住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その34
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22
 

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その34

451: 匿名さん 
[2016-08-16 17:21:27]
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込700万円 正社員
 配偶者 税込600万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 33歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5000万円 中古マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 13000円・12000円・15000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4700万円
 ・変動 35年・0.80%(見込み)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 二人合わせて1000万程度見込み  

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・親からの援助200万円
 ・妻側は自宅にて勤務可能。

最近マンション購入を考えたばかりで勉強不足です。
宜しくお願い致します。

452: 匿名さん 
[2016-08-16 18:08:35]
年収は問題ないが二馬力かつその年齢のわりに貯蓄が少なすぎるのが怖い。
独身時代の貯蓄を計算に入れていないならいいが、貯められない家計なら
生活水準を下げて貯蓄を増やしてから購入を考えては?
200万なんてちょっと何かあればあっという間に無くなるよ。
453: 匿名 
[2016-08-16 18:32:29]
最近設定がワンパすぎるね
454: 匿名さん 
[2016-08-16 19:59:18]
時々作家を変えないとだめでしょう。
455: 匿名さん 
[2016-08-16 20:13:10]
前回は同じネタでしたね!
456: 匿名さん 
[2016-08-16 22:16:50]
>>450 匿名さん
3億臭って何?
457: 匿名さん 
[2016-08-16 22:55:11]
>>456 匿名さん

時々アク禁になる方で、いつの間にかまた解禁されて出てきます。3億どころか世界の頂点的な嘘のレスばかりで信用されてない方です。
458: 匿名さん 
[2016-08-16 23:09:15]
>>451
年収的には問題ないですが頭金と貯金の少なさが心配です。
生活見直した方が良いかとおもいます。
459: 匿名さん 
[2016-08-16 23:11:15]
ええっと、、、
その世界の頂点さん?の405が一番まともに見えるけど、、。
非生産的で意味のないレスを繰り返しているコメントよりよっぽど有益なんだが、、、
460: 匿名さん 
[2016-08-16 23:26:18]
公立底辺高校から海外の大学進学??
ちょっと現実味がないな。
おばかな私立なら、
海外逃亡進学者結構いるけど。
461: 匿名さん 
[2016-08-16 23:54:08]
私立がおバカと言うあなたは大バカ者ですな
462: 匿名さん 
[2016-08-17 08:16:56]
451です。
購入以前の問題ですね。。。
貴重なご意見ありがとうございます、生活水準見直します。
463: 匿名さん 
[2016-08-17 08:46:53]
もう私立の話は止め
またきちゃうから
464: 匿名さん 
[2016-08-17 09:55:18]
>>461 匿名さん
私立がおバカではなく、
おバカな私立
って書いてありますよ。
金持ちは偏差値低くても私立入れたりしますからね。

465: 匿名さん 
[2016-08-17 10:00:00]
地方のお話は田舎でどーぞ
都市部は公立より私立ですから
もちろん上位校はお金かかりますよー
466: 匿名さん 
[2016-08-17 10:01:50]
459は3億臭の自演。
467: 匿名さん 
[2016-08-17 10:48:46]
私立とかもういいよしつこい

スレタイ読めない奴書き込むな
468: 匿名さん 
[2016-08-17 10:57:27]
そのとおり
無謀な借金するような親は
子供に学費をかけるわけもない
家買ったからおまえら中卒で働けって感じだよ
469: 匿名さん 
[2016-08-17 11:20:53]
確かに。私立は、教育費に重きを置く家庭の子が多いから安心。我が子の教育費を軽視し、無謀な住宅ローンで押し潰されるような家庭の子は居ない。
470: 匿名さん 
[2016-08-17 12:03:19]
住宅ローン>>教育費なんて親はいない
私立話しはもういい
MRで公立押しもない

自分の生活に満足してれば噛みつかない
満たされないからスレチ話しを何度も繰り返す
同じ文章飽きました
471: 匿名さん 
[2016-08-17 12:05:17]
高い家は年収も高くないと買えない
地方が良ければ地方に住めば?
472: 匿名さん 
[2016-08-17 12:39:52]
よって、無謀なローン組んでまでマンション買うな
以上
473: 匿名さん 
[2016-08-17 17:50:40]
哀れ
474: 匿名さん 
[2016-08-17 19:09:14]
なのは、商売あがったりな人
475: 匿名さん 
[2016-08-18 06:24:05]
>住宅ローン>>教育費なんて親はいない

ここの無謀ローン相談者の設定では、教育費と老後資金は無視。
定年後もローン返済できる想定?で、35年ローンの繰上げ返済計画もなし。
意図的に無視して「低所得でも家が買えます。」キャンペーン
476: 匿名さん 
[2016-08-18 08:44:36]
スーモ覗くと、親からの援助ありきな購入層向けの特集ばかりで、うんざり。
親からの援助って、当たり前の時代になったのだなと錯覚する。
いや、当たり前なのか?!
477: 匿名 
[2016-08-18 09:47:59]
>>475 匿名さん
老後も賃貸なら安心
478: 匿名さん 
[2016-08-18 09:53:05]
自力では家を買えないような世帯が、親の援助に縋ってるだけでしょう。
所得が低く、家を買う必要もないのに「車の次は、家でも買ってみよう」と気軽に買う。
親があまいだけです。
479: 匿名さん 
[2016-08-18 09:57:54]
>>477
相応の年収があって、計画的なキャッシュ管理が出来ればローンで購入しても問題なし。
教育費と老後資金は無視できないし、繰り上げ計画のないローンは無謀。
480: 匿名さん 
[2016-08-18 09:58:32]
「マンションも買えない~」てよく見かけるが
業者の煽りだろう
普通はマンションなどを無謀なローン組んでまで買わないから
買えないレベルの人は欲しがらないってことだよ
アーユーオッケー?
481: 匿名さん 
[2016-08-18 09:59:10]
買ってから考えればオッケー!
482: 匿名さん 
[2016-08-18 10:04:03]
子供じゃないんだから 笑

そんなだから成績悪いんだよ
483: 匿名さん 
[2016-08-18 10:05:45]
家を買うのに必要なのは2つだけ。

ハンコと勢いだよ。
484: 匿名さん 
[2016-08-18 10:08:18]
これまた乱暴なのが現れたなww
485: 匿名さん 
[2016-08-18 10:14:07]
>>484 匿名さん

実際、職場の先輩に言われて、勢い付いて買ったのが9年前…。4ヶ月前に売って、現在仮住まいで注文住宅建築中。悪名高いペンシル戸建だったけど高く売れたのでラッキーでした。都内地下鉄駅徒歩5分という立地が良かったようです。
やっぱり勢い大事だと思いますよ(笑)
486: 匿名さん 
[2016-08-18 10:16:51]
>>485 匿名さん

追記
今建築中の物件は土地と併せて8300万。
頭金2000万で残りはローン。
世帯収入は1500(850+650)を少し切るくらい。
子供3歳と1歳。
487: 匿名さん 
[2016-08-18 10:28:58]
荒いネタはスルーされがち
488: 匿名さん 
[2016-08-18 11:17:57]
>>486
年収1500で?
子供二人の都内暮らしなのに??
おっそろしーローンだね

親の遺産でも入るの?
489: 匿名さん 
[2016-08-18 11:21:52]
>>488 匿名さん

入らないです!
勢いですよ。
490: 匿名さん 
[2016-08-18 11:38:32]
勢いで買う人はいない
煽っても無駄
モデルルームで言うなよ
嘲笑されるから
491: 匿名さん 
[2016-08-18 12:50:28]
属性がいいと
年収1000〜1500万程度でも、
7000万貸せますなんて都市銀行系にいわれるのよ。
でも、鵜呑みにしちゃいけない。
うちも頭金2000万以上いれたけどローンは
年収の2.5倍以下に抑えたよ。
492: 匿名さん 
[2016-08-18 13:22:37]
今時借金を年収の何倍とかで目安作っている人がたくさんいることに驚き
493: 匿名さん 
[2016-08-18 14:39:25]
うちは、年収1200だけど、
住宅ローンは3500だよ。
嫁さん復帰したら1600位になるけど、
アテにしてローンは組まない。
それこそ、教育費捻出出来ないじゃん。
494: 匿名さん 
[2016-08-18 15:50:53]
教育費考えない人は、奨学金に手を出す。
495: 匿名さん 
[2016-08-18 16:01:14]
近頃の親は教育費を考えてこなかった親が多いのね。
一人っ子の学費も負担出来なくて老後は一人っ子の世話になるつもりかね。怖い。
496: 匿名さん 
[2016-08-18 16:40:02]
>>492
目安でなく事実(笑)
よーするに、頭金入れた
年収1000万以上
無理のないローンって話

子供は一人っ子じゃないし、
教育費もご心配なく
また荒れるから。
497: 匿名さん 
[2016-08-18 16:56:37]
教育費と老後資金は不動産営業の禁句。
それを言っちゃうと、まともに家を買える世帯が減るから触れないようにしてる。
ここのテンプレにも見事に抜け落ちてる。

35年ローンでダラダラ返済してると、退職後に返済出来ないという事にも触れない。
これは当たり前のことだから言わないだけ。
498: 匿名さん 
[2016-08-18 16:59:28]
ここは年配の方が多そうですね
考え方が古い
昭和のような人生設計の印象
ローンの考え方が50歳以上の感覚です

古い日本人は借金に対してビビりすぎ
借金は財産ですよ
499: 匿名さん 
[2016-08-18 17:02:03]
>教育費と老後資金

そんなものを考えてローンが組めるか!
マンション買えるか!
矢でも鉄砲でも持って来い!

こんな風に頭が酔っ払ってでもいなければ
安サラりーマンは決断できません
500: 匿名 
[2016-08-18 17:30:49]
家賃を払い続けてると老後の資金は安泰
501: 匿名さん 
[2016-08-18 18:14:52]
>>500 匿名さん
何言ってるのか分からん。

502: 匿名さん 
[2016-08-18 18:16:54]
>>486 匿名さん
教育費…抜け落ちてるだろ
503: 匿名さん 
[2016-08-18 18:22:39]
>>502 匿名さん

奨学金ですよ!
504: 匿名さん 
[2016-08-18 18:41:36]
なるほど

こども可哀想だな…
505: 匿名さん 
[2016-08-18 19:09:22]
>>504 匿名さん

自分も奨学金だったけど、親を恨むようなことは無かったですよー。
でも、勢いでやり過ぎたかな???
506: 匿名さん 
[2016-08-18 19:31:48]
奨学金の実態は、返済義務がある教育ローン。
子供が社会人になった途端、数百万円の借金を背負う。
就職に失敗したり低所得で延滞すると、消費者金融並みの厳しい督促がはじまり、
返済の見込みがないと保証人が一括返済を求められる。
出来が悪い子供だと結局親が返済することになるから、教育費は準備しておいたほうがいい。
507: 匿名さん 
[2016-08-18 19:34:33]
>>499
安サラリーマンが家を買ってはいけない。
508: 匿名さん 
[2016-08-18 20:11:06]
>>498
高度成長時代の古い日本人が借金は財産といった。
デフレ時代の借金は膨張する負債。
509: 匿名さん 
[2016-08-18 20:27:05]
スレチ
510: 匿名さん 
[2016-08-18 21:52:54]
最近スレタイ読めない奴多すぎ。
511: 匿名さん 
[2016-08-18 22:48:20]
作文試験だったら落第。仕事でもオリエンから反れたプレゼンしたらNGで次回から声もかからないわ。
512: 匿名さん 
[2016-08-19 06:17:50]
>安サラリーマンが家を買ってはいけない。

これが正しい。
513: 匿名さん 
[2016-08-19 06:19:53]
>>511
>作文試験だったら落第。

スレチ。作文試験ではない。
514: 匿名さん 
[2016-08-19 09:48:42]
>>509-511
無謀ローン推しが破綻して、業者がスレチ連投。
515: 匿名さん 
[2016-08-19 10:41:28]
相談者から具体的なデベ名とかHM名や地域が無いのに、こんなところに業者が来んの?
516: 匿名さん 
[2016-08-19 11:32:01]
来るわけない

そんな暇じゃないw
業者とか言うやつは論破されたやつが言う最後の台詞
あと只のボキャ不足
517: 匿名さん 
[2016-08-19 14:03:18]
金の無い人は家なんか買わない。
518: 匿名さん 
[2016-08-19 15:51:18]
お金がなくて家買えない寂しい人が、やたら買えない連発したり業者だなんだと捨て台詞吐いてるんじゃないですか?私立押しも怪しいですよね。実は都内じゃなく地方在住で都内公立をディスってるのでは?僻みや妬みがなくちゃあーはいきません。
519: 匿名さん 
[2016-08-19 16:14:49]
ん〜私立推しは違うぞ
都内でなければ公立推しだ
520: 匿名さん 
[2016-08-19 16:25:25]
>>518 匿名さん
うちの子は私立ですが、誰に対して妬み嫉みを言う必要があるのですか?
公立のご家庭に?
全く意味が分かりません。
521: 匿名さん 
[2016-08-19 18:06:37]
釣れた
522: 匿名さん 
[2016-08-19 18:08:54]
518は無謀なローンの設定が難しくなってイラついてる関係者です。
523: 匿名さん 
[2016-08-19 18:10:19]
安サラリーマンが家を買ってはいけない。は正論
524: 匿名さん 
[2016-08-19 18:31:05]
大漁
525: 匿名さん 
[2016-08-19 19:28:39]
只のボキャ不足
526: 匿名さん 
[2016-08-19 19:31:21]
図星だから
反撃する
527: 匿名さん 
[2016-08-19 20:50:47]
最近スレタイ読めない奴多すぎ。
528: 匿名さん 
[2016-08-19 21:28:39]
ホントですね
経済力も
教養もあるはずなのですが
529: 匿名さん 
[2016-08-19 21:46:46]
どっちもないから無謀なローンも平気。
530: 匿名さん 
[2016-08-19 21:56:41]
まただ
531: 匿名さん 
[2016-08-19 22:26:02]

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込400万円 正社員 手取り22万前後 ボーナス手取り70前後
 配偶者 税込100万円 パート切替中ですが、子供が小学校に上がれば正社員に切替、その場合年収280万円程度

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子 1人(1歳)

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 2,900万円 土地540万円+戸建2,360万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2,700万円
 ・フラット35 1.6%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 本人 年8万円〜
 配偶者 見込なし

■定年・退職金
 60歳 1800万程度見込み
 配偶者 不明

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 出来ればもう1人欲しいが、不妊治療が必要なため微妙。自然妊娠はほぼ見込めない

■その他事情
 地方在住のため、車2台は必須。ローンは完済済み。
実はまだローンに関しては計画中のため、金利については根拠がありません。申し訳ございません。
判定をお願いします。
532: 匿名さん 
[2016-08-19 23:45:36]
その年収で手元に100しか残さなくて不安に思わないのか疑問。
お金貯めて出直し。
533: 匿名さん 
[2016-08-20 00:08:40]
そもそもローン通らないんじゃ?
534: ご近所さん 
[2016-08-20 01:49:40]
世帯年収500万円で2700万円の借り入れ
手取り 月22万円 年2回のボーナス 70x2
ボーナス返済無しで1.6%固定で毎月8.4万円の返済、手元には14万円+奥さんのパート代8万円=計22万円
非常に厳しいですがローンの審査は他に借り入れがなければ通る銀行はあると思いますよ。


ボーナスが毎年増減し固定額ではないこと
お子さんの教育費
固定資産税
将来の車の借り換え費用
なんか考慮すると、ただ個人的には、もう少し貯金を作って購入後必要になる電化製品やカーテン費用を含まず200万円は最低残されたほうがよいのではないでしょうか。


535: 匿名さん 
[2016-08-20 01:58:32]
皆さんありがとうございます。
やはり厳しいですね。第三者から言われて少し冷静になれました。
ボーナス手取り70は2回合わせてます。わかりにくい表現で申し訳ありませんでした。
借入は最大でも2000までにするように上物を見直します。
ありがとうございました。
536: 匿名さん 
[2016-08-20 02:07:59]
何度もすみません。頂いたレスを見返して、的外れな事を言ってしまったかもしれません。
借入額を減らすのではなく(もちろんそれも出来れば尚更良いとは思いますが)、もう2〜300万円貯めれば無謀ではなくなるという考え方もできるのですね。
大変参考になりました。今一度御礼を申し上げます。
537: 匿名さん 
[2016-08-20 06:48:14]
>>531
あなた間違えてます。

借金は、借りられる額を借りると失敗します。
自分の世帯所得で、ローン返済できる額は年にいくらですか?
毎月返済できる額がいくらか、貯蓄に回せる額がいくらか簡単にわかるはず。
返済できる額が借りる額です。
538: 匿名さん 
[2016-08-20 08:15:57]
もう2〜300あっても厳しいと思う。
頭金入れる入れないは別としてとりあえず1,000万貯めてからにしたら?
焦って買っていいことないと思う。
539: 匿名さん 
[2016-08-20 09:29:09]
実家住まいなら別だが、
賃貸料払いながら日々の生活費が掛かり幾ら貯められるんだ?その計算もした方がいいぞ。
540: 匿名さん 
[2016-08-20 09:38:56]
>>531 匿名さん
自分達で基本的な試算しなさいな。話はそれからだ。

541: 531 
[2016-08-20 10:28:49]
1,000万円ですか…年間100万円を貯められますのでそれでも10年かかってしまいます。泣
返済シミュレーションも行いましたが、自分の収入のみだと月々の返済5万円がいいとこでした。
しかし、妻の収入をあてにすることにはなりますが、返済額を8万円にしても家計は成り立つのでは?と思った次第です。
分不相応な物件なのは承知の上ですが、その性能に憧れて夢を捨てきれず、ここで皆さんから「大丈夫」って言われたらこの不安が払拭されるかな?なんて都合のいい期待を抱いていました。

542: 531 
[2016-08-20 12:06:16]
因みにローンを84,000円とした場合の家計は以下のとおりです。

収入
手取り合算30万円

支出
ローン返済8.4万円
学資保険2.1万円
光熱水費3万円
携帯、光回線2万円
ガソリン1.5万円
食費、雑費5万円
生命保険2万円
車保険1.5万円
残り4.5万円を貯蓄という感じです。

上記のように余裕は無いので、年収が+100万円程度になるまでは小遣いは無し。
両家の実家が共に近所なため、野菜や米などの費用は抑えることができると思います。
子ども手当、ボーナスは手を付けない。固定資産税は減税分から支出。
携帯は夫婦揃ってiPhoneでキャリア契約だが、しょぼスマホで格安SIM運用に変更して、2台で0.7万円程度に抑えられます

543: 匿名 
[2016-08-20 12:55:29]
10年かけて預金を貯めるのと
10年早くローンを払う
どっちが良いかだね
544: 匿名さん 
[2016-08-20 13:00:35]
そんな生活を何年続けるつもりですか?
何のために家を買ったのか判らなくなりますよ。
545: 匿名 
[2016-08-20 13:11:03]
>>541
>1,000万円ですか…年間100万円を貯められますのでそれでも10年かかってしまいます。泣
違いますよ、今、貯蓄500万あるのだから、あと5年かと。
546: 匿名さん 
[2016-08-20 13:44:26]
妻のパート代が貯蓄に廻せるってこと?税込だよねパート代。
収入は可処分で支出は税込で計算しないと、
月ぐらいならいいが年単位でみると誤差が結構大きく出るよ。
547: 匿名さん 
[2016-08-20 14:33:28]
>>542 531さん
問題なく生活できると思いますよ?
毎年少しでも昇給があるなら。
ここでレスする人は石橋叩きすぎ。スーモとかで他の人がどの程度借りているか見てみた方が良いです。

私の従兄弟は30歳年収500万子供1人で3,400万借りてますが全然生活できてます。厳しくなったら嫁が働くけど今のところ特に困ってないそうです。
548: 匿名さん 
[2016-08-20 14:51:02]
夫の年収が低かった頃、ボーナス税込120万でも手取り100万以上あったし、税金も社会保障も大した額じゃなかった。

夫の収入は増えたけど、税金や社会保障もどんどん上がり、今はボーナス350万でも手取り200万なんてないらしい。
収入が増えても引かれるものも大きくなるのでそこは注意が必要かも。

子供も大きくなると教育費ももちろん
それこそスマホなんてのも1人1台って感じだし。
549: 匿名さん 
[2016-08-20 15:41:20]
この程度のローンで叩いてる人間は考え方が古すぎる
昔は3000万借りたら35年ローンで総返済額は6000万以上
今は3500万程度
550: 匿名さん 
[2016-08-20 15:58:24]
インフレ基調の高度成長期や高金利時代の話は役に立たない。
貨幣価値があがるデフレ期の借金は、時間が経つほど実質返済額が増える。
低利ローンでも短期に返済したほうが自己資金を効率的に使える。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる