東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 富ヶ谷
  6. Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-31 19:05:36
 

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1534番1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩2分
小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩2分
総戸数 195戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階 地下1階建て
建物竣工時期 平成31年2月下旬(予定)
入居開始時期 平成31年2月下旬(予定)
駐車場台数/58台
駐輪場台数/413台
バイク置場台数/20台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
施工 清水建設株式会社 東京支店
設計 清水建設株式会社一級建築士事務所
売主 東京建物株式会社 八重洲分室
   住友商事株式会社
販売 東京建物株式会社 八重洲分室
   住商建物株式会社

公式URL:http://www.b-yoyogipark.jp/index.html

販売スケジュール 平成29年4月下旬販売開始(予定)


山手通りと井の頭通りが交わる
交差点の場所、タワマン計画として
看板出てますね。
代々木公園至近、渋谷駅徒歩圏の
こちらの物件どうでしょうか?

関連URL:http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2178.html

【物件名を正式物件名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-06-04 10:17:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1529番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩2分
総戸数: 195戸

Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)

601: マンション検討中さん 
[2017-07-04 22:44:17]
一次、二次の抽選倍率は何倍くらいでした?
602: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-04 23:13:29]
>>601 マンション検討中さん
希望の物件が現在3倍らしいのですが、そもそも営業の方が言ってる倍率って本当なのでしょうか。一次で抽選落ちた方っているのでしょうか。
603: マンション検討中さん 
[2017-07-05 00:51:09]
>>601 マンション検討中さん
一次は平均1.6倍、最高15倍とネットニュースに書いてた気がします。
二次は販売が一週間で終わってたので、明らかに抽選落ちの人向けで、限りなく一倍に近いかと思います。
604: 匿名さん 
[2017-07-05 09:34:03]
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/287/s201705.pdf
1期1次はこれだな。116戸即日完売。平均1億2,055万円、抽選倍率は平均1.6倍、最高15倍。
http://mansion-madori.com/blog-entry-5003.html
モモレジさんのブログはここ。
605: 匿名さん 
[2017-07-05 10:46:12]
モモレジさん、間取りには厳しい。
606: 匿名さん 
[2017-07-05 23:08:31]
モモレジさんも、確かに間取りには厳しかった…w

まぁ、それでもセールス結果には脱帽とおっしゃってますが。
個人的にもこんなに売れるとは思わなんだ。
だってあの間取りだし。
607: マンション検討中さん 
[2017-07-06 20:10:25]
騒音は何階くらいまで気になるんですかねー。
608: マンション検討中さん 
[2017-07-06 21:24:54]
>>607 マンション検討中さん
7階くらいでしょうかね。
609: 匿名さん 
[2017-07-07 20:51:59]
ここが1.2億なら立地ここより良いクヤクションは定期借家だから1億くらいかな
610: 匿名さん 
[2017-07-08 00:08:47]
騒音は地面で反射され何もない上方へ抜けていきます。
あとは距離による音エネルギーの減衰とどちらが大きいか、ですね。
実際の階数による騒音の程度について、大通り沿い・高速沿いなどのタワーに住まれている方の意見が聞きたいです。
611: 匿名さん 
[2017-07-08 17:04:24]
大通り沿いだと7階じゃ普通にガンガン聞こえたね、音が気にならなくなるのは20階前後だね。
空気は大通り沿い沿いじゃない裏側でも空気悪いのは変わらないからテラスは真っ黒になります笑
アベノバブルのおかげで1.5倍イグジットして分譲賃貸。
ピークアウトして安くなってきたけどまだまだ買う水準じゃないので待っています☆
612: 匿名さん 
[2017-07-08 18:15:08]
どこか信用し切れない書き込みもあるから、本当に大事なことは自分で確認するようにした方がよさそう。
周辺の建物が実際にどの程度本当に「黒ずんでいる」かは現地に行けば目視で確認できるだろうし、大通り沿いの中古マンションを適当に見繕って実際に内見に行くくらいの手間暇は惜しまないようにしましょう…。
613: 匿名さん 
[2017-07-09 08:53:28]
障害物が無ければ何階だろうが音は聞こえますよ。20階で聞こえなくなるってタワマン住んだこと無い人の妄想ですね。
614: 匿名さん 
[2017-07-09 11:42:35]
ちなみに、大通り沿いの13階でも
排ガス等の汚れで窓は真っ黒になります。

騒音は、大通りである以上
全く静かではないでしょうが、
認識の範疇では?
615: 匿名さん 
[2017-07-09 13:53:06]
音は建物を伝わって上に上る。意外と上階でも音はするよ。距離の二乗に反比例するのは、何もない空間での話。
616: マンション検討中さん 
[2017-07-10 21:51:17]
先着順も3戸出てるね。プレミアムも含まれてるみたい。一期3次はどの位売り出されるのかな?
617: 匿名さん 
[2017-07-11 10:11:28]
HP見たけど、1期3次が20戸、1期4次が5戸、予定しているってこと? 同じ期間に受付になっているのは何故?
1次116戸、2次●戸(知らない)、3次20戸、4次5戸で、141戸以上は現時点で捌けそうってことなの?
618: マンション検討中さん 
[2017-07-11 23:04:05]
>>617 匿名さん
2次は15戸くらいだったので、約150戸が捌けそうな計算になる?順調すぎ。
619: マンション検討中さん 
[2017-07-12 10:25:33]
3次は全戸数募集してたので、抽選に落ちた人たちが4次に回るんですかねー
620: 匿名さん 
[2017-07-12 11:21:05]
>619さん
>617ですけど、登録受付の期限も抽選日時も全く同じなので、落ちた人の救済処置ではなさそうなんですよねー。これってどういうことなんでしょ? 一度3次の戸数を決めた後で思いの外好調だったので4次も同時期実施にして戸数を増やしたってこと???
621: マンション検討中さん 
[2017-07-13 15:30:03]
>>620 匿名さん

好調なため、4次分を3次に回してるって言ってました!
622: 匿名さん 
[2017-07-17 20:36:19]
今後はゆっくり販売ペースになるっぽいね。年内には完売するかな。
623: 匿名さん 
[2017-07-18 13:58:35]
今のご時世に相応な需要が確認できた物件でよかった。将来的な中古・賃貸のいずれにしてもそこまで苦労しなさそう。
624: 匿名さん 
[2017-07-18 14:17:06]
>>623 匿名さん

騒音と排気ガス、それと間取り、

それ意外はいいんじゃないかな?
625: 匿名さん 
[2017-07-18 16:01:53]
>624さん
>623ですが、はい、大通り沿いのデメリットは分かりますが、私自身、閑静な住宅街志向ではなく、階数も踏まえてそこまで気にしていないですし、この売行きならまず安心かな、と思いました。これで売れていなかったら、高値掴み感も強くなるので購入は躊躇したと思います。
626: マンション検討中さん 
[2017-07-18 20:13:02]
もう4分の3くらいは売れたのかな?
627: マンション検討中さん 
[2017-07-18 20:51:29]
一期5次も5戸発売の様ですね。
そろそろ残り40戸を切るのでは?
先着順は売れていない様ですが。
628: マンション検討中さん 
[2017-07-21 00:03:28]
こちらを購入されているのはどのような属性の方々なのでしょうか?普通のサラリーマンですと厳しいと感じますが。
629: 匿名さん 
[2017-07-21 11:46:16]
立地良いのに、本当に中身がもったいない。
天井高と梁による窮屈さは間取り図にはあらわれない。
新築で売るときは良くても、中古で流通するときは間取り図だけじゃなくて当然立ち入って内見するんですからね。

間取り悪くても良い物件だと思ったんだけどなー…
630: 匿名さん 
[2017-07-21 13:29:33]
>>629 匿名さん
中古客が見に来る頃は、代々木公園の上を新航路飛行機が飛んでるだろうし。
631: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-21 20:03:07]
>>630 匿名さん
普通のサラリーマンですが購入しようとしてますよ。
632: 匿名さん 
[2017-07-21 20:19:11]
購入は自由ですから。
633: 匿名さん 
[2017-07-21 20:50:46]
販売が好調、という客観的な事実があるにも関わらず、必死でネガティヴな事を書き込む人達の想いが、流石によくわからなくなってきた…
始めは主観の違い、とスルーしてたが。

購入者として間取りは不満です。
騒音は駅近に住むなら諦めるしかない。
販売実績に基づくリセールバリューが全てと思ってるので。
排気ガス云々言ってる奴は、流体力学を学んでから物申せ。

そして購入した自分は普通のサラリーマンですよ。

ただの普通のマンションに、何故にこんなに目くじらを立てるのか??
634: 通りがかりさん 
[2017-07-21 22:15:49]
>>633 匿名さん
私も購入者ですが、ネガコメされる方々にとっては、なんだかんだ普通でない現実があるんでしょうね。そうした評価自体には特に異論はありませんし、私は好きなエリアで駅近でしたから、特段それ以上求めるものがありませんでした。
635: 匿名さん 
[2017-07-22 15:02:28]
>>634 通りがかりさん
確かに。
自分も結局は、自分の判断基準に基づいて好きに購入しただけなので。あまり深く突っ込むものではないですね。

冷静なコメント、ありがとうございました。

636: 匿名さん 
[2017-07-22 15:10:54]
一生に何度もない、高額な買い物ですよ。
637: 匿名さん 
[2017-07-22 15:18:30]
>>633
流体力学と排気ガスの関係について述べてくれませんか。
常識的に考えるとここが排ガス汚染地帯なのは疑いようのない事実だと皆さん考えていますが、それを覆すことができるなら全員にとってのプラスになると思います。
無理ならやっぱり・・・と思って割り切って検討するしかないでしょう。
638: 匿名さん 
[2017-07-22 18:42:11]
>>637 匿名さん
https://www.gfd-dennou.org/library/kakusan/kakusan_110924.pdf
これとか分かり易いかと。

物質は拡散します。
しかもあれだけの交通量(=風の発生源)だと、拡散地域も結構なものでしょう。
そして、23区中に同様の道路はたくさん有る。
と考えると、多少の密度の差はあれ似たり寄ったりかと。
一度、大気汚染マップを拝見させる事をお勧めしますよ。

子供がいるのでアレルギー専門医にも影響を聞いてみましたが、それが気になるなら23区内は選ぶな、とばっさり切られました。
639: 匿名さん 
[2017-07-23 17:17:41]
>633

新築時の販売と中古のリセールは必ずしも一致しない。

リセールバリューを決める要因としては、管理や修繕がきちんとされているかってのが含まれる。管理組合で実施だから、新築時にはわからないんだよね。お隣さんがどんな人かもわからないわけだし。ある意味賭け。
640: 匿名さん 
[2017-07-23 18:38:43]
もはや、中古で買っても特段将来が保証されているような内容ではないような。「そんなリスクを考えたら一軒家が一番ですね」という結論の人なのかな。
641: 匿名さん 
[2017-07-23 18:46:36]
入居して数年たてば管理組合がちゃんとしてるかダメかはわかるでしょ。
642: 匿名さん 
[2017-07-23 18:50:44]
「数年間で組合の無能っぷりが明確となり、中古取引に支障をきたしたマンション」って、それなりのブランドや価格帯の前提で、具体的にはどこのことですか?
643: 匿名さん 
[2017-07-23 19:33:52]
眺望を取るか、広さを取るか。。。悩みます。どうしても間取りもネックですが。。
644: 匿名さん 
[2017-07-23 20:22:57]
>643さん
私なら広さ(生活の快適さ)ですね。眺望は1か月もすれば慣れる・飽きるので。間取りも所詮は空間効率の良し悪しなのでクリティカルではない。
既に残り40戸を切ったはずなので、次の申し込みでは素早く希望を伝えられるようにしておいた方がよいとは思いますよ。
645: 匿名さん 
[2017-07-23 20:36:17]
>642

修繕積立をデベの決めた段階的値上げから、定額積立に移行している管理組合はいくつかある。段階的値上げって、将来、未納を引き起こすリスクがあるから定額積立が国土交通省のガイドラインでは推奨されている。

東建も段階的値上げの計画だよね。
646: 匿名さん 
[2017-07-23 20:38:02]
ちなみに段階的値上げの計画で一番悲惨なのは、管理組合で計画通りに値上げできずに修繕もままならないってパターン。さて、ここはどうなるかな。
647: 匿名さん 
[2017-07-23 20:48:57]
定額積立への移行は確かに一理ありますね、実際に提案しようかな。勉強になりました。

それはそれとして、それなりのマンションの中で、定額積立に移行しないが故に修繕がままならず中古取引に支障をきたしているマンションって、具体的にはどこですか? また、それは全体の何割に該当するんでしょうか?
648: 匿名さん 
[2017-07-23 21:02:24]
タワマン建設ラッシュの某エリアで、ある物件の管理組合が定額積立に移行して、HPを立ち上げて定額積立だから将来も安心なんて説明して中古の宣伝しているからか、エリアの他物件でも追従する動きがあるみたい。

それが広まると、定額積立に移行できないマンションは中古で売れなくなるかもね。ちなみに定額積立に移行するときに値上げになるから、住民がまとまらないと移行できない。
649: 匿名さん 
[2017-07-23 21:20:40]
人生の段階に応じて値上げしていくことには一定の合理性があると思いますが、一方、定額積立の方が分かりやすいのは確かですね。
「それが広まるなら~」とのことですが、前段の理由から、全部が全部移行することはないでしょうね。
とりあえず、現状で定額積立でないが故に中古取引に支障があるマンションはない、ということは、よくわかりました。

でも、その理屈だと事実上、新築も、段階値上げではない中古も、須らく検討対象外なのだと思いますので、選択肢があまりに狭くてお大変ですね。。。
650: 匿名さん 
[2017-07-23 21:22:59]
定額積立って要は後から買う人が得をするって仕組みですよね?
更にこの低金利時代で早期積立ってやはり同意を得られにくいと思いますよ。
651: 匿名さん 
[2017-07-23 21:34:29]
>定額積立って要は後から買う人が得をするって仕組みですよね?

確かにそうだね。でも、段階的値上げでタワマンだと10年過ぎると修繕積立が跳ね上がって売りにくくなるってのもある。
652: 匿名さん 
[2017-07-23 21:36:41]
>650

アリとキリギリスみたいな話だね。キリギリスにならないように。
653: 匿名さん 
[2017-07-23 21:46:13]
はあ。

で、とりあえず、現状で定額積立でないが故に中古取引に支障があるマンションはない、ということはよくわかりましたし、あなたが事実上全ての新築物件は検討せず、大半の中古物件も検討しない、ということも、よくわかりました。もう平行線で終わるだけかと思います。

まあ、結局は物件価格に反映されて終わるだけ、って印象です。定額積立の方が将来的にやや価格が高く取引されると思いますが、それって「当たり前」ですよね。
654: 匿名さん 
[2017-07-23 21:47:57]
>>652 匿名さん
あれはいろんな結末がある。原作はアリとセミだったらしいが。
アリはキリギリスに食べ物を分けたって結末や、アリはキリギリスへ食べ物をあげなかったので罰を受けたって結末など。
655: 匿名さん 
[2017-07-23 21:51:19]
そのデベの関係者と疑われるからコメントしなかったけど、定額積立を新築時に設定してるところもある。
656: 匿名さん 
[2017-07-23 21:56:35]
いい加減そろそろ、「~な所がある(多いとは言っていない)」みたいな主張にうんざりしてきました。もう議論は尽くされたと思いますので、後は御覧になった方の判断にお任せします。
657: 匿名さん 
[2017-07-23 22:03:53]
国土交通省のガイドラインを無視して売る側が定額積立ではなく、段階的値上げを設定するのは広告に記載する入居時の積立金の額を安く見せかけるため。

売る側にとってはこの件、議論されたくないよね。うふっ。
658: 匿名さん 
[2017-07-23 22:08:13]
はい、私がデベ関係者でポジショントークをしているのかどうかも含めて、全て御覧になった方の判断に一任します。
これ以上は時間の無駄ですので。よろしくお願いします。
659: 匿名さん 
[2017-07-23 22:23:00]
新築時に設定されている長期修繕計画の期間以降に、エレベータ、機械式駐車場、竪排水管の交換といったそれまでにはない大物が控えている。当初計画以上の値上げが必要になる。長期修繕計画があるから大丈夫なんてのはまやかし。
660: 匿名さん 
[2017-07-23 23:03:19]
竪排水管以外の住戸内の配管の修繕は各住戸ってことになってるんだけど、これも問題。各自まかせにしていて、きちんと補修しないと水漏れ事故多発ってことにもなりかねない。
661: マンション検討中さん 
[2017-07-23 23:05:15]
一階のコンビニっていうのが
凄く嫌だなぁ。
662: 匿名さん 
[2017-07-23 23:10:17]
コンビニって店の前にたむろされりして、住環境にはマイナスでもあるよね。
663: 通りがかりさん 
[2017-07-23 23:38:04]
一般論はやめて物件特有のネタが良いかと思いますね。1Fにコンビニが入って欲しいアパート暮らしの方々のコメントには辛うじて賛同の余地があります。
664: マンション検討中さん 
[2017-07-23 23:43:33]
1階コンビニ説はまったくもって噂でしよ。
665: 通りがかりさん 
[2017-07-23 23:51:43]
>>662 匿名さん
嫌のは購入されたからですか⁉︎ そうでなければどうでもいい話しかと思いますが。。

666: 匿名さん 
[2017-07-24 03:10:08]
はい、1Fはローソンでしょ。規約上言えないだけで。
667: 匿名さん 
[2017-07-24 06:23:56]
コンビニに限らず店舗はマンションの住環境にとってマイナス要因となり得る。店舗の内容によって程度の差はあるけど。
668: 匿名さん 
[2017-07-24 07:44:22]
>>644 匿名さん
ご返信ありがとうございます。
MR行く前は部屋重視だったのですが、ガラス張りのモデルルームを見ると、眺望を選ばないと毎日隣のビルの壁を見ながら生活するのかなぁ。。と。

ベランダの柵が透明なマンションに住んだことがないので、どの程度部屋から外が見えるのか気になっています。

と悩んでいても結局抽選なんですけどねぇ。

669: 匿名さん 
[2017-07-24 09:39:24]
>>663 通りがかりさん
同意。あそこまで言い出すとマンションが一切買えないw 一軒家志向はそれはそれでいいとは思うが
670: マンション検討中さん 
[2017-07-24 20:01:52]
>>668 匿名さん

何次の抽選ですか?
いくつか抽選のとこあるみたいですね。
人気ということなんでしょうか。
671: マンション検討中さん 
[2017-07-28 21:55:49]
盛り上がらんですねー
672: マンション検討中さん 
[2017-07-30 07:12:09]
代々木公園にスタジアムを建設する計画があるのですね。複合施設ができて便利になれば良いですね。
673: 匿名さん 
[2017-07-30 10:35:06]
スタジアムの発表で価格が高騰しそうだ。
674: 匿名さん 
[2017-07-30 15:24:56]
ここから距離あるとはいえ、静かなはずの代々木公園にイタいパリピが集まるだけのスタジアムとかほんとやめて欲しい。
逆に嫌悪施設扱いでしょ、それ。
675: 名無しさん 
[2017-07-31 21:28:48]
>>674 匿名さん

ブルーシートが減ることを期待してスタジアムもありかも。
676: 匿名さん 
[2017-08-01 09:15:38]
>>674
ん?地元の人じゃないのかな?代々木公園が静かって・・・
スタジアムは大歓迎だよ。駅の拡張もおこなわれるでしょうし。
677: 匿名さん 
[2017-08-01 10:03:25]
この幹線道路が交差する稀有な立地に比べればよっぽど静かなのでは?
678: 匿名さん 
[2017-08-01 10:28:36]
なんか覚えたての言葉を使いたくてたまらない人がいるみたいだなw
679: 匿名さん 
[2017-08-01 10:33:26]
と、言いますと?
680: 匿名さん 
[2017-08-01 11:36:04]
>>677
代々木公園に一度来てくださいな。
静かな公園ではなく、盛り上がってる公園なんですよ。特に土日は。
681: 匿名さん 
[2017-08-01 11:39:06]
付け足すと、静かなのは明治神宮なんです。
楽器をどんちゃんできる代々木、いまスタジアムの話が出てる広場はアイドルのフェスがあるとお祭り騒ぎです。そんな盛り上がりと参宮橋のオリセンから明治神宮への静けさとのコントラストが気に入ってます。
682: 匿名さん 
[2017-08-01 11:54:08]
よけいダメじゃん。
それでも交通戦争のここよりは静かかな。
683: 匿名さん 
[2017-08-01 12:10:46]
使う言葉が変わったw
684: 匿名さん 
[2017-08-01 12:31:19]
そんな興奮しないで。
単芝つけて煽っても事実は変わらないのだから。
685: 周辺住民さん 
[2017-08-01 14:10:25]
新スタジアム建設工事の粉塵と排気ガスですごいことになりそうですね。
686: 匿名さん 
[2017-08-01 16:36:19]
スタジアム出来たら更に資産価値アップのエリアですね。
これは買いてすかね。
687: 匿名さん 
[2017-08-01 16:41:47]
周りの騒音を我慢できるなら、買い。
688: 匿名さん 
[2017-08-01 18:30:08]
新航路飛行機の騒音も加えてね。
689: 名無しさん 
[2017-08-01 19:03:21]
HP見たら先着順の3戸の募集がなくなってる。
売れちゃった?
690: 通りがかりさん 
[2017-08-01 21:29:33]
スタジアム出来てマンションの資産価値が上がる理屈が全くわかりません…。
上がるのスポーツ選手の需要だけじゃないの?
691: 匿名さん 
[2017-08-01 21:38:06]
嫌悪施設ですからね…。
24時間騒音に囲まれる物件ですし、うるさい施設でも歓迎する人が多いのでしょうか。
692: 匿名さん 
[2017-08-01 22:03:58]
24時間の騒音!!?? ネガ目的は明確としても、もう正気で書き込んでいるのかなあ。。。怖くなってくる。
ネガも行き過ぎると傍から見てかわいそうな感じになってくるんだな。ギャグを狙って書き込んでいるとしたらある意味秀逸だけど。。。
693: 匿名さん 
[2017-08-01 22:07:57]
そういうのは結構ですので、具体性を持った反論、願います。
694: 匿名さん 
[2017-08-02 05:51:56]
スタジアムと商業施設込みなので、場所柄良いお店も入り資産価値アップは間違い無しですね。
国立競技場も同じような感じですかね。
代々木公園のホームレスがいる辺りの一角を潰してくれれば一石二鳥ですし、綺麗な公園になると思います。
各種イベントあってそういうものが好きな方の需要あるでしょう。逆に静かな環境を好む方はでていかれるかもですが、トータルで見れば資産価値アップは間違いないでしょうね。
構想段階ですし、反対意見も根強層てすが是非とも実現して欲しいですね。
695: 通りがかりさん 
[2017-08-02 09:18:12]
上目線で失礼かとは思いますが、この物件に限らず都内にマンション欲しいけど、経済的理由から買えないことへのフラストレーシをでしょうね。ネガコメは辞められないとしても、諦めないで頑張れば道は開けるのではないかと思います。
696: 匿名さん 
[2017-08-02 17:31:59]
山手線内側+中央線南側、以外はゴミという共通認識事項がございますがお客様?
697: 匿名さん 
[2017-08-02 18:27:10]
渋谷駅周辺から区役所&NHKの公園通り、そして代々木公園のスタジアムと渋谷は再開発が目白押し。
698: 匿名さん 
[2017-08-02 19:37:23]
どうせ言うなら都心3区とか都心6区とかじゃないでしょうか。とてもじゃないけど買えないから悔し過ぎてつまらないコメントするのですか?
699: 匿名さん 
[2017-08-02 19:50:13]
最近、頑張ってネガする人が可愛く見えてきました。
どうせネガするなら売行きが不調な物件の方がいいのに、好調な物件でネガする姿勢がネガの冥利に尽きる、って感じです。
700: 匿名さん 
[2017-08-02 20:10:50]
>>699 匿名さん
まさに。インスタグラムでも何でもSNSの特徴で、不動産や高い服だとか車に対する妬みは凄いようです。ここにネガしてることは二極化日本を象徴する一般的な現象ですね。。
701: 匿名さん 
[2017-08-02 20:36:26]
>700 匿名さん
よく考えると、ネガする人にはこんなに素晴らしい所がたくさんあるのです。

何度も継続的にネガを書き込む → 粘り強く1つのことを継続できる人物
どんな細かい点でも見逃さずにネガに繋げる → 細部に至るまで注意を払うことができる人物
表現を変えるが同じ内容のネガを書き込む → 1つの物事を多様な角度から捉えることができる人物
不調な物件ではなく敢えて好調な物件でネガを書き込む → 自らに高いハードルを課し、乗り越える努力を惜しまない人物

…と表現していくと、実はかなりの潜在力があるように感じられるかと思います。
702: 匿名さん 
[2017-08-02 20:57:34]
>>701 匿名さん
はい。見直しました。笑
この手の方は実際にお会いすると、下を向いてしまい相手の目を見て会話ができない傾向があるようですが、実は内に秘めたる素晴らしいアイデアをお持ちかもしれませんね。

703: 東高層契約者 
[2017-08-02 22:32:01]
ここやっぱ、代々木公園見える東向き高層階の人以外は肩身狭いかんじかな。
騒音たっぷし道路にも面してないし、なんで買わなかったのーーって。
高くて買えなかったんでしょーーって。
妥協の産物選ばされる悔しさ、どんな感じーーって。
704: 匿名さん 
[2017-08-02 22:40:04]
代々木公園、2020年から新航路飛行機が通過予定ですよ。
705: 匿名さん 
[2017-08-02 22:57:50]
また始まりましたね。笑
上の方がコメントされてるみたいに、ネタは変わらず。。でも表現は精一杯頑張ってますね。その調子で自信持って前に進んで下さい!
低層階すら買えない悲しさに哀れみを〜
706: 通りがかり 
[2017-08-02 23:02:17]
>>703 東高層契約者さん
精一杯のお名前ですね。お金ないんでしょう?
707: 匿名さん 
[2017-08-02 23:13:37]
この物件買えない人は入ってこないでくれますか?
708: 東高層契約者 
[2017-08-02 23:23:45]
ここ住むつもりなら、どう考えても代々木公園向きを選ばないという選択肢はないからね。
その他の向きが騒音やら眺望やらが酷過ぎるからね。
なので自分がどう思っていようと、周りは必ずこう思うよ。『お金、、、苦しいんですね。』

まぁこの辺住むのに3LDK1.6億程度払えない人は無理する必要ないんだよ?割りとマジで。
709: 匿名さん 
[2017-08-02 23:31:35]
おっしゃるように東側の高層階がベストなのは当然としても平均1億ちょっとですからね。ここを買う人は一般的にはお金ある方だと思いますよ。1番安いのでも買えないのに、そんなこと書いてるから馬鹿にされるちゃうんですよ。どんまい‼︎
710: 通りがかりさん 
[2017-08-02 23:40:30]
>>708 東高層契約者さん

ほんとに東高層購入されてる方に失礼ですよ。
711: 匿名さん 
[2017-08-02 23:47:15]
おそらく根が貧乏人なのでしょう。
元々が富裕層な方はこのような発言は間違いなくしませんから。
東高層契約者の方のお顔を拝見するのを楽しみにしております。
716: 匿名さん 
[2017-08-03 09:49:48]
[No.712~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
717: 匿名さん 
[2017-08-03 13:05:10]
皆さんはスタジアム建設に関してどう思いますか?
代々木八幡はそんなに大きな駅ではないので、沢山の人で混雑することが予定されますよね。
駅周辺も。ガラの悪い人なども来るでしょうし。
タクシーもつかまりにくくなったり、バスも混雑しそうですよね。
正直住民にとっては迷惑ではないですか?

よく神宮外苑で野球終了後の混雑時に駅に行くことがあるのですが、
急いでいる時は大変困りますし、電車も混んでいて乗れないこともあります。
正直やめてほしいな~というのが本音です。
718: 匿名さん 
[2017-08-03 13:16:33]
イタいパリピの溜まり場になるのは確実で、ここの一階のローソンが割りと近いから、人の流れができる。
まさにWinWinの関係。
719: 匿名さん 
[2017-08-03 13:35:55]
駅の改札機の数は増やされ、バリアフリー化も進み、良い事ではないですか。
混むのはイベント終了時の30分だけですよ。警備も出るし。

あと、スタジアムのメイン駅は、山手線の原宿駅になるでしょう。
小田急の下り線で帰宅する人の数に比べたら、首都圏各地からは山手線がメインですから。
渋谷へ歩く人も多いだろうし。
720: 匿名さん 
[2017-08-03 13:48:32]
飲み食いするのは、ここのローソンが近いし良いのでは?
721: 匿名さん 
[2017-08-03 13:56:49]
不特定多数の往来が多いのは、子育てとかの環境としては
あまり良くないですか?
722: 匿名さん 
[2017-08-03 14:00:28]
無理でしょ(笑)
その前にこの場所は子供の事故死のリスクが高過ぎる。自宅前道路が事故が最も多い、という統計がでてますし。
723: 匿名さん 
[2017-08-03 14:03:03]
では聞くが、横浜アリーナや西武ドームの近くで子供がたくさん事故死してるか?
しかし、ネガもここまでくると、威力業務妨害で送検だな。

724: 匿名さん 
[2017-08-03 14:07:02]
アリーナが嫌悪施設とか、50代以上の老人のネガさんが多いのだろうか。
老けてても楽しめるサザンのコンサートとかあるかもしれないですよ?
国際蘭展とか。

まあ、ネガさんは、アリーナという降ってわいたニュースが悔しい湾岸の人々だろうけど。
725: 匿名さん 
[2017-08-03 14:09:15]
自宅のコンビニにパリピが集って嬉しがってる人がいると聞いて(以下略
726: 匿名さん 
[2017-08-03 16:11:48]
再開発で価値アップは確実だな。
買った人はラッキーだよね。
でも公園のままがいいって人も一定数いそうだが
エリアとしての価値は間違いなく上昇だから
どう捉えるかですかね。
727: マンション検討中さん 
[2017-08-03 18:30:19]
アリーナはプラスでもマイナスでもないよ、、田舎に建つわけでも住宅地のど真ん中に建つわけでもない、原宿駅が主に使用されるだろうし
728: 匿名さん 
[2017-08-03 18:32:40]
まじでコンビニが溜まり場になりそう。。。
アリーナのせいで。。。
729: 匿名さん 
[2017-08-03 18:33:20]
原宿駅前の開発もあるし、この辺はままだまだ上がるし人気になるかもね。スタジアムも複合施設だから愉しみですね
730: 匿名さん 
[2017-08-03 19:40:48]
そうなるとやはり東向き上層階買って正解でした。
かなりの高額でしたが、逆に優越感も感じられます。
731: 匿名さん 
[2017-08-03 20:21:08]
サッカー好きなんで買って正解でした。
スタジアムができなかったら困る。
732: 匿名さん 
[2017-08-03 21:13:33]
>>730 匿名さん

It seems to be a dream thirty years after for you . Do your best!!
733: 匿名さん 
[2017-08-03 22:58:29]
>>でも公園のままがいいって人も一定数いそうだが

いやいや、その予定地はふらっと入って散歩できない練習場なんで、無駄過ぎて困ってた。それがアリーナに大変貌するんだから、これはビッグサプライズだよ。みなとみらいにもアリーナができると盛り上がってるが、あっちは1万人、こっちは4万人。
コンビニ混雑?じゃ、店自体も増えるわな。しかも夜間と朝はガラガラで住民使い放題。アリーナに商業施設併設だから、駅のコンビニじゃなく、施設にもできるでしょ。
734: 匿名さん 
[2017-08-04 10:20:06]
>>717 匿名さん
スタジアム建設は反対です。ただでさえ山手通りに初台南の高速の入り口ができただけで、初台ー初台坂下区間が渋滞するようになったのに、さらに初台坂下ー富ヶ谷も混雑するのは勘弁してほしいです。

第2期での購入を検討していましたが、スタジアム建設の話を聞いて、少しテンションが下がりました。
735: 匿名さん 
[2017-08-04 10:36:08]
まぁ普通の人の感覚ならそうでしょうね。
でももし自分が購入者なら、今回のスタジアム建設の事で同じように騒いでいたような気がします。
736: 匿名さん 
[2017-08-04 11:01:27]
本当の検討者なのか?
ここは、NHKホールや代々木第一体育館が近いことをメリットと
考えてる人が最初から検討してるわけで。
また体育館ができた60年前から、それが良いとここに越してきてる人々だし。
アリーナが嫌という書込みは、悔しさまぎれのネガさんだろうね。
737: 匿名さん 
[2017-08-04 13:11:42]
興奮するなよ笑

価値観は人それぞれなんだから、お前がそうならその通りなんだろ、お前の中ではな。
738: 匿名さん 
[2017-08-04 14:27:46]
うーん、私もスタジアムは「あり」ですね。隣接している、というわけではないので。
懸念は駅周辺の混雑なんですが、来訪者のメインの駅は原宿駅になると思うので、そこはOKかな。
これは個々人によって評価が分かれるかもしれないですね。ただ、個々人の評価はさておき、全体的には資産価値にはプラスの影響になるでしょうね。
739: 匿名さん 
[2017-08-04 15:06:12]
>>737
買わないヤツがなんでこのスレに粘着する?
740: 匿名さん 
[2017-08-04 15:07:14]
代々木公園向きは眺めが格別ですなぁ。
741: 匿名さん 
[2017-08-04 19:34:50]
武蔵小山のタワーここより高いみたいね。ここの低層階は本当お手頃だったな。
742: 匿名さん 
[2017-08-04 20:47:11]
低層階はばかにされるからヤダ。
743: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 22:53:42]
>>742 匿名さん

何階から上がバカにされないですか?
744: 匿名さん 
[2017-08-05 00:35:22]
代々木公園が見える階数なら見下されないのでは?
745: 匿名さん 
[2017-08-05 05:03:04]
まあ、10階以上かな…
746: 匿名さん 
[2017-08-05 09:22:25]
私は上層階は割高に感じて真ん中あたりの階を買いました。マンションは、財産の一部、one of them ですよ。そういう人が4割くらいだそうですから、皆さん周りを気にしないのでは。
747: 匿名さん 
[2017-08-05 12:45:49]
東側は、最上層近辺は売れたけど、半端な高層は売れておらず、ちょうど真ん中からまた売れて、という売れ行きだったはず。
そういう意味では、高層階を買っても「残り物を買った人」になってしまうのは否めない。中途半端だからみんな手を出さなかった部屋を、遅れて来たから買うしかなかった人、ということだよね。

…な~んて、こんなことを気にしていても仕方ないよね、という結論でしょう。気に入っていればよいと思います。
748: 匿名さん 
[2017-08-05 13:01:22]
よく文意がわからないけど、代々木公園見えない部屋は妥協の産物てことでヨロシ?
749: 匿名さん 
[2017-08-05 13:06:32]
中途半端はリセールの時もイマイチになるかもね。
750: 匿名さん 
[2017-08-05 13:14:11]
いつもの人かな?

最上層近辺の「格別」の価値は言わずもがなですが、それ以外は五十歩百歩という市場評価なのだと解釈しています。だから「お値段に見合わない」と綺麗に部屋が残るわけで。
あなたは「お値段見合いとか考えずにとにかく高層の階を買わないのは妥協である」という考えなんですかね。でも、あまり一般的とは言えない、強迫的な考え方かと思いますよ。私にとっては「お値段に見合わない部屋を買わないといけないとしたら、それこそ妥協」ですから。

さて、これでお互いの考えは示されたと思いますから、これ以上は平行線だと思います。新しいことがなければ返信しませんので、あしからず。
767: 匿名さん 
[2017-08-06 21:26:27]
[No.751~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
768: 匿名さん 
[2017-08-06 21:48:14]
750さんが、とてもわかりやすく説明して下さったのに…
流石に呆れてきたのでコメントさせて下さい。

年収的にプレミアも買えるのに!!
と散々デベの営業さんにも言われましたが、我が家としては小田急沿線・駅近という部分にしか興味がなかったので、中層階の間取りが気に入った部屋にしました。
少なくとも我が家の考え方としては、家に過分なお金を払うくらいなら、他に投資したい事がいっぱいありますし。
(購入者の方ならご存知と思いますが、確か購入者アンケートでも代々木公園への展望、という項目への支持は少なかったかと。)

他の方も触れていらしたので、あえて言うのも若干憚られますが…
人の選択肢の多様性が認められない、そのレベルの人がこの価格のマンションを買えるのか、とか、申し訳ないですけど邪推をしてしまったり。
(他のマンションの営業さん、とも思ってしまいました。)

失礼な言い方なら申し訳ないです。
でも価値観は人それぞれ、じゃダメなのですかね??
769: 匿名さん 
[2017-08-07 12:28:56]
別に君がコンビニバイトレベルだろうが大富豪だろうが、どうでもよいのだよ。
要は、戸数の多い集合住宅では、部屋で格差が可視化される、という事実を述べてるだけ。
投稿文からは、裕福認定して欲しそうに見えるが、むしろ裏でニヤニヤされて終わり。
優越感を感じさせる引き立て役どまり。

でもあなたが言うように、価値観は人それぞれなので自分がよいのなら、どう思われようと他人の目など気にしなくていいのでは?
770: 匿名さん 
[2017-08-07 12:38:47]
はい、出ましたね。皆さん、反応せずに無視して下さいね。よろしくお願いします。
煽り投稿が続くようであれば(本投稿へのものを含め)、削除依頼出します。
771: 匿名さん 
[2017-08-07 12:42:59]
反応はやいですね。
自分がよければいいんでしょ?だったらいちいち突っかかって来ないでくれませんかね。
即レスまでしちゃって。
772: 匿名さん 
[2017-08-07 14:52:01]
マンション一部屋では経済力を判断できないでしょうね。カツカツの資金で高いユニットを買う人もいれば、余裕資金で最多価格帯あたりを購入する人もいます。ローンつけない人が比較的多いみたいですよ。
773: 匿名さん 
[2017-08-07 15:07:02]
>>770 匿名さん
そうですね。おっしゃる通り!!


774: 匿名さん 
[2017-08-07 15:10:13]
ウォーレンバフェットはみすぼらしい家に住んでても、皆は投資の神様だと知っているからお金持ち認定される。
なので自分が相応の有名人でないのなら真実はどうあれ、みすぼらしい家に住んでたら、みすぼらしい人認定される、という簡単なお話です。

他人の目は気にせず生きるのなら、まぁそれでいいではないですか。逆にそれで裕福認定しろ、という方が無理です。人間は心の奥では、格下のものを蔑みたがる生き物ですから。
そもそも何かを求めているから、執拗にアピールしてくるのでは?
775: 匿名さん 
[2017-08-07 15:54:59]
特定の住戸における価格に関して、数千万円から最大1億円程度の差をもって経済的な優劣を付けたいお気持ちはなかなか理解できませんね。金銭感覚は人それぞれということでしょう。
776: 匿名さん 
[2017-08-08 23:10:06]
結局周りからそういう目で見られるのは事実なんですが(もちろん直接は言いませんが)、やはりこの点に執拗にからんでくるのはお金に関して見下されたくない欲求のあらわれでしょうか。

まぁそれはまた別の場所で勝手にやって頂ければよいことです。ことマンションに関しては残念ですがその物差しが一つしかありませんので、その点ご理解し諦めて下さいませ。
777: 匿名さん 
[2017-08-08 23:52:31]
議論が不毛過ぎ。これ以上続ける意味があるとは思わない。打ち止めで。
778: 匿名さん 
[2017-08-09 12:01:05]
まぁいい家に住む者の方が裕福認定されるのは、常識的に考えて当たり前ですからね。

東側高層階に住める方は羨ましいですね。
代々木公園の眺めはお金持ちの特権としてよいでしょう。
779: 匿名さん 
[2017-08-09 13:07:30]
ここは、代々木公園の眺望が、宝!
780: 匿名さん 
[2017-08-09 19:20:36]
低層階購入者です。
代々木公園の眺望は、屋上から時々ワイン片手に眺める程度で十分です。もともと眺望にはあまり興味ないので。
781: 匿名さん 
[2017-08-09 19:35:58]
パーティールーム以外は普通アルコール禁ですよ。

部屋でゆったり上質なワイン片手に公園を望む生活か…
憧れるなぁ… トホホ。
782: 匿名さん 
[2017-08-09 21:43:09]
>>781 匿名さん

確かにそうですね。屋上からコーヒー片手に眺めることにします。
783: 匿名さん 
[2017-08-09 21:46:41]
>>782 匿名さん

ですな。
784: 匿名さん 
[2017-08-09 23:25:49]
でも夜の公園って見る意味なくね?っていうマジレス禁止な雰囲気を感じる…(笑)
785: 匿名さん 
[2017-08-09 23:52:47]
>>784 匿名さん
その手のマジレスは大歓迎かと…w
786: 匿名さん 
[2017-08-10 00:05:15]
パーティールームって業者が住民から名義借りして、部外者向けにイベント開催なんてのが問題になる。有効な対策がないのに、平気で作っちゃうんだよね。売った後のことは知ったことではない。
787: 匿名さん 
[2017-08-10 00:11:28]
屋外にあって雨風も防げないのにイベントなんてやるのかしら・・・むしろまともに使えないのが安心材料だったんだけど。
有料スペースなんて要るの?くらいに利用がない将来しか思い浮かばなかったんだけど、皆さんはどうですか???
788: 匿名さん 
[2017-08-10 07:32:59]
>>787 匿名さん

まともに使えないのを造っても、管理費の無駄ではないですか?
ならば、いっそないほうがまし。
789: 名無しさん 
[2017-08-14 15:23:27]
>>537 匿名さん
まあ再開発が多い港区ではないから、リセールで高くなることはないと思う。場所はまあまあいいと思うよ。代々木公園内にサッカースタジアムができる計画もあるしね。

790: 名無しさん 
[2017-08-14 15:26:13]
>>774 匿名さん
ウォーレンバフェットの家、みたことあります?言っておきますが、みすぼらしくないですよ。
とても綺麗。


791: 名無しさん 
[2017-08-14 15:29:43]
>>774 匿名さん

これがウォーレンバフェットの家じゃ!何がみすぼらしいじゃ!十分豪邸じゃよ。本で読んだこと鵜呑みにして知ったかぶりするんじゃないよ!



これがウォーレンバフェットの家じゃ!何が...
792: 匿名さん 
[2017-08-14 17:23:31]
バフェットクラスの資産がある人が広大なアメリカの大地に所有している自宅がこれなのだが、それらを踏まえてもみすぼらしいと言わないのかね。

いとおかし。
793: 匿名さん 
[2017-08-14 19:17:17]
質素だよね
794: 匿名さん 
[2017-08-14 23:03:29]
要は、自分に必要なものは何か、
って理解している人だったって事だよね。

金を持っていようと、自分が不必要と思っているものには金を出さない、と。

ちなみに自分は代々木公園の展望は、完全に不必要と思っている人間です。
795: 匿名さん 
[2017-08-14 23:11:46]
高いからね。
手に入れることができるのは一部の人間。
この物件に関しては誰の目にもわかりやすい裕福さの象徴です。
796: 名無しさん 
[2017-08-17 02:01:28]
>>792 匿名さん
教養ないのでしょうか?
言葉の使い方間違ってませんか?笑

いとおかし=「とても趣がある(興味深い)」という意味です。
797: 匿名さん 
[2017-08-17 06:12:27]
マンションスレに家の写真は違和感がある
798: 匿名さん 
[2017-08-17 08:40:11]
ここは代々木公園が見える事が一番の価値だと思いますが、おいくらくらいから買えますか?
799: 匿名さん 
[2017-08-17 09:20:48]
いや、駅近+駅力+希少タワマン、が価値の源かな、と。
駅徒歩15分+希少タワマン+代々木公園ビューでは、ここほど売れないことでしょう。

なお、価格は価格スレを参考して下さい。
800: 匿名さん 
[2017-08-17 09:30:45]
駅近→2〜3分、これは良い
駅力→貧弱
稀少性→なんと言っても代々木公園ビューが一番のウリ、ただし見えない部屋は……(汗)

こんなとこでしょうか。
環境はまぁ、、、現地を見ればわかります(笑)
これを加味し周囲の中古相場から適正価格がある程度推測できます。

ご参考まで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる