株式会社ゴールドクレストの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クレストレジデンス武蔵新城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 新作
  7. クレストレジデンス武蔵新城
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-06 10:15:12
 削除依頼 投稿する

クレストレジデンス武蔵新城について情報交換したいです。
フラットアプローチで、アクセスも良さそうですね。
いろいろ知りたいのでよろしくお願いします。

公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/shinjo/

所在地:神奈川県川崎市高津区新作5-77-2(地番)
交通:JR南武線「武蔵新城」駅より徒歩6分
総戸数:140戸
間取り:2LDK+WIC~4LDK+WIC
専有面積:55.23m2~80.75m2

施工会社:五洋建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
売主:ゴールドクレスト

完成時期:2017年8月下旬予定
入居時期:2017年10月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルの(仮称)を削除し、URLを追記しました。2016.7.25 管理担当】

[スレ作成日時]2016-07-15 12:40:49

現在の物件
クレストレジデンス武蔵新城
クレストレジデンス武蔵新城
 
所在地:神奈川県川崎市高津区新作5丁目77-2(地番)
交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩6分
総戸数: 140戸

クレストレジデンス武蔵新城

241: 匿名さん 
[2017-01-20 18:56:08]
>>239 匿名さん
買いたいけど、買えない人がいるんじゃないんですか。不人気という理由がよくわからない。
242: マンコミュファンさん 
[2017-01-20 22:39:19]
>>241 匿名さん
それも含めての人気ですよ。
仮に買えない人が多いのだとすると、ニーズにたいして高すぎるだろう。あるいは買える人に人気がない
243: 名無しさん 
[2017-01-21 08:08:11]
>>242 マンコミュファンさん
241の方がおっしゃっているのは、抽選外れて買えないという意味だと思うのですが。
これだけの好立地であの価格はまず今後出てこないですからね。
良い宣伝にもなるだろうし、入居まで1年あるのだから、たくさん売り出してわざわざ完売させる理由がない。
244: マンション検討中さん 
[2017-01-21 21:37:08]
ゴールドクレストは竣工前に完売したら怒られるという話で有名な、すみふと同じ感じなのかな?

普通に考えたらマンションギャラリーと営業の人件費がかさむから、売れるならサクッと売り切ってしまうのが良くあるパターンだと思いますが…
245: 匿名さん 
[2017-01-22 08:44:22]
新城って深夜までやってるスーパーありますか?仕事の帰りが遅いもので。
246: マンション検討中さん 
[2017-01-22 11:13:43]
>>245 匿名さん

駅前の西友は24時間やってますよ。他にも遅くまでやってるお店多いですよね。

247: 匿名 
[2017-01-22 12:06:18]
モデルルーム行ってきました。
1番印象強いのは受付のおねーさんがめっちゃ可愛かった。
あとはまぁふーんって感じ。
248: マンコミュファンさん 
[2017-01-22 21:28:41]
>>243 名無しさん
その理論はおかしいよ。
住友は高価格を値引きせずに時間をかけるスタイル。
あなたの言うようにお手ごろ価格なのであれば普通は売り切るよ。残す意味ない。
249: 匿名 
[2017-01-22 23:08:58]
>>246 マンション検討中さん

ありがとうございます!24時間なんですか!良いですね!
今日見学に行こうと思ったんですけど、予約満席で取れなかった。
来週もかなり埋まってるとのことで楽しみです。
250: 匿名さん 
[2017-01-23 00:01:17]
>>244 マンション検討中さん
マンションギャラリーと営業の人件費と、高値で売ることで得られる利幅との関係性の問題でしょうね。同じ金額で売るならそりゃ早く売り切った方がいいけど、経費使ってもそれ以上に高値で売れるならそれも一つの企業としての考えなのかと。
ゴールドクレストさん、新規物件の供給少ないから、営業の人員余ってるでしょうし、まぁ遊ばせておくよりはって感じなんでしょうね。
251: 匿名さん 
[2017-01-23 02:11:34]
ゴクレってすみふと同じように売れてないのに値上げしてさらに売れなくなるってことする会社。
252: 匿名さん 
[2017-01-23 02:13:17]
>250

売る側の論理としては利益を最大化。一方で、消費者はいいものを安くだから、消費者には優しくない会社。
253: マンション検討中さん 
[2017-01-26 19:36:16]
>>249 匿名さん

24時間は助かりますよね。私もよく使ってます。ここのマンションからも帰り道に寄れると思いますよ。


254: 匿名さん 
[2017-01-27 17:20:25]
そうは言っても、すみふとゴクレ以外も価格設定は皆強気だよね。
255: 匿名さん 
[2017-01-29 11:21:37]
ゴクレっていまだに直床で階下に音が響く仕様でコストダウンする会社
256: 匿名さん 
[2017-01-29 11:26:31]
音はスラブ厚やスラブ構造も関係するので、直床か二重床ってだけでどちらがいいって判断できるものではない。

根本的な違いは、配管のメンテナンス性と将来の間取り変更の自由度。これらについては二重床が圧倒駅に有利。

ちなみに直床は階高を抑えられるので、建設資材を節約してのコストダウンってのは確か。まあ、直床だとスラブ厚も最低限ってケースが多いけど。
257: 検討板ユーザーさん 
[2017-01-29 12:03:57]
>>255 匿名さん

>>255 匿名さん
音に関しては直床と二重床で大差ないですよ。響く音の種類に差があるだけ。
スラブ厚が一番大事です。

256さんも仰っているように、違いはメンテナンス性と設計変更自由度。まぁでもこれも日常に影響するものではないし、私は正直あまり気にしません。
私が感じる一番のデメリットは歩いたときのふわふわ感。あれはちょっとNGです…

258: 匿名さん 
[2017-01-29 13:08:29]
直床のふわふわフローリングってモデルルームではスリッパをはいているので気づかなかったりする。入居後に気づいてにあれって何って質問を結構見かける。スリッパを脱いで体感するってのがポイントかな。
259: 匿名さん 
[2017-01-29 13:10:26]
直床だと確実に水回りの変更はできない。将来家族構成が変わって、レイアウト変更することを考えたら、購入前に検討しておいた方がいいよ。
260: マンション検討中さん 
[2017-01-29 14:24:03]
>>255 匿名さん
直床だから響くというのは間違いってマンションマイスターのナントカさんが書いていたよ。
響くのは二重にした方が影響大って。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる