株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 西元町
  6. ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-09-15 16:16:02
 

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京

施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2009-12-19 13:58:29

現在の物件
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
 
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園ってどうですか?

83: 匿名さん 
[2010-02-02 12:24:05]
>72さん、

『はけ下』の概念について、教えていただけます?
私もネット検索して見ますけれど?
72さんは、どのように捉えておられるのでしょうか?
 
84: 匿名さん 
[2010-02-02 13:03:59]
『No67さん』と、『No73さん』とでは、そもそも根本の生活感覚が異なるのでは?
そう感じますけれど・・・???
だから、論争は無駄、一致点がなさそう・・・??? だもの・・・

まあ、いずれにせよ、国分寺は歴史ある佳い街、
財政難さえ、解決すれば『鬼に金棒』でしょう(^_^)
85: 匿名さん 
[2010-02-02 16:07:00]
国分寺崖線(通称ハケ)は、多摩川が長い年月をかけて水路を替えて現在の南多摩の先におちついたとか、
その間に大きく削り出来たのが国分寺崖線(西元町あたり)と府中崖線(府中本町のあたり)で国分寺崖線の
上と下では、下は国分寺と西国分寺駅から遠くなるということもあるかもしれないけど、土地の値段は安く
なりますね。この場所に長く住んでる人たちは絶対嫌と思ってるかたが大いいと思いますよ。地位が違うと
言った感じがします。

ドム国分寺の場所は、戸建てなら最高の立地かもしれませんね。だから、東元町の東急の戸建ては、国分寺崖線を
詳しくしらべると高すぎますね。歴史があって調べると楽しい待ちですよ国分寺は。
86: 匿名さん 
[2010-02-02 17:26:27]
コスモスイニシアの跡地、三井が買い取ったのですか。
三井レジは、この4~5年前から、積極的に国分寺を手掛けていますね。

とは、いうものの具体的にどこなのか?定かでありません。
もう少し詳しい情報、ご存知の方、教えてくださいませんか?
87: 匿名さん 
[2010-02-02 17:53:07]
>85さん、
『ドム国分寺』の売主『ハース&ホーム』って、初めて出会う会社です。
施工の『りんかい日産』も、私は、初めてです。
販売代理の『コムハウス』も???
 『ドム国分寺』は、こちら『ザ・ライオンズ』より高価格設定のようですね。
 でも、環境的には、ライオンズの方が静かなのでは?

それに、ドムは、もろ国分寺街道に接していて、騒音が心配。
国分寺街道は、道幅が狭いのに、交通量が多いもの。

この『ライオンズ』も、一時傾きかかって『オリックスの宮内さん』が引き受けたのでしょう?
もう、倒産の心配はないでしょうが・・・ 
88: 匿名さん 
[2010-02-02 17:56:02]
三井レジデンシャルは、ザ・ライオンズの土地もコンペに参加してたみたいですよ。
落選したから頑張ったのでしょうか?規模的に見ても300世帯以上になるみたいだし、
数年は売り出されないでしょう。なにせこのあたりのマンションは、5年ぶりにようやくマンションが
出来る訳けですし、国分寺市民優先販売して欲しいです。
今回買えなければ、三井レジデンシャルの売りに出されるのを待つか中古しかないですね。
89: 匿名さん 
[2010-02-02 19:56:12]
>>77
あまりデタラメなことを書かないようにね。
国分寺の公立小中学生の学力は都内ではトップクラス。2006年がたまたまというわけではありません。
小金井と並んで以前から常に上位に付けていますよ。

具体的にどういったことが不安なのですか?
よろしければ教えてくださいな。
90: 匿名さん 
[2010-02-02 20:38:43]
>89さんへ、

そう信じれ居られる方は、それでよし(^_^)
何もいうことはありません(^_^)
91: 近所をよく知る人 
[2010-02-03 00:03:40]
>85さん
國分寺崖線の上下について、このあたりに限れば、単純に駅が遠くなるから下の方が安いだけだと思います。
単なる距離だけでなく駅に行くのに坂があることが、崖下のイメージを悪くしているのだと思います。
武蔵國分寺などが崖下にあるように、駅がなければハケの下の方が価値が高いはずです。
92: 匿名さん 
[2010-02-03 08:37:26]
「国の華」である国分寺は「四神相応の地」に建てる必要がありました。
よって、あの場所が選ばれました。
北側に丘陵地(崖線)のあることも、重要なのです。
93: 匿名さん 
[2010-02-03 14:07:14]
>92さん、

『国の華:武蔵国分寺』この表現いいねぇー!
惚れましたぁー!
うっとりっ・・・ぽぉーっ・・・

今ネットでいろいろなことが調べられるとはいうものの、このサイトは勉強になる、ためになる(^_^)

国分寺の財政状況と教育に不安があり・・・?

その昔… … …『国府があり、大国魂神社があり、財政豊かな府中』狙いで物件探しに勤しんだ私たちでしたが、
縁あって、『国分寺住民』となりました。

そして、今は、
やはり、京王線沿線ではなく、『中央線徒歩圏の国分寺』を選んでよかったと、しみじみ思っています。

この由緒ある国分寺、
永年の悲願でありながら、財政難故に造れなかった『武蔵国分寺跡資料館』も、昨年秋にできましたしね。
よかった(^_^)よかった(^o^)/

中央線の駅3駅を抱えた国分寺は、
これからどんどん財政豊かになり、さまざまな意味で佳い街に育つことでしょう(^_^)

国分寺に不動産を買うなら、やはり、この武蔵国分寺周辺が一番!

駅近にもかかわらず、これほど静寂で優れた環境は得難い!
今、確信しました。
94: 匿名さん 
[2010-02-03 14:46:18]
時折訪れる国分寺の寿司屋の大将、出店当時は、

「ったくぅー・・・銀座からこんなド田舎の国分寺に来ちまったのかよぉ・・・」

と、嘆き悲しんでいましたが、

最近は、

「国分寺って、結構金持ち住んでんだねぇ・・・びっくりだよぉー!
 家族でやってきて、平気で結構な金払ってく客、多いものぉ(^_^)」

と、喜んでました。

地名にもなっている本多さん、そして小柳、永澤は『西元町』、『東元町』に多い苗字。
その多くが、烏骨鶏をいっぱい\@_@/!飼っている???
ど~~して?
『鶏インフルエンザ』が心配・・・

東元町に数多いの永澤さんの一軒は、鵜滑稽30羽位とインコも100羽位!飼ってる???(^_^)
かわいいけどね。

『真姿の池』のまん前で野菜を売っている大きな農家は、たしか?『本多さん』だったかなぁ?

国分寺は、興味尽きない歴史深い街(^_^)
95: 匿名さん 
[2010-02-04 00:38:37]
国分寺崖線と言うよりも、高台と底地では価値が全然違うと思いますよ。
どこのエリアに行っても駅から坂がない高台であれば人気があると思いますよ。
南傾斜の高台が一番価値が高い。眺めと日当たりと爽やかな風が吹くし。

96: 匿名さん 
[2010-02-04 01:30:44]
>>95
ここ最近のスレは住宅地を考える時の一般的な崖上・崖下の論議をしていたわけではありません。
なぜあの場所に武蔵國分寺が建立されたのか?という観点からの話をしていたのです。
そこを混同しないでくださいね。
97: 匿名さん 
[2010-02-04 09:14:01]
確かに、
昔から、金持ちは『高台に暮らす』が常。

各々の『土地の権力者が暮らす城郭』も最高地点に建つ。
でも、これはまあ、戦上の有利性を保つためでもあったのでしょうけれどね。

国分寺にしたって、
『駅近の高台南町』には、旧住民たちの豪壮な家々が立ち並びます。
観るだけでも楽しい(^_^)

でも、
この『元町界隈』にも手家藪に囲まれた『漆喰倉のある大きな家』々が立ち並ぶ。
武蔵国分寺に関わる権力者たち、豪族や豪農が、
この『水資源豊かで土地の肥えた一等地』に居を構えたに違いない。

また、昔から、どの地であっても、
『元町』と名のつく場所は、『その町の基幹をなす優良地』と、相場は決まっています。

今、『横濱山手の高級住宅街』に暮らす富裕層ですら、
足腰萎えて『駅近の平地に建つ利便性の高いマンション』に移り住み始めている…

たとえ、
崖下?坂下?であろうとなかろうと、
『駅徒歩圏(しかも名だたる中央線)』に在りながら、
湧水沸き、緑多く風水害に見舞われることもなく、伸びやかな平地広がる元町界隈のこの環境は得難いものです。

だからこそ、
『関東随一の規模を誇る武蔵国分寺』がこの地に建立され、
今、また、
その価値を認めた三井や東京建物など、ブランドデベロッパーが触手を伸ばすのでしょう。

私は、単なる偶然に過ぎないにしろ、お蔭様で、
『サブプライムローン破綻発覚直前』のまさに『不動産購入絶好機』と思える『有るか無きかの極狭隙間期』に、
まるで導かれるかのように、この『元町に居を構えること』ができました。
その幸運を、素直に神に感謝しています。
98: 匿名さん 
[2010-02-04 10:10:09]
>92さん、

なぜ?
『北側に丘陵地(崖線)のあることが重要なの』ですか?

浅学ゆえ、ぜひ、教えてくださいませ。
99: 匿名さん 
[2010-02-04 10:20:01]
>92さん

「四神相応の地」って、
初めて出会った言葉ですので、私、さっそくネット検索してみました。
日本というより、中国由来の言葉なのね・・・
それにしても、92さんは、いろいろなことをご存知、博識でいらっしゃいますのね、尊敬(^_^)
100: 匿名さん 
[2010-02-04 10:26:28]
う・・・ん・・・なるほど、

ここがいい場所であることは分かった・・・
大京さん、3,500にしてくれない?
そうしたら、買うからさ。
101: 購入検討中さん 
[2010-02-04 12:34:14]
(^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) (^_^) 営業マンA


\@_@/\@_@/\@_@/\@_@/\@_@/\@_@/営業マンB


がんばれ!
102: 匿名さん 
[2010-02-04 13:34:51]
世の中には、疑り深い人がいるものね\@_@/!

まあ、そういう人に、「いくらそうではない。」と言ったって、信じないでしょうから(^_^)
どうでもいいけどね(^_^)

いずれにしろ、数人のご意見ならびに多方面からみても、
『国分寺跡地周辺』がチャーミングな場所であることが分かり、うれしいわ\(^o^)/

あとは、国分寺市が、いち早く財政難から脱却し、
教育予算を、『府中・立川・武蔵野市なみ』に増額し、
市内公立校の教員の質を高め、真に教育改革・刷新できるか否かでしょう。

さすれば、
私たちとて、高額を支払って我が子を私立校に通わせる必要がなくなりますもの。
でも・・・もう・・・すでに遅し!ですけれどね・・・

まあ、いずれにせよ、星野市長、よろしくお願いします。

内部事情通の間では、
『国分寺以上の教育困難地区』といわれるお隣『国立市の公立小・中学校』・・・

国立市民の百恵ちゃんも三浦りさ子も、我が子を私立にやり、
高橋恵子のみが、市立第六小に入れましたね、その勇気に、乾杯!

ノーメークの恵子さん、時折、紀伊国屋でお見かけしますけれど、
自然体でさりげなく、買い物客に完全に紛れ込み、誰も気づいてない様子。
日常生活の場なのですから、当然といえば当然ですけれどね。

りさ子さんには、私まだ遭遇したことはありませんが、自宅マンションに近い三浦屋でお買い物することが多いとか?
これも、どうでもいいことですけれどね。

道幅44m,総距離2km以上にわたって続く『国立大学通り』、
桜の時期やクリスマスイルミネーションの時期はたいそう!華やかでムーディ(^_^)
一橋大大学、兼松講堂、桐朋学園・・・
国立市はそうした魅力ゆえに、付加価値が高まり、
山口百恵が、より一層その知名度を上げ土地価格を吊り上げた感がありますが・・・

所詮、文教地区なんて・・・
経済的には何ももたらさない・・・国立に財政危機をもたらしたのみ。
文京地区には、法人税が入ってこないものねぇ。

教育予算も当然低く、公立学校は日教組に支配され、メッタ!メタ!

市民は理屈っぽく手前勝手。
『大学通りの建つクリオマンションの理不尽極まりない大騒動』は、記憶に新しいところ。
あれは、上原市長(といいましたっけ?)が無能でしたね。
『あんな行政区』には、住むものではありません。もちろん個人的見解です。

財政的にまだいくらかましな国分寺市に住んで、国立散策するのが一番!

武蔵国分寺周辺は、それがかなえられる絶好の場所(^_^)

あっ!こんなこと書くと・・・また、101さんに疑われちゃうね(^_^)

でもね、
ブランドディベの営業マンは、『こうしたサイトへの書き込みは、一切!禁じられている』のですよ、
知ってました?
首を掛けてまで書き込む営業マンはいないと思いますけどね(^_^)
大京営業マンの規則は、どうなのか?存じませんがね。

私?
私は、暇つぶしです(^_^)
『不動産大好き人間』ですから(^_^)
趣味です(^_^)
どういうわけか?子どものときから、本当にっ!不動産が大好きなの(^_^)
でも、そのおかげで、高校生のときから、経済に深~~い関心持ち続け、モデルルームを見つけると必ず立ち寄った成果あってか?自然と不動産の目利きになったみたい???

いざ、物件入手のときになってその威力は存分に発揮!されたような気が?するけど???

だから、近隣住民としての参考意見を書き記しただけ(^_^)
嘘は書いていませんわよ、
正直に、本当に正直に、思ったまま、感じたままを書き記しているだけ。

信じる?信じない?は、ご自由ですわ、ふふ(^_^)
103: 匿名さん 
[2010-02-04 23:49:15]
場所はいいけど、やっぱりその分高いよね。
104: 匿名さん 
[2010-02-05 11:38:06]
大京、超強気!プンッ!プンッ!!
『高ピー』になってるでしょ!
潰れかかったくせにぃー!
腹が立つ!!!

販売員と大喧嘩になった。

「そんな姿勢では、真に購買力のある隠れた富裕層を取り逃がす!」

今、団塊世代は、お金の使い途、探しあぐねてる人多いのにね、馬鹿よ!

やっぱり、こうした買い物は、販売員との出会いも大きい、とつくづく思った。

ここは、絶対買わない!
ここに、7,000万出すのであれば、同価格で、戸建てを買います。
東急リバブルは、安普請で嫌だけど・・・
また、どこか、出るだろうから、待ちます。
105: 匿名さん 
[2010-02-06 11:24:39]
>>104
何をそんなにケンカになったんでしょうか?
「設定価格が高い」とかクレーム付けちゃったんでしょうか?
まあ、あちらも商売でしょうから売り出し直後から客の言いなりになってディスカウントを始めるとも思えませんが・・。
106: 匿名さん 
[2010-02-07 00:17:26]
自分で富裕層って言っう人って???どーなんでしょう?
しかもカキコするなんてお金持っているとは考えられませんね。
ただの、富欲層では?
107: 検討中さま 
[2010-02-08 09:04:45]
このスレに湧いていた頭悪そうな営業マンが減ったな
108: 匿名さん 
[2010-02-09 23:50:13]
あら、ほんとに最近静かですね?

ところで駅前が寂しくないですか西国分寺
生活に困らない程度にあれこれあるとは思いますが
109: 匿名 
[2010-02-11 20:04:18]
営業の(^_^)はどこいったんだ?
長文のメールがなつかしい
110: 匿名 
[2010-02-13 17:11:48]
大人気みたいですね。国分寺で一番地位の高い場所ではないでしょうか。でもその分価格は高いですが。でも南側はあっというまに売れてしまうんでしょうね。
111: 匿名さん 
[2010-02-13 18:29:06]
ちょっと好意的なことを書くと「営業」とか言って非難されりゃ書き込みたくもなくなる罠。
そのくらい悟れよ。
112: 購入検討中さん 
[2010-02-14 08:48:02]
駅前はなにもないのでしょうか。
113: 匿名さん 
[2010-02-14 09:45:50]
>>112
駅前は「西国マイン」という駅ビルがあり総合スーパーが入っている。
あと、パスタ屋、パン屋、本屋も入っているからちょっとした日常の買物や喫茶はそこで済ませられますよ。
駅ビル以外にはドトールとかちょっとした飲み屋くらいしかないかもねぇ・・。
ま、隣の国分寺にいけば駅ビルの丸井が大きくて何でも揃ってるよ。
114: 匿名 
[2010-02-14 14:42:13]
庶民には手の届かない値段ですね。環境と立地は申し分ないですが。直ぐに売れてしまうのでしょうね。
115: 匿名さん 
[2010-02-14 15:00:30]
売れないわよっ!
116: 匿名 
[2010-02-14 15:36:43]
売れ過ぎて困ってるみたいですよ。
117: 購入検討中さん 
[2010-02-14 15:44:28]
この価格でこの立地であれば、売れるんじゃない?
国立のレジデンスは高すぎるし、武蔵野タワーズも価格的に手が届かない人が多い。
府中も人気があると思うけど、この物件は良いと思いますよ。
西向きは売れ残るでしょうね。最後は値下げして売り飛ばすと思いますが。
118: 匿名さん 
[2010-02-14 15:44:55]
へぇーっ!
そうなんだ!
老人デイケアーセンターのにんじん倶楽部、内科、耳鼻科、ショップ併設が効いたかな?
購入者は、ご高齢の方が多いのかな?
119: 匿名 
[2010-02-14 15:58:45]
耳鼻科ではなく内科・小児科、ショップは調剤薬局です。病院・学校・幼稚園保育園・公園・駅どれも至近で環境抜群なので、子育て世代がおおいみたいです。
120: 匿名さん 
[2010-02-14 15:59:51]
府中は、市の財政は豊かだけれど京王線利用。
府中市の武蔵台2・3丁目や北山町など、府中市末端部の一部は、徒歩で中央線西国分寺駅利用可、
でも武蔵台3丁目周辺は、住宅街だけれど道が狭くうねうねとうねり、
武蔵台2丁目周辺は、より西国分寺駅に近い分、商店が鬩ぎ合って雑多な感じがしますものね。
環境としては、こちらの方が良好。
121: 匿名さん 
[2010-02-14 18:24:12]
売れすぎ、と言うことは、「大京は価格設定を誤った。」と、地団駄踏んでいるでしょうね、「もっと高価格設定で販売すべきであった。」と。
値づけは、むずかしい。
122: 購入検討中さん 
[2010-02-14 19:30:21]
西国としては割安とは言えないのではないのでしょうか。
123: 匿名さん 
[2010-02-14 19:31:25]
でも、売れ行き好調なんでしょう?
と、いうことは・・・
124: 匿名さん 
[2010-02-14 19:55:25]
西向き、売れ残リ、叩き売ったら、勝ってもいいよ。
125: 匿名さん 
[2010-02-14 19:56:48]
買う? でしょ?
126: 匿名さん 
[2010-02-14 20:12:59]
今日は大京の白のバスが敷地内に入って行った

127: 匿名さん 
[2010-02-14 20:46:42]
>>122
国分寺の南側なのにアップダウンなくマンションまで到達でき且つ市内随一の景勝地である「お鷹の道・真姿の池湧水群」や武蔵国分寺公園が至近距離というのがここの売りなのであり「西国」という駅で選んでいるわけではないです。
腐っても中央線の一角ですし、国分寺や立川に出れば買物にも不自由しませんしね。
128: ご近所さん 
[2010-02-14 20:53:19]
西国は東小金井同様にお安い駅
129: 匿名さん 
[2010-02-14 21:38:51]
市の財政は、小金井市よりは豊か、
駅南口もゆったりと気品ある。
南口まん前の泉ホールでは、室内楽や琴の発表会も。
130: 匿名さん 
[2010-02-14 22:12:28]
年収的にもそこそこある人が多いみたいだから多少高めのマンションでも立地が良かったりすれば売れるんじゃないの?
131: 匿名 
[2010-02-14 22:59:36]
ここを検討する人って年収いくらぐらいの方なのですか?我が家は額面で800万ぐらいですが、ローン返済を考えると厳しいです。頭金はゼロですが。
132: 匿名さん 
[2010-02-14 23:36:00]
府中街道と都道が近くにあり、交通量も多いので、排気ガスや騒音が気になります。どうなんでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる