三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 東恋ヶ窪
  6. ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-12-29 21:18:12
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 国分寺四季の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-mori494/index.html

所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩15分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.68平米~97.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-21 20:09:17

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺四季の森
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩10分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
総戸数: 494戸

ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?

1001: 匿名さん 
[2017-05-01 22:04:04]
>>999 >>1000他多数
また自作自演ですか?皆さんとか言ってるけど、書いてるのほとんど自分じゃない。
同じフレーズ、長文、文体、改行の仕方を変えるとかもう少しうまくやったら?
毎日朝から晩まで一日中貼りついてのシャトル、国分寺推しの三菱の営業さん。
そんなに西国徒歩10分が崩壊するのが都合悪いの?営業じゃないなら、ただの閑職サラリーマン? 
あ、ある時は近隣住民、ある時は都内の研究職、日立の社員の知人で日立の社員でしたっけ?
真剣に検討してる人間には邪魔でしかないですけど。
1002: 匿名さん 
[2017-05-01 22:59:39]
>>1001 匿名さん
そうではないと思いますよ。
やはり西国10分のままでも、シャトルを付けたかは別として、
494邸を売るのは容易ではないですから地所さんはより駅力のある国分寺をプッシュしたでしょう。
この話はよくないですか。どの駅を使おうが個人の自由です。ただ西国好きな方には中途半端な立地ではないかなあ。
1003: 匿名さん 
[2017-05-01 23:39:52]
>>998 匿名さん
C棟検討中でしたか、ごめんなさい。でも、東京のマンション買えやしないなんて極論過ぎると思います。
1004: 匿名さん 
[2017-05-01 23:59:39]
>>1002


ですです。
どちらの駅も好きに利用すればいいと思いますし、
シャトルをつかって国分寺へのアクセスをより便利にしてることも
個人的には賛成してます。
1005: 匿名さん 
[2017-05-02 07:59:43]
「個人の自由」その通りです。
「シャトルバスも付いているんだし皆が皆、国分寺駅に向かうんだ。西国分寺を使う人間などいない」などと決めつけることは今後控えましょう。
1006: 匿名さん 
[2017-05-02 08:01:35]
お互いを尊重して仲良くしましょう。居住後が思いやられます。
1007: 匿名さん 
[2017-05-02 11:55:20]
>>1005
過去レスを読みましたがそのような一方的な人はいませんでしたよ。
ただ、存在していたのはそのように勝手に解釈して怒りをぶちまけていた人が
いたようです。多分その人だけそう受け取ったのでしょう。
いずれにしてもどこの駅を利用しようがそれは個人が判断したら良い話ですから
目くじらをたてるようなことではないですね。

あと一部の方が西国分寺にもシャトルを飛ばさないのは不公平にあたる、とか今後の
論争になりうる、っていう趣旨の発言をなされていましたがそれはないと思います。
入居後、シャトルに関してなにか論議があるとするならば、それは本数や休日稼働に
関することだと思います。ただ、それとて決議される可能性は低いでしょう。
一方、シャトルの廃止、および路線の変更ってのはこれは現実的には不可能です、と
断言できるレベルの可能性の低さであると言えると思います。
1008: 匿名さん 
[2017-05-02 12:08:32]
>>1007 匿名さん
今後は、もう少し短めでお願いします。言いたいことは分かります。
1009: 匿名さん 
[2017-05-02 12:47:43]
>>1008 匿名さん
今後はそういうレスは止める方向でお願いします。
1010: 匿名さん 
[2017-05-02 13:45:55]
シャトルバス付マンション専門のスレッドがありました。関心のあるかたはご一読されてはいかがでしょうか。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345683/1/
1011: 匿名さん 
[2017-05-02 14:09:43]
>>1010 匿名さん
4年前に閉鎖されてるー
1012: 匿名さん 
[2017-05-02 14:19:40]
>>1010
そこはざっと読んだけどこことおなじで荒らしが遊んだなれの果てって感じですね。
そのスレのダメだった点は何の前提も具体的な条件も出さずにシャトル付きってだけで
議論しようとした点でしょう。それでは何の有益性も得られない。
まぁ、ここみたいに具体的な条件、前提があっても荒れるのですから自明ですけどねぇ。

一般的にシャトルが出てるってことは基本的には立地が悪いいわゆるバス便物件ってこと
になりがちですし、ここもそういう面がないわけでもないです。
が、最近のシャトル付き物件ってのはエンハンスメントですよね。
都心湾岸タワーからの成功例から来てます。都心湾岸タワーは近くに駅はあるんですね。
あるけれども、湾岸という立地上どうしても物理的距離に対して電車ではアクセスが
悪い。東京駅まで物の2㎞程度なのに電車でいくと迂回する形になって乗り換えも必要で
物理的距離に対して時間が長くなる。そこで銀座なり東京駅なりにシャトルを出すことで
そこをエンハンスメントする。

ここもそうでしょう。国分寺まで1.1km程度しかない。シャトルかバスがなかったら
絶対にタクシーに乗らないと帰れない距離か?っていうと全然そんなことはない。
大人の足で速足で帰れば徒歩10分程度でつく。昔ならわざわざシャトルなんて出す
必要もない距離でしょうが、大規模のスケールメリットを生かすことでシャトルを出す
ことでそこをより便利に変える。悪くない手段だと思いますね。
シェアカーなんかも同じ論理ですが、マンションってのは「すべてを所有すること」によって
単独占有権があるけど無駄が多い戸建て的アプローチではなく、「すべてを共有すること」に
よって、単独占有権はないけど合理的にみんなで安く無駄なく利用しようっていうアプローチな
住居形態なのだからそこは理に適てるかと。

むろん、シャトルなんか出さなくてよいぐらいの立地が良いっていう意見に対しては私は別に
反論はないです。ただしその場合は3つの点がついて回りますよね。1つは価格が高いこと。
2つ目はこれは1つ目にも関連してることですが希少性が高くてあまり出回らないこと。(数が少ない)
3つ目は駅近になればなるほど住環境としては悪化すること。特に特快求まるような中央線沿線の
駅は駅周辺含めてそこそこ繁華街も規模大きいですからね。シティタワーみたいな駅直結マンションは
私個人としては遠慮します。

まぁ、そういう感じなのでシャトルだけをあげつらっての批判やネガばかりをしていても
あまり前向きとは思えないですねぇ。駅近には駅近の利便性の良さがあるもののすべてを
カバーできるわけではないですから。資産性という面でいえば駅近が良いのはこれは言うまでも
ないでしょうしリセール、賃貸等に出しても客は付きやすいことはこれは間違いないでしょう。
駅近にのみ価値を見出す人はそういうところを検討されたほうがよいのかなとおもいます。
1013: 匿名さん 
[2017-05-02 21:07:05]
>>1012 匿名さん
今後は、もう少し短めでお願いします。言いたいことは分かります。
1014: 匿名さん 
[2017-05-03 10:48:17]
近隣のグランプラド、前に出たらすぐ売れるとありましたが、まだ売れていないですね。
数ヶ月前からの6080万円のパークシティ国分寺もまだ売れていないですし、やはり70平米だと4000万円ですね。
以前、別の駅で中古を探していた時はリハウスでちらしを見かけて翌日に行くと売約済、
内覧の予約を週の中日に数件入れた時も週末には1軒売約済という状況でした。
国分寺は新築が供給過多ですし、中古の市況が悪化しているのでしょうか。
少なくとも恋ヶ窪〜西国分寺が一部の人が主張されるような「超一等地」ということではなさそうなので、
シャトルバスの付加価値が気になりますね。

1015: 匿名さん 
[2017-05-03 11:53:36]
>>1014
超一等地とかそういうくだらないレッテル張りはどうでもよくないでしょうか。
自分と自分の家族が楽しく、安全安心に豊かに暮らせることが住宅に求める最大で最低限の要件だと
思います。そして必ず予算ってのがありますし、住宅だけに全ての資産を傾けるわけにも行かないわけですから
そこはバランスですよね。

売り手に関しては言えば価格を決める支配的なもの、それはやはり地価の問題でしょう。
駅近になればなるほど、利便性が高ければ高いほど、希少性が上がれば上がるほど高くなります。
ただ、その価値が高い=住まう人間にとってその価値を享受できる、っていうわけではないので
その辺は先ほども申しましたようにバランス感覚で極まる話かなと思いますよ。

シャトルに関してですが、どうもシャトルを特別扱いしないといけない人がいるようですね。
何故なんでしょうかね。そんなに珍しいですかね? マンションは規模に応じてスケーラビリティを発揮するできることこそが
この住居形態最大のメリットなんですけどね。個人所有(戸建)ではできないことを「共有する」ことで合理化を図る。
それこそ、植林、エントランス、エレベータみたいな古くからあるものはもちろん、立体駐輪場や駐車場、宅配ボックス、
シェアカー、ゲストルーム、パーティルーム、ライブラリやカフェ、コンシェルジュにシャトルバス。
どれも人によっては「要らない、不要、無駄」って思うかもしれませんがそれがマンションの最大の魅力のはずですけどねぇ。
っていうかそういうのがなければ「単なる集合住宅」に成り下がるわけで、集合住宅=共同生活っていう負の部分だけに
なってしまいますよねぇ。だったら戸建の方が良いですよね。占有できるわけだから全て自分で決定できる。
要らないものは要らない、必要なものは必要と全て自分の裁量、判断にて決定可能です。そのかわりそのすべてを
自費で賄う必要が出てくるため費用対効果は悪い。

一方でいくら理屈や合理的といっても精神的に嫌な人は嫌なんでしょうからそういう人はさっさと諦めて別にいけば
いいのではないですかねぇ。精神安定的に豊かさを求めるのも一つの決定する要素であることは否定しませんし。
シャトルが毎日出る度に「いったいいくらかかってるんだ。なんて非効率なんだ。」って思ってしまう人はたぶん
ここがどうこうではなくマンションっていう住居形態そのものが受け入れられない人なので何かにつけて嫌になるでしょう。
それこそエレベータも一人しか載ってないのに動いて入るだけで「電気代の無駄だ!動くならせめて4人以上は乗れ!」
とかになりそうです。
1016: 匿名さん 
[2017-05-03 12:03:21]
シャトルの費用も住民が出すわけですしね。
そこをお忘れなく。
管理費の一部になっているということです。
1017: 匿名さん 
[2017-05-03 12:13:46]
>>1016
それは当たり前では?マンションの基本原理は国や市町村の自治体と同じ。
公の利益のためにみんなで費用負担する。植林の維持もマンション清掃、、エントランスや廊下の電灯、
エレベータ、電気代、管理も全て管理費の一部です。私は1Fに住んでいてマンションのエレベータ利用しません、
清掃も自分でやってますから不要なり、っていってもみんなで出すのです。
それが嫌なら戸建にどうぞ。ゴミ屋敷みたいになっても基本的には自由です。
1018: 匿名さん 
[2017-05-03 14:18:19]
やがてなくなると思うけど。

費用は結構高いし
1019: 匿名さん 
[2017-05-03 14:44:14]
>>1018
廃止は無理でしょうね。廃止するなら特別決議になりますわね。
が、入居後経年すればするほど高齢化も進むからね。
高齢化すればシャトルの需要はより増す。そして資産は増える。
加えて、シャトルの廃止は同時に資産価値の減損処理も意味する。
管理費が高いからー、っていう理由でエレベータ廃止する、廊下の電気代を
ケチるために全て消灯する、24時間有人管理いらないから廃止する、
掃除はマンション住民同しの持ち回りで可能だから廃止する、
ってか管理会社に委託するだけ費用の無駄だからといって管理委託やめて
自主管理に切り替える。はてさて、そんな管理の状態のマンションには
住みたい人は多くない。
これで廃止賛成票が要件を満たす数だけ集まるとは到底思えない。

シャトルの費用負担が重いっていう人はエレベータ等の管理費に関しては何も思わないのかね。
まぁどうでもいいけどその管理費が重いと見る人はマンションは敬遠しておいたほうが
幸せになれるかと思う。
1020: 市内の奥様 
[2017-05-03 17:58:40]
>>1014さん
恋ヶ窪~西国分寺が超一等地なんて誰も書いてないし思ってないですよ。
前のスレで出たマンションは、このあたりではなく都立公園や全国名水百選に隣接した国分寺駅から西国分寺駅の南側かつ恵まれた環境だから人気なのです。それを超一等地というかは別として、すくなくてもご指摘の界隈の話ではないです。

パークシティは居住中なので、住みながら気長に売られるんじゃないですかね。グランプラドが最近売りに出てるのは、大規模修繕が終わって、目の前に都市計画道路が出来たら、踏切閉鎖で最寄りの西国分寺駅に出にくくなり、車の騒音も排気ガスも増える。おまけにここが出来たら景色も変わるし、供給過多で余計売りにくくなるなどの理由からでしょうが、買い手もその情報は不動産屋さんから教えてもらうでしょうからもうすでに難しそうですね。

国分寺駅からはもちろん、西国分寺駅から徒歩15分以上で路線バスもない、スーパーも近くにないこのあたりは陸の孤島ですよ。毎日駅を利用する共働きなら、駅で買い物できるから不便はないですが、専業主婦の方や老後が気になりますね。
ま、だからこそ近隣にはないいろんな設備やシャトルを作って、自分たちで負担しなければならないのでしょう。
1021: マンション検討中さん 
[2017-05-03 18:33:07]
>>1020 市内の奥様
居住中というか、売れないと出られないですよね。
1022: 匿名さん 
[2017-05-03 18:33:19]
> 専業主婦の方や老後が気になりますね。
何がきになるのかなぁ。今時コープみたいな食配もあるわけだし
ネット使えなくても電話一本でもってきてくれるし。
それにシャトルは老人にとってもありがたい話かと思うけどな。
単にディスりたいだけなんでしょうね。
1023: 匿名さん 
[2017-05-03 18:34:37]
>>1020
囚われのおばさまってことなのかな?
興味もない物件だからここにきてるんですよね。
そんなに虚勢貼らなくても素直にここが良かったです、って一とけばいいのに。
1024: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-03 18:34:49]
>>1020 市内の奥様
なぜ人気の立地なのに、パークシティは売れないのですか。
1025: 匿名さん 
[2017-05-03 18:37:37]
>>1024
人気すぎたんじゃない?その立地(笑)
1026: 匿名さん 
[2017-05-03 18:41:24]
>>1020 市内の奥様
おそらく、西国駅にこだわり続けた方と同一人物さんですよね?
以前、ザ・ライオンズかパークシティのスレを読んでいた時、やたらと西国を美化して他の検討者を呆れさせている方がいました。
他の方は「所詮は西国」と冷めた目で見ていましたが、、、まさか同一人物さんではないですいね?
1027: 通りがかりさん 
[2017-05-03 18:44:28]
>>1024 検討板ユーザーさん
売れないんじゃなくて、あえて売らない場合もありますけどね、とりあえず高め設定の様子見とか。ここと同じじゃないですか?売れずに困ったら値下げするのも。
1028: 匿名さん 
[2017-05-03 18:48:37]
西国分寺が好きならそこを中心にしたマンションにしたらいいだけなのにね。
1029: 匿名さん 
[2017-05-03 18:52:10]
>>1027 通りがかりさん
高値でも本当に人気ならば売れますよ。数ヶ月その価格で売れないのであれば、本来の価値はもっと低いということでしょう。
1030: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-03 18:57:22]
>>1028 匿名さん
どこの駅を使うのも自由だけど、ここも西国分寺のマンションだよ。世間一般では、グランプラドと同じカテゴリー。
1031: 名無しさん 
[2017-05-03 19:03:40]
>>1029 匿名さん
そうだろうね。でも本人が価値があるんだ、安く売りたくないと思うなら良いんじゃない?あなたもココが価値があると思っているのと同様ですよ。
1032: 通りがかりさん 
[2017-05-03 19:12:02]
>>1030 検討板ユーザーさん
ここってアンダーパス後は西国と国分寺の間(ちょうど同じ分数)になるんじゃないかな。
1033: 通りがかりさん 
[2017-05-03 19:22:39]
>>1030 検討板ユーザーさん
市内の奥様ですよね。1030さんはどのカテゴリーの立地にお住まいでしょうか。
1034: 名無しさん 
[2017-05-03 19:28:30]
>>1032 通りがかりさん
アンダーパスって何年後?
1035: 匿名さん 
[2017-05-03 19:31:50]
みんな何だかんだでこの物件が気になってて可愛いです。仲良くいきましょ
1036: マンション検討中さん 
[2017-05-03 19:49:19]
>>1020 市内の奥様
某一等地を賞賛するレスはタワーとプラウドのスレでもお見かけしました。
草の根的な宣伝活動、お疲れ様です。
1037: 匿名さん 
[2017-05-03 22:24:18]
>>1020
事情通のようなつもりで書いていらっしゃいますが、そもそもグランプラドはマンション価格が底値に近かった2004年の物件です。
かなりお買い得な年に購入した方々は売却時にもほとんど損なく売れるのでその点は強みですね。
そもそもプラドの売り物件は最近特に増えているわけでもないと思いますけど。
あのマンションは月々の経費もそれほど高くないので住み続けている方も結構多いですよ。
1038: 匿名さん 
[2017-05-05 07:13:21]
>>1032 通りがかりさん
最寄駅への所要時間が増えるのは、資産価値低下になると思いますが、踏切存続は不可能なのでしょうか。
1039: 匿名さん 
[2017-05-05 07:56:23]
踏切は閉鎖の方向で、アンダーパスは少し北に用意された用地に新設されます。

踏切は車がギリギリすれ違える狭さゆえ自転車や歩行者と接触してもおかしくないぐらいで、毎日通るには危険です。子供がくぐり抜けられる古いタイプの踏切なので、事故防止のためにも塞いだ方が良いのかもしれません。

ちなみに踏切廃止で不便を被る住民が少なからずいるということで、存続を訴えている市議会議員の方もいるみたいです。
1040: 匿名さん 
[2017-05-05 19:54:21]
>>1039 匿名さん
車両は一方通行でも構わないから、踏切は残した方が良いのにな。
1041: 匿名さん 
[2017-05-05 23:40:11]
アンダーパスできるのって10年以上先では?
過去の経緯から言ってとまりそうだけど・・


1042: 匿名さん 
[2017-05-06 09:40:41]
>>1041 匿名さん
では最寄駅が西国分寺なのは当面変わりませんね。
1043: 匿名さん 
[2017-05-06 22:51:02]
>>1041 匿名さん
昨年度の市の都市計画マスタープランでは、優先的に整備すべき道路になっていますし、先月19日の市のHPでは、事業認可が下りて事業期間は平成31年3月31日とあります。ここのマンションができることで計画推進に拍車がかかってますし、2年以内には動きがあるでしょう。

立体交差のわかりやすい図が市の共産党地域後援会のHPにありました。これによると、西国分寺に行くには階段ができるんですね。
http://webaragusa.web.fc2.com/sisei/images/346_2012_02/index.html
1044: 匿名さん 
[2017-05-06 23:04:17]
階段、不便そうですね。てっきりプラウド脇の殿ヶ谷戸立体アンダーパスみたいな短くて自転車も通れる簡単な物を想像してましたが、考えてみれば熊野神社前の地上を走る線路をもぐるともなれば深くて長いトンネルになりますよね。

自転車やベビーカーでで西国分寺に出る際の所要時間がかなり増えてしまいそうです。
1045: 匿名さん 
[2017-05-07 12:32:22]
>>1044 匿名さん
>>1043の補足です。
歩道3.5mあるので自転車も通れます。階段は、熊野神社の手前の恋ヶ窪会館の近くに出るところにできるようです。事業期間は平成31年3月31日までとあります。用地買収は終わっているようなので、時間の問題ですね。
1046: 匿名 
[2017-05-07 16:28:47]
>>1045 匿名さん
それはグランプラドの東側の道路あたりからの場合ですよね。
それより西側はそこまで行かないと自転車やベビーカーは通れませんね。
1047: 匿名さん 
[2017-05-07 19:36:57]
>>1046 匿名さん
それより西側だと、府中街道の踏切を使った方が良いかもしれませんね。
いずれにせよアンダーパスだと死角が増えるので、特に夜とかは怖くて通りたくないです。
1048: 名無しさん 
[2017-05-07 21:52:03]
国分寺方面へのアクセスが悪くなるよりは遙かにましと目を瞑るしかないですね。

1049: 匿名さん 
[2017-05-08 09:13:06]
>>1048 名無しさん
ですね。この際西国分寺利用派も国分寺駅に乗り換えれば良いだけかと。国分寺駅に行って西国分寺にも行けるのですから
1050: 匿名さん 
[2017-05-08 16:47:28]
>>1024 検討板ユーザーさん
6080万円のパークシティ売れましたね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる