東急不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ川口栄町パークフロント」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 栄町
  6. ブランズ川口栄町パークフロント
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2015-05-19 11:53:35
 削除依頼 投稿する

川口駅東口のザ・プライス裏手あたりでマンションの工事が進んでたんですが、いよいよ販売が近いようです。完成売りになりますが、さてどうでしょうか。


<全体物件概要>
所在地:埼玉県川口市栄町2丁目14番1他(地番)
交通:京浜東北線川口駅から徒歩6分
総戸数:81戸(地権者住戸30戸、事務所1戸、店舗2戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:61.6~92.37平米
入居:2010年9月下旬予定

売主:東急不動産
販売会社:東急リバブル
施工会社:埼玉建興
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2009-12-18 23:21:36

現在の物件
ブランズ川口栄町パークフロント
ブランズ川口栄町パークフロント
 
所在地:埼玉県川口市栄町2丁目14番(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩6分
総戸数: 81戸

ブランズ川口栄町パークフロント

305: 匿名さん 
[2010-09-15 15:07:54]
そんな訳ないですよね・・

もし要望が入っているなら
たとえ数戸であっても
1期2次とかで販売するんじゃないでしょうか?

81戸のうち、地権者分を除いて50戸弱
1期が18戸くらいでしたっけ?

まだ30戸くらいは残ってると思いますが・・。

計算違ってたらごめんなさい。
306: 匿名 
[2010-09-15 21:21:29]
計算で行くとそうなりますよね。
あと2週間程度で、全戸売り切るのかな

1期を見ていると難しそうですよね
307: 匿名さん 
[2010-09-15 22:11:11]
そんな値段でこんな物件を賃貸するやつっているの?
どう考えても高すぎないかい?
309: 匿名さん 
[2010-09-16 10:38:26]
川口もまだマンションが建つ場所があれば、
もっと買いやすい価格になるのかも。

現在新築がブランズしかないから、
この価格でだしてるんだろうね。

マンションラッシュだった数年前は、
すごく安かったみたいだから。

ちなみにブランズは、
いよいよ?ハガキ持参の来場者には
商品券かなにか、3000円プレゼントだよ☆
310: 匿名さん 
[2010-09-16 15:01:37]
来月あたりになると
交渉次第で価格下がるかな。

でも、管理費とか駐車場代とか考えると
ちょっとくらい下がっても私には手が出せない。。
311: 匿名さん 
[2010-09-18 10:18:38]
賃貸の割合が多いと人気は無いですよね。
心無い人ばかりではないと思うのですが、
賃貸だと引っ越せば済むって考えの人もいるからマイナスイメージですね。

ほんと、割高感が目に付くというか…
今月中の売り切りも厳しいのでは。
312: 匿名 
[2010-09-18 15:50:35]
分譲賃貸に何カ所か住みましたが、やはり分譲で購入した時と意識が違う。かりそめの宿でしたから。
挨拶もされればしっかり返しましたが、自分から積極的には、って感じ。賃料もこの位でした。
まあ、管理組合にも選ばれないし、気分はラクなんだけど。
分譲購入するなら、賃貸の人がいないところにすると思う。勿論、時の流れと共に所有者が賃貸に出したりするんでしょうが。
313: 匿名 
[2010-09-19 00:53:44]
さすがに賃貸が3分の1を超えると考えちゃうよね

自分が貸しだそうと思っても、すでにある程度の家賃基準も出来上がっちゃってるものね。
まだ賃貸で空きがあるのも気になるし、月の賃料が、分譲価格に対して安いように感じちゃうんだよね。素人目だけど。
314: 匿名さん 
[2010-09-19 10:10:37]
賃貸が3分の1って随分多いですね。確かにそんな環境じゃちょっと躊躇するかな。
別に賃貸の人が悪いというわけじゃないんだけど、マンション全体としての意思疎通は難しそう。
賃貸を選ぶ人には近所付き合いの煩雑さを嫌って選ぶ人もいるわけだし。
投資用物件として買うならまだしもだけど。

価格が下がってもこれが気になる人には結構大きいマイナスポイントになる。
立地はまあまあだけに勿体無いなあ。
315: 匿名 
[2010-09-19 15:06:37]
一生数度の買い物だからいくつか嫌な点があるなら買わないね。
無理してもずっと引きずるしさ。
316: 匿名さん 
[2010-09-20 22:29:36]
水周り設備とかはいい感じだなと思うんですが、
間取りが微妙…
あと、もう一息広いといいなあと思うので躊躇してます。
川口ならもっと広めの物件になるかと期待してたんですけど。
317: 匿名 
[2010-09-21 02:21:06]
駅近にしては、寝室とかは広めに思うけどなぁ。
ただ、真っ暗な部屋(暗いじゃなくて、真っ暗)があるルームプランが多いよね。
318: 匿名 
[2010-09-21 19:46:59]
パンフに載っていない間取りが存在するのを知って、見学に行ったときにちょっと引いちゃいました。

319: 匿名さん 
[2010-09-22 09:31:25]
なぜ?

よくあることでは?
一般的に全ての間取りが載っているパンフの方が
少ない気がしますが。
320: 匿名 
[2010-09-23 01:34:26]
え?
MRで貰える正式なパンフですよ?
間取りが総て載ってるやつですよ?
チラシやリーフレットじゃないですよ。

ブランズには事業協力者向けの、ものすごく広い部屋があるんですよね。

各階の見取り図には、それとなく載っているのですが、販売するものではないので、間取りは載っていませんでした。

事業協力者さんの力を見ちゃった感じがしました(汗)
321: 匿名さん 
[2010-09-23 08:29:15]
あー、そういう意味ですか。
意味がわかりました。

確かに広い間取りがありますね。

分譲しないから当然パンフに出てませんね。

322: 匿名さん 
[2010-09-27 20:57:53]
そういう事ってあるんですね。
まあ、あからさまに一般分譲しない間取りだけ広々とされると
いい気分じゃないですね。
323: 匿名さん 
[2010-09-28 08:42:17]
ここって
もう入居は始まってるんでしょうか?
(賃貸でなくて分譲分の)
324: 匿名 
[2010-09-28 11:03:00]
地権者住戸の下だと間取りが異なる場合があるからよく確認したほうがいいよ。管理組合での議決権の持ち分も。
分譲買って店子扱いみたいに感じるのは嫌だもんね。
325: 匿名さん 
[2010-09-28 13:42:34]
各戸の議決権は面積によって異なりますが、
地権者は小さい部屋が多いので
面積比(議決権)は、戸数比より小さくなります。

よって議決権は問題ないですよ。
とはいえ、
あくまで「分譲全体」対「地権者」って意味ですので
多数の分譲購入者が一枚岩でない限り
少数の地権者の意向が大きく影響を与えることは
間違いないですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる