東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-11 12:42:32
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bt804.jp/top.html

所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩4分
横浜線 「八王子」駅 徒歩4分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.09平米~109.33平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主:日本土地建物
施工会社:飛島建設株式会社(予定)
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-30 22:39:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 八王子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩4分
総戸数: 226戸

Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?

1064: 通りがかりさん 
[2018-06-21 11:32:00]
青田売りは図面やモデルルームで夢を見させて高く売れるが、中古はそうはいかない。
管理状態や眺望が露わになり非ブランドマンションほど相場なりでしか売れなくなる。

ブリリアはマンションブランドとしては大手と言えるので、その点は心強い。しかも価格も安めなので八王子駅周辺の物件の中では買いだと思われる。
1065: 購入経験者さん 
[2018-06-21 15:56:54]
修繕計画は全室埋まった状態で想定しているんですか?
1066: 通りがかりさん 
[2018-06-21 21:58:24]
>>1065 購入経験者さん
全室埋まるまでは東建が払うので大丈夫ですよ!
1067: 評判気になるさん 
[2018-06-22 09:42:30]
新築openで全室埋まらない時点で中古で売れるのか疑問
1068: 匿名さん 
[2018-06-22 11:44:00]
男性なら気にしないのかもしれませんが、毎夜毎夜あの繁華街を通って帰るのは嫌かなーと感じました。ちなみにそういう周辺環境とかって前述されている資産価値の維持に関係しないんですか?
結局それも含めるなら一番高いけど駅直結が一番強い気がしますが、、、
1069: 通りがかりさん 
[2018-06-22 15:08:36]
>>1068 匿名さん
くわ並木通りから行けば繁華街はほとんど通らないのでは?
駅直結が一番良いのは間違い有りませんが、価格が高過ぎてさすがに値下がりする可能性が高いと思うよ。

1070: 通りがかり 
[2018-06-22 16:18:25]
>>1068 匿名さん
駅直結は価値が有りますが、それなりに価格が高いです。不動産の価格は、細かい条件まで正確に勘案されて決まりますので、格安物件も割高物件も有りません。それぞれ価格なりの価値が有ると言うことです。自分の購入できる価格帯で、自分の趣味、嗜好に合致したマンションを購入すれば良いと思います。

1071: 通りがかり 
[2018-06-22 16:20:32]
>>1063 マンション検討中さん
むしろ管理費、修繕積立金が高いマンションを選択すべきです。

1072: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 17:17:28]
>>1071 通りがかりさん
なぜですか?
1073: 匿名さん 
[2018-06-22 22:28:24]
将来が安心
1074: 通りがかりさん 
[2018-06-22 23:10:57]
>>1071 通りがかりさん
管理費、修繕費が安くても結局は安かろう悪かろうになる。ランニングコストの安さを売りにしている物件は、将来的な価値ではなくて今売る事を考えているだけ
1075: マンション掲示板さん 
[2018-06-22 23:25:06]
管理費、修繕費は高過ぎてもダメだし安すぎてもダメ。ちゃんと適正範囲なのか確認して、納得してから買ってください。
1076: eマンションさん 
[2018-06-23 07:20:12]
管理費と修繕積立金については、このサイトが分かりやすくまとまってます。
https://links-all.com/average-cost-reserve/
1077: 通りがかり 
[2018-06-23 17:57:47]
>>1072 マンション掲示板さん
管理費は、管理サービスそのものです。管理費が高ければ、ゴミ処理やセキュリティの確保など、それなりに良いサービスが受けられます。
修繕積立金が高ければ、適切な修繕が可能になりますので、建物は長期に良い状態を保つことが可能になります。高級マンションは、適切に修繕すれば、100年近く保つと言われています。

1078: 匿名さん 
[2018-06-23 20:14:07]
管理費と修繕費は高すぎても10年、20年後に値上がりしたときに空室率が上がって結局不足する場合がある
あと機械式の駐車場は普段のメンテナンス代以外に25年くらいに入れ替えがあるから、一台あたり150万くらいかかってくる
特に駅前だと駐車料金が高いし電車利用で車を手放す人も結構出てくる
設置台数が多いのに空車率が高いと資金不足になる可能性もあるから、永住する人はその辺も考慮したほうが良い
1079: 通りがかりさん 
[2018-06-23 21:35:19]
>>1078 匿名さん
管理費や修繕費が上がったときこそ、ブランドか非ブランドかの差が大きく出る。
ブランドマンションは高くても住みたい層が一定はいるが、非ブランドはただの中古マンションに成り下がる。だから最近では多少高くてもブランドマンションを買うのが安全と言われている。

1080: 購入経験者さん 
[2018-06-23 23:26:55]
しかもこのエリアではクリオよりブリリアの方が安いという
逆転現象も起きてるので検討者は決断しやすいですね(普通はブランドマンションの方が高いので)
検討者は希望に合う部屋があるなら、早めに決断した方が良いと思うよ。
1081: 匿名さん 
[2018-06-24 11:35:34]
新築マンションは建物ができる前に販売開始、完成前に全住戸を売り切るのが基本なのにね
どこも売り切りが厳しい感じだね
1082: 匿名さん 
[2018-06-24 11:56:00]
基本とは
1083: 匿名さん 
[2018-06-24 20:40:02]
別に基本じゃないだろう。
すみふは竣工前に売り切ったら失敗扱い。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる