東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 富ヶ谷
  6. Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-31 19:05:36
 

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1534番1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩2分
小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩2分
総戸数 195戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階 地下1階建て
建物竣工時期 平成31年2月下旬(予定)
入居開始時期 平成31年2月下旬(予定)
駐車場台数/58台
駐輪場台数/413台
バイク置場台数/20台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
施工 清水建設株式会社 東京支店
設計 清水建設株式会社一級建築士事務所
売主 東京建物株式会社 八重洲分室
   住友商事株式会社
販売 東京建物株式会社 八重洲分室
   住商建物株式会社

公式URL:http://www.b-yoyogipark.jp/index.html

販売スケジュール 平成29年4月下旬販売開始(予定)


山手通りと井の頭通りが交わる
交差点の場所、タワマン計画として
看板出てますね。
代々木公園至近、渋谷駅徒歩圏の
こちらの物件どうでしょうか?

関連URL:http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2178.html

【物件名を正式物件名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-06-04 10:17:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1529番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩2分
総戸数: 195戸

Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)

501: 匿名さん 
[2017-06-03 20:45:32]
>>500 匿名さん
すみません、以前私がレスしました。
3月ごろに一度だけMR訪問した際に、担当者に教えて頂きました。
これはテナントが入る大規模物件にはよくあることなのですが、ほぼほぼ店舗が決まっていたとしても竣工が数年先などというのは珍しくない為、自社の店舗ではない以上、当然ですが確定情報として重説等には出せないという事情があります。
逆に言えばまだ変更の余地はあるかもしれませんので、特にコンビニ等入ると環境が悪くなりがちですから、契約者は早めに意見を上げてもいいかもしれませんね。
502: 匿名さん 
[2017-06-03 21:13:29]
>>501 匿名さん
ご返信、有難うございます。
まだ、とてもわかり易いご説明を頂き恐縮です。

まだ管理組合など住民の意見を束ねる機関がないので難しい所もありますが、少なくとも一世帯としては意見をあげてみたいと思います。
コンビニさんが入られると…
資産価値もさることながら、治安面も不安な所があり。他の方が書かれていたように、スタバとか24時間営業でない店舗の方が安心かな?? と。
503: 匿名さん 
[2017-06-06 18:45:59]
人気ないなぁ・・上原在住だが最近もチラシ入ってた
504: 匿名さん 
[2017-06-06 20:32:05]
>>503 匿名さん
立地と価格は、ある程度需要がありそうなゾーンの気がするけど、間取りと大通り沿いがネックですかね。
505: 匿名さん 
[2017-06-06 22:08:17]
店舗について意見上げたところで、相手は聞く必要はない。こういうお店はダメとか考える人は、店舗付き物件買っちゃダメ。
506: 匿名さん 
[2017-06-07 08:21:57]
1Fに肉屋(!!)が入ったマンションがありましたね。プラウド文京関口?激しい衝撃を受けた記憶があります。
507: 匿名さん 
[2017-06-07 09:18:20]
以前肉屋が下に入ってるマンション住んでたけど、便利だったよ。ふらっとコロッケ買いに行ったりね。
508: 匿名さん 
[2017-06-07 18:46:52]
皆クヤクション待ちなんだろうけど、ここより高いっていうオチがある気がしますw
509: 匿名さん 
[2017-06-07 18:57:54]
>>507 匿名さん
まさかの肉マン居住経験者ww
510: 匿名さん 
[2017-06-07 19:03:29]
クヤクションって言い方流行ってんの?あれ完全な別の建物じゃん。
511: 匿名さん 
[2017-06-07 20:04:33]
流行ってはいないでしょ。誰も渋谷区の物件をそんな風に呼んでないし。一部の方だけだろう。
512: マンション検討中さん 
[2017-06-07 23:16:17]
ここ、どうしても間取りが残念で踏ん切りがつかない…
立地はかなりよいから資産性は維持されやすいとは思うのだけど。
513: 匿名さん 
[2017-06-08 00:05:20]
定借物件よりは、はるかにこっちのほうがいいんじゃない…
514: 匿名さん 
[2017-06-08 00:09:26]
1Fに商業店舗の入るマンションは選んじゃダメだよ
515: 匿名さん 
[2017-06-08 07:27:29]
1期2次が15戸なので売出しの進捗は131戸。
残り1/3程度ですね。そこそこ需要があるみたい。
516: マンション検討中さん 
[2017-06-08 09:33:18]
立地やランドマーク性を考えると、いざという時には売却はしやすそうだから、間取りには不満あれどやはりここかな…現状の捌け方も悪くはなさそうだし…
517: マンション検討中さん 
[2017-06-11 10:42:01]
間取りに不満はあるけど立地を優先して購入します。間取りや仕様はセレクトプランとオプションで多少改善。
518: 匿名さん 
[2017-06-11 10:58:21]
そんなに間取りが悪いのですか・・!?
519: マンション検討中さん 
[2017-06-11 11:06:45]
柱の位置がよくないですね。階高が低いせいか梁も気になります。廊下も無駄に長いですし。でも千代田線駅徒歩2分と引き換えに目をつぶることにしましたが。
520: 匿名さん 
[2017-06-11 11:12:30]
結構、苦笑いなレベルの間取りだと思いますよ。
MRの営業さんすら苦笑いしていました…w

でも、この販売ペースなので
「結局、マンションは立地が全て、ってことなんですかねぇ。」
なんておっしゃってましたよ。
521: 匿名さん 
[2017-06-11 18:18:05]
梁が多いと部屋が狭く感じますしね、、、
522: マンション検討中さん 
[2017-06-11 20:46:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
523: 匿名さん 
[2017-06-12 03:25:29]
山手通り沿いで高速道路の換気口近くで立地最悪ですが・・・
六本木ヒルズを立地最高というならここも良いと思います笑
524: 匿名さん 
[2017-06-13 23:11:14]
1期3次はどのくらい売りに出されるのでしょうか?
525: 通りがかりさん 
[2017-06-17 20:48:35]
>>524 匿名さん

今日見に行ったら全部屋買える状態になってたよ
526: マンション検討中さん 
[2017-06-18 14:15:24]
本物件、「間取りが…」というコメントも多かったものの、マジで「マンションは立地が全て」を地で行く売れ行きだよなあ…
527: 匿名さん 
[2017-06-18 14:23:48]
ですよねぇ。
当初は二期供給分となってた部分も、一期三次から出してるみたいですし。
528: 匿名さん 
[2017-06-18 16:11:34]
騒音交差点の中心+貧弱メトロ1つのどこが立地がよいのか教えてください、割とマジで。
529: マンション検討中さん 
[2017-06-18 16:30:40]
うーん、いうても駅徒歩2分ですからねえ…。新宿、原宿、渋谷へのアクセスもよいですし…。
基本的には駅距離と、主要駅へのアクセスの良さに加え、渋谷区にはタワマン自体が少ない希少性が評価されているのかな、と。

騒音はぶっちゃけ窓を閉めていればよいわけで(最近の窓は防音性高いですし)、「窓を開けていないとダメ」という人は、そもそも本物件、少なくとも南と西は検討対象外になるかと。高層階ならまたちょっと違うかも知れませんが。

でも、多くの人が高額帯の本物件を喜んで購入していく所を見ると、「上記のメリットの価値は想像以上に高い」ということかと。
530: 匿名さん 
[2017-06-18 17:01:44]
上記のメリット=副都心へのアクセス良さ、貴重なタワマン、ということで宜しいでしょうか。
531: 匿名さん 
[2017-06-18 17:20:54]
代々木公園近接も立地上の価値でしょうね。
パークコート浜離宮、ブリリアタワー上野池之端等々、
大規模公園近接タワーは希少価値が高く、早々に売れる傾向にあります。
532: 529 
[2017-06-18 17:28:02]
そうです。
もちろん多種多様な観点がある中、私がメリットの全てを列挙できているわけではないので、それこそ「代々木公園近く」という点を大きく加点対象にする人もいれば、「スーパー等の生活施設が近い」等も重要な点と思います。本物件はそのような総合点が高い、ということでしょう。

さすがに「二方向で大通りに面しているとは知らなかった!」と言う程のんきに購入できる金額ではないと思いますから、そのようなデメリットを認識しつつ、メリットが十分に上回っているという判断に至っているのだと思います(あるいは、「窓を閉めてしまえばいい」ということで「デメリット」としてはそもそも認識していない)。

結局リセールを考えたら「自分がどう思うか」ではなく「多くの人はどう思うか」が重要ですからねえ…。

あとはもちろん、価格ですよね。結果からすると、需要を惹起するのに十分な価格水準に設定されていたのだと思います。竣工後であっても高値での売却を目指す住不だったらこうはならないでしょう…。
533: 匿名さん 
[2017-06-18 17:46:51]
一応タワマンという括りですがタワマンっぽくはないですよね。
19階建てですし..そこらへんの物件より多少高いくらいですよね
534: 529 
[2017-06-18 19:04:07]
そうですねえ…。私も正直ベース「ちょっとどうよ?」と思わないでもないですが、その点も、よもや「本物件が30階建てだと思っていた!」とか「タワマンとはものによっては30階以上もあるとは知らなかった!」とか「周辺は2~3階の建物ばかりだと思っていた!」という人はいませんからねえ…。

本物件、この土地の広さと総合設計制度あっての高さなので…その「少し高い」というのが大変なんだと思います。特に一定以上の階については、「眺望は事実上永久」と言ってよいかと。将来的に同様に総合設計制度に基づくマンションができないとは限らないですが、すぐ隣でもない限り、眺望を妨げるのも限定的ですしねえ…。

たとえば30階以上のタワマンに住みたい人にとっては、検討するまでもなく、本物件は完全に対象外でしょうね。
ただ、周囲に同程度の高さのマンションが多く建つ可能性は低いという点が、本物件の希少性に繋がっているとは思います。そのあたりをどの程度評価に加えるか、ですねえ…。
535: 匿名さん 
[2017-06-18 19:58:40]
本物件購入者です。
まさしく532さんが書かれた通り「総合力」が決め手でした。

都心駅近、だけど日常品の買い物も便利、小学校&図書館が近い、公園が近い、美味しいお店が多い、等々。
デベ側は「代々木公園への展望」云々も押していましたが、ぶっちゃけ興味なし。

共稼ぎ夫婦がお互い仕事をしやすい環境で、ローンも払える範囲で、と考えたらここに決まりました。
周辺で今、売りに出されているエスコンやセキスイよりコスパもいいと思うし。

個人的には「タワマン」という言葉にも興味なし。
536: 匿名さん 
[2017-06-18 19:59:31]
渋谷区の都市計画を知る人なら、
この19階がどれだけ貴重かわかるはず。
それも代々木公園近隣で。
537: 匿名さん 
[2017-06-18 20:45:12]
甲州街道の北側ですが、パークタワー渋谷本町は築浅で環境面が、
あまり良くないせいか、中古でお手頃な価格ででていますね。
ここは将来中古で売っりだすとき、大丈夫でしょうか?
538: 匿名さん 
[2017-06-18 20:53:58]
つまりDINKSかリタイア層向け、ということですよね。
さすがにこれだけの大通り、子育て世代にとっては危険すぎるでしょうし。
子供の事故は家の周りで起きるのが突出して多い、という事実もよく知られているところですが。
539: 匿名さん 
[2017-06-18 21:09:50]
>>538 匿名さん
いや…目の前に歩道橋あるでしょ。
そして一人歩きする小学校くらいになったら、大通りだからこそ飛び出したらアウトってわかるでしょ。

MRも予想以上に子連れが多かったです。

540: 匿名さん 
[2017-06-18 21:30:29]
子連れ多かったんですか・・・。

別に私はアンチではないのですが、子供の事故に関する客観的なデータが実際にございますので。
歩道橋があれば事故が起きない、というのは考え方が少々ちぐはぐな気が致します。
高学年くらいになれば分別もつきリスクも減るのでしょうが。

浅はかな大人の犠牲になるのは子供ですから、どうか大事にしてあげてください。
それと外出の際は、排ガスから身を守るマスクも着用させてあげて下さい。
541: 529 
[2017-06-18 21:40:25]
日曜ということもあってか、議論が活発ですねえ…。

さて本物件、まあ、2LDKの数もかなり多いですからね~…。いわゆる「タワマン」に多いキッズルームなんてないですし…「ばっちり家族向け!」というコンセプトでは、そもそもないかも知れないですね(足元のグロス金額の高まりもあって2LDKに子供あり家族が住むケースもあるようですが)。

ただ、個人的には「子供の安全を考えると~」というのは、やや過大評価されている観点かな、と捉えています。
子供が小さ過ぎる時はそもそも一人で外出できない/させないでしょうし、539さんご指摘の通り、遅くとも小学校中~高学年には相応の分別もつくでしょうから、その頃には親が過度に心配する必要はないだろう、と思っています。事故の可能性がネックとなる時期は、意外と限定的ではないかな、と。

一方、まさしくそのような時期にあたる人にとっては、確かに「本物件は検討対象外」でしょうね…。ただ、それはそれで仕方ないかな、と。そのような考え方を否定しても仕方ないと思います。
最終的な評価は、各人が、自らの評価軸に照らし合わせて、自らの判断で下せばよいと思いますので。
542: 通りがかりさん 
[2017-06-18 21:40:52]
私はセカンドで南向きの真ん中の階を購入しました。週末の行動範囲が表参道周辺で、もともとこのエリアが好きでしたから、良い立地かと思います。
首都高にもすぐ乗れるのもポイントでした。
543: 匿名さん 
[2017-06-18 21:50:47]
表参道が好きなら、あえてなぜここを。笑
めっさ遠いやん、むしろ不便やで?
544: 通りがかりさん 
[2017-06-18 22:51:12]
>>543 さん、東京では電車の一駅なら十分近いですよ‼︎

545: 匿名さん 
[2017-06-19 01:57:09]
ローソンじゃ安ぽいマンションに見えてしまうな。成城石井は近くにミニスーパー出してるから出店不可か。
546: 匿名さん 
[2017-06-19 09:31:20]
表参道好き、あるいは表参道・南青山エリアで仕事をしてる人って、表参道には住まないですよ。

中途半端なマンションだとオフィス利用が混ざってて落ち着かないし、
オフィス禁止で設備やセキュリティがきちんとしているマンションだと軽く億超え、賃貸でもすごい値段。
知った顔に出会う確率も高いし。

公園を隔てたこちら側に住んでタクシーやMTBで通うパターンが多いです。

547: 匿名さん 
[2017-06-19 09:43:57]
平均1億2千万超で即日完売か。すごいね。
モモレジさんの分析でも5月の首都圏のマンション平均価格が上昇したのはここが原因と書かれてるね。
ブリリアのタワーはほんとに強い。
548: 匿名 
[2017-06-19 23:22:11]
ここ、高いと思います。
ただ、希少価値はあると思います。

内装が悪いので私はやめました。
549: 匿名さん 
[2017-06-19 23:49:33]
もう手ごろなタワマンがここくらいしか残ってないのが大きいんじゃないかなぁ。
PC浜離宮は完売間近みたいだし、PH白金も一期は終了、恵比寿は住不で論外、みたいに整理するとね。
550: 匿名 
[2017-06-20 01:06:25]
>>549 匿名さん

>>549 匿名さん
同感。しかしながら、内装の安っぽさを見てしまうと気が乗らないんですよね。浜離宮はもう遅すぎますし。これ過ぎるとまた高くなるしね。まいったわ。
551: 匿名さん 
[2017-06-20 01:11:49]
私はぎりぎりここのMRが見れたおかげで、浜離宮にすべりこめました、第2期ですが。
552: マンション比較中さん 
[2017-06-20 13:31:51]
先日物件見てきました&周囲探検してきました。
本当に大通り沿いですね。
窓閉めればいいと書いている方がいらっしゃいましたが、24時間換気なんかもできないですよね?
空気循環ができなくなると気も滞りそうです。お子さんいる方は心配ではないのでしょうか?

しかも、低地、下駄履き(高級店舗ではなくコンビニ)、間取り最悪
と良いところが見つかりませんでした。
富ヶ谷といっても住宅地ではないですよね。富ヶ谷は駅から少し離れたところのほうが
落ち着いた雰囲気で、住宅街としては理想だと思いました。

553: 匿名さん 
[2017-06-20 13:35:29]
人気物件にはやっかみの投稿が多くなりますね。
554: 匿名さん 
[2017-06-20 13:40:07]
これがやっかみなら、もはや検討スレですらないよね。
555: マンション比較中さん 
[2017-06-20 13:51:09]
552です。

>>554さん、擁護ありがとうございます。
見学に行った上で正直な感想を書いたまでです。やっかみなどは一切ございません。
556: 匿名さん 
[2017-06-20 14:35:12]
>552さん
駅から離れた箇所がよければ、グラン レ・ジェイド渋谷富ヶ谷を検討しては? あちらはあちらでよい所があるかと。ある程度急がないと向こうも売り切れる懸念がありますが・・・
557: マンション比較中さん 
[2017-06-20 17:23:10]
552です。

>>556さん

グラン レ・ジェイド渋谷富ヶ谷は高台で地盤も良いし、なにしろ大通りから入ったところで本当に希少な立地だと思いました(某首相の家を守る警察官もマンション前から見えました)一番に見に行ったのですが、希望する部屋は既に売り切れ。そこでブリリアを見に行ったのですが撃沈です。なかなかうまくいきません。
558: 匿名さん 
[2017-06-20 19:33:40]
>552さん
全ての条件を満たす物件はありませんし、どの点が本当に妥協可能かは、落ち着いて考えるのがよいかと思いますよ。換気も、窓を時々開けるだけで解決すると思いますし、それが>552さんにとってどこまで面倒で妥協できないことなのか、ということです。
低地、下駄履き、間取りはほぼ変更不可能ですが、特に間取りについては本スレでも明確に妥協している人が見られますね。それこそ>535さんのように「総合評価」していると思われます。

一方、結局はそのような総合評価が高いのか、現状で既に全戸完売が見えている販売ペースであり早々に売り切れると思われ、あまり考えている時間はなさそうです(購入煽りのステマではないです笑 常にご自身で判断して下さい)。

あとは、>552さんの最終的なお考え次第ですね~・・・
559: 匿名さん 
[2017-06-20 19:42:11]
千代田線駅近、現地から渋谷や代々木上原につながる街並みなど立地も良い点があります。好みがわかれそうですが、
560: 匿名さん 
[2017-06-20 22:22:48]
代々木公園の展望なら高台に出来るクヤクション20~39階のほうがずっと良いよ
561: 匿名さん 
[2017-06-21 09:17:15]
>クヤクション20~39階

ここの倍くらいの値段になると思いますよ。
562: 匿名さん 
[2017-06-21 17:52:48]
クヤクションかなり高くなりそうですよね。
あと駅からもちょっとあります。
通勤に渋谷駅はあまり使いたくないですし。
563: 匿名さん 
[2017-06-21 19:47:55]
クヤクションは高台のぶん公園通りの登りが大変そう。
バスを使うことになるかも。
564: マンション比較中さん 
[2017-06-23 12:49:18]
>>558さん

>>552です。
色々考えましたが・・・。今住んでいるところが、山手通りに匹敵するくらい大きな通りを一本入ったマンションなんです。一本入ると随分違って本当に静かです。友達が遊びにきても、「一本入るだけでこんなに静かなんだね」と驚かれます。これはやはり何物にも代えがたいかと。

下駄履きですが、近所のコンビニを見ると入口に喫煙所があって常に喫煙者が何人もいてけむかったり、夏には
ゴミ箱(コンビニ入口)やゴミ置き場(コンビニ裏口)の臭いに寄ってくるのかゴキブリを良く見ます(私は犬の散歩で犬が誤食しないように地面を良く見ているので気付きやすいのかもしれません)食べ物を扱うお店では仕方がないことだと思います。

低地も地盤という意味では工事の際に補強されているので大丈夫かとは思いますが、浸水はどうなるかわかりません。仮に地震でマンションのエントランス部分が浸水してしまった場合、その後のリセール価格にも影響がでてきそうです。

と考えると妥協できるのは間取り(内装)くらいです。高い買い物ですし、短期的ではなく長期的に住みたいので、「総合的」にみて違う物件を探そうと思います。色々アドバイスありがとうございました。
565: 匿名さん 
[2017-06-23 13:10:41]

とても、賢い選択をされた、と思います。
566: 匿名さん 
[2017-06-24 09:45:05]
>>564 マンション比較中さん

地震で浸水?ありそうでしょうか?
駅から階段を上がった所にあるので、浸水するとしたら代々木公園駅も代々木八幡駅も水没ですね。

コンビニは確かに心配。
ゴミ置場や喫煙所は設置されないコンビニも最近は多いですね。
567: 匿名さん 
[2017-06-24 15:28:51]
>552さん

>558ですが、、、私も>566さんに同意で、階段を上がった所にエントランスがあるので、エントランスが浸水する頃には周辺は全て水没しているレベルの大災害なので、そんな想定をする必要はないかと…。そんなレベルの災害が起きたら、「リセール価格への影響」より命の心配をすることになるかと。
地盤は直接基礎なので、確かに問題視する人はいないでしょうね。

騒音は正直、気にする・気にしないという性格・嗜好の問題もありますから、「気になる」ということなら致し方ないことです(私は気にしない性格ですし、その点はgive upできる人が多いと思っているのでリセールにおける懸念点とも認識していないです)。

1階の店舗は、おっしゃる通り完全にはコントロールできないですね(苦情を入れることはできるでしょうが)。

内装は、お好きにオプションなり、買って早々にリフォームなり、、、と思います。
572: 匿名さん 
[2017-06-29 22:06:32]
[No.568~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
573: 匿名さん 
[2017-06-30 08:51:41]
契約者スレが出来てますね~
574: 匿名さん 
[2017-06-30 09:03:41]
この時期は、安い部屋しか買えない人が抽選外れて、
買えなくなった自分を慰めるために、ネガしにくるタイミングですねー。
575: 匿名さん 
[2017-06-30 10:59:25]
子供が住むのには過酷な排ガス騒音物件、というのは客観的事実でネガではないでしょう。
576: 匿名さん 
[2017-06-30 12:30:40]
普通の人なら勘違いしないような文脈なのに、何故か理解不能なレベルでずれた発言が出てくるということは…?
と考えていくと、ちょっと嫌な想像をしてしまったり。。。
577: 匿名さん 
[2017-06-30 23:22:09]
排ガス云々と言ってる人は、一度大気汚染マップを見てみればいいと思う…

23区内はドングリの背比べ。
578: 匿名さん 
[2017-06-30 23:58:00]
大通り沿いって確かに音や排ガスの問題はあるけど、囲まれ感がなくって以外と好きなんですよね。閑静な住宅街に住んでる人には受け入れられないかもしれませんが。
579: 匿名さん 
[2017-07-01 00:51:08]
代々木公園見えない部屋買った人って、タワマンなのにここ選ぶ理由あるの?
580: 匿名さん 
[2017-07-01 09:54:37]
妥協の産物…
581: 通りがかりさん 
[2017-07-01 21:46:49]
南向きの3L買いました。なんだかんだ売れてるからネガコメ増えますよね。
582: 匿名さん 
[2017-07-01 22:33:16]
いや…
ちょっとそれは契約者独特のピントズレか、と。
583: 匿名さん 
[2017-07-01 22:54:23]
いや、レベルの低いネガコメ増えたのは事実かな、と。
「妥協の産物…」は、「何をどの程度妥協しているのか?」について何らの言及もなく、議論をしたいわけではなく単に「ネガティブコメントを書きたいだけ」とわかる。
「代々木公園見えない部屋云々」は、それこそ「浜離宮見えないのにPC浜離宮買った人(笑)」という話だから、それこそピントずれかな、と。これまでの議論から「代々木公園が見えなくても買う理由」について一切推察もできないとしたら、さすがにお付合いし切れないレベル…。
「タワマンなのにここ選ぶ理由あるの」と、記載内容について推敲した後が見られないレベルの日本語崩壊度からしても、真面目に受け止める必要がどこにあるんですかね…?
584: マンション検討中さん 
[2017-07-02 01:56:41]
今販売中の都内の駅から徒歩2分タワマンって他にありますかね?
585: 匿名さん 
[2017-07-02 02:40:33]

>>581
何人家族ですか?
586: 匿名さん 
[2017-07-02 05:59:28]
買えないネガだらけw
587: 匿名さん 
[2017-07-02 08:23:40]
>>584 マンション検討中さん

麹町、武蔵小山、三鷹あたりに駅直結タワーがありますね。まだ販売中ではないですが。
3分なら青山も。
588: 通りがかりさん 
[2017-07-02 09:32:03]
>>585 匿名さん

4人家族です。ここには住まないので、どういう使い方するかは考えているところです。
589: 匿名さん 
[2017-07-02 10:05:13]
別宅みたいな感じですか...
羨ましいなあ~
590: 匿名さん 
[2017-07-02 10:35:19]
ローソンの他にはなんか入る?
地域柄、なか卯とかだと有り難られそう。
591: 匿名さん 
[2017-07-02 10:53:31]
山手通りは東京のステイタスストリートのひとつ。
その山手通りと井の頭通りのクロスポイントという立地は希有。
売れない理由がない。
592: 匿名さん 
[2017-07-02 11:27:24]
1階はローソンという話について営業担当者に聞いても「本当に未定」と言われています。確定情報として確認できた人はいますか?
593: 匿名さん 
[2017-07-02 11:40:34]
いずれにしても、高級感ある感じの店舗は期待できないんでしょうね…
594: 匿名さん 
[2017-07-02 11:44:59]
交通量の多い交差点の交わる稀有なポイントですから、ドライバーがふらっと入れる店舗がよいかも。
マックのドライブスルーみたいな。
595: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-02 11:46:57]
>>591 匿名さん
普通に空気が汚いのが嫌なら住まないだろ?
マンション分譲時には妙に非常識な意見を強く押し切ってくる書き込みが増える。
販売責任者が部下に訓示を垂れてるみたいだ。

596: 匿名さん 
[2017-07-02 12:01:19]
ドライブスルー、便利でいいね!!
597: 匿名さん 
[2017-07-02 15:01:18]
>>596 匿名さん
飲食なので無理では?
598: 匿名さん 
[2017-07-03 14:17:20]
なんか、普通は販売検討時~販売開始時くらいにネガコメが出てくると思うんだが、販売が絶好調とわかってから溢れてくるのって、どういう動機なんだ???
599: 匿名さん 
[2017-07-03 16:18:54]
ネガコメなんですか?
600: 匿名さん 
[2017-07-04 22:27:47]
瞬間蒸発ではなくそこそこのペースで売れ続けるぼちぼちなマンション。年内には完売するでしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる