三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 東恋ヶ窪
  6. ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2020-12-29 21:18:12
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 国分寺四季の森についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-mori494/index.html

所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(フォレストエントランスまで)
中央本線(JR東日本) 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩13分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩15分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
間取:2LDK~4LDK
面積:62.68平米~97.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-21 20:09:17

現在の物件
ザ・パークハウス 国分寺四季の森
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都国分寺市東恋ヶ窪1丁目280番4(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 西国分寺駅 徒歩10分 (北口より)(パークサイドエントランスまで)
総戸数: 494戸

ザ・パークハウス 国分寺四季の森ってどうですか?

1425: 匿名さん 
[2018-02-04 11:29:57]
昨日通りましたが、日立と四季の森の北側は日当たりが悪い関係で雪が融けにくいらしく歩道や車道の端にだいぶ残っていました。歩道は雪かきがしてあったので2人並んで通れるだけの幅はあったように思います。
1426: 市内在住 
[2018-02-04 11:59:00]
>>1425 匿名さん
そうですか。まだ雪が残ってるんですね。私は1月31日時点の話でした。現地モデルルームの宣伝が前のレスにあったので、販売者が除雪したのでしょう。販売後はあの長い道を誰が除雪するんですかね。
1427: 匿名さん 
[2018-02-04 15:03:18]
日立の北は日立中央研究所、四季の森の北はマンション管理業者、それでも除雪が不十分なら住民有志、となるんじゃないでしょうか。
1428: マンション比較中さん 
[2018-02-04 18:05:28]
確かに駅に向かうなだらかな坂は雪が降ったら大変なことになりそうですね。商店とかもないので誰か雪かきしてくれるんですかね。。
1429: マンコミュファンさん 
[2018-02-04 20:06:37]
日立中研の北側の道路、数日前に通ったけど未だに雪が凍結した状態でとても危なかったよ。
ただし、徒歩であればセブンイレブンのある側の歩道を歩けば大丈夫。
1430: マンション検討中さん 
[2018-02-06 11:10:38]
こちらのマンション検討しようかと思ってます。
フォレスト街区の正面は日立の建物のようですが、ひあたりとか。眺望抜けだとか
お分かりになる方いらっしゃいますか。

よろしくお願いします。
1431: 匿名さん 
[2018-02-06 20:36:17]
このマンション群のために道路側が日陰になってしまって雪が残ってしまったのでは?
これからは大雪が降る度にそうなるのかしら?
1432: マンコミュファンさん 
[2018-02-07 00:21:30]
>>1431 匿名さん

違いますよ
日立研究所の森が背が高いので、北側道路の日当たりが悪いのです。
1433: 匿名さん 
[2018-02-07 00:42:11]
四季の森で更に日陰が増えたこともあるでしょうが、雪の残りが目立つのは日立の北側でした。四季の森の北側より明らかに雪の量が多かったです。路肩にもずっと雪が凍ってはりついたままでした。
1434: 匿名 
[2018-02-07 17:51:48]
>>1430 マンション検討中さん
通年での日当たりと、眺望を求めるならやはり森に面した南のA棟、3階以上がいいと思いますよ。(日立の建物の位置など確認した上で。)
森に面したD棟も眺望はよいです、東なので午前中は日当たりいいと思います。
1435: マンション検討中さん 
[2018-02-12 23:54:45]
西国分寺や国分寺までの道は帰りとか暗いですか??
1436: 匿名さん 
[2018-02-13 00:10:37]
国分寺駅までの道はそんなに暗くないです。お向かいに保育園、コンビニ、ぶんバス折り返し場が出来てからより通行しやすくなりました。西国分寺への道は踏切周辺がかなり危険ですが、熊野神社と西国分寺駅の間は府中街道になるので車も終日多いです。四季の森の辺りはマンションも複数ありますから、道中ずっと人気が少ないということはありません。
1437: 匿名さん 
[2018-02-23 14:16:19]
駅までの道のりが以前よりも良くなってきている、ということであるならば、良いことなのではないかしらと思いました。
コンビニが出来たりすると
夜道の環境が大きく変わってきますよね。明るいと安心感がありますし、もしものときに入ることもできるのですから。
1438: 匿名さん 
[2018-02-23 18:08:28]
国分寺駅北口からマンション入口まで自転車で何分くらいでしょうか?
1439: 匿名さん 
[2018-02-23 22:41:45]
来月入居開始というのに、ものすごい過疎っぷりですね。高倍率と言われてた再登録住居もまだ募集中ですか。フォレストがこれだとガーデンはもっと大変ですね。ただでさえ利便性が悪いんだから、もっと余裕のあるリゾートマンション風にすればよかったのに。団地になっちゃったのは残念の一言ですね。

自転車は200m1分換算すれば出ると思いますけど、実際、住戸から駐輪場までの時間、駐輪場で自転車を出す時間、駅の駐輪場に止める時間を見ると下手したら歩いたほうが早かったりするかもしれませんね。
1440: 匿名さん 
[2018-02-23 23:51:07]
>>1439 匿名さん
確かに歩いたほうが早そう。
1441: 匿名 
[2018-02-25 19:15:24]
>>1440 匿名さん

えーっ、それはないでしょ。
自転車の方が早いでしょう!
1442: 匿名さん 
[2018-03-12 13:07:40]
駅までは、シャトルバスを使えば?と思うのですが、どうなんでしょう。皆さん、実際に使われているのでしょうか。行きは少なくともあればとても便利だと思う方も多いと思うのですが、朝の道の混み具合などは、住んでからじゃないとわからない部分でもあります。
少なくとも、シャトルバスがあるうちは、どんどん使っていって、なくなってしまったら、歩きなのか自転車なのかはそれぞれで。
そもそも駅の周辺に駐輪場が確保できるのか、というところがあるのでは?
1443: 匿名さん 
[2018-03-13 12:43:39]
>>1442 匿名さん
シャトルはガーデンができてからのサービスなんですよー。
駐輪場の空き状況気になりますね。
緑邸わき日立の南側の線路沿いに国分寺市臨時の駐輪場が無料でした、いつまで使えるのかわかりませんが、覚えとこうって思いました。
1444: マンコミュファンさん 
[2018-03-13 15:43:59]
マンション前の歩道のボコボコについて、
先日通りがかったとき、少しだけ補修工事がされていました。
依然として汚い感じです。
マンション前の歩道のボコボコについて、先...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる