野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤が岡
  6. エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-10-29 15:25:56
 

エアヒルズ藤沢ってどうですか。
丘の頂きで景色が良さそうですね。
利便性や子育ては便利なところでしょうか。
マンションのことや周辺の環境など、情報交換したいです。

所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番地(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩11分 、小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩11分
   江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩13分
間取:2DK~4LDK
面積:41.86平米~99.27平米
売主:野村不動産、新日鉄興和不動産、URリンケージ、長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:日鉄コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました。 2016.08.31 管理担当】


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/

[スレ作成日時]2016-06-20 12:31:26

現在の物件
エアヒルズ藤沢
エアヒルズ藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤が岡一丁目13番(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩11分 ※最寄り駅までの徒歩分数はサウスエントランスから計測
総戸数: 360戸

エアヒルズ藤沢【旧称:(仮称)藤沢大規模邸宅プロジェクト】

1801: マンション検討中さん 
[2018-02-22 20:28:27]
あと10年、長くても20年先には自動運転が普及して運転免許自体の概念が変わっていると思います。車を保有しつ続けられるだけの余裕があれば、1800さんが述べている様な心配は要らないと思う。
1802: 匿名さん 
[2018-02-23 08:08:59]
高齢者の事故が増え、免許返納が叫ばれている中、そんな先の、かもしれない、たられば話で安心できる方であれば、購入すれば良いと思います。
老後の資金を高価な自動運転車に使うくらいであれば、買い物は宅配、病院通院時にはタクシーを呼ぶような生活の方が、総合的には安いかと思います。。

私が申し上げたいのは、資産価値がないマンション、特に戸数が多く、中古が売り出された際、なかなか売れない可能性がある部屋(ここだと日当たり悪い問題など…)を購入される方は特に。
一生住むことの覚悟ができているなら良いと思います、という話です。

忙しい共働きで昼間にほとんど家にいない方も今は良いですが、老後に太陽の日が当たらない、暗い部屋で過ごすのは寂しくないですか?
出掛けようとしても坂があって散歩も辛い。
自動運転車は便利だけど、高くて買えなかった、機械操作・設定方法がよくわからないなど。。

富士山や海が見える部屋ならまだ良いと思いますが、残りの暗い部屋を購入される方は、よく考えられた方がいいと思います。

日の当たらない新築はよくても、日の当たらない築20年の中古マンションは…微妙ではないですか?
坂道でも、部屋から富士山。海が見えれば気持ちは明るく健やかかもしれません。
よく考えてみてくださいね。
1803: 通りがかりさん 
[2018-02-23 09:59:32]
住宅街で多いのは、建物同士が隣接し、眺望どころか隣の壁や道路しか見えない住戸に住んでる方がたくさんいることです。

それを考えるとこのマンションは高台の最前列であり、隣接住戸がないので、開放感と明るさは確保できている物件だと思います。

坂に関しては、藤が岡の奥にある西富や渡内から藤沢駅まで出てくる方もたくさんいますし、電動自転車、循環バス、タクシーなど交通手段もあります。個人的には都内や横浜などの急坂に比べれば、藤が岡の坂は緩いほうだと感じます。
1804: マンション検討中さん 
[2018-02-23 10:01:53]
1802さん
自動運転は、たらればの話ではないですよ。
購入世代(40代)が高齢者になる頃には確実に実現化しています。もう少しよく勉強した方が良いと思います。
1805: 名無しさん 
[2018-02-23 10:07:31]
坂のリスクもそうだが
今の売れ残りは東向きしかないだろ
東向きの日照時間が気になるな
日照時間が少ないと鬱のリスクが高くなる
秋田県が自殺者No.ワンの理由がそれ
秋田美人と引き換えに日照時間のリスクがこれ
1806: 匿名さん 
[2018-02-23 10:51:27]
日照時間が少ないと、そんなことがあるんですね。
大人もですが、これからここで育つ子供が心配ですね。
団地の子が多く、学区内の問題など耳にしますから、さらに日照時間が不安になるかと。

お怒りの方は、東向を購入されたのでしょうか?
ここはリセールバリューが微妙ですので、それを気にされなければ特に問題ないかと思います。

自動運転の自動車、そんなにすごいんですね!
未来の車の実現がそんなに近いとは知りませんでした。
便利な世の中になりますね!

個人的には、将来の物価上昇時に、その高価な自動運転車を買うくらいでしたら、その分の費用を今のマンション購入費に当てた方が、と思ってしまいます。
あと少し予算を上げれば、南口の駅近の物件も購入できるのでは?
その方が転売もしやすく、結果的に、お得かもしれませんよね。
安い物件はそれなりの人が住んでいますから、今は良くても、先々の隣人問題なども不安ではありませんか?
1807: 通りがかりさん 
[2018-02-23 13:29:19]
坂を嫌がると、津波にさらわれかねない土地にしか住むことが出来ない。
東日本大震災の経験はもはや風化したのか・・・
1808: マンション検討中さん 
[2018-02-23 14:28:08]
1806さん
自動運転が普及する頃には通常に搭載される技術であって高額にはなりません。ハードは問題ではなく、いずれ車よりも小型の移動手段にも応用され得るものです。マンションのコスト差の方が遥かに高額になりますよ。
1809: 匿名さん 
[2018-02-23 15:00:21]
マンションのコスト差、シティテラスと比べると、1000万ほどでしょうか?
将来的に、自動運転車は300~500万円ほどあれば、購入できそうでしょうか?

仮に死ぬまで10年おきに車を買い換え、保険など支払い続ける方と、
車なし生活、もしくは車有りでも老後に車を手放すことが可能な駅近住まいの方。
圧倒的に、車生活者の方がコストがかかるかと思いますが、いかがですか?

高齢になると、購入のためのローンも組みづらくなるかと思いますが…
若い今のうちに、安い住宅ローン金利で、住宅にお金をかけた方が総支払いは少ないかと。

特に、今の若い世代は、40代?と比べて車に関心がありませんので。
自動運転が可能になったとしても、わざわざ車を購入する方は少なく、駅近の方が人気ですよね。

北口坂マンションは資産価値が下がり続けますが、
南口駅徒歩5分は価値が下がりづらく安心です。

一生住むならいいです。
どうぞ自動運転車で老後を乗り越えてください。
そうでない方はやめた方がいいと思います。
1810: マンション検討中さん 
[2018-02-23 15:34:57]
藤沢程度だったら、車が無いと何かと不便ですけどね。。。駅前なら車無くても大丈夫と言えば大丈夫ですが、こればっかりはライフスタイル次第ですから人によりますね。私は藤沢駅徒歩4分に住んでますが、車も持ってますし、今後も必要です。
1811: マンション検討中さん 
[2018-02-23 18:19:16]
20代夫婦、子供一人です。
維持費のかかる車は持っていません。友人もほとんどがそうです。
レンタル、カーシェアリングで十分です。
毎日乗るわけではないし、藤沢だからといって車が必要とは思いませんので、通勤時のことを考えると駅近の方が便利です。
だからといって、家に予算をかけるのではなく、普段の生活の充実が優先ですね。
色々見ましたが、どこを妥協すべきか、決めかねています。

1812: マンション検討中さん 
[2018-02-23 20:04:53]
>>1808 マンション検討中さん

ここはドラえもん板かね。。
自動運転車が普及するから僕らは大丈夫!?

分の悪い賭け。買う時は舞い上がって盲目になる典型に見えますが。

問題は価格ではなく法律問題。事故の際に誰も責任が取れないのが一番の問題。痴呆老人が自動運転で人を殺したら誰が責任取るの?という話。。。とても残念な集団に見えます。
1815: マンション検討中さん 
[2018-02-23 21:35:46]
1812さんのおっしゃる通りです。
自動運転は、天候の良い昼間は良いですが、悪天候時、夜間などはまだまだ課題がありますよね。
事故発生時、法律上の問題もクリアされないといけません。

そんなドラえもん(笑)を待つよりも、
今のマンションの価値がそこまであるのか考えた方が良いですね。

住まわれる方も?も、そんなにムキにならず。
自動運転車のことを議論するのではなく。
もっと、マンションのよさについて考えられたら良いのでは?

自動運転車にここまで噛みつくと言うことは、やはり坂のマンションに対してコンプレックスを感じているからでは?


1814さんのおっしゃるように、購入者の資質が問われますよね。
素行はわかりませんが、理事会で変な提案をされたらたまりません。
1816: マンション検討中さん 
[2018-02-23 22:05:15]
[NO.1814と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、本レスは、削除レスへの返信のため削除しました。管理担当]
1817: マンション検討中さん 
[2018-02-24 03:20:24]
というかこのマンションなぜ、グリンーンコートという東側を作ったのか理解に苦しむ。
公式でもパンフレットでもカームコートとフロントコートしか無いように見せてるし、実際眺望や陽当たりをうたえるのはカームコートとフロントコート。

眺望も微妙で陽当たり(日照時間)も最悪だしグリンーンコートは別のマンションと思った方がいいかも。
利益を上げるために必要だったとしか思えない。
1818: 通りがかりさん 
[2018-02-24 06:03:49]
>>1817 マンション検討中さん

別に悩まなくてもいいんじゃないですか?
あなたは買う気がないんですよね?

だとすれば、あとは施主と購入者の自由意志でしょ。
外野からとやかくいう問題ではないですよ。
1819: マンション検討中さん 
[2018-02-24 07:35:36]
>1817

ですね、謎過ぎます。
3つに分けるにしても、もっといい方法があったのではないかと。
カーム&フロント購入者にとっても、グリーンコートの売れ行きは心配ですよね。
空洞化した場合、将来的に管理費、修繕費、様々な負担が増えそうですね。
1820: 匿名さん 
[2018-02-24 07:43:20]
>>1814 名無しさん

貴方の発言も生活水準が高い方の発言とは思えません。
1821: マンション検討中さん 
[2018-02-24 18:05:33]
グリーンコートが売れ残っていると言われてますが、別に今売りに出ている部屋はずっと売りに出されていて今現在まで残っているわけではなくて、販売時期になった部屋は、ほぼ完売になってますよ。
逆に、売れ残り?と言うなら、フロントコートで今も残っている部屋などの方がそうなのでは…?
何をもって売れ残りと言ってるのかが、よく分からないです。
1822: 匿名さん 
[2018-02-24 20:13:14]
ほぼ完売でしたら安心ですね!
住みたい部屋を納得して購入すればいいだけの話です。
1823: 名無しさん 
[2018-02-24 23:10:50]
>>1791 マンション検討中さん
大変申し訳ございませんが、もし可能なら、12時半と14時の日照写真もあげて頂けますか?グリーンコート全体の。
宜しくお願い致します。
1824: マンション検討中さん 
[2018-02-25 00:35:01]
>>1818さん

私は元々こちらのマンションを検討していたので勿体ないなぁと悩むのは当たり前では?

グリーンコートは眺望も陽当たりも良いのか気になっている方がいれば参考までに事実感じた事を言っているだけです。
洗濯物は朝早くしないと陰干しですからね。

それにここは良い事も悪い事も無関係の方でも書き込める匿名の掲示板です。
あなたこそ私にとやかく言う筋合いはありませんね。
1825: マンション検討中さん 
[2018-02-25 23:21:26]
>>1824 マンション検討中さん

さすが!
皆さんのこと考えてるんですね‼︎

結果、どの物件に決めたのかも伺いたいです
1826: マンション掲示板さん 
[2018-02-26 00:29:02]
第4期2次は何人くらいが申し込みをしたんでしょうか?
様々なマンションでも売れ残り部屋の宣伝広告をみます。
きっとここからが野村さんの腕の見せどころかと。。。
1827: マンション検討中さん 
[2018-02-26 05:43:16]
>>1825さん

名前に「マンション検討中」って書いてる通り、どこにも決めてませんが。笑
1828: マンション検討中さん 
[2018-02-26 23:38:04]
公式サイトで、第4期2次が22戸、先着順が13戸、合計35戸と表示されましたね。
先着順はキャンセルだと思いますが、4期2次は再販売でしょうか?
1829: 匿名さん 
[2018-02-28 11:44:55]
>>1827 マンション検討中さん

どこのマンションを検討中さんですか?

1830: マンション検討中さん 
[2018-03-01 04:43:01]
マンションの怖いところは転落事故。
とくに小さい子供がいると不安がつきない
子供はおもわぬ行動するから
高層階の眺望最高だよね

だけど、ベランダからの子供の転落を考えたら

一戸建てがいいかな?
1831: 通りがかりさん 
[2018-03-01 12:22:49]
転落事故は戸建でも学校でも施設でも公園でも起こり得ること。どこでも注意目配りは必要ですよ。
1832: マンション検討中さん 
[2018-03-01 19:49:05]
野村のユーザーサイトに共用廊下の写真がアップされましたね。

柵はコンクリートを一切使わずアルミとガラス柵のみ。タイルは窓まわりだけ使用してあとは吹付け。
メーターボックスで室外機を見えにくくするタイプの構造。アルコーブはほぼスペースがなさそう。
床シートはモデルルームのように「モザイク柄」になるかと思うと、デザインに関してはやはり長谷工か。。

眺望と日当たりが抜群によい物件だけに、コストダウンのせいかと残念に思ってしまいます。
野村のユーザーサイトに共用廊下の写真がア...
1833: 匿名さん 
[2018-03-01 20:33:45]
全面タイルではないのか。。
まあ見える部分のコストカットはいいですが、見えない部分のコストカットにも気を付けたいものですね。
1834: マンション掲示板さん 
[2018-03-02 00:22:32]
野村のユーザーサイトは何処で見れるのでしょうか?
探したのですが見つからず…。
1835: 匿名さん 
[2018-03-02 09:08:47]
団地っぽさがありますね。
1836: マンション検討中さん 
[2018-03-02 22:43:30]
>>1834 マンション掲示板さん

契約者限定ですが、野村不動産カスタマークラブにログインして、
マイページの建物情報から見られますよ。

https://www.nomura-re-cc.jp/
1837: マンション検討中さん 
[2018-03-03 15:37:35]
午後13時半頃の写真です。
いよいよ共用棟や駐車場、中庭の植栽ができてきました。
午後13時半頃の写真です。いよいよ共用棟...
1838: マンション検討中さん 
[2018-03-03 15:41:16]
まだ建築中ですが、メインエントランスも見えました。
まだ建築中ですが、メインエントランスも見...
1839: 匿名さん 
[2018-03-03 18:08:03]
>>1838 マンション検討中さん
パッと見、オハナですね。
1840: マンション検討中さん 
[2018-03-04 08:42:43]
>>1839 匿名さん

プラウドとオハナの違いはどこにあるのでしょうか?
1841: 匿名さん 
[2018-03-04 16:58:59]
>>1840 マンション検討中さん
外観と管理。
1842: 匿名さん 
[2018-03-04 17:43:18]
>>1841 匿名さん

ちなみに、管理ってどんな感じでしょう?



1843: 匿名さん 
[2018-03-04 17:49:28]
>>1842 匿名さん
例えばオハナ町田は、
24時間ゴミだし可と謳っておきながら
住んでみると管理人から
「当日朝のみ、かつ8:30までにゴミだし要」
と言われて混乱してるようです。

布団を手摺に干している家庭や放置自転車を
厳しく指摘せずになあなあで過ごす等。
1844: 匿名さん 
[2018-03-04 21:41:07]
>>1843 匿名さん

うわ~
期待に胸膨らませて住んでみたらそれって、きついですねー

マンションは管理!と言いますから。
施工もですが、管理も重視しないと。
これからのマンション価値にも左右されますね。

オハナはまあいいとして。
エアヒルズってどんな位置付けでしょう?
プラウド>オハナ>エアヒルズ?
こんな感じですか?無知ですいません
1845: マンション検討中さん 
[2018-03-06 07:09:21]
>>1843 匿名さん
そういうのって、理事会みたいので協議できないのですか?
1846: マンション検討中さん 
[2018-03-06 10:05:17]
理事会で提案というよりは、
ゴミ出しルールを守らない人が沢山いたせいで、ルールが厳しくなった、ということでは?
そして、違反しても管理人が取り締まらないことに問題があるのでは?

つまり、住民の質、管理会社能力が問われるのだと思います。

もちろん、理事会提案はできると思いますが。
守れなければ、どんどん厳しくする他ないかと。
1847: 匿名さん 
[2018-03-06 16:47:44]
>>1846 マンション検討中さん
オハナ町田の例では
入居時点でそういうルールになっていたそう。
24時間ごみ捨て可を宣伝していたのに
詐欺ではないかと住民は大慌て。

私は住民ではないので重要事項説明に書いてあったかはわかりませんが、
書いてないのなら管理会社の問題。

住民が動くまで管理会社が行動を起こさないところと、
率先して行動を起こす管理会社とでは
雲泥の差がある。
1848: 匿名さん 
[2018-03-06 19:14:22]
>>1847 匿名さん

そうなんですね!
それは雲泥の差ですよ!!
さらに、24時間ゴミ出し不可マンションなんて、、、
できないなら購入するのを躊躇った人もいるのでは?

管理会社の質はかなり重要ですね。
売れればいいっていう売主が多いので、住み始めてからが不安ですね。
1849: マンション比較中さん 
[2018-03-07 18:41:07]
藤沢駅から徒歩圏内のマンションを検討しています。

ノブレス、プラウドは、南口の慢性的な渋滞を見ると、非常に不便な立地かなと。
シティテラスは、薄暗い繁華街のど真ん中で、住環境としてはちょっと不満があり、
クラッシィは敷地までの道路が狭く、値段も高額とあって候補になりませんでした。

残ったエアヒルズは、現地を見に行って、坂は特に問題を感じず、静かな住環境だと思いました。
ただ、外観に関して、存在感はすごいのに地味なデザインと配色だなあという印象が強かったです。
設備や共用施設は充実していいなと思うのですが、エアヒルズの決め手はみなさん「眺望」なのでしょうか?

外から見た個人的な印象ですが、近隣のプラウドウエスト・イーストや、市役所裏のベリスタ藤沢のような
デザインと配色は好印象なので、中古も候補に入れていこうかと迷っています。

ちなみに管理に関しては、管理会社云々というよりも、住人の意識次第だと思います。

1850: マンション検討中さん 
[2018-03-09 22:14:52]
比較検討されてらっしゃるとのこと、普段車通勤ですか?
普段電車通勤であれば、南口は良さそうですが、車ユーザーにとっては渋滞は厳しいですよね。
シティテラス、クラッシィは駅近とあって高額ですよね。

エアヒルズは坂がデメリットとしてあげられることが多いですから、
それを打ち消すメリットは、やはり眺望になりますよね。
視線を感じず、開けた場所で、よいと思います。

が、それが購入の決め手ではないような?気がします。
元々、このエリアに住んでいた方が、立地を気に入って購入されているような印象です。

かくいう私自身も、まさにこれといった決め手がなく悩んでいます。
悪くないけど、特別良くもない。そんな感じでしょうか。

管理は住民意識もありますが、やはりそれを取り締まる管理会社が重要だと思います。
管理会社のやる気がなければ、住民の質も低下します。人間は楽な方に流れますから。。
管理会社がしっかりしていれば、住民の意識も向上し、雰囲気がいいですよ。


私は見た目はあまり重視しておらず。
立地と中の設備、そして価格ですね。
全体のバランスをみてもう少し検討してみます。
1851: マンション検討中さん 
[2018-03-10 10:16:56]
1849です。
コメントありがとうございました。
私は車が必需品なので、南口は厳しそうです。やはり眺望だけではなく、藤が岡という住環境の良さは他にはないものだなと私も感じました。

これだけ大規模な住宅なので、様々な方が集まるとは思いますが、きっと静かな住環境を求めて来る方がほとんどだと思いますので、管理に関しても円滑に行くと良いですね。

もう少し周辺の中古物件も見ながら検討したいと思います。
1852: 匿名さん 
[2018-03-10 20:28:32]
>>1851 マンション検討中さん

マンションすぐ近くは混まないにしても、駅方面や一号線戸塚方面へ行く場合はいずれにしても混みますよ。
よく考えられた方が良いと思います。

近隣住民より
1853: 匿名さん 
[2018-03-10 23:36:39]
>>1852 匿名さん

貴重なご意見ありがとうございます。
週末以外も混んでいますか?
平日の朝晩も厳しいでしょうか?
1854: 通りすがりさん 
[2018-03-12 05:43:46]
>>1853 匿名さん

とある南口マンション住民です。
私も >>1852 さんと同感です。

車移動について主観ですが、平日の朝は時間帯によりますが、そこまで混雑を感じません。
夜は駅付近は混み合いますが、やはり時間帯により差は出てきます。
土日祝は藤沢駅エリアというより、湘南エリア・鎌倉や茅ヶ崎辻堂方面・戸塚方面はやはり混み合います。
藤沢駅の北口に住んでいても、南口に住んでいてもどちらにしても大通りが混むので、藤沢駅徒歩圏内を選ぶとなると、車移動という点では大きな差ではないと思われます。どこまで行くかにもよりますが…。
また、私は大通りでどうしても混むところは裏道を通って混雑を回避しています。それだけでも幾分か違うと思います。

藤沢駅の北口は比較的道路が整備されていますので、歩行者にとってもドライバーにとっても良いと思います。

違う印象をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、あくまで主観という事で…参考になれば幸いです。

藤沢駅徒歩圏内をお探しとのことでしたが、電車移動もされるのでしょうか?
もしされるのであれば、もう少し北口側も南口側もフラットに考えた方が良いかと感じます。
1855: 匿名さん 
[2018-03-20 05:34:40]
以前議論されていましたが、自動運転車で、再び死亡事故がでましたね。
自動運転車信仰の方がいましたが、我々が利用できるようになるのは、まだまだ先の未来なのではないでしょうか。
1856: 匿名 
[2018-03-20 16:55:57]
>>1855 匿名さん
マンションの掲示板なのに自動運転の話ばかりしていますね。笑 自動運転の掲示板で討論されては如何ですか?

1857: マンション検討中さん 
[2018-03-20 18:39:36]
日々完成が見えてきているエアヒルズですが、特に共用棟や共用廊下側は、新築とは思えない配色と造りをしているなと感じます。言い過ぎかもしれませんが、隣のURと同じような雰囲気に見えます。

同じ野村の物件なら、近隣のプラウドウエストイーストか、建築中のプラウドテラスのほうが重厚感があってオシャレだなと思いますが。長谷工が設計だとこんなものなのでしょうか?
1858: マンション掲示板さん 
[2018-03-20 22:11:19]
>>1857 マンション検討中さん

玄関部分は高級感がありますけどね。
色が若干ぼやけてる?かとは思いますが、私は素敵だと思いますよ
1859: 匿名さん 
[2018-03-20 22:21:09]
>>1857 マンション検討中さん
藤沢の467号から見るとその大きさと崖の上に建っていることを実感しますね。
江ノ島からもかなり目立って見えることもその証拠です。
ただ、見た目はよくある長谷工の作りで、
差別化は図れていないかと思います。

ちなみに近くを通ったときの妻の一言。
「ここってバスmustだよね、崖だし駅から遠いだから」
1860: 周辺住民さん 
[2018-03-20 23:40:08]
私も全体に色がぼやけているなという印象があります。
イメージ画像だと立派に見えるのですが、実際はくすんでいるというか、全体が淡いグレーと緑色に見えます。タイルや柵などの素材の問題なのでしょうかね。
1861: 名無し 
[2018-03-21 00:04:51]
>>1858

バスマストかどうかは、人それぞれでしょう。
また、坂上には坂上の良さがありますし、駅から近い離れる分、その良さはあると思います。
全ての人が満足するする満点のマンションなんて存在しませんよ。
1862: 匿名さん 
[2018-03-21 05:09:04]
>>1861 名無しさん

すみません、「満足するする満点」が可愛くて、思わずほっこり笑ってしまいました(^-^)

坂上もいいと思いますよ!
良さは人それぞれ、感じるところも皆違いますからね。
住んでみないと分からないこともありますし。
それに住めば都ですよ♡
1863: 匿名さん 
[2018-03-21 16:32:51]
いろいろな見方がありますが マンション「エアヒルズ藤沢」は
名前の通り丘に流れるゆったりとした風を感じるマンションで
あることは間違いありません。
1864: 周辺住民 
[2018-03-22 08:08:19]
藤が岡とはそういうところです。きれいに整備された道路と街路樹、閑静な住宅街で駅に程よく近い。住環境としてはすばらしい場所だと思います。
1865: 藤が岡住民 
[2018-03-22 20:51:38]
藤が岡は閑静でとてもよいところですよ。
駅から遠い事と急な坂がなければ文句なしです。
バスか電動自転車は必須です。
電動自転車があると大分楽です。


1866: 以前に検討した者 
[2018-03-28 12:58:02]
以前住んでた家は、駅までバスでなければ行けない場所で空気もイマイチな場所に住んでいたので、まだ歩いて行ける範囲かとここのマンションが気になり行ってみました。ただ、前の場所は安売りスーパーは近くに有ったし、バスの本数も数分置きに有り、何よりも生活圏の場所はすべて平地で完結が出来てました。
ここに行った感想なのですが、まず眺めはいいし空気はきれいだし自然環境は最高かと思いました。
ただ、駅まで歩いて11分と有りますが実際に歩くと11分は結構長く、駅からマンションまで半分以上が登り道、若い人(時)はいいですが年寄りにはきつく、家から出るのが億劫になるのではないかと思いました。
結果的には周辺の色々な新築や中古のマンションを見て、普段の生活環境を重視し、駅から数分、平地で普段の生活が完結できるマンションにしました。人それぞれ優先する順位は違うかと思いますので、何度も周辺に行き普段の生活を想定した上で検討した方がいいかと思います。
1867: 匿名さん 
[2018-03-28 17:30:20]
駅からマンションまで勾配の小さな坂は多いですが本格的な坂道はマンション手前の1~2分間ぐらいです(西側ルート)。当方現地に10回近く訪れましたが、マンション手前の急勾配坂道についても2分程我が家を正面に眺めながら歩くだけなので、感覚的にはあっという間です。
感じ方は人それぞれだと思いますが参考まで。
1868: 匿名さん 
[2018-03-28 17:48:39]
確かに半分以上坂なんてでたらめですね。。
1869: 通りがかりさん 
[2018-03-28 21:02:03]
エントランスです
エントランスです
1870: マンション検討中さん 
[2018-03-29 07:12:16]
手前のはがれき?ですか?
こういうのが埋まっていると、土地が安くなるのですか?
1871: 名無しさん 
[2018-03-29 08:08:52]
この間現地行きましたがエントランス素敵でした~。
1872: 名無しさん 
[2018-03-29 19:27:27]
>>1870 マンション検討中さん

1873: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-29 20:34:25]
>>1852 匿名さん
抜け道があるから、双方混雑は気にならないですよ。
1874: 匿名さん 
[2018-03-30 18:09:36]
>>1873 口コミ知りたいさん
駅方面に抜け道なんてあります?
戸塚方面は抜け道と言っても遊行寺坂を越えるくらいですね…その先が混むのでなんとも…
1875: 匿名さん 
[2018-04-02 09:56:19]
残り16戸ですか?
やはりグリーンコートはなかなか売れませんね
1876: 匿名さん 
[2018-04-02 12:41:11]
>>1875 匿名さん

このくらいの残数からが売るのが難しくなりますね。最初は勢いで駆け込みとかありますが、終盤は購入者の勢いも無くなるし、新しいマンションに魅かれるので
1877: 匿名さん 
[2018-04-03 07:01:10]
グリーンコートは眺望も日照時間もイマイチですからね。。これといったセールスポイントが無いのが厳しそうです。最後は大幅値下げでしょうか。
1878: 匿名さん 
[2018-04-04 21:36:55]
>>1877 匿名さん

ですね。売れ残りを嫌うならそうなりますね。
今のマンション高騰時期に完売するのは、都心のかなり人気の物件か個数の少ない物件だけではないでしょうか。
1879: 匿名さん 
[2018-04-05 18:54:03]
>>1878 匿名さん

湘南エリアでは、シエリアが完売したようですね。
あそこは色々優れていて一番完売までの道のりが安定していましたが、時点はこちらのマンションですかね。
1880: マンション検討中さん 
[2018-04-07 19:03:39]
エントランスです。
エントランスです。
1881: マンション検討中さん 
[2018-04-08 01:21:40]
>>1879 匿名さん

シエリアは確かにお買い得でした。
ですが、こちらが次点ではないと思います。

駅距離も利便性も全く違いますよ~
1882: 匿名さん 
[2018-04-08 03:19:46]
駅をおりてから、マンションを眺めながら帰宅するワクワク感、家路に着いてからの開放感、今からたのしみです。。
1883: 匿名さん 
[2018-04-08 21:31:54]
例えば、沖縄なんかでは西日は5月から11月は最悪。知り合いがいれば聞いてみたほうがいい。高台好きなら、東がいい。北を好む人さえいるのにね。なぜ、東向が売れ残ってるのか不思議だ。
1884: 匿名さん 
[2018-04-08 22:50:39]
>>1883 匿名さん

ここは神奈川、藤沢ですよ。
沖縄関係無いですし、聞いてもしょうがない…
1885: 匿名さん 
[2018-04-09 08:37:26]
>>1883 匿名さん

何だかんだで南向きが1番いいんですよ。
ここの東が売れ残る理由は坂と駅距離があるかわりの眺望、日当たり推しなのに東向きにはそのどちらもないからじゃないですかね?
1886: マンション検討中さん 
[2018-04-10 00:57:10]
なんかイメージとちがって暗いなあ。配色?素材の問題?
なんかイメージとちがって暗いなあ。配色?...
1887: マンション検討中さん 
[2018-04-10 00:59:49]
>>1880
エントランスも明るいベージュのタイルかと思いきや、共用廊下もグレーで暗い印象。
エントランスも明るいベージュのタイルかと...
1888: 匿名さん 
[2018-04-10 14:54:08]
>>1880 マンション検討中さん
撮影時間と天気にもよるのか暗いエントランスですね。
1889: 匿名さん 
[2018-04-10 14:55:37]
>>1885 匿名さん
東向で日当たり悪いんですか。
1890: 匿名さん 
[2018-04-10 18:17:47]
>>1887 マンション検討中さん

エントランの共用部側壁は写真の通り明るいベージュのタイルですよ?
1891: 匿名さん 
[2018-04-10 18:20:55]
>>1886 マンション検討中さん

そんな曇った日にライオンズから撮影しなくても。。
1892: 匿名さん 
[2018-04-10 18:44:29]
>>1890 匿名さん

そうそう。
車寄せ側と共用部側では材質違いますからね。共用部側は光沢のあるベージュタイルです。
1893: マンション検討中さん 
[2018-04-10 20:23:27]
グリーンコートの売れ行きを言ってる方が多いみたいですが、日当たりや眺望を優先する人は、フロントコートやカームコートになるんでしょうけど…。
エアヒルズのグリーンコートは、ただでさえ高台ですし、遮るような他の建物も周りに無いですし、普通の高さの場所に建つ東向きのマンションよりは、日当たりは悪いと思いませんが…。

何を優先して購入するかは人それぞれですし、眺望や日当たりを特に重要視してない方には、意外と悪くない物件のように思います。

結局は、何を優先するかですから、人それぞれですけどね。
1894: 名無しさん 
[2018-04-10 22:06:36]
ご参考
ご参考
1895: マンション検討中さん 
[2018-04-11 09:18:38]
曇りの日に撮れば暗く映りますよ!
晴れた日の映像をつぎは載せてくださいね!
1896: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:39:45]
晴れた日でもこんなかんじですよ。
なんかのっぺりしているというか。。
外観は隣のURと変わらない気がします。
晴れた日でもこんなかんじですよ。なんかの...
1897: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:44:10]
よく考えてみると、エントランスも中庭も、南側と南東側にあんなでかい棟が立っていたら、朝以外は陽が当たらない気がします。
1898: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:58:17]
>>1896 マンション検討中さん

たしかに…

1899: マンション検討中さん 
[2018-04-11 21:58:56]
>>1897 マンション検討中さん

たしかにそうですね…

1900: 通りがかりさん 
[2018-04-11 22:08:12]
>>1897 マンション検討中さん

確かにそうですね。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる