株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストレジデンス武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 新作
  7. クレストレジデンス武蔵新城
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-06 10:15:12
 削除依頼 投稿する

クレストレジデンス武蔵新城について情報交換したいです。
フラットアプローチで、アクセスも良さそうですね。
いろいろ知りたいのでよろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/shinjo/

所在地:神奈川県川崎市高津区新作5-77-2(地番)
交通:JR南武線「武蔵新城」駅より徒歩6分
総戸数:140戸
間取り:2LDK+WIC~4LDK+WIC
専有面積:55.23m2~80.75m2

施工会社:五洋建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
売主:ゴールドクレスト

完成時期:2017年8月下旬予定
入居時期:2017年10月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの(仮称)を削除し、URLを追記しました。2016.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2016-07-15 12:40:49

現在の物件
クレストレジデンス武蔵新城
クレストレジデンス武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市高津区新作5丁目77-2(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩6分
総戸数: 140戸

クレストレジデンス武蔵新城

261: 匿名さん 
[2017-01-29 14:52:59]
>260

257さんがコメントしているとおり。直床は軽量衝撃音に弱くて、遮音性の高いフローリングを採用する。遮音性を高めるためクッション材をいれるので独特のふわふわ感がある。

二重床の場合、太鼓現象のリスクがある。リスクがあるということで必ず発生するわけでもないし、スラブ厚やスラブ構造を音が響くのをカバーすることも可能。

ということで、音の観点で直床、二重床の優劣を比較するの難しい。

あっ、それから直床だと振動は隣の部屋に直接伝わる。
262: 匿名さん 
[2017-01-29 14:53:45]
ちなみにここは二重壁。二重床と同じく太鼓現象のリスクがある。
263: 匿名さん 
[2017-01-29 14:56:51]
直床だとリビングの掃き出し窓にまたぎができてフラットにできない。年取るとちっちゃな段差でもつまずいて骨折なんてことがあり得る。
264: 匿名さん 
[2017-01-29 15:01:29]
クロス直貼りだと、壁の表面をある程度の精度に仕上げなければいけないので、壁に隙間を開けて石膏ボードを張るという手抜きの施工が二重壁。

直床と二重壁って。コストダウンの結果。
265: 匿名さん 
[2017-01-29 15:02:20]
ゴクレってハイグレードマンションなんて宣伝してるけど実際は違う。
266: マンション検討中さん 
[2017-01-29 15:43:46]
ここぞとばかりに業者が叩いている。
見苦しい。
267: 匿名さん 
[2017-01-30 00:27:30]
床さん、憎み疲れたのかな?
268: 匿名さん 
[2017-02-01 07:11:45]
週刊ダイヤモンドで直床はダメな例として挙げられてる。
269: 匿名さん 
[2017-02-01 07:12:35]
リビングインの浴室も同じく。ダブルビンゴ。
270: マンション検討中さん 
[2017-02-01 13:49:51]
買う本人次第でしょ。メディアに踊らされすぎ
271: 匿名さん 
[2017-02-02 20:19:34]
クローゼットが広くて、収納率がとても良いマンションだと感じました。
武蔵新城駅から徒歩6分というアクセスの良さも魅力的です。
ただ、外観はよくある団地って感じのデザインんなのが少し残念かもしれません。
内観も外観も希望通りの物件は案外少ないものかもしれないです。
272: マンション検討中さん 
[2017-02-03 12:28:11]
リビングインは何がダメか知りたいです。デメリットだけですか?
273: マンコミュファンさん 
[2017-02-03 12:39:13]
>>272 マンション検討中さん
風呂や洗濯の音がリビングに響いてうるさそう
風呂上がりにリビングを通らないといけない
廊下の領域がリビングに計上されるから、リビングの畳数より狭く感じる
274: 匿名さん 
[2017-02-03 12:47:13]
リビングって来客を迎い入れる住戸内のパブリックスペース。来客を知らずにお風呂からちゃんと服を着ないで出てきたら・・・。

273がコメントしているとおりで、畳数としてカウントされない廊下のスペースを減らす最近はやりのコストダウン手法。
275: マンション検討中さん 
[2017-02-03 12:54:21]
そういうことなんですね。ありがとうございます。でも、人によってそれをデメリットと捉えるかは異なりますね。
276: 匿名さん 
[2017-02-03 12:59:10]
>>275 マンション検討中さん

デメリットと捉えないまでもメリットはほぼ無いから…。LDの表記面積を増やすだけのセコい手法ですので、表記面積に踊らされなければそれでよいかと。
277: マンション検討中さん 
[2017-02-03 16:53:14]
縦型リビングで洗面・風呂がリビングインじゃない間取りってどんなのですか。もしリビングインじゃなかったとしても廊下の面積は変わらないので、表記面積変わらないのでは。
来客を知らずに風呂に入っているってどういう状況ですか?ほぼ可能性あり得ない気がしますが。
もしどうしても嫌というのであれば、横型リビングを検討されれば良いのではないかと思います。
278: マンション検討中さん 
[2017-02-03 17:11:27]
>271
モデルルームちゃんと見てみると結構デザイン良いですよ。外観のタイルなんかもレンガ風のしっかりしたタイル貼っているし。あとは共用部のデザインがフューチャリティってところがなかなかセンスありました。
ベイシェラトンとかタワマンとかやってるところで結構評判高い。
279: マンション比較中さん 
[2017-02-03 17:35:20]
ここのモデル行きましたが、たしかに団地のような外観ではありませんでしたよ。
280: 名無しさん 
[2017-02-03 18:49:57]
>>277 マンション検討中さん

ん?廊下面積は変わりますよ?
リビングインでなければ、洗面・風呂の入口部分は廊下扱いですし、リビングインされてるとその部分はリビング扱いされてますから。
後者はリビング扱いではあるけど、実質的には廊下だから、LD○○畳って部分はリビングアウトのものと比べると差し引く必要があるという意味です。
リビングの表記なんて、このようにある程度ドア位置によって操作できてしまいますからね…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる