東京建物株式会社 八重洲分室の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-09-11 12:42:32
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) Tower 八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://bt804.jp/top.html

所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩4分
横浜線 「八王子」駅 徒歩4分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.09平米~109.33平米
売主・販売代理:東京建物 八重洲分室
売主:日本土地建物
施工会社:飛島建設株式会社(予定)
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-30 22:39:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 八王子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都八王子市横山町145番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩4分
総戸数: 226戸

Brillia(ブリリア) Tower 八王子ってどうですか?

1004: マンション検討中さん 
[2018-04-24 15:56:02]
こういうマンションだと定年後の資産価値は幾ら位になるんだろ
1005: マンション掲示板さん 
[2018-04-24 21:19:03]
>>1004 マンション検討中さん
もうちょっと駅チカなら相対的に有利ですが、この距離と高い維持費を考えると余り期待出来ないですね。
甲州街道沿いにマンション用地さらに出てますからね。

資産価値を考えるなら、駅直結から駅3分までかな。
1006: マンション検討中さん 
[2018-04-25 13:14:06]
>>1005 マンション掲示板さん
直結は分かるけど住友は高過ぎるから、価格下落リスクはあるよね。
3分はクリオのことかと思うけど、明和地所の物件をあの価格で買う人は勇気あるとしか思えない笑
1007: 通りがかり 
[2018-04-25 15:18:36]
>>1004 マンション検討中さん
マンションの価値は、土地の価値と建物の価値の合計です。
建物は50年位で価値がゼロになりますので、10年で20%減価します。
土地は減価しません。
土地の価値の比率が高いほど減価の比率が低くなり、資産価値が維持されます。
仮定の話ですが、マンション価値の中で、土地の価値が40%なら、建物の価値が60%になります。
30年後には、建物は60%減価して24%になります。マンションの資産価値は、40%+24%=64%になります。
なお、土地の価値は相場により上下しますので、八王子駅周辺の発展とこのマンションの資産価値は密接に関連します。
1008: マンション検討中さん 
[2018-04-26 12:34:37]
駅近でも維持費7万くらい掛かる中古マンションは要らないな
デザインも中も古くなってそうだし
少し住んで維持費があがる前に売るなら別だけど
1009: マンション検討中さん 
[2018-04-26 12:53:34]
都市計画税はかかる?
1010: マンション検討中さん 
[2018-04-26 13:17:25]
ローン完済後の維持費6〜7万円が厳しい人って、老後はどんな所に住むつもりなのでしょうか?
賃貸マンションはもっとかかるし、木造戸建ての維持費はもっと高いですよね?
1011: 匿名さん 
[2018-04-26 17:55:09]
管理積立費、駐車場代でだけでも35年も住んだら1500万円は余裕で超えるよね?
払えないわけじゃないけど、固定資産や室内のリフォーム代も考えたらちょっともったいなく感じる
1012: マンション検討中さん 
[2018-04-26 19:49:56]
不動産を所有している限り維持費は避けて通れませんよね。
ここの管理費が高いといっても他社と比べてせいぜい1万円程度なので、24時間管理やエスカレーター、ブリリアブランドの資産性を考えたら妥当な気もします。
維持費がもったいないからといって、老後に賃貸アパートに住む方がイメージがわかない。
1013: 通りがかり 
[2018-04-26 20:02:27]
>>1011 匿名さん
賃貸だったら、月20万円、35年で8400万円支払って、何も残っていません。自己所有なら、35年後に、少なくとも土地の分の資産が残っています。ローンの利子分が消える上、利率や土地価格の変動の影響が大きいので、どちらが得かは分かりません。

1014: マンション検討中さん 
[2018-04-26 20:13:00]
なんで賃貸前提なんだろ
1015: マンション掲示板さん 
[2018-04-26 22:25:15]
24時間有人管理はまだしも、エスカレーターには、何一つ魅力を感じない。
1016: 通りがかり 
[2018-04-28 22:59:22]
>>1014 マンション検討中さん
土地価格の高いマンションの場合、ローンの支払いが終わった時、少なくとも土地の部分の資産が残るということです。駅から遠いマンションだと、土地分の資産がほとんど無いので、何も残りません。

1017: マンション比較中さん 
[2018-05-07 02:28:29]
ブリリアは、外観デザインに高級感がありますね。
根強いブリリアファンがいることに納得です。
1018: 匿名さん 
[2018-05-07 13:37:18]
30年後でもこのデザインが格好良いと思えるのかな
1019: 匿名さん 
[2018-05-07 13:46:06]
八王子のシルクをイメージしてるようなので、アキがこないと思います。
1020: マンション検討中さん 
[2018-05-08 13:23:15]
>>1017 マンション比較中さん
ブリリアの営業は予約して行くと、受付で待っていてくれる。
おもてなしの教育が良く出来ていると感じます。
1021: 匿名さん 
[2018-05-08 20:58:30]
>>1016
結局のところ土地の価値に対していくら支払ったかが問題です。
含み益が出るなら高い土地の方がいいですが、含み損なら安い土地の方がマシでしょうね。
ここは敷地約2800平米、路線価が48万なので相場を63万とすると、ざっくりこんな感じですか。

含み益 = 63万 × 2800 × 共有持分 - (販売価格 - 消費税額÷0.08 - 消費税額)
1022: 匿名さん 
[2018-05-12 18:19:05]
資産価値を求めるなら八王子ではなく都心のマンションを購入すれば良い。
将来的な管理費や修繕積立金を含め、ここが高いと感じるなら、もっとお安いマンションを購入すれば良い。

高額なお部屋は販売前から問い合わせがあったそうで、この場所を愛している方にとっては待望の物件だったのだと思います。

管理費や修繕積立金は安くはないですが、計画された妥当な金額。
そう思え、払い続けられる資金計画のある方が購入すれば良いのです。
1023: 匿名さん 
[2018-05-14 06:55:47]
>>1022
そう思えるなら買えば良いと思うよ
資産価値が高いとか維持費が他も同じくらいかかるとか言う人がいるから反論されてるだけじゃない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる