東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 富ヶ谷
  6. Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-31 19:05:36
 

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1534番1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩2分
小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩2分
総戸数 195戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階 地下1階建て
建物竣工時期 平成31年2月下旬(予定)
入居開始時期 平成31年2月下旬(予定)
駐車場台数/58台
駐輪場台数/413台
バイク置場台数/20台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
施工 清水建設株式会社 東京支店
設計 清水建設株式会社一級建築士事務所
売主 東京建物株式会社 八重洲分室
   住友商事株式会社
販売 東京建物株式会社 八重洲分室
   住商建物株式会社

公式URL:http://www.b-yoyogipark.jp/index.html

販売スケジュール 平成29年4月下旬販売開始(予定)


山手通りと井の頭通りが交わる
交差点の場所、タワマン計画として
看板出てますね。
代々木公園至近、渋谷駅徒歩圏の
こちらの物件どうでしょうか?

関連URL:http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2178.html

【物件名を正式物件名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-06-04 10:17:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1529番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩2分
総戸数: 195戸

Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)

801: 匿名さん 
[2017-08-17 09:39:50]
そうなんですね。でもこの売行きという事実からして、代々木公園ビューって実際は大した価値はないと思いますよ(笑)
802: 匿名さん 
[2017-08-17 09:50:40]
ありがとうございます。
価格表を探してみましたが、やはり代々木公園が綺麗に見えそうな部屋は、結構金額をのせているようですね。
さすがデベが一番のセールスポイントにするだけはあって、その他と差別化をはかっているのがよく伝わってきました。
自分には手が届きません。これらの部屋に住む方は羨望の眼差し…ですね、羨ましいです。
803: 匿名さん 
[2017-08-17 10:49:32]
しかし、本当に語彙力がない人ですよねえ・・・
804: 匿名さん 
[2017-08-17 11:35:26]
タワマンって内部で一番価格差がつけられる要素って、『眺望』なんだけどね。苦笑

次が階数or方角、まぁこれらはお互いオーバーラップする部分もあるのだが。
805: 匿名さん 
[2017-08-17 11:57:30]
「同一タワマン内の部屋の価格差」と、「物件自体の価値の源」って、全く論点が異なるのにね。
100戸以上が平均1.2億円で即日完売した実績をもとに「代々木公園ビューが原因である」と分析したら、単なるやばい人。
806: 匿名さん 
[2017-08-17 12:18:22]
なぜこの一部の方は代々木公園ビューを頑なに否定しているのでしょうか。
『自分の部屋から見えない』から、以外に妥当な理由が全く見当たりません。
807: 匿名さん 
[2017-08-17 12:28:46]
??? >>798からの一連の論点は、「物件自体の価値の源」ですよね???
100戸以上が平均1.2億円で即日完売した実績をもとに「代々木公園ビューが本物件の価値の源である」と分析したら、単なるやばい人ですよね???
論点の違いが本当に分からないんですか???
810: 匿名さん 
[2017-08-17 13:17:42]
[No.808~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
811: 匿名さん 
[2017-08-17 18:52:01]
>>807 匿名さん
論点の違いはすごく同意。
けど、それを認識できない人もいるのだな、と諦める事にしました。
812: 匿名さん 
[2017-08-17 23:38:39]
>>811 匿名さん
経験則からして、この手の人は、相手が「やばい、こいつ頭悪すぎ…」と絶句していると、「俺の見事な論述にぐうの音も出ない」と超絶解釈するので困りものです。
813: 匿名さん 
[2017-08-18 00:10:06]
代々木公園ビューいいなー。
814: 名無しさん 
[2017-08-18 01:27:51]
>>548 匿名さん
わたしも、玄関や内装が良くなかったのでやめた。


815: 匿名さん 
[2017-08-18 07:30:59]
私は代々木公園ビューの部屋が高くて買えないのでやめました。
だって、見えない部屋は価値ないもん。
816: 匿名さん 
[2017-08-18 09:39:06]
公園が見える部屋は確かに高いですが、やはりタワマンですしそれだけの価値はありますよね。
817: 匿名さん 
[2017-08-18 22:48:42]
>>812 匿名さん
すごく同意です。
とりあえず、各自のIDが出ればいいのにと思っております www
818: 匿名さん 
[2017-08-18 22:54:48]
眺望ないタワマンとか存在価値ないでしょ。笑

がんばってタワマンにしがみつきたい気持ちもわかるのだが、公園ビューより大通りビュー(騒音排ガス付き)の方がいいとか流石にイミフ。笑
819: 名無しさん 
[2017-08-19 01:12:01]
>>531 匿名さん
都心大規模ブランドマンションは強い


820: 名無しさん 
[2017-08-19 01:13:48]
>>818 匿名さん
まあそんな必死にならなくても。
忠告しておくけどタワーの西向きは暑いよホントに。
821: 匿名さん 
[2017-08-19 01:28:45]
公園は東向き。
822: 名無しさん 
[2017-08-20 23:20:06]
>>821 匿名さん
東なら大丈夫。西が常に問題。
南西も厳しい。


823: マンション検討中さん 
[2017-08-21 09:14:00]
西はほとんど残ってないですよね。代々木公園ビューを煽る人が多いけど、西側がほぼ売れてるのって割安からですか?それとも眺望がある程度確保されてるからでしょうか?東は、隣のマンションとの距離が近すぎる。代々木公園ビューを確実に求めるなら、13、14F以上は確保しないと厳しいですよね。
824: 匿名さん 
[2017-08-21 22:11:46]
>>823

おいら南西のタワーに住んでるけど、夏は大丈夫。

冬は最悪よ。太陽が真横から来て部屋中を太陽が覆う。暑くて死にそう。

ダイレクトウィンドウはまじで暑い。あ、麻布十番の住友のタワーね。

825: 匿名さん 
[2017-08-22 06:30:17]
>>824 匿名さん

フィルム貼ってれば、そうでもないよ。
826: マンション検討中さん 
[2017-08-23 09:09:08]
タワマン初めてですが、将来的な管理費ってどうなるんでしょう??ローン+いまの管理費でちょうど無理なく支払えるレベルなので、もっと余裕がないと厳しいでしょうか。
827: 匿名さん 
[2017-08-23 09:47:31]
公園見えない部屋は将来リセール厳しそう。
タワーで眺望が劣る部屋って、期待して内覧しに来た瞬間まず蹴られるからね。
828: 匿名さん 
[2017-08-23 23:11:37]
また、”キャンセルしてして君”が暴れてますね。
いくらディスっても、もう西向き残ってないのだからあきらめて帰ったら。
65Bは一期一次で全戸瞬間蒸発したからくやしいのでしょうが。
個人的には残ってる65Lの方が北向きで熱くなくていいと思いますけどね。
夏だから思うのかもしれませんが。
829: 匿名さん 
[2017-08-24 00:06:12]
西向きが欲しいなんてスレ内で誰も言ってませんが。。。
急にどうしたのでしょう。
ちなみに皆さんが羨ましがっているのは東向きの公園ビューですね~、悪しからず。
830: 匿名さん 
[2017-08-24 00:25:54]
公園見えない部屋ネガの人か、ネガしてる理由がわかってない人か、とぼけている人かどっちなんですかね。
あんまり悪質だと問題かと思いますけどね。
公園ビューの人も、そうでない人もいるわけで、書き方が子供の喧嘩なみの下品さかと。
831: 匿名さん 
[2017-08-24 00:34:13]
828さんの西向き煽りもどうかと思いますが。
誰も欲しがってないのに。
832: 匿名さん 
[2017-08-24 09:03:09]
だから、この売行きでリセールを懸念する人なんていないってw
833: 匿名さん 
[2017-08-24 10:34:38]
リセールというか代々木公園見えなくても日々のストレスたまらないかどうか、の話かな。
834: 名無しさん 
[2017-08-27 22:56:35]
>>832 匿名さん
リセールは問題ないでしょう。ただし港区のように高くなることはないでしょう。
835: 匿名さん 
[2017-08-28 10:43:19]
スレッド拝見しましたが、こんなに物件内格差が激しいマンションも珍しいですね。
836: 匿名さん 
[2017-08-28 15:12:51]
>>827 匿名さん
でもその分割安なんだからいいんじゃない?
てか、眺望期待してる人は内覧にすら行かないでしょ。
837: 名無しさん 
[2017-08-28 16:51:21]
バトラーサービスが気になります。
荷物運びまでするからレディでなくおっさんになるんですかね?
838: マンション検討中さん 
[2017-08-31 09:29:44]
一部の部屋がギロチン天井ですが、実際の部屋の見た目にはかなり影響しますか?
839: 匿名さん 
[2017-08-31 09:56:17]

一部というか、全ての部屋ハリだらけスよ。笑
840: 匿名さん 
[2017-09-04 01:59:49]
マンション内格差って言えば目黒のブリリアでしょ。あのチンアナゴはひどい
841: 契約者さん 
[2017-09-04 11:09:51]
代々木公園が見える東向き高層階を買いました。
やはりこの物件の一番の魅力はこの眺望でしょう。
まぁお金のある特別な方々だけの特権にはなってしまい、その他大勢の方には申し訳ない気持ちがあるのは事実ですが。
842: 匿名さん 
[2017-09-04 19:56:50]
>>841 契約者さん
ネットで、高層階に在住される方からの視線について... 記事を今日読みましたよ。こちらでもそんな話題がありましたが、実際に低層階の人を見下す人が少なからずいるようですね。あなたは生涯地方在住のアパート暮らしかもしれませんが、強ち否定は出来ないようです。
843: マンション検討中さん 
[2017-09-05 12:53:51]
西向き高層階を購入した方、素直にオメです。
代々木公園でランニングを楽しみつつ、じゃんじゃんショッピングして日本を潤わせて下さいね。
844: 匿名さん 
[2017-09-05 13:25:50]
その話の内容だと、部屋の向き階層は全く関係ないのでは。
代々木公園ビューうらやましいね、っていう話でしたから、東向き高層階 と その他の部屋、という区別かと。
まぁ特別な眺望を普段使いできるお部屋なので、はっきりその他より高いですから購入者が周囲よりセレブ層なのは当たり前ですよ。デベも熟知しています。
ところで突然西向きの高層階を強調し始めたのは何故なのでしょうか。
845: 匿名さん 
[2017-09-06 19:22:28]
ローンでショッピングどころじゃなかったりして。。
846: マンション検討中さん 
[2017-09-06 19:29:59]
代々木公園ビューってそんなにいいかな?うちもマンションから代々木公園バッチリ見えるけど、夜は真っ暗だし、新宿方面や西向きとかのが夜景は綺麗。それにあのマンションからだと、15Fくらいまであがらないと確実に代々木公園ビューじゃないよね。

とはいえ最上階買えた人は本当に羨ましい。あの贅沢なMR見た後に80平米のMR見ると、数字よりも小さく見えてしまう。リビングが三角の間取りとかどうなるんだろうか。
847: 匿名さん 
[2017-09-06 22:16:32]
>846

ここ、第1期から売れ残り先着順出しまくってますし、つまりそういう事です。
848: 匿名さん 
[2017-09-06 23:10:49]
1期、1期2次は即日完売だね。
849: 匿名さん 
[2017-09-06 23:31:13]
へー、そうなんだ。
じゃあそのあとがっつり売れ残りの先着順でちゃったんだ。
最近のタワマンじゃあ、一期から売れ残ったのって多分ここだけ。今後は素直に厳しいよね。
850: 匿名さん 
[2017-09-06 23:47:01]
いや、今までの販売では全て一旦完売しているから、キャンセル分が先着順で出ている状況ですよ。
営業員に聞けばすぐわかるはずなので、「嘘だ!」と思ったらご自身で確認して下さい。

まあ、事実としてはあと30戸+しか残っていないです。足元でここまで販売好調な物件が他にあるなら教えて下さい。
851: 匿名さん 
[2017-09-06 23:49:21]
それを売れ残りというのだがね。。。
852: 匿名さん 
[2017-09-06 23:57:07]
そうですか。まあ、「売れ残り」と呼ぶか呼ばないかはご自由にどうぞ(私は「申込自体がなされない」ことを指すように思いますが)。
でも買手側の問題でキャンセルされたことをもって「今後の販売は厳しい」は理論の飛躍があり過ぎなので、ちょっとついていけないです。

かつ、足元で他にここまでの販売好調物件は挙げられないようですしね。
なお、残る販売戸数も「嘘だ!」と思ったら、ご自身で営業員にご確認下さい。
853: 匿名さん 
[2017-09-07 00:04:45]
まぁこの一帯はタワマンの需要があったということかな。
ましてや代々木公園が見える部屋がウリとなると、人気が出るのも無理はない。
854: 匿名さん 
[2017-09-07 00:15:11]
結局、今後も売行きは好調なんでしょうね。。。今年中には難なく完売することでしょう。。。
855: 匿名さん 
[2017-09-07 09:17:37]
>>846 マンション検討中さん
そうなんですよね。うちは共働きなので、夜帰った後真っ暗な公園を見ても意味ないという整理になり、西向きにしました。
確かに最上階を買える方は素直に羨ましいですね。でも1部屋しかないのにモデルルーム作るなよ、と思いました(笑)
856: 匿名さん 
[2017-09-07 16:42:39]
洗面所は洗面台が幅広で、作業スペースを広くとる工夫がなされているのですね。
これなら洗濯物の予洗いやつけ置き洗いに便利だと思います。
そう言えば、公式サイトには設備仕様の詳細が出ていませんが、今後コンテンツとして公開される予定はあるのでしょうか。(笑)
857: 評判気になるさん 
[2017-09-07 17:36:07]
西側は安いし、まさにDINKSor投資向けというイメージ。
858: マンション検討中さん 
[2017-09-07 17:37:43]
二期検討中です。小さい子がいますが、ファミリー層もいますか?素敵だと思うのですが、知り合いに相談するとファミリー向けじゃなさそうと言われます。。
859: 通りがかりさん 
[2017-09-07 17:42:02]
>>855 匿名さん
あー、この物件は代々木公園の眺望が価値なのに、西向きでは売却するときが心配ですね
しかも西向きは夏暑くて大変そう…
その辺が価格差に反映されているんでしょうね
860: マンション検討中さん 
[2017-09-07 17:51:20]
西向き 安い!
便利な立地なのは間違いないからな
窓を開けられないくらい 道路がうるさい とかあるかな?
861: 匿名さん 
[2017-09-07 17:55:25]
>>856 匿名さん
Equipment、ずーっと気になっています(笑) 無いまま完売しちゃうんでしょうね。
一方でなぜかトップページのイメージ図が修正されて、色合いが緑強調になった気がします。修正するのはそこかよ、と(笑)
862: マンション検討中さん 
[2017-09-07 17:59:01]
>>859 通りがかりさん

846さんじゃないですが。西向きじゃなくても駅近の目立つ(派手な?)マンションってだけで価値はあると思いますよ。リセールできないことはないでしょうが、どれだけ一斉に売り出されるか、でしょうね。ただ、クヤクションができる前にうったほうがよさそうな気がしますが。
863: 匿名さん 
[2017-09-07 18:30:11]
クヤクションと需要が被るかなあ、ここは駅近ですから。
864: 匿名さん 
[2017-09-07 18:35:06]
区役所はどうかなあ。定期借地だし最寄は渋谷駅だし駅徒歩8分?だしで購買層が大いにかぶさるとも思わないのだけど。個人的には定期借地なのでPASS。でもまあ希少性が多少下がることは確かかな。
865: 匿名さん 
[2017-09-07 20:17:50]
>>858 マンション検討中さん
うちもファミリーですが、こちらにしました!!
MRのキッズルームは、満員御礼な事はなくても、いつも他に誰かいる、くらいの感じでしたよ。

866: マンション検討中さん 
[2017-09-07 21:45:50]
>>865 匿名さん

>>865 匿名さん
ファミリーでこちらなんですね!大通り沿いとか、空気とか窓があけられないとか、気になりませんでしたか?それよりも立地重視でしょうか?私もMRのキッズルームではお世話になりました。

867: 匿名さん 
[2017-09-08 07:27:16]
どこに住もうと勝手ですが、
ファミリーは少し選択考えた方が
良かったのでは?
868: 匿名さん 
[2017-09-08 12:45:49]
>>638さんが提供して下さった情報が正しければ、大気汚染の拡散は予測不可能なレベルとのことなので、あまり神経質にならなくてよいのでは、と。それでも気になるなら23区内は諦めましょう。
869: 匿名さん 
[2017-09-08 12:48:22]
>>867 匿名さん
大きなお世話やで~。そんな思想の人がなんでこのスレにいるんかね??
870: 匿名さん 
[2017-09-08 13:46:09]
「子供を考えたら~」系の議論は、行きつく先って不毛だと思う。それこそ「23区内に住むのは子供を軽視している!」とまでなると何だか踏み絵みたいだし、実際は親も自分が大事だからそこまでgive upしないでしょ。客観的な特徴だけ整理して、自身の子供観や教育方針、子供のためでも譲れない一線を踏まえて決めればよいのでは。
871: マンション検討中さん 
[2017-09-08 22:44:34]
ここで大気汚染気にするなら、70年代に生まれた自分はもう死んでてもおかしくないよ。
872: 匿名さん 
[2017-09-10 22:44:50]
865の者です。
皆様が、私の気持ちをとても代弁して下さって、本当に恐縮の限りです。

私も正直、排気ガス云々は気になって調べた方なので。
そちらを専門としている医師や、自動車開発関係の友人にも聞いてみたのですが、結果としてもちろん影響はゼロではないものの、昔に比べれば良くなってきたとか。

そして何より決め手になったのは、駅からの家と小学校の距離です。
地域差もあるとは思いますが、小学校のうちは本当によく学校に呼ばれるので。千代田線沿線勤務なので、空き時間に学校に顔を出しやすい立地は本当に有難いポイントでした。
しかも渋谷区は、学童の受入を小6までしてくれますし。
→世田谷と迷ったのですが、世田谷は預かり時間も早く小3までしか預かってもらえないので…

譲れない点は人により様々だと思いますが、私はここに決めてよかったと思っております。
皆様もここだという場所に巡り会える事を願っております。
873: マンション検討中さん 
[2017-09-10 23:01:33]
全然良い環境ですよ。
代々木公園近いですし。緑豊かでも郊外では。
874: 匿名さん 
[2017-09-11 19:38:32]
>>872 匿名さん
冷静かつ建設的なご回答ですね。

実際に自分自身で購入したマンションに無責任にコメントされると腹立たしい筈なのに、ご立派です。

わたしは悩んでるうちに希望の間取りがなくなってしまったので、こちらを希望どおり購入されたということで羨ましい限りです。
875: 匿名さん 
[2017-09-12 22:25:07]
というか共働きというのも肩身狭くないですか
湾岸と違ってこのあたりあんまり背伸びして住むところじゃない気がします
PTAや管理組合の活動もそれこそ共働きに暴力的に無理解なのでは
876: 匿名さん 
[2017-09-12 23:06:47]
>>875 匿名さん
もう少し具体的に、たとえば共働きであると管理組合でどのような扱いを受ける可能性があるのかといった点まで書いてもらわないと、内容が抽象的過ぎて何も反応できないです。
あと、PTA云々は最早マンション固有の話でもないので、せめて本物件固有のPTA関係の問題(あるの?)を具体的に記載してもらわないと、反応しようがないです。
877: 匿名さん 
[2017-09-12 23:18:58]
>>875 匿名さん
あーすみません、これって「もし組合の理事になったら忙しいのでは?」ということですかね。そりゃあ多少の事務作業は出てくるでしょうけど…でもそれって湾岸でも、どこでも一緒なのでは。ちょっと論点が分からないので、明確化して下さい。PTAに至っては、最早本物件とも何らの関係がないので全く論点が分からず。
878: 匿名さん 
[2017-09-13 07:31:11]
>>877 匿名さん
この辺りに住む人は湾岸よりも共働きに無理解で、共働きの奥さんにとってはPTAや管理組合の活動に参加できないことで人間関係が悪くなる可能性が高いのではないか?という指摘でしょ。普通に読めば分かるでしょ。

>>875
このエリアの社宅に住んでいますが、全然そんなことないので心配しなくていいですよ。飛び抜けた富裕層もいますが、普通のサラリーマン家庭の方が多いと思います。


879: 匿名さん 
[2017-09-13 08:00:52]
>>878 匿名さん
そうですか。私が「管理組合やPTAは個別性が高いので一般論でふわふわとした話をしても何ら建設的ではない」という意図で書いたことも、ついでに汲み取ってもらえると嬉しかったです。現に、ご回答も正直議論の発展性が見えないです。これで「ありがとうございました!」で話が終わるならもういいですけど。
880: 匿名さん 
[2017-09-13 08:11:12]
ついでに言うと、「暴力的な無理解」も、何をもって「暴力的な」「無理解」と言うのかを理解できる人がいるとは思えないんですよね。だからあんまり意味がある議論になるとは思わなかったんですが。
まあ、満足する/しないは質問者の方なので、質問者の方の反応を待ちます。
882: マンション検討中さん 
[2017-09-13 14:54:32]
富裕層も共働きしてますよ?
共働き=肩身狭いの意味がわかりません。視野が狭い方なのですね。
883: 匿名さん 
[2017-09-13 16:09:42]
そんな激高しなくても・・・
884: マンション検討中さん 
[2017-09-13 16:36:10]
流れぶった切ってすみません。

下がり天井が気になります。乏しい想像力じゃどうなるのかわからないので、下がり天井の中古マンションの内見行きたい気分です。60Iは下がり天井じゃないけどリビングがダイレクトウインドウではないので眺めは微妙そうですし、あとはモデルルームになってた85Dくらいですよね、下がり天井ではないのは。
885: マンション検討中さん 
[2017-09-13 16:44:18]
地元住民です。転勤可能性がある職なので、なるべくリセールしやすい、もしくは賃貸に出しやすそうなマンションを購入したく、こちらを検討しています。

ところで一年半後の引き渡しというのが気になっています。金利上昇、もしくは一年半後にいざローンを組むときに病気発覚…などということを心配している人は、完成売り即入居か、中古を狙ったほうがいいのでしょうか。。

みなさん、キャピタルゲイン狙いですぐ売りに出してくれないかなぁ。
886: 匿名さん 
[2017-09-13 17:40:08]
>>885 マンション検討中さん
とりあえず、提携ローンを活用した場合の病気による不可抗力の場合は、頭金が返還される形式で契約解除可能なはず。多分どこでも同様の取り決めになっているはずなので、ご確認下さい。
887: 匿名さん 
[2017-09-13 19:40:30]
>>885 マンション検討中さん
すみません、>>886に追記ですが、仮に金利上昇によって>>885さんの年収水準からしてローン審査が通らなくなるレベルの変化がある場合は、提携ローンを活用することとその他の条件を満たせば、頭金が返金される形式で契約解除可能だったと思います。いずれにせよ、契約の解除条件(特にローン関係)については色々な条件があるので、販売員に詳細を確認した方が良いです。
888: マンション検討中さん 
[2017-09-13 19:57:31]
>>886 匿名さん

885です。ご親切にご回答ありがとうございます。金利上昇に関する契約解除については知りませんでした。ローンの限度額よりは少し余裕をもたせた部屋を申し込む予定ですが、万一の際にそなえて、解除条件についても確認しようと思います。

ご教授ありがとうございました。

889: 匿名さん 
[2017-09-13 20:14:04]
>>888 マンション検討中さん
金利上昇に関する解除ではなく、ローンが実行できなくなることに関する解除です。
890: 匿名さん 
[2017-09-13 20:18:50]
よほどギリギリでなければ、金利が上がってもローン審査は通ってしまい、特約は適用されないね。
891: 匿名さん 
[2017-09-13 20:23:39]
>>890 匿名さん
そういうことですね。
しかも、これはフラットの話で銀行ローンは余り影響を受けないので、金利上昇→解除できると誤解されないように。
飽くまでもローン否決→解除です。
892: 匿名さん 
[2017-09-13 20:34:16]
皆さんご指摘の通り「金利が上がっても、ローン審査が通る状況であれば問題はない(はずだ)」という整理が必要ですね。
「極端な金利上昇があると不安」ということなら、余程金利が上昇した場合は審査も通らなくなると考えれば、上記の整理で問題なくなるかな、とは思います。
893: マンション検討中さん 
[2017-09-14 07:13:32]
885です。皆様ありがとうございました。金利が上がったとしてもローンを解除する、手付金を諦めて物件キャンセルするといったことは考えておりませんでしが、そもそもローンの審査がおりないという可能性があるのですね。勉強になりました。
希望物件価格とローンの上限金額を鑑みると、ローンの審査がおりなくなるほどの金利上昇は考えられないので、気持ちとしては「あの時はもっと安かったのになぁ」と残念に思うレベルに留まるかとは思います。

いずれにしても何が起こるかわからないし、部屋中や眺望も確認できないから青田売りには色々リスクはあるということですね。魅力のある物件はたいがい青田売りですが。泣
894: 匿名さん 
[2017-09-14 23:33:27]
少なくとも子育てができる環境ではない。
895: マンション検討中さん 
[2017-09-15 21:05:35]
>>872 匿名さん

世田谷って、駅徒歩1分のとこですか?わたしはそことまよっています。断然、通勤頑張るはこちらがよいのですが。駅力と環境はあちらかな~。間取りもこちらダメだし。
896: マンション検討中さん 
[2017-09-22 22:12:21]
プレミスト代々木公園と比べるとどうなんでしょう?あちらの情報が遅いので、こちらと平行に検討は難しそうですね。あちらの間取りなど気になります。
897: 匿名さん 
[2017-09-24 21:34:59]
プレミスト代々木公園、気になります!
NYCを彷彿させる、まさにセントラルパーク前に住む様なロケーションになるのかな…と期待してしまいます。間取りと価格帯の情報、早く知りたいですね。ブリリア、グランレジェイド、プレミスト、この3つで検討中です。
898: 匿名さん 
[2017-09-26 18:14:43]
今回は17戸で確定みたいだね。残りは10~20戸くらい? 次の販売は10戸くらいになるかねえ。
899: 匿名さん 
[2017-09-26 18:29:12]
プレミスト代々木公園ですか。

まさに代々木公園至近、格上の立地にこのタイミングで出してくるとは。

公園の緑を近くで眺め・享受しつつ清々しい生活するのには最適な立地ですね。

こういうのって何て言うのでしたっけ。いわゆる「後出し」ってやつですか?

このタワマンをスル―した人たちはきっと小躍りしていることでしょう。

最高のウリである公園の価値はあちらにもっていかれ、ここの利点は騒音排ガスを享受できるのみとなりました。
900: 契約者さん 
[2017-09-26 19:07:56]
確かに、、、くやしいですが、手付放棄する勇気はありません。
マンション選びは早期が有利とは、ここに限ってはならなかったようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる