決しない状況で内覧会されても期待感よりも不安感、不信感の方が強いので、
私は嫌です。
1298: 住民板ユーザーさん1さん 
[2018-11-14 09:40:46]
[No.1287~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1299: 住民版ユーザーさん 
[2018-11-14 09:42:30]
>>1297 住民版ユーザーさん1

ご心配ね。入居の時期はコールセンターに確かめてください。必要であれば、営業がコールバックしてくれます。

内覧はご遠慮したらどうかしら。何かあったら困りますしね。そもそもどうしても契約者が行かなければならないものではないですし。

うちは全く気にしていません。他の偽装ダンパーが使用されている可能性のある多くの建物、免震の場合、住みながら又は営業しながらの交換ですからね。東京駅も、東京都庁も、どこかの防災センターも、都内の名だたる高級マンションも・・ね。



1300: 匿名さん 
[2018-11-14 09:56:11]
>>1299 住民版ユーザーさん
確かに永住目的ならその考えはありですね。

なお資産価値。
1301: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-14 11:40:56]
内覧会は採算しまくるぞっ!

洗濯機どーしょっかなぁ?
1302: 入居済みさん 
[2018-11-14 11:42:37]
サカイは高い。無償ダンボール50箱、追加有償なんてドケチ。
1303: 匿名さん 
[2018-11-14 13:38:32]
まわしものではないが安くなる方法教えるよ。
4月10日以降の火水木。
サカイを使う。
サカイの株主優待をヤフオクでゲットして利用する。
荷物はなるべく減らすこと。
他社も見積りとって、サカイの提示する金額よりも安い金額でしたよ、と言って値引く。
値引くのは申し訳ないではなく、楽しむこと。サカイも値引かれること前提に金額だしてますからね。
1304: 契約済みさん 
[2018-11-14 14:15:58]
>>1297
ご参考

1076: 住民板ユーザーさん1 2018/11/02 22:35:04
保育園の申込みには間に合わないようです。
うちは取り敢えず、引越し前の今の居住地域の保育園で申込みします。
上手く入居できたとしても数ヶ月は、職場と逆方向に30分電車で送ってから通勤。。。気が遠くなります。
引っ越し前からこんな事になるとは思いませんでした。
手付金返してくれればすぐにキャンセルするのですけどね。三井の思う壺にやられました。

1097: 住民板ユーザーさん8 2018/11/03 22:23:44
>>1065 住民板ユーザーさん1さん

保育園激戦区の武蔵小杉近辺はただでさえ4月入園が厳しいのに途中入園なんてほぼ無理だと思いますよ。お引越ししてからは来年度まで今お住いのところに通われるのですか?大変ですね。
タワマン購入できる世帯なら認可外おさえる勢いで準備されると思いますので契約者ではないということですかね。。。?
1305: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-14 18:32:28]
認可外の保育園は確かに昨今いろんな事件事故があり、リスクが高いですからね。
保育士全員が一斉にやめるとか、放置して死亡事故とか、実は信仰宗教が絡んでたりとか。
今年はさらに志願者も増えてます。認可保育園への転園はまず無理と考えられた方がいいと思います。
駅遠の認可外なら可能性あるかもしれませんが、
せっかくの駅前メリットが台無しですからどうなんでしょうね。
1306: 匿名さん 
[2018-11-14 21:42:24]
いま認可に通ってる人達もその多くは最初の1〜2年は認可外に預けて点数稼ぎしてから認可に転園してきている。自転車での送り迎えも多いし、隣駅まで電車で送り迎えする人もいる。保育園の競争率が高いご時世、当たり前のようにみんなそうしてる。
この期に及んで認可外は嫌だとか言っていられないと思う。
1307: 住民板ユーザーさん6 
[2018-11-14 22:36:58]
>>1302 入居済みさん
当日、段ボールくれますよ。
1308: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-14 23:00:23]
近隣のタワーの友人が、元住吉の認可外に預けて都内に通ってる。毎朝自転車で2、30分かけて。
武蔵小杉では、駅に近いほど競争率が激しすぎてずーと入れられないんだと。
元住吉に住んだ方がリーズナブルだし、時間も短縮できるのに何の為に武蔵小杉にマンション買ったかわからないって言ってたな。
1309: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-15 19:08:42]
みなさんカーテンはどこで買いますか?
三井デザインテックで頼めば細かい採寸とか取り付けとか全部お任せできて楽そうなので三井に頼んでしまおうかと思いつつ、やはり他で買うよりお高いんですかね。
一方、カーテン専門店とかで買うにしても、内覧会で採寸した後でないと注文できませんよね。
1310: 匿名 
[2018-11-15 19:50:32]
>>1309 住民板ユーザーさん2さん
三井で見積もりとりましたが結構高いですよ。なので我が家も悩み中です。採寸も取り付けも引越し時にできてるのは楽でありがたいですが。
1311: 住民板ユーザーさん6 
[2018-11-15 19:52:23]
>>1309 住民板ユーザーさん2さん
高いのではなく、良い製品が多いと思います。ニトリなら安いし、専門店でもいいと思います。
1312: 匿名さん 
[2018-11-15 20:55:25]
あのー、向きや高さによりますが、カーテンいらないですよ。特に北と西。北でも日中電球いらないし、夜はスカイツリーや東京タワーはとりあえず今は見えるし。
あると暗いし汚れるし。
慣れです。
1313: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-15 21:03:38]
>>1312 匿名さん
高層階、外から丸見え覗かれてますよ。望遠レンズでの盗撮被害が増えてます。
まだそんなに呑気な方がいらっしゃるとはビックリです。
1314: 住民板ユーザーさん3 
[2018-11-15 21:52:41]
>>1312 匿名さん
人によるかもしれませんが、カーテンはインテリアだから、そのデザインで部屋の印象も変わると思いますがね。
1315: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-15 23:44:43]
>>1309 住民板ユーザーさん2さん

全部ニトリで揃おうと思ってます。
既製品て、全窓合わせても一万円いかないくらい。
1316: 匿名さん 
[2018-11-16 06:42:01]
大丈夫か?

<免震データ改ざん>KYBで新たな不正判明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181116-00000001-mai-soci
1317: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-16 08:00:59]
>>1309
一部三井、一部カーテン専門店です。三井にお願いするのは自分ではとりつけがやっかいなブラインド。
1318: 匿名さん 
[2018-11-16 09:49:16]
>>1308 住民板ユーザーさん1さん

その友人はただ情弱なだけでは?それに保育園通いは数年だけど通勤はもっと続くでしょ。そもそもその友人の満足する物件は元住吉にはもーないよ。
1319: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-16 10:30:30]
>>1316 匿名さん
国交省に報告すらできてない状況なのに、
どうやってガーデンを先に調査、入替え、報告して内覧会に間に合わせるつもりなのか問いたい。国への報告よりも、一マンションの復旧を優先出来るとは思えないのだが。
これ、どう考えてもごまかさないと間に合わないよね。
1320: 住民板ユーザーさん3 
[2018-11-16 10:51:18]
>>1319 住民板ユーザーさん1さん
んなことはどうでもいいんだよ。入居予定者は予定通り内覧会して予定通り入居できればそれでいいのよ。とりあえず目先の予定が大事な人達が多いみたい。売主としてはありがたいよね。
1321: 匿名 
[2018-11-16 12:20:12]
>>1319
お疲れさまです。この記事は前回データ改ざんがあった型番(前回発表されたもの)以外の型番でもデータ改ざんがあったことを示唆するものです。なので、対象物件数が増えています。すなわち、これまでKYBのダンパーが使用されていても型番違いで問題ありませんとされていた物件に、ダンパー交換をする必要があるものがでてくるかもしれないということです。

前回国交省に報告があった物件(当該物件含む)はすでに交換対象なのですから、状況に変化はありません。

交換(=再調整)は11月頭から順次始まっており、鳥取の病院では12月中旬に完成のところ、絶賛作業中です。

民間でも、竣工間際のものを優先して交換作業にあたっていることは、事実上明らかになっています。お手数ですが、関係記事にてご確認ください。
1322: 匿名 
[2018-11-16 12:34:15]
↑ 対象物件が増えている→対象物件が増える可能性がある。の誤り。まあ、こんなことどうでもいいでしょうけど。
1323: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-16 12:35:42]
さらに対象が増える
これから国交省に報告する

すでに作業入っていたら
ちょっと待って状態では?

入居間に合わないんじゃないの?
1324: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-16 13:44:34]
確か以前の書き込みで、ここは十数本あるダンパーの内、数本が偽装の可能性がありって報告がありましたよね。
今回の新たな不正で、さらに偽装本数が増える可能性があり、その分の追加調査、交換が必要になるはず。明らかにやばいですよね、ここ。
1325: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-16 14:07:31]
>>1324

そんな報告はありません。

それは、「2015年にオイルダンパーの部品改良によって検査の合格率が9割近くになった」(毎日新聞2018年10月19日配信)という報道に基づく推測です。この報道事項に基づけば、10本あれば8~9本は合格(交換不要)かもしれませんね、とういことです。

ここに使用されているダンパーは「改ざんが行われたかどうか不明」なので、「全て」のダンパーが再検査されます。この点で「追加」といった概念は発生しません。契約者さんでしたら、当然ご存知ですよね? 
1326: 契約済みさん 
[2018-11-16 15:23:19]
ってか、18本全部KYBの工場に持って行って再検査してますけど?
それをただ今やってますけど?
だめな物だけ調整するわけじゃないんですけど?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1327: 住民板ユーザーさん3 
[2018-11-16 18:07:59]
>>1326 契約済みさん
購入者です。
短時間での「参考になる」の数が明らかに不自然。三井関係者の方なんでしょうね。
職場のみんなで見てるんでしょうか。
どうせ間にあわせる為に急かして、
適当な報告書作られて、特に問題ありませんでしたってことにされて終えるつもりでしょう。
入居者の方はお人好しが多いのは三井もお見通しですが、私は違います。
lala横浜の様に、入居後にお金かけてでも再調査したいですね。
1328: 住民板ユーザーさん5 
[2018-11-16 18:22:14]
>>1327 住民板ユーザーさん3さん
購入者です。「参考になる!」しました。
1329: 内覧前さん 
[2018-11-16 18:25:39]
>>1327 住民板ユーザーさん3さん
三井の関係者でもなんでもないお人好しの購入者ですけど、「参考になる!」をポチリました。ってか、職場でみんなで見てるって、どんな会社なんでしょ。1327さんのとこはそうなの? コンプライアンスもなにもあったものじゃないですね。
1330: 契約済みさん 
[2018-11-16 18:43:40]
ほんとだ!14の参考になる、ありがとうございます(笑)
みなさんが同意して頂いたのは、「あなたの居場所はここにはない」でしょうか。
本当に購入者の方だとして調査するのは自由ですが、あなたのお金でしてくださいね。
この休日は、家具選びを楽しみましょう!
1332: 匿名さん 
[2018-11-16 19:29:38]
[No.1332と本レスは スレッドの趣旨に反する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1333: 匿名さん 
[2018-11-16 19:39:03]
ネット対策頑張らないで、施工のチェックしっかりやればいいのにね。
1334: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-16 19:49:09]
>>1329 内覧前さん
そもそも偽装の時点で三井には、コンプライアンスも何もないです。
1335: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-16 20:48:34]
家具を見に行くとか、勿論自由です。
ただ、このタワーマンションの根幹とも言える地震対策の問題で社会問題となってる程の事案に対し、他人事のようなのはとても不思議です。
皆さん、高いお金で安心だと思った我が家を買ったわけですよね。
でも、実際は安心がまだ確定してないんです。
不安になりませんか。
東日本大震災を思い出して下さい。
未曾有の大惨事で、どれだけの痛みを感じたか。
海に近いと言うことで津波被害が甚大でしたが、ここに関しては上から家が人が降ってくる強烈な被害が起きてしまう可能性もあるんです。
大惨事では、必ず明暗があります。
対策が出来てるか否かです。
現状は、眼前に迫った内覧会で綺麗で高スペックな建物を見せ、この事を雲散霧消にしたくないです。
1336: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-16 21:39:00]
そもそも発端は、購入者しか知り得ない
「レジデンシャルライフに偽装対象と記載している」という事を晒した事が発端。

>>879

ネガティブな意見を悪にしようとしてますが、原因は購入者さんの自爆ということをまず認識してくださいね。
ネットリテラシーについてもう少し勉強しましょうね。
1337: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-16 22:08:50]
>>1330 契約済みさん
こちらも週末の家具選び楽しみです。
大塚で買うと、提携割引があり、入居前に搬入してくれる

1338: 匿名さん 
[2018-11-16 22:19:07]
>>1336 住民板ユーザーさん1さん
いや、あなたが書き込みしなけりゃ、ここの掲示板の議論は極めて健全だと思う。しばらく書き込み自粛してみてみてください。
1339: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-16 22:22:32]
偽装については三井さん、竹中さんを信用してますのでネガについてはガタガタうるせぇな。としか思わないですね。

それよりも大塚家具かぁ。
皆さん、動いてますねぇ。笑
うちは内覧会みて部屋の雰囲気知ってからじゃないと動き出せないね。と話しています。



ちなみに僕も1326さんは参考になる。を押しました。
ネガがウザすぎる。


1340: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-16 23:05:08]
>>1339 住民板ユーザーさん2さん
まぁ、電車やオフィスや道路での偽装は??どちらのリスクが高いかな。ダンパーだけで構造的には大きなリスクがあるありません。明日の朝、過去にない地震が発生したら安全のリスクはどうかなぁ
1350: 匿名さん 
[2018-11-17 09:09:52]
>>1335 住民板ユーザーさん1さん

なんで揺れを抑制するオイルダンパーの偽装でタワマンが崩壊するみたいな事書いてるの?

どういうロジックで貴方の頭でそのような結論になったかご教示下さい。

1353: 住民板ユーザーさん6 
[2018-11-17 14:21:26]
[No.1341~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿
・情報交換を阻害
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
1354: 匿名さん 
[2018-11-17 16:17:33]
免震装置の振幅が大きくなって、建物と周囲の地盤が衝突したらその衝撃で柱が折れて建物が倒壊なんてシナリオもありる。ダンパーの性能次第。
1355: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-17 17:58:39]
>>1354 匿名さん
見込みが甘いねぇ。
建物と周囲の地盤が衝突し、地層がズレ、武蔵小杉全部のタワーマンションがドミノ倒し。
1356: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-17 18:10:29]
見込みが甘いってなんだよ
1357: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-17 18:48:56]
>>1354 匿名さん

そんなに重要な部品なんだ、、
1358: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-17 19:21:48]
>>1355 住民板ユーザーさん1

確かに見込みが甘いよね。。

ダンパーの性能が偽装されていたら、ゴジラが歩いて出来た振動に耐えきれず 、タワマン全棟倒壊。。
これくらいのファンタジーが欲しいよね。

武蔵小杉なだけに。
1359: 中原区民 
[2018-11-17 19:40:57]
なんや契約者じゃない部外者の輩が邪魔し放題だな。しかも投稿材料はバカのひとつ覚え。契約者じゃないんならせめてもっと違う材料持ってきて別の角度から話展開してみろよ。
1360: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-17 20:07:18]
>>1359です。

一応、契約者なんだけどね。

とりあえず、反応があったみたいで良かったよ。

ところで本題。
高層になると携帯の電波が届き難くなるって言うけど、携帯会社によって差はあるのかな?
あと、武蔵小杉駅周辺だとどの辺の高さまでなら、問題無く携帯電話使えるのかな?
ゴジラの腰の辺り?胸の辺り?頭の辺り?それとも持ち上げた時の尻尾の先の高さくらいまでは大丈夫なのかな?
1361: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-17 20:11:21]
>>1360です。

申し訳ない。
打ち間違えた。

1359 ➡︎>>1358です。
1362: 住民板ユーザーさん6 
[2018-11-17 20:17:20]
>>1360 住民板ユーザーさん1さん
えー!ライン電話じゃないの?
1363: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-17 20:28:21]
>>1362 住民板ユーザーさん6

相手によってはさ、ライン使ってない事があるじゃない。
そもそもスマホの使い方自体が怪しい場合もあるし、スマホじゃない携帯を好む人も中にはいるしさ。

しかもそういう相手に限って、長電話。。

そういう相手とはIP電話かな…
1364: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-18 01:00:02]
なんだか脱線しちゃいましたね!

話を戻しましょう!
結局ここは免震偽装物件なのか、そうでないのか?
お答えください!
1365: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-18 11:27:45]
>>1364 住民板ユーザーさん1さん
住人の方が自ら晒してるのですから、
間違えなく偽装物件ですよ。
1366: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-18 11:32:14]
>>1360 住民板ユーザーさん1さん

電波届きにくくなるとかあるんですね。
知らなかったです。
仕事だとほぼライン電話など使っていませんから電波届いてないと私の場合はちょっと困りますね。
実際のところどうなんでしょうかねぇ?
1367: 住民板ユーザーさん7 
[2018-11-18 12:33:41]
>>1365 住民板ユーザーさん1さん

まあそうだろうね。
免震偽装でも地震が来なきゃ平気でしょ。
1368: 入居予定さん 
[2018-11-18 13:59:30]
今日、隣のイーストの駐輪場を使ったのだけれども、看板が3箇所出ていて、外側の二箇所は最初から100円取られるが、真ん中の屋内駐輪場、引き戸を引いて入る所は二時間無料になっているので注意が必要だ。(駐輪場所によって価格体系が違う)パン屋(メチエ)とか下の飲食店に入る時は、真ん中の無料のところを利用すべき。私は看板に騙されて10分100円支払いました。全て間違いやすいから2時間まで無料にすべきと、クレームを入れました。屋内駐輪場は部外者は入れないと思うけれども実は中もパブリック駐輪場のようだ。
1369: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-18 19:42:09]
メチエが本当にうまい。

おいしいパン屋が近くにあるのはうれしいよ、やっぱり。
1370: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-18 19:44:17]
さすが、武蔵小杉NO.1物件。
駅からの距離は多少有りますが、長期優良住宅、免震構造、53階超高層。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1371: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-18 20:49:13]
>>1370 住民板ユーザーさん1さん

免震構造!?……あっ(察し)
1372: 住民板ユーザーさん5 
[2018-11-18 21:30:19]
いつ頃デッキで駅までつながるのか、情報お持ちの方いますか?

1373: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-18 22:20:31]
>>1372 住民板ユーザーさん5さん

早くともサードアベニュー完成後に開始?
1374: 匿名さん 
[2018-11-18 22:48:46]
>>1373 住民板ユーザーさん8さん

小杉ビルディングの建て替え計画が立ち上がるまでは無理じゃね?今三井がエルシィ跡地との統合プランをJRに持ちかけてるとこかと。
1375: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-18 23:54:31]
>>1374 匿名さん
そんな事してる暇があったら、免震偽装の話を早く片付けてほしい。結局入居は間に合うのか?今週も回答が無かった。
1376: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-19 00:03:20]
>>1368 入居予定さん

場所によって違うんですね。初耳です。
しかしあのあたり、音楽教室のお迎えなのか幼稚園なのかなんなのか、時間帯によっては猿田彦の前あたりに自転車が4.5台くらい置いてあるのを何度か見ました。
そのうち放置自転車が増えないか少し心配です。入居してからも目立つようならウエストの方でも何か行動を起こしたいのですがイーストの方は特に気にならないのかなぁ。
1377: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-19 07:31:53]
三井系のコンサルティング会社が川崎市から受託した北口再開発調査の話はどうなったんでしょうね
1378: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-19 13:00:42]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1379: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-19 18:44:32]
>>1377 住民板ユーザーさん1さん
そういえば、全く情報がでてきませんね。
1380: 契約者 
[2018-11-19 21:28:03]
>>1377 住民板ユーザーさん1さん

これですよね↓↓↓

https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/170818400037.html

私も気になってます。
はつしもさん、知らないかなぁ…
1381: 入居予定さん 
[2018-11-19 22:39:12]
メチエではよくパン買って帰ります。素材に妥協がない。猿田彦もよく入ります。ただ居心地はあまり良いとは言えません。椅子が深くない。テーブルが不安定。水出しコーヒーを置いているこれは格別。猿田彦の手前にできた小さなケーキ屋さん、いくつか買って食べた。大変美味しい、ただ小ぶりです。菓子類も自転車で通ると一品ずつ味見をしていますが、丁寧に作られていて美味しい。味のバランスと何かしらの意外なアクセントが香りや風味として入っている。グレードが非常に高い。イーストに入っている店はこの辺にはなかった文化を感じられてとても良い。値段はいい値段していますが、どれも大事にしたい店だと思います。
1384: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-20 00:30:40]
>>1381 入居予定さん
そうですね。北口の風景も徐々に変えていく先駆けとなると良いですね。ウエスト入居のテナントもいつ発表になるのか気になるところです。

1386: 入居予定さん 
[2018-11-20 09:52:50]
ウエストの庭の造成、よく見ていたけれども良い庭を作っていた。この夏、台風で大風が吹いた後、心配だったので見に行ったら、全ての樹々は、無事だった。根がついていない木を高層ビルのしたに植えて管理することはとても大変なことだ。工事の目隠しシートの隙間から中を覗くと完成した後も、キャタピラつきのリフトボックスで5mほど持ち上げ、樹木の手入れをしている。丁寧な作業だ。「ベランダ植物男子」ではないが、ここは緑の好きなサピエンスには天国だな。2階のラウンジでコーヒーと一緒に、緑を眺めながら緑園を楽しみたい。

1387: 入居予定さん 
[2018-11-20 10:05:59]
都内からの引っ越し組です。
私もヒロワキサカのケーキは本当に美味しかったです!都内の有名パティスリーと比べても、同等か上回っているぐらいかと。タルト系よりスポンジ系が美味しかったです。
私見ですのでまったく批判するつもりはありませんが、メチエは私にとってはまぁまぁかなーという印象。最近の都内のパンはめちゃくちゃ美味しいので。価格もびっくりするくらい高いですが。
まぁ味は人それぞれですので、一意見として書かせて頂きました。
1388: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-20 12:09:02]
修繕積立金が安すぎますが大丈夫でしょうか?
どう考えても3倍くらいに値上げしないと維持できなくなると思いますが。。。
管理費は異常に高いので、売り切る為にバランスを取って安く見せる作戦だったのでしょうか。
共用部も敷地も広いですから、すぐに値上げしないと大変なことになりそう。
これだけタワマンの修繕費問題が叫ばれてるのに。
1390: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-20 12:36:05]
イースト住人ですがカヤバの件は未だに三井からのアナウンスがない
ウエストはそれなりに進捗があるようで羨ましい・・・

ケーキだったら東急のブールミッシュがこの辺ではおすすめですよ
1392: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-20 23:28:02]
[No.1382~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1393: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-21 01:58:00]
>>1387 入居予定さん
わかります。
本当ケーキ美味しいですよね。大きさもわたしにはちょうど良くて。ケーキから手頃な焼き菓子まであるのでついつい立ち寄ってしまいます。平日でも夕方ごろ品薄になるのが納得。
メチエさん、大好きですよ。
ただ、都内の有名ベーカリーより美味しい!と騒ぐほどではないかもですが、この辺りの地元でずっと愛されているベーカリーが入っている、というのは何だか誇らしくて嬉しい気持ちになります^_^
置いてあるものも武蔵小杉にはなかなかないものもあり楽しいです。
1394: 匿名さん 
[2018-11-21 19:10:50]
>>1388 住民板ユーザーさん

ミッドスカイタワーに習って早々に平準化の決議をしましょう。
1395: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-21 19:39:52]
>>1394 匿名さん
大賛成です!
それが出来たらかなり良いマンションです
買うとき管理費が高いなと思ってました。
1396: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-21 23:01:19]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1397: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-22 00:12:03]
>>1395 住民板ユーザーさん8さん
最初安くて後々高くなるか、最初からそこそこの費用がかかるかの差なので平準化すれば最初は少し負担が増すように感じるのかな。
ミッドスカイタワーの方々にお話を聞きたいですね。どのようにまとめたのかは興味あります。
1398: 入居予定さん 
[2018-11-22 12:33:00]
内覧会が来年の一月にある。郵送物が来たので、コールセンターに電話をかけて日程の確定とそのほかローンの開始手続き等、引き渡しまでにすることはないか聞いてみた。印象では内覧会は引き渡しまでに一回しか無いようで、実質上引き渡し前の事前完成検査のステージのようだ。カーテンの採寸や業者の下見などはこの日1日しかできない。結構重要なので話していて驚いた。事前検査に近いので不良箇所などもよく見た方が良いかもしれない。床の傾きや寸法精度など気にする方はレーザー測定器や、ビー玉なども必要かもしれない。手抜きをしていないかも見る人間が見るとわかる。(見えない所をよくごまかす。脚立があった方が良いかもしれない)またオプション品がうまくついているかもこの時にしか見る機会がないようだ。まあ、瑕疵修補はもちろんしてくれるだろうが短い時間にバトンタッチされるのでこの日は注意していた方が良さそうだ、エアコン業者が配管スペースの具体的寸法を測る場合もこの日にやってくれと言われた。
またローンについてはうちはフラットで行く予定だが詳細は、後日連絡があるようだ。
内覧会は日程時間をコンファームする必要があると思われる。そのほか重要な説明はなかったが、うちの場合近所に自宅がありセカンドとして利用するので、運び込む荷物はソファーぐらいなのでどうしたら良いかと尋ねたら、1点ぐらいであればコンシェルジュに聞きいつでも上げられるらしい。引っ越して来る場合は多量の荷物があるので特定抽選日の順番になると思われるが。
1399: 匿名さん 
[2018-11-22 19:13:04]
内覧はお披露目兼受入検査。瑕疵についてはアフターサービス期間なら対応してくれるけど、傷や汚れの類は内覧会時に指摘したもの以外、基本、対応してくれない。引き渡し後だと引っ越しの時につけたものか区別できないから。最低限でとわりきるのであれば傷と汚れのチェックで十分。

ちなみに専有部分だけと勘違いしがちだけど、共用部分の指摘も可能。少なくとも自分の部屋の周辺くらいはチェックすべき。
1400: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-22 19:45:06]

どうやったら来年の1月に内覧できるのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる