住宅コロセウム「横浜の高級住宅地ってどこよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 横浜の高級住宅地ってどこよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-01 22:53:25
 削除依頼 投稿する

一番が中区山手町は決まりでしょ。二番手は青葉区美しが丘か。 他にも一杯?

[スレ作成日時]2006-07-08 21:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

横浜の高級住宅地ってどこよ?

151: 匿名さん 
[2010-03-31 20:36:46]
青葉区青葉台賃貸在住です。
治安もよく素敵なお店街並みや公園の多さなど環境面は充実しています。
駅前もデパートやホール大きい病院など便利で大変満足し気に入っています。

ですが、主人が田園都市線の殺人的混雑に悲鳴をあげました。
渋谷よりも先の東京湾岸沿いの会社に勤務しているため通勤時間が2時間弱です。

山手に戸建てを検討中です。
高級住宅街はごく一部です。他はかつての繁栄を匂わせる街並みも今は立替が必要そうな邸宅が
目に付きます。山手は開国の歴史があるので国際色豊かな方々を本当に多く見かけます。
本牧はニュータウンと同等の綺麗で道の広いショッピング街があります。駐車場もベンツBMW
が停まれるよう広めです。土地柄なのかそれらの車ばかり見かけます。
教育にも力を入れた公立や、私立学校がとても多いです。
ですが、道は狭く坂も多いです。古くからある街の宿命です。高齢化が進んでいるのか
お子さんずれよりも健康的に本牧頂上公園を散歩したり、ペットの散歩される高齢者を結構見かけます。

今後は大規模開発の予定はなさそうですから、ひっそり立替え、住み替えのサイクルが行われるでしょう。
恐ろしく近くにみなとみらい21、中華街、石川町、関内があるので庭のように利用できます。
山手は住居地域が殆どで外部の観光客の方々が踏み入れないのでゆったりした時間を送れそうですよ。

ちなみに、青葉区より若干土地がお買い得です。道が坂が多く古く狭いのとお墓が結構多いのでそれを
飲める方であれば大変良い所ではと思っています。







152: 匿名さん 
[2010-04-01 00:31:31]
151です。追記させていただきます。
山手は皆様の持つイメージと違う所もあります。その一つがJR山手駅です。
エレベーター、エスカレーターはないのは勿論。周辺にはゴミや歩きポイ捨て煙草が落ちています。
横浜駅各路線たくさんありますがワースト5に入るのではないか。と思う位汚くて古ぼけています。
駅前商店街含め整備開発がなされないまま時が昭和のままです。レトロというより惨いです。
行かれた方や住まわれていらっしゃる方ならよくご存じだと思います。
市長の話では来年を目処に駅を整備すると言われていますがまだ調べていないので詳細は不明です。
それを含めた上で検討された方が良いと思います。
153: 匿名 
[2010-04-22 09:23:27]
西区軽井沢は
154: 匿名 
[2010-04-22 09:45:45]
山手駅のあたりはいわゆる山手ではないと私は理解していたんですが、どーなんですかね。あのへんも山手に入るんですかね?
155: 購入検討中さん 
[2010-04-22 10:38:23]
駅周辺はどうなんでしょうね。
数年以内に山手駅がリニューアルする予定です。
中区の本牧と名前が付くエリアも住みやすいと思います。
156: 周辺住民さん 
[2010-07-22 18:18:03]
どう考えても山手駅は山手ではない。
山手とは山手町、特に山手通りに面したところだな。
だから山手に一戸建て、と書いてある151を読んでものすごい金持ちかと勘違いしてしまった。
文面を読むと立野、竹之丸あたりを検討してるのかな?

山手町の小学校に通っていたが、友人がどでかい家に住んでたよ。
山手に住んでいても小学校は公立ってけっこういる。
中学からは私立に行く奴が多いけどね。
157: 匿名 
[2010-07-22 22:48:26]
山手町の住民の最寄り駅は石川か元中って事も知らないのに山手を語っちゃイカんよね。 きっとブラフ○○とかも知らないんだろうね。 山手町じゃなく山手地区全体を山手と考えてるっぽい。
158: ハイソサエティママ 
[2010-07-29 13:49:18]
高級とまでは言えないが、プチ高級とでも言うべきなのが「港南台」今は駅前のマンションが販売中。

高島屋が港南台駅前にあり、街のハイソサエティなイメージアップにつながっている。

私立の中高一貫校として、山手学院があり、偏差値は65。難関大学への進学率も高い。

あとは、高級住宅地に必須なのが、フィットネスクラブ。港南台にはルネッサンスとココカラの

2つがある。テニスクラブも2か所あり。 教育もスポーツも充実しているところが素晴らしい

と思う。
159: 土地勘無しさん 
[2010-07-30 21:04:14]
寿町 1択だろ
なんてたって 名前が幸せ呼びそうじゃん。
駅近いし、中華街だって近い。横浜にだって石川町からなら10分位だろ。
160: 匿名さん 
[2010-07-30 23:44:51]
残念ながら、Google map で上空からの写真を見る限り、
横浜で一番の高級住宅地は根岸米軍住宅だな。
161: 匿名さん 
[2010-07-31 00:16:16]
そこは日本じゃないから対象外だな
162: 匿名 
[2010-08-09 21:49:34]
確かに田園都市線沿線、特に 鷺沼~たまプラーザ~あざみ野~江田~市が尾~藤が丘~青葉台 は人気の高級住宅街です。
近年、田園都市線が埼玉県の方まで 直通になり非常に混雑すると言う話しです。
しかし、特に 青葉区内は 長寿全国一位になるほど 素晴らしい住環境です。 数億円する 邸宅が建ち並び、ショッピングモ-ルの開発、 並木道、大きな池のある数多くの公園。 住環境は圧巻です。 数多くの 芸能人、プロ野球選手や著名人が暮らしています。
日曜日の 早朝など フェラーリやランボルギ-ニを良くみかけます。 区内の幼稚園の送迎は、 ベンツ 、 ポルシェ 、BMW 、マセラティ等の 高級外車が支配しているようです。
子育てや日々の暮らしには、最高みたいです。 田園都市線生活などの雑誌を見れば、その暮らしぶりが分かります。
163: 匿名 
[2010-08-09 22:06:40]
青葉区の小学校から 私立中学校への進学率は、非常に高いです。 約半数が私立の有名校へ進学します。
地域の公立中学校に行ったとしても、 国立高校や早慶等の進学校を狙う子が多いようです。
横浜市内でも 群を抜いての納税額の高さ、世帯年収の高さが 他の区とは、比べ物になりません。
青葉区は、区内の全域に渡って高額納税者が居住しており、 駅近郊かかわらず、バスで10分かかる所でも 高級住宅街の色が出ている 不思議な町並みです。
他の 限られた区域の高級住宅街とは違った特色を持っています。 青葉区全体が高級住宅街と言えます。
164: 匿名 
[2010-08-09 22:32:09]
山手は高級と言っても ごく一部の住宅だし、 日吉は学生街のイメ-ジが強いですね。
横浜の港周辺の 元町・中華街や みなとみらいがあるのは魅力的だけど、 住むよりも ショッピングや観光地のイメ-ジが強い。 どうせだったら みなとみらいの周辺の高層マンションのほうがいい。
川崎の方に、 ラゾーナとか言う ショッピングセンターが出来て 歌手や芸能人を舞台に呼んで集客を得ているみたいだけど、 東京や横浜と比べると地味。
南武線やJR主体だと厳しいよ。 多摩川沿いの下町に比べれば 新百合ヶ丘周辺はいいみたいだけど、こじんまりして田舎じみているように感じます。
鎌倉や逗子、葉山などは 高級な イメ-ジはありますね。
横浜市内の 住環境としては、 東急田園都市線、 東急東横線の 東急線沿線がいいみたいですよ。。
165: 匿名 
[2010-08-09 23:13:53]
江田駅近くの、グランド跡地に 慶應義塾の中高一貫校が建設予定になっていますね。
高級住宅街の真ん中に 建設するとは、慶應も考えています。 周辺の住宅街から 慶應に通う子供達が大多数出る事を見込んでいるのと、 閑静な住環境を買っての事でしょう。
ちなみに 青葉区の誇る 進学校の桐蔭学園 もその場所に入札したみたいです。
166: 匿名 
[2010-08-10 05:53:30]
慶應義塾の小中一貫校が出来ます。
167: 匿名 
[2010-08-10 06:00:47]
青葉台 あざみ野 たまプラーザ を含む、 青葉区は 横浜市の山の手に位置するのでしょうね。
168: 匿名 
[2010-08-10 06:54:08]
横浜市内でも どこの区かにかかわらず、景色の良い 丘の上の住宅じゃないと意味が無いね。
高級住宅街とか言って、 隣の家や壁を眺めているようじゃしょうがない。
丘の付く 地名や町名なんかいいよね。
169: 匿名さん 
[2010-08-10 08:12:17]
夕日が丘とか?
170: 匿名さん 
[2010-08-10 09:34:18]
元は沼地に盛土して○○丘?
171: 匿名さん 
[2010-08-10 09:41:45]
田園都市線沿線はイメージだけで駅前は大したことありません。
172: 匿名 
[2010-08-10 12:56:50]
青葉区って少し田舎臭い。 悪いイメージもないけど良いイメージもない。 横浜臨海地区のほうが横浜らしい生活できそう。 青葉区に住むなら川崎か都内に住みたい。
173: 匿名さん 
[2010-08-10 13:56:39]
美しが丘?あぁ元石川町の改名ね。
174: 匿名 
[2010-08-10 21:16:58]
私は、都内に住んでいましたが 緑も少なく排気ガスに汚染された町でしたよ。 青葉区に引っ越してきて、住環境の良さに驚いています。 田園風景は憧れでした。
川崎は、 市内じゅうに 自転車の後ろに空き缶の入った大きな袋を山ずみに乗せて走り回る ホ-ムレスの姿を日常的に見ることの出来る、 ホ-ムレスの受け入れ所です。 多摩川沿いや公園等に必ずいます。 パンの支給等もしているみたいだが、 全国から ホ-ムレスの集まる町、 川崎はどうかな〜。 普通の人は 住むまい。
175: 匿名 
[2010-08-10 21:19:14]
50M も盛土できまい。 丘は元から丘です。あしからず。
176: 匿名 
[2010-08-10 21:23:57]
美しが丘は たまプラーザ駅周辺、 元石川は あざみ野に向かう少し離れた地区です。 今もあります。
177: 匿名 
[2010-08-10 21:26:50]
たまプラーザ駅は、まるで空港にいるような 駅ビルとショッピングモ-ルが出来ましたよ。
青葉台駅前もかなりの規模の繁華街です。
178: 匿名 
[2010-08-10 21:29:38]
田舎くさいのと 田園都市を間違えいませんか?? 田園都市の意味を分かっていますか??
お宅 何処住みですか?
179: 匿名 
[2010-08-10 21:32:06]
川崎だったり。。
180: 匿名 
[2010-08-10 21:41:44]
確かに 川崎市内の 国道246 、尻手黒川線、 府中街道 を ホ-ムレスがチャリで走り回っている姿はキモい(≧ω≦)。
隣の 世田谷区や青葉区 では有り得ない話。

空き缶の 袋を 3メ-トル程の高さまで積んでる 馬鹿者もみかけました。 横を走っている車に当たりそう(>_<)
道路交通法にひっかかるでしょ。
危ない!(゚O゚)! 危ない!(゚O゚)!
181: 匿名 
[2010-08-10 21:55:33]
信号無視とか普通にいるしね。
182: 匿名さん 
[2010-08-10 21:56:41]
今の美しが丘の一部は昔の元石川町の一部ですね。
183: 匿名 
[2010-08-10 23:45:11]
>>178
田舎臭いと言っても少しだから気にする事ないって。
184: 匿名さん 
[2010-08-11 03:41:44]
>>182
そうだね。横浜市に編入される前の地名は「都筑郡山内村大字石川」
横浜市編入に際して、地元の人達はどうしても石川の名を残したかった。
でも横浜には石川町は既にある。で「元石川町」と名乗った。
さらに
1969年(昭和44年)1月15日 - 元石川町の一部より、美しが丘一丁目-三丁目を新設。
横浜市港北区美しが丘一丁目-三丁目となる。
これが歴史。

横浜市の本家石川町を差し置いて「元石川町」を名乗ること自体、ちょっとどうかと思うが、
さらにそこから分離独立して「美しが丘」とか、ちょっとね。
185: 匿名 
[2010-08-11 05:18:16]
昔は 何処の地名をとっても 村 だし
地名のル-ツをたどって どうする〜??
186: 匿名 
[2010-08-11 05:24:45]
美しが丘 は 私は
憧れるな〜

青葉区 以外の周辺の 区で
こんな ハイソな町並みはないし〜

ただ 青葉区内の相場が高くて住めない
もう少し 住みやすくて庶民的な場所はありませんか?
187: 匿名 
[2010-08-11 05:48:50]
★こどもの国線 あたりまで行けば
相場が安くて 広めの土地と家が有りそうですが、 住環境はどうでしょうか。 あと、玉川学園周辺とか。
188: 匿名 
[2010-08-11 05:55:16]
むかし むか〜し
の物語をしても タイムマシン でもない限り

むかし には戻りません。
現在の住環境について話しましょう。

住みよい場所を紹介して下さいね。
189: 匿名 
[2010-08-11 05:57:42]
田園都市線は、田園風景が広がっていないと意味がないしね。
190: 匿名さん 
[2010-08-11 06:07:20]
美しが丘という名前も信州の美ヶ原のパクリだろうな。
信州と違って全然美しくないんだけど。
だいたい横浜の地名は信州のパクリが多すぎるんだよ。
軽井沢、沢渡、浅間、・・・
191: 匿名さん 
[2010-08-11 07:17:23]
二番が美しが丘?
192: 匿名 
[2010-08-11 12:36:45]
冗談を〜

笑える〜 この人??(゜Q。)??
193: 匿名 
[2010-08-11 12:40:07]
名前の由来やパクリとか もういいよ〜

なんだか ウザイし〜 シラけるし〜

子供っぽい ハハハ...
194: 匿名 
[2010-08-11 12:41:58]
信州 とか言って アルプスの方面でしょ(∪o∪)。。。
195: 匿名 
[2010-08-11 12:45:40]
横浜 と 信州 とじゃ

ニューヨーク と カナダ ぐらい

の差があるっちゃ
196: 匿名さん 
[2010-08-11 17:25:08]
じゃあ、たいして変わらんということだな。
197: 匿名 
[2010-08-12 11:03:47]
いや 変わるべ。
198: 匿名 
[2010-08-12 11:06:13]
クイ-ンズスクエア周辺で食事の美味しい所しりませんか?
教えて下さい。
199: 匿名さん 
[2010-08-12 16:44:53]
船員会館の一階は価格の割に美味しいですよ。
夜景も綺麗。

味は何年も前なので変わってるかもしれない。
200: 匿名 
[2010-08-12 20:40:44]
近辺のホテルならそんなに外さないんじゃない?ロイヤルパークのルシエールがいいかも。
201: 匿名 
[2010-09-20 15:17:27]
アザミネーゼ♪

タマプランヌ♪

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
202: 匿名 
[2010-09-28 06:03:01]
〜完〜
203: 購入経験者さん 
[2010-11-30 16:33:34]
よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

自由が丘駅の半分は世田谷区
田園調布駅の半分は世田谷区
なのです

つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
になっちゃうわけ

これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

横浜もどこまでが横浜なのか
横浜駅周辺だけなの?
みなとみらいまでなの?
田園都市線の方まで入れちゃうの?

つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
を取っているっていうだけ
吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる
204: 匿名 
[2011-01-08 10:54:00]
美しが丘≧新石川>元石川≧美しが丘西

206: 匿名 
[2011-05-17 03:56:59]
そもそも、鶴見区・神奈川区・西区・中区・保土ヶ谷区・戸塚区以外は横浜市かもしれないけど横浜じゃないから。

田園都市線とか論外。横浜として認識しろって話には無理がありすぎる。

全く議論に上がっていないが、紅葉坂はかなりの高級住宅街。

団鬼六の5億円邸もあった。
207: 匿名 
[2011-05-18 12:42:52]
横浜といえば、やっぱり山手地区じゃないでしょうか。あと、本牧の三渓園当たりもなかなかですよ。
208: 匿名さん 
[2011-05-18 16:26:14]
美しが丘、あざみ野、青葉台、センター北辺り。
あとはぶっちぎりで山手町。
東戸塚も最近高級化してるとか聞いた。。。
209: 匿名さん 
[2011-05-19 00:16:31]
横浜スレって206みたいな了見の狭い横浜人が必ず現れるよね。こういうのがいるから、北部人は横浜には寄り付かず、ますます東京思考を強める。
一方、横浜市内で人気の住宅地は北部に集中しており、横浜のベッドタウン化は一向に改善されない。

横浜って哀れだよね。
210: 地元不動産業者さん情報より質問 
[2011-06-02 13:29:54]
鶴見で家or土地。探しています。地元の方、アドバイスお願いします。


鶴見は東側はスラム街。まともな人間が住むなら西側と聞きました。

そこで横浜市鶴見区で今回の東日本大震災なども踏まえて

どこが安全で、住環境として適しているかをお聞きしたい。




事前調査(大学の友人が鶴見駅前で古~くからやってる不動産屋の息子なので、その父親さん情報から)


鶴見区の山側(東寺尾、梶山、馬場、諏訪坂)あたりは、環境は良いが坂が半端じゃないし

バス便は多いが朝から寿司詰め状態。無理クリな造成地が多くて

その大半が関東大震災などがおきた場合。土砂災害や地滑りが予想されるらしい

今回の東日本震災の同規模が関東近辺で発生した場合。相当数の家どころか

土地もグシャグシャになると聞きました。実際関東大震災の時も被害は半端ではなかったという話しでした。

とくに諏訪坂なんかはひどかったらしい。(最近できた崖っぷち諏訪坂住宅街も販売会社が不動産業界でいい加

減で有名で、その事もあり安い価格で売られていた為飛びつく若い世代の夫婦も多かったが災害を考えるとかな

り割高という事です。)


津波の心配を考えると、江戸や鎌倉時代など記録の残っている記録では1000年代前半から

東京湾には津波が最高でも1.5メートルという事です。が、やはり鶴見川より向こう側は

やめたい(地盤が弱いなど)それを考えていたら日本中どこにも住めないので

どうしても鶴見限定で考えると...


 やはり西側で豊岡、佃野。地元での人気もナンバー1という事です。
 過去の震災(関東)でも地盤が強いので被害は少ないという事。
 ですが土地が、まずでない...でても人気なので30坪弱の戸建でも簡単に5000万は超えるし
 それでも売れるから強いらしい。鶴見の住宅街では(商業地除く)坪単価も最も高い。
 その不動産屋の親父さんも、地元の豊岡、佃野の地主さんと繋がりがあって声をかけても
 まず手放さないという。なので、でても借地権の家が多いのも事実。 

それを考えると我が家では買えないのです。


どこか穴場的な地域はございませんでしょうか?
211: 匿名 
[2011-06-03 03:32:36]
戸建てで5000が高いって言ったら横浜市内だと下り方面に行かないと無理。 まともな立地、建物なら横浜市内は皆無でしょうね。
212: 匿名 
[2011-07-09 06:57:13]
たとえ平屋が買えたとしても山の上は大変ですよね。
絶対後悔します。
佃野には昔。おばあちゃんが住んでいました。
住みやすいし、駅まで近くて平坦だったので
とても便利でした。
213: 匿名さん 
[2011-07-09 07:19:19]
>>210
>どこか穴場的な地域はございませんでしょうか?

「不動産に掘り出し物なし」
「掘り出し物にはワケがある」

・・・もはや言い古された言葉ですが。
214: 匿名さん 
[2011-07-10 15:46:23]
>>209
>北部人は横浜には寄り付かず、ますます東京思考を強める。

ってか単に都内に家を持てないってだけでしょ・

モノはいいようだね。
215: 匿名さん 
[2011-09-28 14:44:45]
王禅寺って高級住宅街?
216: 匿名さん 
[2011-09-29 23:45:08]
田園都市線のエリアは悪いとは思わないけど横浜というより世田谷文化圏って感じがする
目指したい方向性が山手じゃなくて二子玉というか
217: 匿名 
[2011-10-03 15:20:56]
緑園都市は?
218: 匿名 
[2011-10-03 20:33:31]
何区だかも思い出せない>緑園都市
220: 住まいに詳しい人 
[2011-11-07 04:47:00]
横浜の高級住宅街は

山手エリア
青葉区麻生区エリア
が2TOPでしょう。


首都圏学歴マップ 
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/pho...
221: 匿名さん 
[2011-11-07 04:56:04]
麻生区って川崎?
222: 住まいに詳しい人 
[2011-11-10 20:27:03]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/jWMrl

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


224: 匿名さん 
[2011-11-11 23:43:15]
ならその3区以外の区は何市なのさ?
225: 匿名 
[2011-11-15 02:10:27]
226: 匿名 
[2012-01-19 18:02:46]
MMを始めマンションやタワーって高級住宅とはちょっと視点が違う気がしません?
結局高くて手が出ない土地を大勢の住人でシェアできて始めて住める建物でしょ。
高級住宅じゃなくて高額住宅なんだよな。

あと、駅が近いとかスーパーがあるとかも対象外でしょう。
高級住宅に住んでる方は電車に乗るとかスーパーの特売チラシには無縁な生活水準ですからね。

というオイらはマンション暮らしだけども。
227: 匿名さん 
[2012-01-19 21:11:43]
どうでも良くない?
228: 匿名 
[2012-01-20 08:18:55]
横浜の高級住宅地といったらやっぱり海と元町を見下ろす山手の一画でしょう。
青葉区も綺麗で良い街ですが他の都道府県にもあるタイプの街なので、横浜を代表するという意味も込みで山手が一番だと感じます。
229: 匿名 
[2012-01-20 09:01:38]
同意。

ただ横浜というだけでカード会社の戦略から外れるのか、高級なダイレクトメールが全然来ません。
数年住んだ東京都心時代にはバンバン送られてきたのですが。
車、宝石、マンションの上のフロア等々

生活は全く変わりないのですが住所でフィルターかけてるんでしょうね。
230: 匿名さん 
[2012-01-20 15:04:23]
横浜でも、ややへぼいとこにお住まいでしょうか?
231: 物件比較中さん 
[2012-01-21 18:27:49]
「台」が付く地名は地盤が良いと聞きますが、常盤公園や横浜国立大学のある
保土ヶ谷区常盤台の地盤は強固ですか。

232: 匿名さん 
[2012-01-22 13:57:46]
>>229

横浜とかの住所は関係ないでしょう。
お住まいの横浜の住所と金持ちという個人情報が、業者の方でリンクしないのでしょう。
233: 匿名さん 
[2012-01-22 14:29:17]
横浜磯子の丘上が新たな可能性!

235: 匿名さん 
[2012-01-25 20:36:38]
>>209
北部人にとっては単に南部のリアル横浜は行きにくいだけ。だから横浜北部は東京文化圏に属す。
236: 匿名さん 
[2012-01-25 21:23:04]
しいて言えばやっぱり山手かなぁ?
ただ山手にしてもたまプラにしても単に閑静な住宅街ってだけで高級住宅街とは違う感じなんだよね
お金持ちが郊外に住む関西とかと違って首都圏は都内に住みたがるからね
神奈川出身でも余裕が有ると都内に家買う人が多いし


237: 匿名 
[2012-01-25 21:35:40]
山手はごくごく一部だけども確実に富裕層の住宅地では
238: 匿名 
[2012-01-25 21:43:14]
たまプラは高給取り世帯の毛色のいい住宅地って感じで富裕層とは違うような
239: 匿名さん 
[2012-01-26 17:42:46]
皆さんのおっしゃる通り、港北区と青葉区には高級住宅街があるけど、個人的な感覚では横浜文化圏じゃないような。横浜文化圏で高級と言ったらやっぱり私も山手に一票。
240: 匿名さん 
[2012-01-26 20:27:49]
そうね、山手から根岸、本牧にかけての高台。滝之上も良いと思うよ。

>>238
たまプラはブランドだけだよ。本当の意味での富裕層が住むところではない。
241: 匿名さん 
[2012-01-26 21:10:53]
たまプラはサラリーマンで年収高めな層とそのリタイア層が多いね
242: 匿名さん 
[2012-01-27 09:30:10]
南に面した高台
243: 匿名さん 
[2012-01-28 17:33:08]
誰がなんと言おうと美しが丘は高級の部類に入ると思う。
あそこはサラリーマンクラスでは最高峰だ。
244: 匿名 
[2012-01-28 17:46:51]
だから高給取りサラリーマンクラスでは「高級住宅地」とは言わないって流れじゃないの?
245: 匿名さん 
[2012-01-28 21:22:08]
田園都市線沿線は横浜文化圏ではない
関西人も多いし
246: 匿名さん 
[2012-01-28 23:10:48]
横浜の高級住宅地なら山手、神奈川に広げるなら披露山、鎌倉…
都心に通勤するサラリーマン層に手が届かない、むしろ手を出したくない場所に高級住宅地がありますね。
247: 匿名さん 
[2012-01-28 23:49:43]
神奈川の(埼玉や千葉も)富裕層は
地元の中小企業のオーナー社長である事が多いから
あまり都心への利便性は関係無いと思う
ただしそう言う層は極一部しかいないから
街の一部はお屋敷街でも周辺は普通の住宅街って感じになる
248: 匿名さん 
[2012-01-28 23:55:19]
243
必死だね。
誰も興味ないよ。
そんな奥地。
249: 匿名さん 
[2012-01-29 00:31:54]
↑分かりやすい僻み方ですねw
250: 匿名さん 
[2012-01-29 02:28:45]
田園都市線沿線は横浜市ではあっても横浜文化圏ではないですよ
ネイティブの横浜市民はみな知っています
あれは相模原地区です(笑)
勘違いした埼玉や千葉、関西の方々が競って買いあさったわけですな
とはいえ、横浜市の税収アップに貢献いただいて感謝していますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる