東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 富ヶ谷
  6. Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-05-31 19:05:36
 

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1534番1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩2分
小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩2分
総戸数 195戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階 地下1階建て
建物竣工時期 平成31年2月下旬(予定)
入居開始時期 平成31年2月下旬(予定)
駐車場台数/58台
駐輪場台数/413台
バイク置場台数/20台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
施工 清水建設株式会社 東京支店
設計 清水建設株式会社一級建築士事務所
売主 東京建物株式会社 八重洲分室
   住友商事株式会社
販売 東京建物株式会社 八重洲分室
   住商建物株式会社

公式URL:http://www.b-yoyogipark.jp/index.html

販売スケジュール 平成29年4月下旬販売開始(予定)


山手通りと井の頭通りが交わる
交差点の場所、タワマン計画として
看板出てますね。
代々木公園至近、渋谷駅徒歩圏の
こちらの物件どうでしょうか?

関連URL:http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2178.html

【物件名を正式物件名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-06-04 10:17:07

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1529番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木公園駅 徒歩2分
総戸数: 195戸

Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)

201: 匿名さん 
[2016-11-03 10:54:42]
渋谷区富ヶ谷プロジェクトの方が人気でそう。
ブリリアの裏の汚い青年劇団や、富ヶ谷の交差点の北側でタクシーなかなか捕まらない問題はマイナス。代々木公園とともに浮浪者も見えてナイスヴュー!笑
202: 匿名さん 
[2016-11-03 11:47:03]
目の前の劇団青年座って例の高畑親子絡みのとこだよね。
劇団員がたくさん入居してきたらブリリア青年座になっちゃうね。
203: 匿名さん 
[2016-11-03 12:00:57]
ネガのレベルが低すぎて呆れる。。。。
204: 匿名さん 
[2016-11-03 23:43:17]
でも今話題の青年座の目の前っていうのは明確なネガだね。
205: 匿名さん 
[2016-11-04 00:00:16]
このマンションの立地から最短で代々木公園駅側の駅に抜ける小道の目の前に
半地下に入っていく感じの劇団青年座の入口がありますね。正直言って不気味な雰囲気です。
目をつむっても買えるほどいい立地でないのは確か。
206: 匿名さん 
[2016-11-04 01:00:15]
ほんとにあの青年座は薄気味悪い。あと代々木八幡は各停しか止まらないし、山手通りと井の頭通りの騒がしさが気になる
207: 匿名さん 
[2016-11-04 15:24:35]
ここは、是非検討したいと思っています。
多少の騒音は我慢出来そう。
資料来たので色々考えて選ぼうと思います。
208: 匿名さん 
[2016-11-04 22:12:46]
たしかに、青年座のセットを解体したり組み立てたりする音が、かなりうるさい。まあ高層階なら聞こえないかもね
209: 匿名さん 
[2016-11-14 16:30:51]
そうなんですか。セットの解体の時に通ったことがないものですからよくわからなくて。
運良く巡り合えれば、どういう音なのかというのがわかる。
でも青年座のところ、そこまで雰囲気悪いように思わないけれど、
個人の感覚の差だから、こればかりはなんとも言えない部分。
実際に現地に行って、自分で感じることですね。
210: 匿名さん 
[2016-11-15 10:41:38]
平日の日中に付近を歩いたけど、
音は気にならなかったけど、解体時じゃなかったのかな。
私も個人的にはたいして気にならなかったです。
それより早く物件自体の情報をもっと公開して欲しいです。
211: マンション検討中さん 
[2016-11-15 21:59:23]
富ヶ谷のイメージって交差点のイメージかな?
地元じゃない人はそうなんだろうね。
212: マンション検討中さん 
[2016-11-15 22:04:24]
駅近いけど、アプローチが良くないよね。
駅から出て、すぐの階段を上って山手通に出ると問題ないけど、
素直に青年座の方へ行くと、怖い感じ。
213: マンション検討中さん 
[2016-11-15 22:11:17]
どうせ買わない(買えない)んだから、テナントに何が入ろうがいいじゃないの。
214: 匿名さん 
[2016-11-15 23:40:03]
ブリリアの仕様で、住友のボッタ価格設定で来るとしたら
お先真っ暗ですな。
215: 匿名さん 
[2016-11-16 00:32:44]
あり得るね。あり得るけど、売れそうな気がする・・・。
216: 貯金2億アラサー 
[2016-11-16 21:16:42]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
217: マンション比較中さん 
[2016-11-19 15:03:47]
神谷町(NHK前駐輪場の西)で住不が出してくる物件が気になっています。
あれはこの物件と比べてどうでしょうか?
道路付がいまいちで、囲まれ感がありますけど、渋谷徒歩10分圏内に惹かれます。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご意見頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
218: ご近所さん 
[2016-11-21 16:01:07]
代々木八幡の駅は普通電車の10両延長にともなって改築中です。
新しい駅舎はたしか出口改札が2階にもできて、そのまま山手通りの歩道に出られたはず。
地下鉄代々木公園駅は変わりませんが、青年座がいやなら
線路の脇の階段から山手通り歩道に上がれば暗い道は通らず帰れるのでは?
219: マンション検討中さん 
[2016-11-21 17:31:54]
モデルルームはどこにつくっているんでしょうか?
また、いつから見学できるのでしょうか?
早く見たいです。
220: 口コミ知りたいさん 
[2016-11-21 22:05:11]
こちらのマンションも検討していますが、代々木公園駅徒歩1分ぐらいの
場所(深町公園前?)にも新しいマンションが建設されるみたいですね。
「(仮称)代々木公園プロジェクト」と看板に記載がありましたが
こちらは分譲ですかね。分譲だったらこちらと悩んでしまいますね。
221: 匿名さん 
[2016-11-21 22:09:33]

>>220
初耳ですね。
デべはどこですか?
222: 匿名さん 
[2016-11-21 22:43:02]
>>221
大手ではないようです。建築主に株式会社フジタと記載されていました。
大和ハウスの子会社のようですね。
223: eマンションさん 
[2016-11-23 19:35:48]
>>174 貯金2億アラサーさん
アコルトは賃貸、分譲ではない。
デベマイナーというが京王電鉄系列の京王不動産。
224: マンション比較中さん 
[2016-11-24 09:37:12]
貯金2億円妄想ニートの相手しなくていいと思います。
買えないのを僻んであおってるだけですから(笑)
225: マンション検討中さん 
[2016-11-25 16:36:25]
今日、公式サイトを見たら、トップページが眺望写真に変わってました。
実際の眺望が気になります。
226: 匿名さん 
[2016-11-25 17:00:47]
>>225
この写真はデフォルメしすぎでしょう。そこまで公園に近くないし。流石は東京建物ですね。誇大広告ギリギリでも何でもやるんですね。
227: マンション検討中さん 
[2016-11-28 19:43:22]
確かに。
マンションが建っている位置が北(代々木公園駅側)に寄り過ぎ(笑)
これ、いいのか本当に。
公取ギリギリアウトでしょう。
228: 匿名さん 
[2016-11-28 20:54:07]
この物件で代々木公園見通せるのは最上階の北東角部屋くらいですよ。マンションのはるか上方からのビューを更に加工してトップページに持ってくる東京建物の悪質さは叩かれて然るべしですね。
誰か通報したら?大ごとになったら価格下がるかもね。
229: 匿名さん 
[2016-12-02 13:57:28]
別に見える部屋もあるのだから、嘘は書いていないと思うけれど…
階数によってみえる景色が違うのは織り込み済みの方も多いのではないかと思いますよ
景色については聞けば教えてもらえるのでしょうか
中層階とかだともともとそんなに公園の眺望っていうよりは、価格面の方がものすごく重視されているのだろうなと思います。
230: マンション検討中さん 
[2016-12-07 23:29:53]
>>229 匿名さん
見える見えないもありますけど、そもそも建っている場所が違うと思いません?
井の頭通りから随分北にズレてますよね。
ま、現地見ればわかることですけど、それを言うとなんでもありになりますよね。

231: 匿名さん 
[2016-12-08 01:57:23]
間違いなくズレいます。これは十分に誇大広告ですね。
232: 匿名さん 
[2016-12-08 11:48:25]
ここ目の前の公園側に14階建のパークハウス代々木公園ラフィナートが建ってるんだよね。
それも意図的にHPで隠してる。だから公園側はほとんどのフロアで眺望は抜けません。
公園まで直線距離でも200m以上ある上にタワーではない19階建なのに
代々木公園に一番近いタワーと名乗るのもおかしいし、
高く売りたくてちょっとやりすぎちゃった感満載。
東京建物の企業姿勢が問われますね。
233: マンション検討中さん 
[2016-12-08 21:57:02]
たしかにイメージ画像は位置的に変ですね。それ以上に高さが変な気が・・・これ19階建ですよね。イメージ画像はかなりそれより高く見える気が・・・まあしょせんはイメージなので。
マンションのスケール感がよくわからなかったのですが、19階建で200戸レベルというと、豊洲の「パークタワー豊洲」がほとんど同じレベルです。参考に。
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/library/mansion-72620/
234: 匿名さん 
[2016-12-08 23:29:01]
パークタワー豊洲
地上19階 高さ66.2m

ブリリアタワー代々木公園
地上19階 高さ59.95m

平均階高は約3.15mとスラブ厚200mmのブリリアタワー池之端の
平均階高(約3.42m)を更に大きく下回ってます。
スラブの薄さと天井高の低さは確定です。
防音もあまり期待できないと思っておいた方がいい
部屋数優先の賃貸仕様レベルの躯体ですね。
買われる方は価格には注意が必要です。
235: 匿名さん 
[2016-12-09 00:20:51]
なんだかんだ言って、結局は、部屋から公園がきれいに見える部屋とそうでない部屋との間には天と地ほどの価格差がつきそうだな・・・
236: マンション検討中さん 
[2016-12-10 00:30:12]
階高低いのはすごい残念だなー…割高でもいい仕様のものなら将来的には価値が残るのに
237: 匿名さん 
[2016-12-10 01:16:57]
眺望のない部屋は厳しいな。相当下げてくれないと・・。
238: 匿名さん 
[2016-12-15 15:24:11]
資料請求が3000件突破するということです。
これって多いのですか?
資料請求って普通そもそもどれくらいあるのかはわかりませんが、
少なくとも興味をもつ人はそれくらいはいらっしゃるということなのですね。
そのうちどれくらいの人がモデルルームに来て、さらに購入するのか…というところになる。
お値段次第っていうのが大きそうだなぁ。
239: 匿名さん 
[2016-12-15 23:38:10]
3000件は多くない。ブリリアタワー目黒は2万2000件以上だった。
240: 匿名さん 
[2016-12-20 10:21:13]
なるほど、そうなんですね。
結局は注目度というよりは、実査にどれだけの人がモデルルームに来て、買う人の率が高いほうが良いということになりますか。
いずれにせよ、これからが本当の勝負かも。
ま、結局のところお値段ッて言うことなんですけれどね〜。
なんだかんだでそれが一番だと思います。
241: 匿名さん 
[2016-12-20 15:20:06]
>>239 匿名さん

名前が出てるパークタワー豊洲はMRで「資料請求が多いので直ぐに完売すると思います」と言われたのに完売まで長かった。
242: マンション検討中さん 
[2016-12-28 16:42:17]
天井が低くなりそうなんですね、、、となると構造も一番コストのかからない構造になりそうですね。

下がり天井(最近不動産屋は、2.5mでさえ折りあげ天井というとんでもセールストークをしてきますが)、下がりサッシ、ギロチン天井、賃貸レベル未満でも値段だけ億ション越えの超一等価格となったら、10年以内に再販はまあ不可能でしょうね、、、特に公園が見えなず、大通りに面した間取りは、もはや価値なしと思います。

消費者も値段高騰しすぎで足踏みし始めているので、慎重にやらないと松濤にできた新築マンションのように単なる投資ゴーストマンションになるかもしれないですね。

坪500未満でないと、売り切れは厳しいと思いますが、一体いくらになるのやら。
243: 匿名さん 
[2016-12-29 05:07:11]
掟破りグレーゾーンの初期資料請求者に対する倍率優遇なんてやるから、とりあえず権利だけ確保しようって人が多いのかも。こういうことやってる時点で売る側は自信がないんじゃないのかな。

東京建物って掟破りの優先販売とかもする会社。
244: 匿名さん 
[2016-12-29 05:12:03]
モデルルーム来場者のうち購入に至る割合って1割といわれている。資料請求者のうちモデルルームに行く人の割合は知らないけど、かなり低いんじゃないかな。特に物件の情報がほとんど出ていない状況で資料請求した人は、資料みて期待していたのとは違うってケースも多いはず。

資料請求が多いことを宣伝してる物件って、ふたを開けると苦戦ってパターンだったりする。
245: 匿名さん 
[2016-12-29 06:45:32]
>>244 匿名さん

ブリリアに関しては、目黒も八重洲も資料請求多いこと宣伝してたけどどちらもすぐに完売でしたけど
246: 匿名さん 
[2016-12-29 08:54:32]
東京建物って人気物件と不人気物件が極端。高倍率で落選者を大量生産がある一方で、販売途中で値下げなんてのもある。売り方がへた。
247: 匿名さん 
[2017-01-02 20:10:12]
広告で「タワーレジテンス」の定義を、15階以上としているのはおかしいと思う。
248: 匿名さん 
[2017-01-02 20:13:28]
レジデンスね
249: マンション検討中さん 
[2017-01-03 00:44:04]
確かにこれはタワーなのか??という気はするけれど。それ以前にかなり長〜い名前だね。
250: 匿名さん 
[2017-01-03 11:58:30]
欲しい方々が一生懸命ネガってますね。
ここは瞬間蒸発するから待ってても無駄だと思いますよ。
251: 匿名さん 
[2017-01-06 10:21:16]
渋谷区にマンション所有しています。
そのマンションは、渋谷区の高さ制限条例が発令され、既存不適格になってしまいました。

ここは、19階建てですよね。確か40mの制限があったはずですが。
どのような手法で60mにできたのでしょうか?

総合設計制度ですか?
敷地内は解放しているのでしょうか?

詳しく知りたいです。
ご教示をお願いします。
252: 匿名さん 
[2017-01-06 10:37:16]
>>251 匿名さん
調べることは可能ですが、なぜそんなことを知りたいのですか?
253: 匿名さん 
[2017-01-06 18:58:28]
>>252 匿名さん

251さんではないですが、高さ制限を気にするのは当然でしょう。
254: 匿名さん 
[2017-01-06 19:15:26]
>>252
なせ知りたいか?・・・高さ制限40mのところに60mのマンションが建つから、どうなっているのだろうか?と思うんです。
渋谷区に住んでいる人は、普通に考えることだと思いますけど。
だったら、その高さ制限条例っていったい何のために作ったのか等々、考えるわけです。

他の区の方には、わからないでしょう。
255: 匿名さん 
[2017-01-06 19:27:53]
>>252
匿名さんへ

なせ知りたいか?・・・高さ制限40mのところに60mのマンションが建つから、どうなっているのだろうか?と思うんです。
渋谷区に住んでいる人は、普通に考えることだと思いますけど。
だったら、その高さ制限条例っていったい何のために作ったのか等々、考えるわけです。

他の区の方には、わからないでしょう。
256: 匿名さん 
[2017-01-11 13:17:52]
代々木公園は高すぎで手がです、上野池之端のブリリアを購入しました。高さは災害時とかに共有部分を解放したりする事で容積率をオマケしてもらえるとモデルルームで聞きました。渋谷は高いですね!
257: 匿名さん 
[2017-01-11 14:00:08]
まぁ都市計画などが設定されれば可能なんじゃないですかね。
同じ山手通り沿いの本町のパークタワーも20階建て以上だった気もしますし
区役所跡に立つ三井のマンションは40階建て、メイジハイツ跡の住友のマンションも90Mくらい
だったはずですしね。
258: マンション検討中さん 
[2017-01-12 23:08:14]
256さん
高いとはどれくらいでしょうか?差支えなければ教えてください。
259: 匿名さん 
[2017-01-14 16:34:06]
>>255
高さ制限を気にする人がどこに住んでるとか関係なくない?w
260: マンション検討中さん 
[2017-01-14 20:45:30]
500超えらしい
450-560 平均510か
261: 匿名さん 
[2017-01-14 20:47:42]
安いじゃん。
262: 匿名さん 
[2017-01-14 21:10:00]
思ったよりは安い。
市況に合わせてきたな。
263: マンション検討中さん 
[2017-01-14 21:26:15]
公園が見えないんじゃ三井の区ヤクションの方がいいね。価格高い環境悪いで価値としては微妙だし、
どうしても千代田線駅近がいいのならありかもしれないけどね。
264: 匿名さん 
[2017-01-14 21:35:06]
公園見えるっしょ。
265: 匿名さん 
[2017-01-14 23:09:11]
元々坪350-400程度の立地だから高値掴み必至だね。
266: 匿名さん 
[2017-01-15 00:32:47]
>260
公園が見えてこれだったら、めちゃ安いと思うけど。見えなかったらこんなものでしょうね。何だか、高い部屋から売れていきそうな予感。。。
267: 匿名さん 
[2017-01-15 00:45:12]
もっとメリハリ付けた値段に修正してくる可能性がある。じゃないと、条件の悪い部屋が売れなくなるでしょ。
268: 匿名さん 
[2017-01-15 17:49:30]
代々木公園が見えるプレシスで@350くらいでしたかね。
あとは近所だとサンウッドで@400くらいでしたっけ?
ブランズとかもあったかな。
代々木公園か見渡せる部屋なら@500でもとも思いますが
そうじゃない部屋には果たして価格分の価値があるかと言われれば??な感じに思えます。

まあ区役所の所に建つ三井のタワマンもありますし、
その斜向かいに住友、この辺はこれからも楽しみなエリアですね。
269: 匿名さん 
[2017-01-18 22:00:23]
https://www.ieshil.com/buildings/86070/

近隣のブランズ渋谷神山町で@330程度でしたね
270: マンション検討中さん 
[2017-01-21 22:44:12]
人気もあり、駅近なのもわかります。羽田の新航路の影響を資産価値としてどう判断すればいいのでしょうか?
271: マンション比較中さん 
[2017-01-29 13:38:55]
公式サイトに「すでに4000件超の問い合わせ」と掲載がありました。
これは、この規模・エリアの物件として多いのか少ないのか、どなたか教えてください。
272: 匿名さん 
[2017-01-29 15:20:45]
このエリアの坪500を超える物件としては多いほう、って感じかな!?
273: 匿名さん 
[2017-01-29 19:20:56]
でも、もう少し反響あってもいいような気もするね。今一つ、、、なのかな。
274: 匿名さん 
[2017-01-29 20:03:30]
坪600オーバーの目黒が2万2000件以上の問い合わせだったよ。。
275: 匿名さん 
[2017-02-01 13:58:26]
でも、高値掴み確定で後悔してる人も多いのでは?
276: 匿名さん 
[2017-02-01 20:42:37]
資料請求受付開始から、4ヶ月くらい過ぎたと思います。
平均すると毎月1000件以上なので、多いと思います。
販売開始が4月下旬予定になっているので、それまでにあと2000件くらい増えるのでは!?
277: マンション検討中さん 
[2017-02-01 22:47:11]
この物件と比較になるような案件がいま少ないから、資料請求が多いのは納得だな。
価格未定なら資料請求は多いでしょ。
でも住友のシティハウスでさえ坪330だった近辺に、450オーバーとかでつけてくるから、申し込みは殺到というわけではないでしょ。
上野池之端と同じで、中盤以降はなかなか厳しい販売になりそう。
278: 匿名さん 
[2017-02-03 14:47:23]
池之端より代々木公園の方がパークサイドか否かで人気の差が激しいと思いませんか?
池之端は忍不池側がプレミアだけど、ハズレビューも東大キャンパスと岩崎庭園。
代々木公園は公園側でないのなら、飛行機云々よりあの交差点の交通量にドン引きしませんか?
それでも渋谷区なのは良いですよね。
279: 匿名さん 
[2017-02-03 21:46:57]
この場所で公園ビューって、最上階に近い辺りを狙ってるんでしょうか?
280: 匿名さん 
[2017-02-03 22:55:56]
このマンションから何年か前にバラバラ事件の有ったマンション近いけど見えるのかな・・・
281: 匿名さん 
[2017-02-05 16:46:41]
事前説明会いった方、いかがでしたか?
実際代々木公園がHPのように綺麗に見えるお部屋はありましたか?
282: マンション検討中さん 
[2017-02-07 15:31:35]
事前案内会は18日から始まる予定だったと思います。
話はかわりますが、公式ホームページが更新され、完成予想図がいくつか掲載されましたね。
283: 匿名さん 
[2017-02-07 15:50:54]
LDの窓や一部居室がFIXで、一切開かないのは如何なものかと思います(`w´)
284: 匿名さん 
[2017-02-07 18:09:48]
空気悪いからあんまり窓開けられないし
仕方がないのでは。
285: 匿名さん 
[2017-02-08 13:37:33]
>>279 匿名さん
実は池之端落選したので、資料がガンガン来ます。
代々木公園についてはうちはそんな高層階狙える身分ではありません(泣)
渋谷という地域性が未知なもんで、憧れがあります。
でも、現地を見て交通量に引きました。小さい子がいるので、あの道路渡るのがプレッシャーです。…それに良いビューも限定されそうなのと、店舗が入るマンション…悩んでます。
286: 匿名さん 
[2017-02-09 01:22:21]
代々木公園までの視界内に建物もありますし、代々木公園自体が一段高いところにあって高層階以外は公園ビューは難しいかも、です。
道路って山手通りの富ヶ谷交差点ですか?確かに交通量は半端ないですね。交差点自体が傾斜地で、大きな音を立てながら発進するバス、トラックも多いです。ちなみに、歩行者は歩道橋(EV付)を渡るんです。地上の横断ラインを渡るのは自転車のみですね。ところで、物件側から交差点を渡ってどこへ行きますか?ハナマサ?それ以外はあまり用事がないような気がします…。
なお、代々木上原方面へは交差点を渡らなくても、代々木八幡駅へ向かう階段を下りて立体交差の下を抜ける方法もあります。
287: 匿名さん 
[2017-02-09 06:37:57]
店舗、入らないと思いますよ。

288: 名無しさん 
[2017-02-09 19:01:42]
>>286 匿名さん

色々、教えて頂いて助かります。
きっとハナマサで買い物をする事はなさそうですね。生協頼むでしょうし…
現地は見てEVも見ました。等間隔で設置されていて、横断歩道がわりですね。
車道のプレッシャーはありますが、その分歩道は広くて綺麗ですよね。一長一短あるでしょうが、人気のマンションになりそうですね。
289: 評判気になるさん 
[2017-02-09 19:24:55]
ここと浜離宮と迷ってますが、ここの情報でるのが遅いんで困りますねぇ。
あっちはそろそろ売り切れそうですし。
290: 周辺住民さん 
[2017-02-09 20:05:42]
気になるのは、富ヶ谷の歯科医院事件です。兄が妹を殺害しました。例の外資系夫事件と近距離なので、当時大騒ぎになりました。
291: 匿名さん 
[2017-02-09 20:19:39]
>290 周辺住民さん

>気になるのは、富ヶ谷の歯科医院事件です。

歯科医院の事件は幡ヶ谷ですよ。あ、周辺住民だから当然知っててボケてるんですよね?!
292: 匿名さん 
[2017-02-09 21:22:42]
内装の仕様は芝浦のクラッシーよりも低いと聞きました。
価格はかなり高いのに最悪ですね。
293: 匿名さん 
[2017-02-09 22:13:46]
芝浦のクラッシィは賃貸並みの内装ですので、それより低いとはとても思えませんが。
294: 匿名さん 
[2017-02-09 22:24:01]
>>293 匿名さん

スミショウの営業が言っていたので本当だと思います
295: 匿名さん 
[2017-02-09 23:51:47]
>>289 評判気になるさん
大通り沿いマンション買うなら、
浜離宮にするべきでは?
296: マンション検討中さん 
[2017-02-10 14:57:12]
294さん

貴重な情報ありがとうございます。
芝浦よりもチープなんですか、、、格下げして坪単価やすく見せかける感じなんですかね。
億出すのに賃貸負けとは、、、
297: マンション検討中さん 
[2017-02-10 23:40:59]
スーパー入るんでしょうか?
298: 匿名さん 
[2017-02-10 23:43:44]
>>297 マンション検討中さん

入りませんよ。
299: 匿名さん 
[2017-02-11 00:28:46]
最近のマンションはどこも仕様が低いですね。建築費用が高いことを言い訳にして、困ったものです・・・
300: 匿名さん 
[2017-02-11 09:29:43]
何階から代々木公園見えますか?
301: 匿名さん 
[2017-02-11 21:53:07]
近隣でグランドメゾンでるんですね。ホームページでてました。
302: 匿名さん 
[2017-02-11 21:59:40]
詳細お願いします!
303: 匿名さん 
[2017-02-11 22:06:06]
グランドメゾン西原
304: 匿名さん 
[2017-02-14 00:27:56]
住友が絡んだ時点で高くなるのを予想してたよ。
そもそも売れ残っても良い方針だもん。
305: マンション検討中さん 
[2017-02-14 00:30:50]
それは住友不動産では?ここは住友商事ですよ。住友商事の芸風はよくわからんのですが。
306: 匿名さん 
[2017-02-17 15:57:24]
東むきで中層階からは代々木公園見えますか?
307: 匿名さん 
[2017-02-17 16:13:43]
住友商事も割高ですね。但し住友不動産と違い値引きは
割とあるらしいです。本業じゃないですからね。
308: 匿名さん 
[2017-02-18 10:35:16]
昨日付けのRBAニュースにここの記事があります。
「春一番〝弱音〟一色の業界に旋風起こせるか 東京建物「Brillia Tower代々木公園」」
http://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/3104-2017-02-17-06-00-39

記者発表会で担当部長が「坪単価500万円台としか言えない」と答えたとのこと。
詳しくは記事参照。
309: 匿名さん 
[2017-02-18 10:38:39]
代々木公園見える部屋は買い、それ以外は苦戦、かな。。。
310: 匿名さん 
[2017-02-18 21:01:10]
ほらほら、事前案内会行った人、情報あげチャイナ♪
311: マンション検討中さん 
[2017-02-18 21:36:03]
率直にこのマンションは買いですか?メリット・デメリット含めた印象はどうですか?
312: 匿名さん 
[2017-02-19 09:53:58]
>>311
メリットデメリット、買いかどうか、
それは人それぞれではないでしょうか。

個人的には元々生活圏がこのエリアであり(賃貸・公園が見える部屋)、代々木公園が好きでタワマンに住みたいのでこちらを検討しています。
ただし人によっては山手通り×井の頭通りの交通量を気にする人もいるでしょう。
坪あたり500万円台という値段にも意見が分かれるでしょうし。

万人向けでないことは確かかと思います。
313: 匿名さん 
[2017-02-19 11:31:20]
公園ビューは確かに強いよね。坪500万円台の公園ビューがあれば即買いなんだけどな…
314: 匿名さん 
[2017-02-19 11:41:11]
この辺りの相場は@300から400程度だったからね。
眺望なしで@500だとキツイ
315: 匿名さん 
[2017-02-19 12:50:15]
すでに申し込む気まんまんです笑
代々木公園ビュー東向きの高層階。
抽選がんばりまうす^^
316: 匿名さん 
[2017-02-19 22:27:50]
何階以上で公園が見えますか?
317: 匿名さん 
[2017-02-19 22:51:01]
>308
坪500万円台って言ったって所詮は平均坪単価の話しだろうし、それとて坪598万円でも500万円台に入るんだよね。
何となく、公園側が極端に高くなりそうな予感がする…
318: 匿名さん 
[2017-02-20 09:17:32]
公園側がすごい値段で、
西側低層階は400切るくらいで、
平均して500の前半になるでしょう、
319: マンション検討中さん 
[2017-02-20 10:19:38]
500万後半見たいです。

これ読んでみて。

http://yoiie1.sblo.jp/
320: 匿名さん 
[2017-02-20 11:13:35]
>319

なるほど、
パークビューのプレミアム部屋は坪700を軽く超えそうですね。
 
321: 匿名さん 
[2017-02-20 17:53:48]
まずはMR行ってみましょう。
初日に行ってきましたが正直、価格と間取りに引きました。
公園がはっきり見える15階の3LDKで1.5億くらいですね。
間取りは笑うレベル。
322: 匿名さん 
[2017-02-20 18:24:49]
池之端とどっちが酷かったでしょうか?
323: マンション検討中さん 
[2017-02-20 22:09:09]
プレミアム以外は天高2.5mってのもなぁ…
ほとんどの代々木公園見えない部屋にとっては、代々木公園駅に近いということ以上の何かはないわけだから、坪500は納得いかないでしょう。
324: 匿名さん 
[2017-02-20 22:43:27]
ニーズがあれば超えてくるでしょう。さて、どうなることでしょう・・・
325: 匿名さん 
[2017-02-20 23:43:34]
少なくともパークビューはかなりの人気、引き合いが集中しそうな雰囲気ですね。

問題は公園が見えない部屋、ということですかね。とは言え、悪い場所でもなくそこそこ売れそうな気もするのですが…。
326: 匿名さん 
[2017-02-21 00:04:54]
専有部の仕様も本当に安く済ませていて、これが一体どうしてこの価格になるのか・・・?というレベルでした。
良い仕様で公園が綺麗に見えるお部屋なら、坪600↑でも出しますが。この内容だと正直500でも高いですね。
327: 匿名さん 
[2017-02-21 06:44:50]
>>326
具体的にどう言う仕様が気になりましたか?
たとえば目黒と比べて落ちているところはあるのでしょうか?
328: 匿名さん 
[2017-02-27 00:29:05]
ブリリアは残念な間取りが多いですね。
329: 匿名さん 
[2017-02-27 12:01:58]
目黒でも池之端でも同じこと言われてて実際その通りでもあったけど、
結果はご覧の通り・・・
マンションは立地が全てってことをあらためて実感させられた
だからここがどうこうってことではないけどね
330: マンション検討中さん 
[2017-02-27 23:00:14]
グロスは結構な感じです。一部池之端より酷い。期待に反して残念。
331: 匿名さん 
[2017-03-06 16:30:25]
間取りも仕様も酷かったです。
狙ってるんですかね?
それでなんであの値段なのって感じ。
でも、逆にいうとそこまで落とさないと
もっと高くなってしまったのかもね。
332: マンション検討中さん 
[2017-03-06 20:56:40]
ここはもともと明和地所が90mを建てようとして地元の反対運動にあい、東京建物に売って60mを建てることになった経緯がある。土地取得のときから高値だったのかもしれないね。
333: 匿名さん 
[2017-03-06 21:23:31]
大規模マンションは区役所跡しか無さそうですし
あとはこの辺は小規模マンションがチラホラでるくらいでしょうから
どうしてもここじゃなければと思う方以外は見送ってもいいかもね。
まぁ駅2分は評価できなくもないけどあまりに高いとちょっとね。
マンショ市況自体下げ基調ですし、高値掴みは避けたいですね
334: 匿名さん 
[2017-03-06 23:03:54]
酷い間取り。
慢性的に交通量が多い交差点。
低層住戸は賃貸用投資が多そうだね。
335: はげ 
[2017-03-08 20:35:29]
区役所跡のは所有権ないから資産価値としては低いけど、住むにはブリリアより圧倒的に良いねw
所有権ないけどブリリアより高くなりそうwあっちは来年販売開始かな
336: マンション検討中さん 
[2017-03-12 12:23:17]
誰向けのマンションなのかよく分かんないトーンだった。
337: 匿名さん 
[2017-03-12 23:07:25]
パークビューがウリであることだけは間違いない。

逆に言うと、それ以外には魅力が乏しい。

だから、こういう物件は唯一のウリである公園が見える部屋を買わないと全く意味がない、っていうことだろうな…。
338: 匿名さん 
[2017-03-14 09:00:06]
でも大していい景色でもないんだよ。
前の建物が視界に入る。
339: 匿名さん 
[2017-03-14 09:08:15]
更に公園との間にマンションが建つんじゃなかったかな、10階以上の
340: マンション検討中さん 
[2017-03-14 11:29:22]
1Fの店舗はまだ決まってないみたいね
341: 匿名さん 
[2017-03-15 00:40:23]
>339
それでも、公園向き以外に魅力がないことだけは間違いない。
342: 匿名さん 
[2017-03-15 01:23:43]
そんなに間取りひどいかな?
343: 匿名さん 
[2017-03-15 01:25:07]
間取りの問題じゃない
344: 匿名さん 
[2017-03-15 20:28:06]
頼むから新間取りを見せてくれん!
345: 匿名さん 
[2017-03-15 20:31:54]
周辺の環境や眺望がイマイチな部分を各所にデザイナー起用して誤魔化してる感じを受ける。共用部だけは豪華になりそう。
346: 匿名さん 
[2017-03-15 20:34:55]
ここまで叩かれるマンションもないような・・・・
347: マンション検討中さん 
[2017-03-15 20:48:05]
期待や注目が大きかったということだね。
348: 匿名さん 
[2017-03-15 20:49:23]
階高もないからねぇ。。
公営住宅みたいな安普請ですよここ。
349: 匿名さん 
[2017-03-15 21:36:24]
窓が二重なのはよくない?部屋が静かそうで。
350: 匿名さん 
[2017-03-15 22:02:31]
>>348 匿名さん

階高何メートルですか?
351: 匿名さん 
[2017-03-15 22:13:19]
まぁ60メートルの19階建てで平均3150でしょ。
それでプレミアムフロアと1階店舗&エントランスに階高使うと
通常のフロアはお察しじゃないですかね。
2500くらい天井高あればいい方ですかね
352: 匿名さん 
[2017-03-15 23:31:06]
2400では圧迫感ありますが、2500あれば十分じゃないかと。
353: 匿名さん 
[2017-03-16 00:01:13]
この階高で2500あったら足音すごいですよ。
354: 匿名さん 
[2017-03-16 00:09:30]
315の階高で2500の天井にしたらボイドスラブで200mmくらいまで薄くしないと無理ではないかな。また、オプションのカセットエアコンも普通に考えれば無理でしょうね。
355: 匿名さん 
[2017-03-16 00:11:32]
じゃ、天井高は2500確保できないっていうことでしょうか。。。それだとちょっと低いですよね~
356: 匿名さん 
[2017-03-16 07:59:51]
2400から2450くらいでしょうかね。
仕込みが高かったのか詰め込み過ぎですかね。
清水の免震という部分は評価出来なくもないですが
357: マンション検討中さん 
[2017-03-17 00:57:31]
反対運動で低くなる前の100mで建てられてればもっと安く良いものになったかもしれないのにね。公園ビュー部屋も多くなって。惜しいわ。港区もそうだけど、なんでも高さ制限して戸建増やしても空き家が増えて無意味だよ。
358: 匿名さん 
[2017-03-19 08:34:14]
だから、眺望のいい部屋ってなかなか出てこないんですよね・・・
359: マンション検討中さん 
[2017-03-19 16:40:10]
ネガティヴな書き込みが多いみたいですが、実際のところ、ここは人気はどうですか?
申し込み予定の方いますか?
360: 匿名さん 
[2017-03-19 18:49:11]
眺望のいい部屋以外はつらいんじゃないかと・・
361: 匿名さん 
[2017-03-19 22:42:13]
でも値段が安いから意外と売れるでしょう。
西側とか特に安いよ。
362: 匿名さん 
[2017-03-20 11:23:53]
でも、どうせ買うなら眺望のいい部屋が欲しい!
363: マンション検討中さん 
[2017-03-21 15:57:46]
あれ、もっとここ盛り上がると思ってたんだけど、イマイチのようだね。モデルルーム見学者のリアクションが薄いせいもあるのかな。
364: 通りがかりさん 
[2017-03-21 16:18:57]
>>361 匿名さん

そうそう。その安いゾーンだけ狙ってくる層がいるからはけるの早い。
苦戦するのはきっと西の中高層だね。値段だけは上がるから。
365: マンション検討中さん 
[2017-03-21 22:46:30]
西側が安いってどのくらいですか?
366: 匿名さん 
[2017-03-22 14:37:55]
プレミアムをひた隠し2するのはヤメでいただきたい。(^.^)
367: 匿名さん 
[2017-03-22 15:41:46]
西側は富士山がみえて良いのではないでしょうか?
368: マンション検討中さん 
[2017-03-23 23:03:47]
西って坪単価450ちょっとだったっけ?確かに物件内では安いけど、、、
目の前は山手通りだから幅が広くて圧迫感はないものの、眺望に面白みはないし、天井は2.5mとかだし、疑問が残る。
369: 匿名さん 
[2017-03-24 06:46:04]
眺望ないんだったらこの辺りは@350-400程度が相場だと
思うのだか。その時点で相当なな高値掴みじゃないかな。
370: 匿名さん 
[2017-03-24 10:24:07]
>@350-400程度

今時、渋谷区の駅近、大手デべでこの価格では無理でしょうね。
5,6年前ならいざ知らず。
まあオリンピックが終わればそのくらいになるかもしれないけどね。
371: 匿名さん 
[2017-03-24 18:00:58]
もう市況は変わってるし、マンションは新築売れてないしね
372: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:17:23]
>>19 匿名さん
ここはデベの社内基準だなんとでも言えるらしい^_^
373: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:21:05]
>>371 匿名さん
場所によりけりじゃない、都心のいい物件は結構売れてるし。日本橋浜町とかはやばそうだけど。

ここもなんだかんだで、売れちゃいそうな気がするけど、駅近の代々木公園最寄り希少物件だし。もちろん安くないって思ってますよ笑笑
374: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:23:25]
>>368 マンション検討中さん
眺望よりも立地が好きなヒトなのかなー。坪単価450万は今の市況からすると、まあまあ妥当なのかなー。

なんだかんだで注目浴びてるもんね、ここ。
375: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:41:35]
撤退を伝えたら営業マンとっても残念そうにしてくれました。ごめんね。
376: 匿名さん 
[2017-03-24 19:55:57]
この環境で眺望もなくて仕様も低いときて
何をウリにするのでしょうかね。
千代田線3分と代々木公園だけでは厳しいんじゃないですかね。
それが@450と聞くとう~ンと思ってしまいますね。

プレシス代々木公園、サンウッド、ブランズ神山町などなど、
どこも@300半ば程度でしたからね
市況とデベの差といえばそれまでですが..、
まぁ今出てるそれらの中古も盛大に吹っかけてますから
仕方がないのかもしれませんね。
377: マンション検討中さん 
[2017-03-26 12:44:24]
>>376 匿名さん
そーですねー、土地入手も難しくなってきたようですし。

あと、確かにプレシスとかと比較するとデベの知名度はあがりますし笑
378: 匿名さん 
[2017-03-26 13:50:08]
一応スーゼネの免震マンションだしね
379: マンション掲示板さん 
[2017-03-26 14:06:02]
>>376 匿名さん
サンウッドはそんな安く無かったですよ。
平均500。仕様も良かったけどね。
380: マンション検討中さん 
[2017-03-27 21:07:59]
あれ、モデルルームではもう価格でてますか???
381: 匿名さん 
[2017-03-27 21:31:38]
ここは買ってはいけない。なぜ東京建物と住友商事VJ?
せこいデベ同士のマンション。リセール無理!
382: マンション検討中さん 
[2017-03-28 10:03:27]
思ったよりも盛り上がりませんね、販売がまだ先だからでしょうか。
383: マンション検討中さん 
[2017-03-28 21:34:10]
店舗は何が入るのだろうか?
384: マンション検討中さん 
[2017-03-28 23:59:58]
店舗が気になりますね。
個人的にはマルエツなどのスーパーが入って欲しいのですが、、、

賛否両論あるかと思いますが、やっぱり生活する上で食料品をすぐ手に入れれるのはメチャクチャ便利です。

ここは購入検討ですが、間取り次第てすかね、、、間取りがなあ、、、困
385: 匿名さん 
[2017-03-29 00:07:39]
眺望があって高い部屋、眺望がなくて安い部屋、どちらが人気なのでしょうか。。。
386: 匿名さん 
[2017-03-29 00:22:10]
やっぱ、眺望とるかな~
387: 匿名さん 
[2017-03-29 00:36:25]
スーパーならサミットでしょうか。
388: 匿名さん 
[2017-03-29 06:25:23]
住友商事系だからね。サミットかもね。
東中野もそうでしたし。
389: 匿名さん 
[2017-03-29 08:21:31]
この場所でスーパーはない。
・山手通り&井の頭通りで分断され、後背に代々木公園があって商圏が狭い。
・お屋敷や高額賃貸が多くスーパーで買い物する層が意外に少ない。

ポジション的に欧米系自動車ディーラーのショールームがベスト。

マンションのコンセプト的にも自転車に乗った主婦が群がる店は似合わないだろう。
390: 匿名さん 
[2017-03-29 15:24:08]
近隣のオーケーストア見るとそうでもないよ。
自転車群がってるし、高級車で買い物にくる層も
かなりいるし。いつも混雑
391: マンション検討中さん 
[2017-03-30 23:03:59]
ももレジさん、ついに紹介してくれましたね。

二階、山手通り沿い?でこのお値段か。

50平米台も多くないけどあるってことは、7200-7300万円あたりもありそうですかね。50前半なら7000万円きってくるやも???

http://mansion-madori.com/blog-entry-4818.html?sp
392: マンション検討中さん 
[2017-03-31 12:54:21]
18階の物件で16200万円=坪単価620万円なんですね。
一階下がるごとに金額が100万円下がるとすると、2階で13600万円=坪単価520万円位でしょうか。

ただ、18階が代々木公園の眺望が完全に抜けていることを考慮すると、眺望が抜けていない14階以下と、眺望がほぼない10階以下の物件では、金額がまた大きく離れているでしょうから、これよりも少し低い金額にはなると思いますが、逆に公開空地ビューという訳の分からないセールスプライスがついてくる可能性も考えられます。


当然交差点ビューの部屋は、これよりは安い設定で、2階で11500万円=坪460万円ほどになると思います。


いずれにしても、80m2超えの「うっ」と声が出てしまいそうな柱と梁まみれの微妙な間取りは、すべて1億円は超えると思われます。


肌感覚として、欲しい部屋だと「これくらいの金額かな」、という金額よりも全体的に坪単価50万円ほど高いんですよね~どこも。この金額以下なら、買います。

393: 通りがかりさん 
[2017-03-31 21:35:07]
>>392 マンション検討中さん
本当にこの物件の強みはパークビューなのに、北東の部屋は柱がリビングにあり、間取りも見たことのない酷さですね。期待が大きいだけに残念です。

394: 匿名さん 
[2017-03-31 22:31:47]
でも、買っちゃうんでしょ
395: 匿名さん 
[2017-04-01 09:42:41]
値引きに期待するしかないかな。
396: マンション検討中さん 
[2017-04-01 09:58:55]
ここで無理して眺望ない部屋買うより、同じくらい駅近の大和ハウス?が工事してるマンション買うほうがいい。
目の前が小さい公園で、さらにその先に代々木公園で永久眺望だよ。
397: 匿名さん 
[2017-04-01 10:26:22]
396さん
大和ハウスの代々木公園プロジェクトですね
敷地面積が1200m2ほどなので、50戸ほどのマンションでしょうか。
仰るように、ブリリアで眺望がないくらいなら、こちらの大和ハウスに期待した方がいいかも知れません。
398: 名無しさん 
[2017-04-01 11:38:28]
てか公園なんか見て何が嬉しいの?
夜なんか何も見えないだろうし。散歩できたりすればいいんじゃないの。
399: マンション検討中さん 
[2017-04-01 17:56:40]
>>398 名無しさん
正論だな笑
暮らしてみると、眺望に関してはカーテンを開け放しにできるかどうかでだいぶ違う。
あと視界の中のに「空」がどのくらい含まれるか。
400: 匿名さん 
[2017-04-03 00:18:16]
公園ビューは実に癒されます。一度住んだら圧迫感のある生活には戻れませんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる