三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズつつじヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 東つつじケ丘
  6. パークホームズつつじヶ丘
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-10-25 09:24:56
 削除依頼 投稿する

パークホームズつつじヶ丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

売主:三井不動産レジデンシャル(株)
施工会社:(株)熊谷組首都圏支店
管理会社:三井不動産住宅サービス(株)

[スレ作成日時]2009-12-14 16:37:12

現在の物件
パークホームズつつじヶ丘
パークホームズつつじヶ丘
 
所在地:東京都調布市東つつじケ丘2丁目10-26(地番)
交通:京王線 「つつじケ丘」駅 徒歩3分
総戸数: 38戸

パークホームズつつじヶ丘

No.1  
by 近所をよく知る人 2009-12-25 13:00:18
非常に楽しみにしています。
場所は駅の南側で駅からは確かに近いですし平坦。
完成すると、つつじヶ丘駅近でもっとも新しいファミリー物件となります。
問題は踏切だけだと思います。
買い物でライフに行くと帰りは踏切を渡ることになります。結構時間がかかります。
車だと、混雑時には駐車場から外に出にくい事が起こると思います。
前面道路で車が渋滞するからです。

パークホームズとは三井の中では一番グレードの低いブランドではなかったかと思うのですが。
そこそこのクオリティで手頃な値段になればよいのにと思います。
京王線の沿線の工事のプロジェクトにつつじは入っていませんが、
調布より新宿に近く、始発駅で、急行電車もとまるのに、調布より安いのがいいと思っています。

今資料を請求しましたが、まだ準備中と言われました。
入手して間取りなどを確認してみたいと思います。
ホームページに掲載されていない間取りも
パースとホームページの間取りを比べるとあるようです。

駐車場通路やエントランスの上の部分に部屋があるようですが
間取り図には入っていないようです。もしかしたら地権者ようなのかなとも思いましたが。

No.2  
by 近所をよく知る人 2009-12-26 15:05:33
確かにあの踏み切りとそれに続く道路はちょっといただけないですね。
時々前を通りますが、踏み切りで待たされる時間は結構長いです。

踏み切りを渡って駅の北側に出ないと周辺には商用施設が皆無なので
結構重視しないといけない項目かもしれません。

あと、駅の南側は地主さんが土地を手放さないので、
今後発展する可能性が見出せないっていうのもマイナスポイントですかね。

No.3  
by 近所をよく知る人 2009-12-26 16:50:13
あそこの踏み切りは開かずの踏み切りになるから、
渋滞した車の排気ガスが気になると思います。
周辺は駅近とは思えないほど自然が多い。
逆に田舎臭いとも言える。
No.4  
by 近所をよく知る人 2009-12-26 17:54:58
No.1です。
直接関係ないですが、つつじヶ丘駅が2階建てになってちょっとした駅ビルのようになると
いううわさを聞かれたことはないですか。ずいぶん以前に蕎麦屋がなくなり、花屋も移転したので
そろそろそういう工事があるのかなとおもっていたのですが。そういう様子もないですね。

駅前の土地を地主様が手放さない話はよくききますね。
でも駅自体が少しよくなってくれるといいのにと思っているのですが。
田舎くささは確かに、そのとおり個人の好みでしょうね。
つつじヶ丘でいうと、西つつじヶ丘(主に北側)にくらべると
少し東(南側)はより田舎くさいと思います。
新宿から20分弱なのに、駅のもろ前に畑ですので、そういう駅もあまりないですね。
No.5  
by 匿名さん 2009-12-28 11:34:14
近所に住んでますが、立地は前の道が混むことをのぞけばいいところですね。
パークホームズブランドなので、ファミリー向けなのでしょうが、最近はつつじヶ丘近辺のマンションは
駅からバス便だったり、歩くにはちょっと遠い微妙なマンションが多かったのでここはいいかもしれません。
調布のパークホームズは強気の値段設定であまり人気が出なかったようですが、ここはどうなるでしょうね。
No.6  
by 購入検討中さん 2009-12-31 07:55:06
結構、前向きに検討中なのですが、価格はどのくらいになるのでしょうか?坪230万円位なら検討できるのですが?
No.7  
by 購入経験者さん 2009-12-31 14:58:41
調布があの値段ですからね。
徒歩3分も考慮すれば坪230万では無理でしょうね。
No.8  
by ご近所さん 2010-01-15 17:52:55
パークホームズ調布、すごい売れ残ってますからね。
公園が前といっても立地微妙すぎますからね。

ここも駅から近いのはいいですが、南のほうはちょっと微妙ですね。
値段下げないとここも売れ残りまくりではないでしょうか。
No.9  
by 購入検討中さん 2010-02-07 17:52:00
近所にに住んでる購入検討中の者です。

やっぱり開かずの踏み切りが最大のネックですかね。
徒歩でも横断がめんどくさいし車なら言わずもがな。
甲州街道まで出るのに10分以上かかるのはザラです。


 
No.10  
by 購入検討中さん 2010-02-19 18:05:07
購入検討中です。
久々につつじヶ丘周辺で大手のマンションが出るので期待しています。

開かずの踏み切りも気になりますが
私が気にしているのは隣の会社? 砂というか石を扱っているような会社です。

先日の大風の日に見に行ったのですが、
隣からの砂埃が酷くて目も開けられない状態でした。

マンションが建ったら隣の会社は考慮してくれるのでしょうかね?

1度、風の強い日に行って見る事をお勧めします。

値段が出ていないので、今のところ様子見です。

80平米で7000万くらいと踏んでいるのですが・・・・。
No.11  
by 物件比較中さん 2010-02-20 13:56:43
No,10さん、砂埃が酷いという、貴重な情報を有難うございます。 近所で無い限り、または、たまたま大風の時に行った人じゃないと気がつき難いこのような情報こそが、このコミュニティの本来の目的とするところですよね。 ただ、値段はそこまでしないのでは、と思いますが・・・。
No.12  
by 周辺住民さん 2010-02-22 12:18:36
ポストに投げ込みのパンフレットが入っていました。
最上階1部屋のみのプレミアム住戸の間取りと簡単な仕様も。
場所は悪くないので、いくらで売り出すか。
No.13  
by 近所をよく知る人 2010-02-26 17:29:30
No.1です。ようやくモデルルームの案内がきました。
予約制ですので、さっそく申しこんでみようかなと思います。
価格の情報とあと、ホームページに出ていない間取りが
絶対あると思うので聞いてみようと思います。

どのみち、今の市況を考えると
悪くない物件ですが、すぐに売切れることはないでしょうね。幾らであれ。
気軽にのぞいてみようかと思います。
No.14  
by 匿名さん 2010-03-06 23:09:45
なかなかマンションが出ない京王線駅近、仕様さえ良ければ、と思っています。
モデルルームが楽しみです。
No.15  
by 購入検討中さん 2010-03-07 09:41:17
昨日パンフレットが送られてきましたが、間取りは94㎡以外に、75㎡と70平方メートルだけなんですかね?
No.16  
by 匿名さん 2010-03-07 12:16:13
スーモより

75F 3LD・K+N 73.25m2
75H 3LD・K+WIC 75.57m2
95N 4LD・K 94.5m2
55A 2LD・K 56.76m2

間取りはAからNまでだとすると14種類かな?
No.17  
by 匿名さん 2010-03-08 23:56:54
モデルルームの申し込みをしましたが、別の日に変更できないかって連絡がありました。
随分多くの方が申し込みされてるようですね。。。
千歳烏山ヴィステージのモデルルームに行った時はものすごく期待して伺ったのに、
残念な仕様に帰りはかなり落ちて帰りました。
今回の物件はそんな事はありませんようにっっっ!!!
No.18  
by 物件比較中さん 2010-03-13 17:24:47
モデルルーム、どなたか行かれた方はいらっしゃいますか?
いかがでしたか???
No.19  
by 匿名さん 2010-03-13 19:31:42
床暖房以外は何もなしって考えてOK。全体的に安っぽい。
下の中レベルの仕様に、上の下レベルの価格って感じ。がっかり。
No.20  
by 物件比較中さん 2010-03-13 21:42:07
私も見に行きましたが、これといって惹かれるものはありませんでした。
広さも将来家族が増えることも考えると、狭いのでがっかりしたのが正直なところです。
広さと価格面で他のエリアを検討します。
No.21  
by 匿名 2010-03-13 22:47:39
これからなんですが、期待出来ないのは残念だなー。
いくらくらいになるのでしょうかね。
No.22  
by 匿名さん 2010-03-14 00:47:02
MR行きました。

間取りはかなりバリエーションあるみたいでした。
仕様は人それぞれ基準が違うと思いますが、私は特にひかれるものはなく、ここ優秀!!ってポイント高いとこもありませんでした。

トイレも今はタンクレスが主流なのに普通のものだったし、キッチンも食器棚が標準はいいけど、特に特徴ない感じかな~

可もなく不可もなく・・・って感じなのであのエリアで探されてる方は魅力的かもしれませんが、私はそうではないんで、他を探します。

ひとつ気になったこと・・・

最上階は2部屋のようですが、南東向きのバルコニーに庇がないので、急な雨とかだと洗濯物びしょびしょになりますよね??

私はそれが気になりましたが、聞けませんでした。。。
みなさんはどうですかね?

どのみちここは検討からはずすのでいいのですが、気になってしまいました。
No.23  
by 購入検討中さん 2010-03-14 14:33:58
モデルルームと現地に行ってきました。

「駅が近ければなんでもいい!」って人で、4階以上の部屋ならいいかな。
そこに価値観を見出せない方にとっては、はっきり言って値段が高いです。

・南側は築20年くらい?の2階建てアパートの玄関がが目の前。
 3階以下の人は気になるでしょう。洗濯物を干してたら「こんにちは」...
 10年、20年経ったら何か建つかもしれませんし。
 4階以上なら、宣伝写真のようにいい眺めなんでしょうけど。

・北側が石材店?です。石塊や砂利が積んであります。
 前にも書いている方がいましたが、埃っぽい感じです
 うるさいかも。

・東側は幼稚園の駐車場。こっちは大丈夫そう。



No.24  
by 匿名さん 2010-03-14 20:29:43
>>23
値段が高いとのことですが、おいくらくらいになるのでしょうか??
No.25  
by 匿名さん 2010-03-14 21:23:31
南側4階、70平米ちょっとで5000万出るぐらいみたいですね。

上のほうは6000近いようです。
No.26  
by 物件比較中さん 2010-03-14 22:58:22
わたしも見てきました。

第一印象は、賃貸仕様?いろいろとコストカットがされているようです。
エアコンなし、食洗器なし、ディスポーザーなし、トイレはタンク付。
家探しを始めてからいろいろ物件を見てきてますが、ちょっとびっくりしました。

地下住戸がいくつかあってこれが1F扱いで坪240~みたいです。
実際の2F(物件上は3F扱い)が坪250~といった感じですね。

前の車道が狭いのに交通量が多く、歩道も狭いのが怖かったですが、駅からは
ほんとに近いです。近いのはやはり素晴らしい!

ただ同じお金でもっと充実した仕様の物件や、都心寄りの物件が買えそうなので
悩みどころです…
No.27  
by 匿名さん 2010-03-14 23:37:20
>>25
想像していたより安いですね。
ただ皆さんの感想を拝見すると設備の面が期待出来ないんですね…。
迷うなぁ…。
No.28  
by 匿名さん 2010-03-15 09:05:27
見学しようと思っていたのですが、
仕様の割には、高いってことですね。
エアコン・食洗器は後から買えるとしても、ディスポーザーは無理ですもんね。
家事を楽にして、奥様に働いてもらって購入しようと思っている人にとっては、マイナスですよね。
駅に近いだけに残念。
見学やめとこうかな。
No.29  
by 物件比較中さん 2010-03-16 00:51:20
可もなく不可もなく。がこの物件をよく表しているかと思います。
駅近なのに環境は良い。けど、仕様は3年前の物件か?と思える仕様。と感じました。
価格は立地だけで考えると妥当かと思います。
道路向かいに結構広い土地が更地になっているのが気になります。
ここに、周りの環境気にせず背の高〜い建物が建っりしたら・・・と不安もあります。
(どなたか、ココに何が建つかご存知の方はいらっしゃいますか?)
この物件、飛びつくような大きな魅力もないけど、検討をやめてしまうには惜しい気もする。
あと営業の方はとても好印象でした。誠実な感じを受けました。ま、これは相性もあると思いますが・・・。
No.30  
by 近所をよく知る人 2010-03-16 20:47:12
環境は別に良くないですよ。
道路向こうの更地は間違いなく何か建つだろうし。
No.31  
by 物件比較中さん 2010-03-16 23:55:26
地下住戸があるので実質2、3階の道路側住戸(南西向き)はバルコニー前に電線がびっしりですね。。。
せめて道路向かい側だったら良かったのに・・・。
No.32  
by 購入検討中さん 2010-03-17 00:48:22
道路側はビルっぽいのが建つって、三井の人が
言ってました。階数不明。

No.33  
by 物件比較中さん 2010-03-22 22:51:39
場所は悪くないですけど、目の前の通りが車通りが激しくて怖いですね。
歩道もありますけど狭いし、子連れにはちょっと怖いですね。
仕様と価格はみなさん言うとおり、チープなのに高いと感じました。
正式価格が下がれば検討したいですが、多分このままの価格で行くんでしょうね…
No.34  
by 物件比較中さん 2010-03-23 11:39:50
週末にMRを見てきましたが、仕様と比較して値段が高いですね。

予定価格より10%低いのが妥当な価格ではないかと。
No.35  
by 物件比較中さん 2010-03-25 00:48:17
なんだか、がっかりな感じのコメントばかりですね。
三井の人がこのスレを見ていたら、価格調整考えないと時間かかっちゃうかもですよ〜。
No.36  
by 物件比較中さん 2010-03-25 09:13:24
価格を見て、正直無いなと思いました。
あの額出すなら、世田谷で買えるよね。
No.37  
by 物件比較中さん 2010-03-25 09:46:33
高いということですが、大体どれくらいなんでしょうか?間取り・向き的には75Hタイプあたりがいいかなと思っているんですが。
No.38  
by 匿名さん 2010-03-25 14:45:00
低仕様の割にはいいお値段だけど、三井だからという理由で買ってしまう人が多そう。
戸数も少ないから売り切れるんじゃない?
No.39  
by 匿名 2010-03-26 01:53:57
つつじヶ丘で物件探し中です。となりの仙川に比べて駅前は魅力に欠けますが、急行停車駅で調布より安いという点に惹かれます。
仕様の割に価格が高いということで、残念に思いますが、一度MRには行ってみようと思います。
他につつじヶ丘駅近の物件は出て来ないのでしょうか?
No.40  
by 匿名さん 2010-03-26 13:05:55
MRに行きましたが、説明は通りいっぺんで必ず「詳しくは資料をご覧ください」で終わったし、「熊谷組」の読みを間違うなど、販売員の勉強不足が垣間見えた上、熱意も感じられず、三井らしくなかったのが残念でした。
駅に近いことと、急行停車駅は魅力でしたが、検討外としました。
No.41  
by 匿名さん 2010-03-26 20:41:20
75Hタイプで、5000万半ばでした。
場所を考えると高くないですか??

三井とはいえ。。。
私は他の地域で探します。

つつじヶ丘は急行は停まるけど、駅前がのどかすぎで私はダメでした。

そんなとこで5000万は出せません。
No.42  
by 匿名さん 2010-03-27 02:27:46
モデルルームにいってきました。
それで、あまり詳しくないのですみませんが教えてください。

低仕様という感想が多いようでしたが、具体的によくないところが今一つよくわかりません。
トイレのタンク式のデメリットは何でしょうか?
No.43  
by 物件比較中さん 2010-03-27 11:39:02
タンクの中をこまめに掃除しなくちゃいけないところと、あとは見た目かな。
どちらも苦にならないならいいんじゃないでしょうか。
ただ、タンクレスに比べて当然安いわけで、標準装備のレベルを落としているのは
確かでしょう。そして、大した金額にならないこのあたりを落とすというのは、
根幹となる部分もコストカットしているな、と。
ただ、このあたりは個人の感覚ですから、特に低仕様と感じないなら、買っても
いいんじゃないですかね。私は価格が下がれば参戦します。
No.44  
by 匿名 2010-03-27 12:40:16
実家がリフォームした時にタンクレストイレに変えました。
タンクがない分、奥に引っ込めて同じ面積でも広くなりました。

やっぱりココ高いですよね。
東つつじヶ丘2丁目界隈は
全体的には道幅が狭いです。
あと、すぐそばの品川通り角のスナックが集合したビルが下品。

つつじヶ丘だったら甲州街道を渡った
西つつじヶ丘の側の方が環境が良さそう。
No.45  
by 購入検討中さん 2010-03-27 22:56:52
3LDKの部屋で、坪単価が230~250くらいです。
地下の部屋で210くらい。

場所がいいからそこそこ売れると思うけど、
千歳烏山•芦花公園の方もあまり値段変わらないからどうだろ。
No.46  
by 匿名さん 2010-03-27 23:48:30
NO42です
43さん、44さん、返信感謝です。
総合的によく考えてみます。
ありがとうございました。
No.47  
by 匿名 2010-03-29 11:32:41
1階は半地下?みたいですね。
テラスが広いのでここのマンションを良いなぁと思っているのですが、MRに行くか迷っています。
テラス+庭で6メートルくらいの奥行きがありそうですが、前に建つアパートとの兼ね合いで日の入りかたはどう思いますか?
No.48  
by 匿名 2010-03-29 20:19:29
南側にボロアパートあり。
No.49  
by 匿名さん 2010-03-30 00:07:55
地主が南側のアパートも含めて土地を売却すれば良かったのに。。。
No.50  
by 匿名さん 2010-03-30 19:38:47
検討中ですが迷っています。そのひとつとして・・

現地に行った方がいればご意見をお伺いしたいのですが、
ここ“踏切の音”って気になると思いますか?

カンカンうるさいなって思ったんですが、室内だったら響かないものなんでしょうか?
No.51  
by 匿名 2010-03-30 23:27:15
南側のアパートもともと同じ地主だったんですか。だとしたら、お粗末ですね。本当に合わせて売ればもう少し価値でたのに。
No.52  
by 匿名さん 2010-03-31 01:18:45
室内で窓を閉めていれば、気にならないと思います。
それより、開かずの踏切。
建物の目の前まで渋滞がのびますので、そっちの方が気になります。
No.53  
by 匿名 2010-03-31 01:56:10
南側のアパートは白菊荘って名称だから
東側の白菊幼稚園のものと思われます。

私は北側の砂利屋が気になりました。
10年20年後にはそこもマンションになるのかな?

開かずの踏み切りはホントに開かずイライラします。
将来、駅が新しくなったら小田急みたいに
渋滞が解消されるとは思いますが、
いつになるやら?
No.54  
by 匿名 2010-03-31 13:45:00
マンションの土地も白菊関係だから、アパートと同じ地主だね。
No.55  
by 匿名さん 2010-03-31 15:05:40
つつじヶ丘駅は新しくなっても地下にはならないから、開かずの踏切はあのままですよ。
国領からの地下線を伸ばして複々線化になるとしたら、それこそ何十年も先の話でしょう。
No.56  
by 匿名さん 2010-04-01 21:24:32
『京王線沿線の駅近』で探しているので、惹かれるところがあります。
ただ総合的に考えて、ちょっと高いような気もします。

『つづじが丘』より都心に入った場合(仙川、千歳烏山、芦花公園でも)当然高くなります。
下った場合でも(国領、調布)余り安くなるような気はしません。(そもそも調布は出ないかも)

『京王線沿線駅近』で、『ここと同じくらいか、ここより高くない物件』って、そのうち出ると思いますか?
(ここより高くなったら、どんなにいい物件でも手が出ません)
No.57  
by 匿名さん 2010-04-01 22:15:55
56さん、駅距離が最優先なら調布駅前の大和をのぞいてみてはいかがですか。
No.58  
by 匿名さん 2010-04-01 22:42:15
57さん情報ありがとうございます。
「プレミスト」ですね。存じませんでした。

ネットで調べてみた限りでは、3LDKで5,400万円くらいでした。
つつじヶ丘物件と、値段的には同じくらいでしょうか。(詳細はまだ調べていませんが)

ありがとうございました。
他に情報ある方いましたら、引き続きお願いします。
(ちなみに「プレミスト」の掲示板は、なぜか非常に閑散としていました)



No.59  
by 匿名さん 2010-04-03 14:01:45
購入検討中ですが、間取りが異なるので迷っています。
間取りまで見ている方がいたら、ご意見お願いします。
(以下3LDK複数戸、弱いと感じる点について)

75H 洋室2:部屋の形がいびつ、クロークが狭い
    洋室3:クロークが狭い

75D 洋室3:窓がない、クロークが狭い
    全 体:ワイドリビングでない/対面キッチンでない/Wiクローゼットや納戸がない

70E 洋室2:クロークが狭い
    洋室3:窓がない、クロークが狭い
    全 体:ワイドリビングでない

70Ec洋室2:クロークが狭い
    洋室3:クロークが狭い
    全 体:ワイドリビングでない

75F 洋室2:部屋の形がいびつ、クロークが狭い
    和 室:窓がない

75G 洋室2:部屋の形がいびつ、クロークが狭い
    洋室3:窓がない

大雑把にはこんな感じですが、細かい点や使い勝手なども考えると、どうでしょうか。
検討されている方や、マンションにお住まいの方、ご意見よろしくお願いします。
No.60  
by 物件比較中さん 2010-04-03 21:58:59
こちらに投稿された坪単価を見て、勇んで見に行ったんですが、3LDKの単価なんですね。
2LDKは坪単価250以上でした。高いよ…

No.61  
by 匿名さん 2010-04-03 23:11:02
南口の今後の開発予定ってどうでしょうか?
品川どおり整備の話もあるようですが。

栄える一方で、車両の排ガスも増えると思うので、
あった方がいいか、ない方か、その辺自体微妙ですが。
No.62  
by 賃貸住まいさん 2010-04-04 15:12:29
>>60

私も2LDK狙いです。高いですよね。
希望住戸アンケートは出すつもりですが、価格が今のままなら撤退です。
でも部屋数少ないから、高いままでも売れちゃうんじゃないですかね。
No.63  
by 匿名 2010-04-04 18:17:01
アンケート提出しました。部屋にもよりますが、なんかすごい倍率みたいで困ったな、て感じです。

価格低下を希望される方がアンケートを提出されるメリットは何でしょうか?アンケート提出数が増えれば、価格はむしろ下がらないのではないかと思うのですが??

実際の倍率はどんなもの何でしょうかね?
No.64  
by 購入検討中さん 2010-04-05 19:08:33
価格高いですね。

うちはどうせなら80㎡~85㎡の物件が欲しいんですがひとつずつしかないんですよねぇ。
担当の人も言っていましたが、部屋のモデルに対して一つしかない物件は競争率が激しいとか。

きっと4/24に申し込みをしないと買えないんだろうなぁ。

もう少し登録までに余裕があるといいのですが。

No.65  
by 匿名さん 2010-04-05 20:06:01
ルーフバルコニーのある部屋とかも相当の倍率みたいですね。
私は別にルーフバルコニーたいして欲しくないですけど、その私が見ても
「えっルーフバルコニーが付いてもこれしか変わらないの?じゃあ付いてる方がいいかな・・」
って思いましたから。
一つしかない部屋とかもそんなに価格に差を付けなかったら、いくつかの部屋に極端に人気が集中したって感じみたいですね。
逆にそうじゃない部屋はどうなんだろう?以外と空いているのかな。
そういう部屋が値下がりするってことは・・・まあ難しいかな。
No.66  
by 物件比較中さん 2010-04-06 10:57:14
徒歩3分という物件は魅力なのですが価格が。

基本的に5000万~7000万くらいの物件ですが
管理費と修繕積み立てが約3万/月。
これだけでも30年払い続けると3×12×30=1080万円。
しかも修繕積み立ては明らかに少なすぎるから、おそらく10年、20年で
大きな資金が必要になるはず。

ということは
全部で
 6500万~8500万くらい支払うと言うことになるはず。

これには金利が含まれていないからトータルはもっと増えるということになりますよね。

これだと、注文住宅の結構いい物件が買えると思うのですがいかがでしょう。
一戸建てだと土地が残る分資産価値が上だと思いますし・・・・。
それでもこのマンションを買う価値はありますか?

まぁ、そんな私も実はルーフバルコニーの付いた幼稚園側の物件が欲しいのですが。
ただ、やっぱり価値、価格を考えると・・・・。


No.67  
by 購入検討中さん 2010-04-06 12:25:29

価格予定表を写真に撮ったのでブログにアップしました。

http://blog.livedoor.jp/park_tsutsuji/

いろいろ情報を交換しましょう。
No.68  
by 匿名さん 2010-04-06 21:18:22
管理費と修繕費はどこのマンションでもかかるのでここだけの問題ではないですが、確かにこの値段ならそこそこいい一戸建てが買えますね。震災があっても土地は残るし、土地の資産価値はまず下がらないですから、ある面ではまったくそのとおりだなーと思います。
ただ、戸建も選択できる環境ならそれもありですが、諸事情により戸建が難しい環境の方もいるのかな・・と思います。

立地が気に入っているので、部屋の希望を多少修正してもここに入れるといいな・・と思っているのですが、第一抽選で漏れた人の中で、第二抽選に回る人ってどのくらいいるのでしょうか?

抽選は避けたいですが、どうせ抽選になるなら、人気のところでいこうかな・・とも思うし。
No.69  
by 購入検討中さん 2010-04-07 10:57:51
地下一階を一階と言い張るのはいかがな物かと・・・・・。

周りのアパート、建物の高さを考慮するとバルコニーからの景色が抜けるのは
4階以上だということですね。周りには結構2階建ての建物がおおいですからね。

80Iが欲しいのだが6500万は微妙だなぁ。一期で売れてしまうかな?

誰か80以上狙っている人います?

No.70  
by 購入検討中さん 2010-04-07 11:17:27
私は府中のパークハウスを見に行くことにします。
値段は4800万~5000万くらいです。
駅から5分以内ですし、駅は開けてますし。
当初予定よりも新宿から遠くなってしまいましたが。
ここは値段と間取りがしっくりこなくて。
No.71  
by 匿名 2010-04-07 12:28:22
6000万円台は手が出ませんね。ちょっと割高な気もしますし。

眺望が重要じゃないとは思いませんが、そもそも建物自体が低いので、あまりこだわらなくても…と思います。個人的には一階じゃなければ。

むしろ間取りの方が気になります。まあ好みはそれぞと思いますが。
No.72  
by 匿名さん 2010-04-07 19:11:28
私が聴いた限りでは、ルーフバルコニーのある部屋と、その列の一番上(最上階)はまず入っていると思います。まあ三井の方も本当のことを言っているとは限りませんが・・
No.73  
by 一期様子見かなぁ 2010-04-08 10:59:09
興味は惹かれるんですがあまりにも考える時間が短いので
一期は様子見になりそうな感じです。
欲しい部屋が売れちゃったら諦めると言うことで。
なんかすご~く急かしているような気がするのは私だけでしょうか?
考える時間を与える前に契約にこぎつけちゃえ的なような・・・・。


ちなみに狙っていたのは80Iか85Kr。
ただ80しかないのに6000万越えはちょっと考え物で躊躇中。
85Krは間取りが好きなんだけど、ルーフバルコニー側に砂を扱う会社があるんですよねぇ。
ちょっとでも風が吹くとバルコニー側が誇りだらけになって、使い物にならないかを心配しています。
バルコニーも道路に面していて、うるさそうだし。

あと6500万だすんだったら、95Nももうちょっとで手が届く感じの値段ですよね。
なんか値段のバランスが取れていない感じのような・・・・。

まぁ、うちの予算から考えると75Eの低層階が妥当なんですが・・・。
No.74  
by 匿名 2010-04-08 13:22:15
確かに急かしているような感じはありますね。価格設定もやや高めだし。

ただ私の印象では人気の部屋は一期で決まると思います。八割残っても、人気のある二割は消えるかな、と。あくまで個人の推測ですが。

価格高を考えてここは止めるか、抽選になってもいいので人気の有りそうな部屋で申し込むか、試案中です。余り時間もありませんが。
No.75  
by 購入検討中さん 2010-04-09 10:19:28
ここの立地は確かにいいですが、東つつじヶ丘は土地を数件の地主がしっかり握っていて、

開発がおくれてますよね。今後相続が起って土地を手放さなくてはいけなくなったときに、

どのような開発がされるのか心配。良くなればいいですけどね。

このマンションの土地も相続をきっかけに分譲されたのですし、今後そういった例は続く

のでしょうから。
No.76  
by 購入検討中さん 2010-04-09 11:35:37
確かに駅の南側? 品川通り側は地主が手放しませんね。
これまでの状況だと、土地を切り売りして一戸建てにするか、
ちょっと大きい土地だとアパートにするかが定石でした。

さらに大きいと賃貸のマンションというのもありますよね。
駅前のリナージュは分譲でしたが、その周りは全て地主の相続税対策の
賃貸マンションですからね。

今後、周りにアパートとか賃貸マンションが増えるのだけは避けたいですねぇ。

結局、マンション前の道路挟んだ敷地は何になるのでしょう?
No.77  
by 購入検討中さん 2010-04-09 11:38:25

ここは住宅版エコポイントは対象外のようですね。

あまり購入に左右されないとは思われますが、ちょっと残念。タイミング合わせればよかったのに。
No.78  
by 匿名 2010-04-09 12:40:46
3LDKで検討中ですが間取りがいろいろですね。
使い勝手がいいのはどれでしょうか?
No.79  
by 購入検討中さん 2010-04-09 12:49:44
東側は賃貸マンションばっかりですもんね・・・。

ちょっとイメージが悪いですよね・・・。

でも駅からの立地とかは魅力的ですけどね。

リナージュも概観は高級賃貸って感じですしね。

でもつつじヶ丘の駅っていうのは捨てきれないですよね。

予算があっても、いろいろ迷います。
No.80  
by 匿名 2010-04-10 10:47:43
たしか、来週から登録開始、今日明日が土日ではアンケート提出最終週だったと思います。
どーしようかなって感じです。

実際ここ申し込み状況どうなんでしょうか?
No.81  
by 匿名さん 2010-04-10 15:39:14
全体の戸数がやや少ないですね。
将来修繕費とか、上がったりしないかな?
No.82  
by 匿名 2010-04-10 17:34:57
81
修繕費は、むしろ大規模タワーのほうが上がりますよ。最初二万くらいだったのが、十年後、十万近くなった人を知っています。
No.83  
by 購入検討中さん 2010-04-11 09:42:05
修繕費はあがると思います。
明らかに6000~7000円の修繕積立では間に合いませんからね。

その辺のことを聞くと、担当者が結構お茶を濁すんですよねぇ。
マンションの管理組合で決めることですとか言って。
下手すると修繕積立だけで3~4万て言うことになるかも。

もしくは一括で何百万ということになるかも。

誰か、きちんと修繕積立の計画を聞いた人いますか?
No.84  
by 購入検討中さん 2010-04-11 09:44:10
アンケート締切ですけど誰か提出した人いますか?

提出しないと希望の物件は第1期にはでてこないそうですが。
うちは売れたらしょうがないということでアンケート提出しない組みです。

結構、急かしている感じがいやなんだよなぁ。

物件はそんなに悪くないんだけど。

一期こけると、厳しいかもね。
No.85  
by 匿名さん 2010-04-11 11:05:12
84
確かに、1期こける可能性ありますね。
様子を見たい気もします。

ただいいほうから埋まっていくことを考えると・・悩ましいところです。
『全体の売れ行きが好調で、かつ自分の希望するところが残ってる』というのも、想定しにくいような。
希望する部屋が一般的な希望と相違していれば、1期様子見の方が安全かもしれませんね。
おおこけすれば値引きもあるかもしれませんし。

急かされている感じは私も受けました。全体の戸数も多くはないので、長い時間MR開設したり、人員を張り付けておく余裕がないのかもしれません。
一斉販売、どうでますかね。
No.86  
by 匿名さん 2010-04-11 11:30:21
修繕積み立て金は5年後くらいから値上げしなければ確実に不足するでしょう。
ここは余計な共用施設もないし、規模も小さいからそれほど値上げしないでも済みそうだけど。
ただ規模が小さい分、何かあったときの1戸あたりの負担金は大きくなる。
普通は契約前にデベ側が作った30年か35年の積立金の予定表を見せてくれるはず。
その計画表も実際には当てにならないから、最終的には管理組合が見直しをしなきゃいけないんだけど。
No.87  
by 匿名さん 2010-04-11 12:42:54
計画があるものを修正するのと最初から何も計画していないのとは全然違う。
普通は管理会社が計画くらいつくるよね。
問題が起きる前のメンテナンス予定なんだからその気があれば事前に作れるはず。値段だって最初計算したきの相場で計算したものを定期的に相場で修正していくのが管理会社の仕事。
管理面で不安ですね。
大規模修繕を何年目にやるとかそういう予定もないのでしょうか?
No.88  
by 匿名 2010-04-11 13:05:24
予定表らしきもの見ました。
10年後毎に大きく入れるか、年々上げるか、どちらかとのこと。ちょと高いな、と思う内容でしたが、どこもこんなもんかと思い、余り木に留めませんでした。今思うとやっぱり高いかも…

ただ上がるはどこも上がるので、他と比べてどうかってことが重要かと思います。ここどうでしょうね?
No.89  
by 匿名 2010-04-11 15:41:05
アンケート提出しました。GとHは人気が高いみたいです。
No.90  
by 匿名さん 2010-04-11 22:27:33
施工会社熊谷組ってどうでしょうか?
トンネル造りは大層うまいそうですが?
No.91  
by 匿名 2010-04-13 12:17:39
パークホームズは玉石混合などとも言われますが、ここはどうでしょう?

戸数が少ないので施工が不安、ということはないでしょうか?
No.92  
by 匿名 2010-04-14 12:45:09
もうすぐ登録が始まりますが、検討している方いますか?
私は一階(地階)を検討中です。ここはテラスが他の物件と比べても特に広いので。
地階はリスクもあるかな、とも思うのですが、魅力もあるし、悩ましいです。
No.93  
by 物件比較中さん 2010-04-15 09:28:13
4/11(日)に正式価格決定って営業に言われてたんですが、連絡来た方いますか?
私は希望住戸アンケートは出したんですが、価格が予定価格のままなら見送るので察したのかな?
No.94  
by 匿名 2010-04-15 13:13:03
アンケート提出しました。価格は以前のもので決定かと思っていました(ここにも前載ってましたが)。
なので?特に連絡などは来ていません。
No.95  
by 匿名さん 2010-04-16 23:25:22
購入検討していますが、ちょっと迷っています。
1期で提出しようかどうしようか・・

希望者が少なくて、販売価格下がる可能性ってあるかな・・
部屋の選択肢を少なくするだけだろうか・・
No.96  
by 匿名さん 2010-04-17 23:20:27
購入する方向で検討していますが、戸数が少ないこともあり、やはり修繕積立が心配です。
いろいろ詳しい説明を受けましたが、修繕積立についてだけは明確な説明がなかったように思います。

購入する方向で検討している方で、この辺何か知っている方いますか?

No.97  
by 匿名さん 2010-04-18 03:06:25
MRいってきました。
壁に全部屋見取り図が張ってあり、申し込みのあった部屋(かな?)に、『花』が付いていました。(選挙みたいに)
見えるところに張るのは、敢えて見せているのかな・・とも思いました。

(希望?に)偏りが見えたので、やはり価格付けを少し間違えたのではないかと・・・・
No.98  
by 匿名 2010-04-18 14:55:23
アンケート提出がなかった部屋は、価格決定を行わず、2期にまわるそうです。
予定価格しか出してないので、正式には値引ではないですが、2期で予定価格を引き下げれば実質的な値下げとなりそうです。

ルーフバルコニーのある部屋も一部2期に回るようです。まぁ必ず下がるとは限りませんが。
No.99  
by 購入検討中さん 2010-04-20 13:54:05
一期で28戸も売りに出すようですね。

28戸にアンケートが入ったことも驚きですし
それだけ買いたい人 & 買える人がいるのも驚き。

みんな金持ちなんだなぁ。羨ましい。
このSPECなのに買おうとするんだからなぁ。


一期で28戸ですから、三井としては順調なんでしょうね。
ところでどこの部屋が売りに出されるか知っている人いますか?




No.100  
by 物件比較中さん 2010-04-20 14:38:54
第一期の販売対象は、公式ホームページの物件概要のところに「販売住戸の一覧」と
いうところに掲載されていますね。

http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/X0729001/juko.html

No.101  
by アンケート提出者 2010-04-20 22:28:54
スペックはある意味確かに。しかしまあ完璧なマンションは少ないし、低い?仕様ながらも押さえるところは押さえているので。
ディスポーザーだけは残念ですが、この戸数では仕方ないですね。

抽選にならないことを祈りつつも、人気がなさ過ぎても悲しいような。

二期で価格下がるかな?
No.102  
by 匿名 2010-04-20 23:55:47
強気だし、下がることは無い気がします。
No.103  
by 購入検討中さん 2010-04-21 02:47:24
結局、予定価格のこれと変わりませんでしたね。

http://blog.livedoor.jp/park_tsutsuji/

しかし、管理費は高いなぁ。
あと修繕積立が恐ろしく安すぎる。すぐに1万~3万に値上がりすることは間違いないですな。

それに+駐車場代の15000円くらい。

毎月の返済のほかに6~7万取られるということですな。
みんなよく払えるね。
No.104  
by 匿名 2010-04-21 08:09:50
まあここで駐車場まで持つ人は、本当のお金持ちかも。駅近と自動車の両取りだから。
No.105  
by 匿名 2010-04-21 12:39:15
残った部屋には傾向が顕著ですね。でだしはよかったけど、いつまでたっても完売しない…ってこと、ないかな?
No.106  
by 購入検討中さん 2010-04-21 17:48:56
確かに・・・

売れ残っているのは1階~3階だけですからねぇ。

 ・日のあたらない実質地下の1階
 ・2階といいつつ実質1階なのにテラスがなく、何の魅力もない2階
 ・3階だが、目の前はアパートだらけ

これじゃぁ、2期以降は苦労しそうですねぇ。
でも、値下げしても買う気にはなれんなぁ。

唯一501が残っているのが不思議。意外といい物件だと思ったんだが。値段が高い?


それよりも、アンケート出した人って本当に買う気あんの?
冷やかしも結構あるんじゃないかなぁと思っています。


駅徒歩3分は魅力だけど、
別につつじヶ丘に買う必要はないし、千歳烏山とかの売れ行きを考えるとちょっと変だよね。
なんで、そこまでつつじヶ丘にこだわっているんだろう?
No.107  
by 匿名 2010-04-21 18:12:33
501は砂利がルーフバルコニーにきそうだからだと思います。

あと、烏山との比較では、なんだかんだいっても同条件なら区内の烏山よりは安いこと、ですかね。
No.108  
by 匿名 2010-04-21 18:28:46
ここの物件は、少なくとも三井価格としては、妥当だと思います。

烏山や芦花の三井はここより駅遠で、より高いです。

もう一つ、一見高く感じられる理由は、『南向きでない部屋』がないため、です。例えば、東向きの部屋が混ざれば、平均価格は下がりますから。

No.109  
by 匿名さん 2010-04-21 18:38:21
三井価格としては妥当かもしれないけど、中身は三井のマンションと胸をはるにはちょっと貧相。
マンション本体の仕様とは別に、駅近と三井のブランドにいくらまでなら払ってもいいかというのが、買うか買わないかの分かれ道かな。
No.110  
by 匿名 2010-04-21 18:50:45
たしかに仕様はちょと弱いですね。ただ芦花の三井は杭打ってませんし。クタイ以外なら多少弱くても飲み込める、ってことかも。

あとたぶん、事情でこの立地に意味を持っている人が、多くはないけどいる、ってことじゃないかな。
No.111  
by 購入検討中さん 2010-04-21 22:56:27
駅徒歩3分なら、この値段でもほしい人はいるでしょう。
38戸しかないんですから、売れるのが当たり前。

まぁ、値段は妥当だとは思いませんけどね。
明らかに高すぎですよ。

駅徒歩3分に重きを置いている人は別ですが。
No.112  
by 購入検討中さん 2010-04-21 22:58:41
やっぱり修繕積立が見えませんね。

6000~8000円の修繕積立なんてありえないと思います。
周りでマンションを買った知人に聞いても6000~8000円少なすぎと言っていました。

購入してから3万とか4万に跳ね上がって痛い目を見るんでしょうなぁ。


数年後に払えなくならないように気を付けてください。

きちんと説明を受けたほうがいいですよ。
まぁ、その辺は担当者はお茶を濁すんですが。

よっぽど修繕積立に触れてほしくないんですなぁ。
No.113  
by 匿名さん 2010-04-21 23:07:32
>>110
杭を打ってないならそっちのほうがいいよね。
それだけ支持層が地表の近くにあって地盤がいいということだから。
よく杭を打ってあるマンションは安心で、直接基礎は心配とか言っている人がいるけど、
そういう勘違いは恥ずかしい。
No.114  
by 匿名 2010-04-21 23:48:02
地盤がいいところで、かつ杭を打って欲しいですね。
そりゃデベは『地盤がいいから打たなくても平気なんです』って言ってたけどね。
No.115  
by 匿名 2010-04-21 23:51:16
修繕費は確かに。計算に入れて置きます。
払えなくはないですけど、できれば始めから上げといて欲しいですね。
No.116  
by アンケート提出者 2010-04-22 00:14:40
値段が高い、というのは否定しませんが、購入希望者の一人としては、一方で抽選の心配があります。

この申し込み状況を考えると、これ以上安かったら、抽選がどうにもならないのでは、と思います。

抽選はどうなるかわかりませんが。
No.117  
by 匿名さん 2010-04-22 00:24:32
高いかどうかは主観ですね。一期の状況を見る限りではそうでもないのかも。二期はどうなかな。
No.118  
by 申込予定さん 2010-04-22 00:33:05
確かに仕様は良くないですし、価格もイマイチ。
ですが、少ない駅近物件なので申し込んでみようかと思います。
調布以東で京王線で徒歩5分圏内の物件は他にありませんもんね。。。。
No.119  
by 匿名 2010-04-22 00:41:41
正に『調布以東』、私もほぼ同意見です。
この物件は一部の人には垂涎です。その他の人には不思議に思えるかもしれませんが。

『調布以東』、よくあらわしていると思います。
No.120  
by 申込予定さん 2010-04-22 01:10:19
>119

118です。他人によってワークライフバランスが異なるので一概には言えませんが、私の現在の公私を踏まえると調布以西は生活しにくいのでこのような表現をいたしました。府中など開発された駅もありますが。。。
ここ2年くらい物件を探していました、つつじが丘が利便性の良い駅とは思えませんが、他は利便性の悪い駅だったり、駅からの距離が遠かったり、南側に老人ホームが立っていたり、価格的に手が届かなかったりでなかなか候補が見つかられませんでした。
評点の厳しい方には不思議かもしれませんが、私はここに申し込んでみようと思います。
No.121  
by 予定者 2010-04-22 08:09:15
120様、119です
仕様については、よわいことは否定しませんが、私の中で重視することは満たされています。南向き二重床杭駐輪場の数、です。
いま賃貸住まいのせいもあり、このくらいで十分だと感じます。(もちろん、ディスポーザーなどあれば嬉しいですけど)
正直に言えば、唯一収納だけは、少し不安を感じています。

高いかも、と思わなくもありません。ただ、外から見てる方はともかく、抽選の心配がある申し込み者としては、適正な価格なのではないかと思います。(実際抽選がどうなることか…)

考える時間もあとわずかですが、お互い悔いの残らないよう、よく検討しましょう。
No.122  
by 購入検討中さん 2010-04-22 10:28:24
アンケートは出したものの、未だ悩み中です。優柔不断なんですが・・・・。
絶対につつじヶ丘、絶対にマンションと言う人にとっては、この物件はかなり良いと思います。

しかし私のように一戸建てとマンションの両方を天秤にかけているものとしては
かなり悩ましい状況です。

管理費:約20000円
駐車場:約15000円
修繕積み立て:25000円
 修繕積み立ては7~8000円ですが、将来的に2~3万になると踏んでいます。
 よってその間をとって25000円。2~3万にならずとも
 10年、20年単位で大きくとられることは間違いないでしょう。

ということは月に60000円の増加。
これらは一生払っていかないと金額と考えると

6万×12ヶ月×40年 = 2880万
実際には40年以上払い続けなければいけないのでこれ以上の金額を払うわけで。

つまりマンション6000万の物件を買う場合総額8880万となる(金利含めず)

一戸建てに換算すると 一戸建てに880万の修繕費用がかかったとしても
8000万円の物件が買えてしまうことになり。

8000万だったら結構良い一戸建てが買えると思うんでがね。

そうは言っても、駅徒歩3分の一戸建て物件なんてないじゃないか
というご意見はご尤もではあるんですが・・・・・。


ホント、どこで妥協すべきか非常に悩みます。

どうやって、みんな最後の一線を越えるんですかね?
今まで賃貸住まいだったものとしては、あと一歩が踏み出せず停滞している状況です。

はぁ、どうしよ。




         
No.123  
by 匿名さん 2010-04-22 11:01:09
114
もうちょっと勉強してください。
湾岸のタワマンでも地盤がいいところは杭を打ちません。
No.124  
by 匿名 2010-04-22 12:09:01
あっそう。じゃ杭のないマンション買えば?
No.125  
by 匿名 2010-04-22 12:17:46
122
みんな悩んでいると思いますよ。私は諸事情により戸建は買えません。抽選に通ればここを買うつもりです。
戸建が選択できる状況なのは、少し羨ましくもあります。戸建ていいなって思うこともありますから。

ご家族とも相談の上、よい結論がでるといいですね。
No.126  
by 購入検討中さん 2010-04-22 16:16:02
>>98
一期と二期の違いが「アンケートで票が入ったか」だという情報はまことにありがたいものでした。
家族揃ってスッキリしました。どうもありがとうございました!

ここ、基本条件はいいのに細かなところで良識のなさが際立って見えて躊躇してしまっています。
特に修繕積立費がやけくそな設定になっていたり、地下階を1Fと言い張ったりするあたり。

素顔の素敵な写真の彼女を紹介されて、初デートだ!って張り切って出掛けたら
しない方がはるかにマシな化粧顔で来られて萎えちゃった、みたいな。
買う気のある人間にとって修繕積立費の設定がまっとうじゃないのはマイナス要因にしかならないのだが
一体何を考えているんだ三井は。

ディスポーザーがないとかトイレがタンクレスじゃないなんてのは全く気にならないんだけど。
うちは主婦がいるのでそんなもんに設備費かけてもらわない方が好感するくらい。

明後日抽選会ですね。
申し込みどうしよ・・・・・。
No.127  
by 匿名 2010-04-22 17:43:35
お役に立てて何よりでした。私もアンケートは提出しています。
確かに、修繕費は印象わるいですよね。他にも何か隠してるんじゃないかという不信感が…
No.128  
by 匿名さん 2010-04-22 20:39:06
一つ疑問があります。
知っている方、ご意見のある方、お願いします。

「アンケート提出があった部屋が一期に出ている」・・ここまでは、私も担当に確認しました。
しかしよく考えてみると、アンケートは第三希望まで、提出したと思います。
アンケート提出があった部屋って、第一希望の部屋のことでしょうか? それとも第三希望まで含めているのでしょうか?

もし第三希望まで含めているとすると、28戸といっても実際の提出者は28人もいないことになります(最小で10人の登録者がいれば28戸埋まります。極端な例ですが)。

「ふたをあけてみたらカスカス」ってこと、ないでしょうかね?
No.129  
by 匿名さん 2010-04-22 23:00:46
地盤について

http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/chohu/P13_chohu.htm

どうでしょうか?
この地図の説明では、マンションのすぐ東(実篤公園の西の川の)地図で白くなっているあたりは、かなり危険地帯みたいです。(深大寺東町4から南に流れる危険地帯)

ぎりぎり台地(安全地帯)に入っているように見えるのですが、どうでしょうか?
(もっともこの大雑把な地図を信じる限り・・の話しですが)
No.130  
by 匿名 2010-04-23 00:14:11
128
どうかな?
成城のパークコートは最後は値引いたみたいだから、入ってるように見せといて…最後は値引き…完売って線もなくはないかもね。
No.131  
by 購入検討中さん 2010-04-23 01:41:54
アンケート提出者が10人ってことはないと思います。

同じような部屋がいくつもあるならともかく
そもそもの物件数が少ないので第3希望まで出した人は少ないんじゃないでしょうか?

まぁ、それも明後日にはわかることなんですけどね。

うちは未だ悩み中です。

掲示板を読んでしまうと、ますます悩んでしまう・・・・。


駅徒歩3分は本当に魅力なんだけどなぁ。
最後は自分の勘に頼るしかないんでしょうね・
No.132  
by 匿名さん 2010-04-24 01:59:59
そういえば、案内会に初めていったのは3月でした。
たった一月、正直もう少し時間が欲しいような気もしますね。
どうしようかな・・・・
では一期、申し込む方も見送る方も、結果をお楽しみに。

No.133  
by 物件比較中さん 2010-04-24 20:19:45
注文状況を知っている方、教えてください。
No.134  
by 申込予定さん 2010-04-24 22:33:16
登録無事終わりました。
この掲示板は、初めから活用させて頂きました。
情報提供してくれた方、質問に応えてくれた方、ありがとうございました。
還元という訳でもありませんが、本日の抽選状況の情報提供です。

701号:4倍   702号:2倍
601号:4倍   602号:2倍   603号:1倍   604号:2倍
501号:(次期) 502号:2倍   503号:1倍   504号:2倍
401号:1倍   402号:2倍   403号:1倍   404号:1倍
405号:1倍   406号:2倍   407号:2倍   408号:3倍
301号:(次期) 302号:1倍   303号:3倍   304号:(次期)
305号:(次期) 306号:(次期) 307号:1倍   308号:1倍   309号室:1倍
201号:1倍   202号:(次期) 203号:(次期) 204号:(次期)
205号:1倍   206号:2倍   207号:1倍
101号:(次期) 102号:1倍   103号:1倍   104号:(次期)

1期に出た28戸は、一応全部入ったようです。(10戸は予定どおり2期へ)
No.135  
by 物件比較中さん 2010-04-25 02:32:36
貴重な情報ありがとうございます!
1期で出た28戸は売れてしまったんですね。

うちは考える時間が足りなかったので1期は見送ってしまいましたが
残り少なくなってしまったとなると焦ります。
やはり駅から近いし人気が高いんですね。
2期の情報をご存知の方がいたら教えてください!
No.136  
by 物件比較中さん 2010-04-25 02:57:24
本当に貴重な情報ありがとうございます。
うちも1期、見送り組みです。
701が4倍って、金持ちが多いんですねぇ。

一期抽選漏れ組がどれだけ2期に回るかですね。

一期のキャンセル組はでないかなぁ・・・・。

しかし三井は販売物件を消す時だけは対処が早いですねぇ・・・・。
No.137  
by 匿名さん 2010-04-25 20:11:27
2期はたぶん、価格は下げないでしょう。
三井は1期の価格でさえ、部分的にもう少し上げておくべきだったと思っているでしょうから。

ただ残っている部屋は偏ってますから、1期の勢いで必ずしもいけるかどうかはわかりませんね。
2期はとりあえず据え置きで出して、もしダメだったら3期値から下げも検討、というあたりではないでしょうか?
No.138  
by 匿名 2010-04-25 21:41:25
一期の結果は正直少し以外でした。一階(地下)も疑問でしたが、三部屋も入るとは。

確かに駅近は魅力ですけど、やはり少し高いような気がします。

まあでも結果だけ見れば、そうでもなかったってことなのか…。
二期。どうなるでしょうね?
No.139  
by 匿名さん 2010-04-25 23:20:36
ここを「高い」と思える人はある意味マンションを見る目がこえているんだと思う。
でも、つつじヶ丘駅直近の物件はなかなか出ないから、高くても売れるんだよね。
どこで買う決断をするか、難しい。
No.140  
by 匿名 2010-04-25 23:40:21
ここは例えると、平均点は決して高くないけど、一つ長所(駅近)があり、決定的な致命傷が無かった、という感じではないでしょうか。

必要とする人にはいい物件、そういうことだと思います。
No.141  
by 匿名 2010-04-26 00:12:51
『京王線駅近(烏山から調布まで)』というニーズ対して、非常にレアな物件だと思います。
この区間は北に甲州街道があるため、北側の駅近はかなり制約を受けます(排気ガスとか)。
南側は(どういう理由かわかりませんが)駅近物件がありません(少し離れるとあるのですが)。

この辺りの場所にこだわらい方にとっては、高いかもしれませんね。
No.142  
by いつか買いたいさん 2010-04-26 10:51:58
3倍の一軒が外れた者です。
134さんを拝見するまでは、「もっと熱意を見せなくちゃいけなかったのかな~」「ホントに抽選だったのかな~」など、
残念でいろいろな思いがよぎってしまいましたが、
結果がよくわかりました。
ありがとうございました。
No.143  
by 物件比較中さん 2010-04-26 11:31:49
一期でこれだけ売れるとはちょっと意外。

そんなわけで結構、焦っております。
同じように焦っている人も何人かはいるんじゃないかなぁ。

ということは2期も値段はそのままでそれなりの値段でしょうね。
まぁ、残っている物件がしょぼいのが多いのは事実ですけど
それでも駅近は魅力ですから。

一期のキャンセルやローン審査落ちとかでないかを期待しております・・・・。
性格悪いですが・・・・。


No.144  
by 匿名 2010-04-26 12:55:11
1、2件はでると思いますよ。どの部屋かという問題はあると思いますが。

失礼かもしれませんが、後学のため教えてください。一期見送る理由は、値下げの可能性を考慮してのことですか?
No.145  
by 物件比較中さん 2010-04-26 13:55:10
>>144さん

私は値下げの期待をしていません。
これまでの京王線の物件を考えると価格は妥当だと思っています。
駅近徒歩3分ですしね。
つつじヶ丘、柴崎の中古物件を見てもらうとわかりますが
今回の値段はむしろ安いほうだと思います。

最後の一軒ならともかく、第二期から値下げはありえないでしょう。
「値下げしましたよ~~」と宣伝のためにもしかしたら50万くらいはあるかもしれませんけどね。

グローリオ芦花公園のような値下げは期待しないことです。
(ところでグローリオってまだ80くらい残ってますね。どうするんでしょうねぇ?)

私が一期を諦めたのは
1、考える時間が短かった
2、一戸建てに未練が残った
の2点です。

やはりモデルルーム見学から2週間では、いろんな意味で調整が難しく
諦めざるをえませんでした。
また、どなたかも書いていらっしゃいましたが、管理費、修繕積み立て、駐車場を考えると
月に5万はかかるんですよね。つまりたとえローンを払い終わっても
月5万の賃貸に澄んでいるのと変わらなくなってしまいます。

うちは何に重きを置くか
 ・駅近? ・値段? ・環境? ・日当たり? 
というのがきちんと整理できていないので、
今一度、家族と話し合って、2期に申し込むかどうかを考えます。

まぁ、2期に申し込むとしても選択の範囲は非常に狭いのですが・・・・・。

いい条件のところは高くてもさっさと売れてしまうんですねぇ。

No.146  
by 不動産購入勉強中さん 2010-04-26 18:23:14
抽選が出来レースなのと同じように一期28戸完売というのも体裁上のことでは。
28戸のうち実際には申し込みもなかった部屋がいくつもあるって出しちゃったら
二期以降客に値切られるのは確実だもの。
今回売れなかった部屋は全て「ローン審査落ち」ということで二期以降に回されるんじゃないかと。
No.147  
by 匿名 2010-04-26 19:36:36
145様
ご返信ありがとうございました。
確かに、期間が短すぎて私もかなり迷いました。一月で決断するには、高すぎる買い物です。
ここはよい物件だと思いますが、どんな物件でも、迷いが残るうちは買わなくて正解だと思います。戸建も考えているならなおさら。
No.148  
by 匿名さん 2010-04-26 19:47:42
146
抽選会を見に行きました。出来レースとは思えません。
146さんも、見に行ったら、そうは思わなかったと思います。

完売体裁も、余りメリットがないと思います。キャンセルはでるかもしれませんが。

まあ二期販売時には、本当のことがわかるでしょう。
No.149  
by 匿名 2010-04-26 20:07:02
絶対ないとは言えないけど、偽装はないんじゃない。そんなことしたら、いまMRに来ている2期客逃がすことになるし…
格好は付くかもしれないけど、実害がでるよね。
No.150  
by 匿名さん 2010-04-26 20:18:43
出来レースも体裁もないでしょう。
抽選は公開だったし、椅子が足りるか足りないかってくらい、人が来ていたから。
戸数に対して、実際に申し込みが多かったんだなって、素直に感じました。
いい物件かどうかということは、また別の問題かもしれませんが。
No.151  
by 匿名さん 2010-04-26 21:02:36
抽選会が公開だから公正、というのはあまりにも素直な思考ではないかと。
本当に公正だと示したいなら抽選番号や玉色を客に選ばせた上で係が回すと思いますよ。
抽選会出席を義務にしてね。
ごくごく簡単なことです。 
買い手にとってはその方が悔いも不安も残らない。
でも販売がそれをやることは絶対にない。
No.152  
by 匿名 2010-04-26 21:07:38
この掲示板の方々、落ち着いてるし対応が大人なので安心です。
入居者がどんな雰囲気かは気になりますもんね。
やはり掲示板が荒れてる物件では、いささか気が重いです。
No.153  
by 匿名さん 2010-04-26 22:02:15
一般論はともかくとして、
今回の抽選は公平だと思います。

今回の抽選、実際に見に行きましたか?
No.154  
by 匿名さん 2010-04-26 22:11:55
>152

全くそのとおりですね。
多い戸数でもないので、平穏にやっていきたいです。
掲示板には、入居者ではない方もいらっしゃいますが。
今から入居が楽しみです。


No.155  
by 匿名 2010-04-26 22:33:27
私自身は無抽選でした。
落選された方は気の毒でしたが、入居予定のマンションが抽選される状況なのは、少し嬉しいことですね。
No.156  
by 入居予定さん 2010-04-26 23:21:15
入居楽しみですね。
ところで、知っている方がいたら教えてください。

エアコンについてです。
エアコンは付けてもらうのと、量販店で買うのと、どっちがいいでしょうか?
マンションのエアコンの仕様というか程度について、情報をお持ちの方いたらお願いします。

食洗機やクロスは、後付けするくらいなら、付けてもらう方がお得のようです。
エアコンも、同程度のものだとしたら、後付けするよりは付けてもらった方がお得なんでしょうか?
No.157  
by 入居予定さん 2010-04-27 00:22:56
週末にインテリア相談会に出席します。

その際、オプション諸々の仕様を確認しようと思います。

昨日、手付金を入金してしまいました。

これから色々決めていかなくてはいけませんね。


色々な方々のご意見参考になります。

経年で上がるであろう修繕積立金に対して返済計画など入念に検討しないといけませんね。


皆さんはローンをどのように組まれますか?

変動金利ですか固定金利ですか?

元利金等ですか元金均等ですか?
No.158  
by 匿名 2010-04-27 00:45:18
ローンは余り詳しく無いのですが、元金均等で組まれる方も、いらっしゃるのでしょうか?
No.159  
by 入居予定 2010-04-27 01:17:30
3点ライト(玄関)迷ってます。
格好いいと思いますが、冷静に考えるといらないような、でもやっぱり付けたいような…
No.160  
by 契約済み 2010-04-27 01:26:50
エアコンは市価の倍です。
先に取り付けるメリットは皆無。
楽したくてお金余っている人は良いと思う。
No.161  
by 入居予定さん 2010-04-27 08:21:47
そりゃ私も抽選が平等公平だとは思っていませんよ(苦笑)でもそれを言っちゃおしまいでしょう。
食洗機はビルドインより外付けで自分で買って置くほうがいいかも。中古で売ることになった場合食洗機の古さって目立つ気がする。故障した時のメンテナンスも面倒だし。
入居日どうしようかなあ。年末年始って業者押さえるのに難儀しませんかね。
修繕積立金は頭が痛いです。管理費もこの戸数だと下がらないだろうし。12年かそこらで外壁含む大規模修繕するならあと2万/月くらいは積まないと無理っぽい・・。


No.162  
by 匿名さん 2010-04-27 09:14:31
>120

ここと天秤にかけて、私は「南側に老人ホームが立っていたり」の方を選択しました。
販売時期がずれていたので、こちらの情報は無理やり仕入れて。

駅近の立地が非常に魅力です。
ただ、周りの環境、目の前の道路と踏切渋滞、狭い歩道はどうしてもデメリットに感じました。
悩みに悩みましたが、老人ホームの物件にしました。
結果論ですが、間取り的に、こちらには気に入ったものが無かったのですが。

「南側に老人ホームが立っていたり」をデメリットと感じる方もいるのですね。
将来的に変なものが建たないメリットと感じていました。
No.163  
by 物件検討中 2010-04-27 10:29:54
南側に老人ホームってどの辺りの物件ですか? この近く?
No.164  
by 匿名 2010-04-27 10:36:12
住宅ローン減税を考えると年内に入居したい。

でも一番心配なのは、急いで適当に造られること。

場合によっては年内間に合わなくてもよいので、きちんと造って欲しい。セメントはよく乾かして。
No.165  
by 匿名 2010-04-27 10:53:45
161様

食洗機の件、確かにそのとおりですね。勉強になりました。

抽選は、あのやり方でも操作の余地があったでしょうか?
No.166  
by 入居予定者 2010-04-27 11:09:50
よけいなことを伺うつもりはありませんが、現28邸のうちどのくらいの方がここをみているんでしょうかね?

No.167  
by 入居予定さん 2010-04-27 11:44:30
じゃあ、2。
頭数カウント協力します(笑)
No.168  
by 入居予定さん 2010-04-27 21:06:33
>162

120を記入したものです。

表現が誤っていました。言葉が足りませんでした。

老人ホームの存在がネガティブなのではなくて、老人ホームの影響で眺望が確保できないといいたかったのです。

私もその物件を検討しましたが最上階でも眺望が確保できないのと予算が足りずに断念をした経緯があります。

この物件も全ての部屋が眺望が良いわけではありませんが。。。

と言ったらこの物件も人によっては南側のアパート、西側の低層マンション、東側の幼稚園等等について色々意見を持たれている方がいらっしゃると思います。

100点満点のマンションを見つけるのは難しいですね。
No.169  
by 入居予定さん 2010-04-27 21:54:35
オプションで玄関にミラーとかあるといいな。
No.170  
by 入居予定さん 2010-04-27 23:22:20
先日、食洗機やエアコンや洗濯機上戸棚のあるなしについて、相談会がありました。
今度また、インテリア相談会?がありますが、今度はなにをやるんだろう?
No.171  
by 入居予定さん 2010-04-28 00:34:39
モデルルーム改装するみたいですね。今後はテラスでもつくるのかな?
No.172  
by 入居予定さん 2010-04-28 00:35:08
モデルルーム改装するみたいですね。次はテラスでもつくるのかな?
No.173  
by 入居予定さん 2010-04-28 00:38:15
171 172 重複失礼しました 操作ミスです
No.174  
by 匿名 2010-04-28 00:44:49
二期が来月上旬から早くも開始するようです。

1、28戸本当に全部入っているのか、
2、一期の勢いが不利な部屋の二期でも続くのか、
注目しています。
No.175  
by 匿名 2010-04-28 08:59:58
171
モデルルームの間取りはもう残ってないから、残っている間取りに仕様変更するとか?
No.176  
by 匿名さん 2010-04-28 11:30:44
>>156

エアコンの価格は、
オプション取付け>量販店>エアコン専門業者
です。

以前、エアコンの購入検討した時に量販店で考えていましたが、
大きめのエアコン専門業者が一番安かったです。

一般消費者にはあまり知られていませんが、ダイキンでは
同一の機種でも、量販店向けと工事店向けの製品が存在し、
工事店向けの製品の方が安く卸しているようです。

例)うるるとさらら
・一般向け
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?...
・工事店向け
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?...

比較サイト(型番が微妙に変わるが、同じ製品だという事がわかります。)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/itiran/index.html?I...

量販店でも良いと思いますが、工事店での購入も視野に入れて購入してみてはいかがでしょう。
また、工事の完成度もエアコン工事専門店の方が丁寧だと聞きます。

誤解されるといけないので、私はエアコン業者ではありません(笑)。
No.177  
by 匿名 2010-04-28 12:06:53
ご丁寧にありがとうございます。有益な情報なら、業者でもいいですけど(笑)
No.178  
by 匿名 2010-04-28 12:14:45
175
一応まだ残ってるんですよ。地下をつくって地下を売る作戦じゃないかと思うんですが。どうかなー。
No.179  
by 匿名さん 2010-04-28 12:17:53
確かにMRの部屋まだ残ってますね。わざわざ金かけて変更する必要あるのかな?
No.180  
by 入居予定さん 2010-04-28 12:23:45
抽選から入金、契約まで、一週間ないってタイトですよね。他もこんなものなんですかね?
No.181  
by 匿名 2010-04-28 19:20:00
手付金支払って入居しない人って、あり得るでしょうか?
No.182  
by 入居予定さん 2010-04-28 22:29:57
マンションの間取りに詳しい方がいたら、教えてください。
実害や実益は何もないことなのですが、とても謎なので。

70EG(101)は、すぐ上の部屋と全く間取りが同じなのに、2LDです。(上の部屋は3LD)
一つの部屋が『納戸』になっているからなのですが。

同じ間取りで、わざわざLD数を減らすようなことをするのは、何か理由があるのでしょうか?

No.183  
by 匿名さん 2010-04-28 22:45:49
一部屋納戸扱いになっているのは、採光が確保できていないからです。
納戸と表記される部屋は、居室として表記するために必要な最小限の採光がないということ。
1階や地下の部屋だと結構こういうことはあります。
No.184  
by 入居予定さん 2010-04-28 23:06:35
なるほどー。勉強になりました。
ありがとうございます。
No.185  
by 入居予定さん 2010-04-28 23:09:22
184です。

続きですみません。一回納得したのですが・・

2F以上でも、採光事情は同じでは?という気もするのですが? ちがうのでしょう?
No.186  
by 入居予定さん 2010-04-29 01:19:12
バスルームについて

モデルルーム(75H)以外の、75以下の部屋は、バスルームの仕様がモデルルームと異なるようです。(HPにも掲載のとおり)

図面で、ダウンライトがブラケットになることは確認しました。
(きちんと確認しようと思いつつ、他にももっと気になることもあって、確認し忘れました)

いくらか仕様が落ちてしまうと思うのですが、実際にどう代わるのか、ご存じの方いらっしゃいますか?

モデルルームが代わるんだったら、こっちのバスルーム仕様でつくってくれないかな。(落ちた方でつくったりしないか・・・・)
No.187  
by 匿名さん 2010-04-29 11:32:33
周囲の建物や自分のマンションの柵や塀になどよって、階数ごとに採光事情は変わってきますよ。
No.188  
by 入居予定さん 2010-04-29 12:13:49
なるほど。
たびたびすみません。ありがとうございました。
No.189  
by 入居予定者 2010-04-29 19:32:36
今日契約しました。それで今更ですが、ちょっと気になったことがあります。

『設計住宅性能評価書』の『耐震』の評価が『1』となっています。大丈夫かな…
No.190  
by 入居予定さん 2010-04-29 21:30:10
>>189

私も気になりました。詳しい方いたら、教えてください。
あと、304号室、早くも2期申し込みがあったみたいですね。色の違う花が付いていました。
No.191  
by 近所をよく知る人 2010-04-30 09:43:55
一体いくら値引いたのかな。
No.192  
by 匿名さん 2010-04-30 10:54:34
マンションはほとんどが耐震評価1です。
2をとっているのはごく少数。
心配するには及びません。
気になるなら免震、制振、強耐震のマンションを最初から選ばないとだめです。
No.193  
by 入居予定者 2010-04-30 12:07:55
なるほど
まあ確かにそのとおりですね
ありがとうございました
No.194  
by 匿名 2010-04-30 12:31:44
191
2期本当に値引きあるかな?
1期があれでは、強気な姿勢がすぐに改まるとも思えないけど。
No.195  
by 匿名さん 2010-04-30 19:25:28
こういう小さいマンションって、会議とかするときってどこでするんだろう?
共有会議室みたいなものって、何もなかった気がするけど。
No.196  
by 匿名 2010-04-30 20:58:36
195
普通に貸会議室とかだと勝手に思ってたけどどうなんでしょう?
管理会社が手配してくれるから気にしなくていいと思ってるんだけど違うのかな?
No.197  
by 入居予定さん 2010-04-30 22:20:36
>195
近所の公民館とか借りて会合開いたりするんじゃないんですかね〜自治会とかの話し合いの時は。
まあ誰かが手配する…みたいな。
No.198  
by 匿名さん 2010-04-30 23:04:07
>>197
誰かって・・・誰が好き好んで手配するの?
面倒な上に文句だけ言われそうだな。理事がやるにしても負担だし。
事務局・仕切りはゴミ出しみたいに管理の一環として管理会社がやってくれるのが良いと思うけど、ここはどうなんだろう?
No.199  
by 匿名さん 2010-05-01 00:53:36
まあ、あればあったで管理費がかかるし、タダじゃないから。
共有が充実してるのは一見よさそうだけど、対価コストが必ずかかるから。
No.200  
by 匿名 2010-05-01 01:40:29
自宅から椅子持参して、エントランスでやるっていうのは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる