注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 30周年キャンペーン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 30周年キャンペーン
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-01-31 22:28:37
 削除依頼 投稿する

先日一条工務店の工場見学に行ってきました。
もともと一条に惹かれている部分はあるんですが、まだ見積等は出してもらっていません。
その帰りにHMの方に「今年中でキャンペーンが終わってしまうので仮契約だけでもしておいた方がお得ですよ」と言われました。正直、幾らくらいで建つのかも分からないのにと思う半面、どうせ一条で建てるのであればお得かしら?と思ったり・・・
自分ではどうしたらいいのか困っています。アドバイス頂けませんでしょうか?

[スレ作成日時]2009-12-14 12:00:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 30周年キャンペーン

22: 匿名さん 
[2009-12-17 01:14:26]
>>17
もし。あなたの話が本当なら
ギリギリのローンご苦労様です。


まぁ、わざわざ伏せ字も意味のない書き込みで、得意の住林叩きだと思うけど
23: 契約済みさん 
[2009-12-17 01:19:00]
19さん
契約したのは地元工務店です。
坪単価では約55万円ほどで建てました。
24: 一条で検討中 
[2009-12-17 01:29:45]
22さま
すぐわかれば伏せても意味ないですね、すみません。
私にもっとお金があれば、林業さんにお願いしたい気持ちです。林業さんを悪く言うつもりではありませんでした。
先程からの話は事実で、この書き込みも言い訳などではありません。
不快な気持ちにさせてしまったのなら、申し訳ありません。

23さま
やはり、地元工務店さんでしたか!そちらについても、もっといろいろ情報収集してみたいと思います。ありがとうございました。
25: 建築中 
[2009-12-17 01:51:04]
 一条で検討中さま

 地元工務店との比較から始めるなら 今月「契約」はあり得ないですよ。  今月(仮)契約してもあなたのメリットはほとんどありません。むしろリスクが高くなるだけです。 担当営業マンの歩合が確定するだけです。
 
 お客の事を考えるならもっとマシな提案方法がいくらでもあるでしょうに・・・。  ためしに希望の間取りの提

案して欲しいので10枚ほど造ってくださいと言ってみたらどうですか?  対応で誠意が判断出来るでしょう。
26: 匿名さん 
[2009-12-17 08:12:58]
>>24
もし、住林の額で銀行に融資を断られたなら
悪いことは言いません
注文住宅は諦めなさい

どれほどの家を建てるかしりませんが、坪10〜30万アップで融資を断られるぐらいの財政状況
まさに無謀なローンの典型的パターンですね
27: 一条で検討中 
[2009-12-17 08:26:59]
建築中さま

現時点では、住友林業さんの間取りを元に、一条さんがかいた間取りや、規格もの、過去の注文住宅を含めて、いろいろ持ってきた段階です。
でも、林業さんのは、規格ものだった、本当はまだまだ希望の間取りがあると伝えると、週末にいくつか考えて持ってくると言われました。
とりあえずは、どんなものが出来上がってくるか、期待して待っています。

あと、今回のキャンペーンには、高気密高断熱、全館床暖房、ソーラーなどが安くできるとなっており、私のニーズにあったものなので、そこが、どうしようかと迷う点ではあります。
今後のキャンペーンが、自分のニーズにあったものか分からないので、今決めるべきなのか…
はっきり言って、賭けみたいな感じです(苦笑)

仮に、印紙代15000円で今の価格を保証してもらい、希望の間取りをかいてもらって、その後、それを元に、いろいろな工務店さんにも見積もりを出してもらう、そして最終的にどこに頼むのかを決めるのも、それほど高くはないかと思ったり。

タイムリミットまで、できるかぎりのことをして、検討したいと思います。
なんだか、せっかくご忠告いただいているのに、それでも仮契約への道を捨て切れずにいるようなお返事で、申し訳ないです。
書き込みありがとうございました。
28: 一条で検討中 
[2009-12-17 08:48:48]
26さま
私は今、3年ほど育児休暇中ですが、公務員なので、ローンの仮申込みはOKが出ていました。でも、半年たって本申込みの時点では、復職するまではダメだと言われました。
そのため、期間限定で安く建てられるという住友林業さんの工期に間に合わなくなり、今に到ります。

当初、間取りよりも、しっかりした家が建つなら住友林業さんにしようと思っていました。でも、規格住宅なのに、今より300万円もアップするぐらいなら、よそのメーカーさんに注文住宅をお願いした方がいいかなと考えはじめています。

結果的に、もう一度、ほかのメーカーもゆっくり検討する時間ができたと思えばいいかなと思っています。
29: 匿名さん 
[2009-12-17 08:50:06]
>>27
まずはもう少し勉強することを強くお勧めします

仮契約後に契約破棄した場合、印紙代だけではなく、打ち合わせの費用や図面代を取られるようですよ。過去の例では


そもそも、本当の意味の注文住宅は、設計士と話し合って自分たちで家の間取りや仕様を決めること

メーカーにおんぶにだっこのつもりなら、いっそのこと間取りも規定されちゃっているなんちゃって注文で十分
30: 一条で検討中 
[2009-12-17 09:11:41]
29さま
最近、このサイトを見付け、他のスレなどにも目を通しながら、つくづく、勉強不足を感じます。
家は、決して安い買い物ではないので、よく考えなければなりませんね。
ご忠告ありがとうございます。
31: ビギナーさん 
[2009-12-17 10:14:46]
最初のレスを建てた者です。
皆さんのご意見とても参考になっています。

自分でも展示場を何ヶ所か回ったり、カタログ、ネット等で調べて一条に惹かれている部分もあります。
そこで、近々話を聞いてみようと思っています。こちらの希望する間取り等も伝えようと思っていますが、その他に話をする際に聞いておくと良い事、アドバイス等はありますでしょうか。
よろしくお願いします。
32: 一条で検討中 
[2009-12-18 00:39:03]
スレ主さま

ウチも、今週末に営業さんと会うことになっています。
先日は、かなり相手のペースにもっていかれ、一条工務店のアピールばかりされた感がありました。
でも、今度は、こちらのサイトなどを参考に疑問に思った点について、じっくりお聞きしたいなぁと思っています。
こちらで教わったように、「キャンペーン」という言葉に釣られず、まずはいろいろ確認して、納得してから、契約するかどうか決めたいと思います。

お互い、家づくり、頑張りましょう!
33: ななし 
[2009-12-18 01:18:23]
わが家は一条で仮契約し、解除しました。

かなり迷っていたのですが、あくまでも仮の契約だと言われ、またキャンペーンということばつられて仮契約。
迷っていたので図面等も全くひいてもらうことなく仮契約解除しましたが、印紙代以外に、営業費とかいって、20万以上とられたので、結局70万ちょいしかかえってきませんでした
勉強になりました。
34: 足長坊主 
[2009-12-18 06:47:31]
そろそろ公正取引委員会も腰を上げねばならぬじゃろ。
35: 匿名さん 
[2009-12-18 07:51:07]
昔から恒例の「終わるよキャンペーン」と「仮契約」
あれが無ければ信頼性あがると思うが。
36: 匿名さん 
[2009-12-18 09:40:32]
それと、有線商法のガラガラと、嘘値上げ商法もね
37: 一条で検討中 
[2009-12-18 13:09:49]
ななし様

図面がなくても20万ですか!それは、勉強代にしてはあまりに高いですよね。
ななし様は、一度は一条さんに傾いていたとは思うのですが、(急かされたからとりあえずかもしれませんが)最終的に契約解消にいたった一番の理由は何でしょうか?差し支えなければ、教えていただけると有難いです。
38: ななし 
[2009-12-18 15:09:16]
一条で検討中さん、釣りでした。
m(__)m
39: ビギナーさん 
[2009-12-18 16:45:16]
一条で検討中 様

今週末打合せとの事、なにか報告があればぜひ教えて下さい。


ななし  様

釣りとは?
40: 一条で検討中 
[2009-12-20 00:13:03]
スレ主様

先程、営業さんと3時間ほど、いろいろお話しました。

このサイトやネットで自分なりに調べて、疑問に思ったことは、この際、ほとんどぶつけてみました(笑)
その営業さんは、支店長なんですが、言いにくいことまで、かなり正直に答えてくれて、真面目に仕事をしているなぁという印象をもちました。
この間は、あまりに急かされるので、不信感もありましたが、それが多少は解消されたでしょうか。
父に同席してもらったせいもあるかもしれませんが、今日は、向こうのペースではなかったと思います。

すべては書き切れませんが、簡単に内容を挙げてみます。
●3年以内なら、金額は物価の変動にかかわらず、価格は同じ(覚え書きあり)
●30周年キャンペーンは、営業さんのいうかぎりでは、今後のキャンペーンより断然お得。(40坪なら、120万以上安くなる)
●申込金100万円は、何も仕事しなければ、印紙代以外払い戻す

営業さんは、「夢の家」仕様について理解していただけるなら、ぜひ契約してほしいと話していました。(一条の特徴には、防蟻処理もあるけど)
もし、地域がらや生活スタイルによって、この仕様が必要ないとなれば、よそのHMや地元工務店を比較して、もっと安く建てられるとこがいいのかなぁと思います。(もちろん、メンテナンス費用、ランニングコストなども含めて)

今日の午前中は、展示場の近くにたまたま用事があったので、展示場(夢の家セゾンF)を見てきました。
エアコンなし、床暖房だけで、どこも暖かかったです。今の団地とはまったく違う(笑)
また、標準でついている設備については、細かいところまで見せていただいたり、質問したりして、確かめてきました。全部必要かどうかは、まだ分かりませんが、よそのHMで、あれだけつけると、かなり高額になるだろうなぁとは思いました。無垢材や工法の話などもしていると、知らない間に4時間も経っていて、自分でもビックリでした(苦笑)

明日は、家族揃って、別の場所にあるi-cubeを見に行く予定です。

月末までに、まだいろいろ自分なりに調べて、納得いかない点は、とことん、聞いてみようと思っています。

それから、地元工務店のホームページからも、できるかぎり「夢の家」に近い仕様にすればどれくらいになるか、見積もりをお願いしているところです。(高気密高断熱の施工には、限界があると思いますが)

スレ主様も、何かあれば、ぜひ教えてください!
41: 匿名さん 
[2009-12-20 00:20:39]
「フィレペンフィッシェング」の事です。
言葉足らずで、すんまへん。
42: ビギナーさん 
[2009-12-22 10:26:58]
一条で検討中 様

我が家も営業さんと話してきました。

大体条件としては一条で検討中様と同じ内容でした。今年中に振込という条件でしたが・・・
キャンペーンで付いてくるものは一応どれもついて嬉しいものだし、何より床暖房が安いというのはとても魅力的でした。
覚え書き等もコピーを頂いて読ませてもらったので、一応仮という形なら構わないかといった方向で向かっています。あとはまた詳しく話し合ってダメならダメでその時考えようかと。
あとは、営業さんがとても親切でそれもうちの者が気に入ったというのもあります。この人とならこの先もきちんと話を聞いてくれるだろうと。

ただ、この先細かいもの、例えば網戸ひとつとっても付け足していけば一体幾らになるんだろうといった不安は未だありますが。
43: 一条で検討中 
[2009-12-22 22:37:57]
スレ主様

話し合いお疲れさまでした。

うちも、一条の性能や設備がすごく気に入っています。
展示場で、暖かい家を体験するたび、「こんな家に住みたい!」という思いを強くしています。

しかし、スレ主様と同じく、年内に振込というのは、やはり、ひっかかっています。
私たち夫婦は、一条で建てたい!という気持ちがほぼかたまってきたのですが、着工がまだまだ先なのに、今すぐと契約を迫るのが、うちの父は納得できないようです。
うちは、父の農地に建築予定なので、自分たちだけで勝手に進めていくには抵抗があり、やはり、父にも一条のよさを理解してほしいと思っています。
それで、明日、両親と展示場へ行く予定です。
それで、一条のよさを理解してくれたとしても、きっと、「2年先に倒産したら、どうする!」と言うでしょう…
そのときは、父に内緒で、こっそり契約しようかと、夫は話し合っています。
44: ただ今建築中 
[2009-12-22 23:20:09]
NO.43さん気持はお察ししますがご両親の土地に建てられるのであれば
今後土地を相続するのに家族関係に支障はないですか?
土地は両親名義のまま建てるのであれば住宅ローンの土地の担保設定(保証人)にお父様の
名前が必要ですしきちんと話し合いの場を持たれてはいかがでしょうか?
家も同じような状況で両親を説得するのに時間がかかりましたが話し合いを
重ね建築にいたっております。(もちろん時間はかかりましたが)
期限が決まっていれば急ぐ必要がありますがそうでなければ急ぐ必要はありません。
あくまで営業は契約を取るのが仕事ですから何とでもいいますが契約したら以後は一条のペースですね。
住宅エコポイントなどの特典もありますが今は冷静に見つめなおしてはどうでしょうか?
一条は健全経営ですしキャンペーン終わっても何らかのキャンペーンは続きますよきっと
45: 通りすがりの金融マン 
[2009-12-23 00:11:23]
43さん、僕も44さんと同意見です。(冷静にというところ)
キャンペーンはいつも何かしらやってるので、焦る必要はないと思います。
それより、僕だったら年内振込というのに逆に引いてしまいます。
なぜか。普通に考えたら、キャッシュが欲しいからでしょう。
健全経営? 財務諸表見てないのでなんとも言えませんが、
経理の世界での通例で言うと、なにかあると捉えられても仕方なしかと。
契約ありきでお客様に考える時間を与えず、不安を与えるというのでは、
とてもお客様指向とは思えずその姿勢を疑ってしまいます。
子を思うお父様のお気持ちが、僕には痛いほどよくわかります。
46: 43さんへ 
[2009-12-23 06:05:01]
16です。
43さんは、16で書いたときの私の状況とよく似ています。
だから43さんの気持ちがよく分かります。

ご両親を連れて行かれれば、
親心できっと分かってくれるでしょうが、
それでも、いま、急いで仮契約するのは
面白いことではないでしょう。
どこまで話が進んでいるかにもよりますけどね。

例えば、
・現場見学、構造見学、工場見学、住まわれている方の家など見られましたか?
・最終図面(平面の詳細図(50分の1)、仕上り表(構造や外部の仕上げや、すべての部屋の床、壁、天井の仕上げが一覧表になったもの)、矩形図)などが出ていますか?
・詳細見積もりは出してもらいましたか?

私の時は、ここまでしないで仮契約を迫られたので、43さんのことが気になります。
一応、設計士さんが作られた大まかな図面は出てましたが。

現在は、全然違うビルダーさんと契約し、建築していますが、
一度、頭を冷やして良かったなと思っています。
47: まぐろ 
[2009-12-23 08:11:17]
一条の営業マンはノルマを背負ってますから、一定の縛りで契約を迫ってくる部分があります。
これは、ある程度仕方ないことかと思います。(彼らも仕事だから。)
ただ、ここでお客様が引くほどにせまるのか、せまりたいのをぐっとこらえるのかは、それぞれの営業マンの目利き・センスによるところが大きいのでしょう。
43さんの営業マンも、今は年内って言ってるでしょうが、どうせ年を越したら、1月中、2月中と、各月末に向けて、意思決定を促してきますよ。意思が固まるまでは、一切スルーで問題ないでしょう。
営業の人にしっかりと思いを伝え、それまでは契約しないという意思表示をすれば良いと思います。
向こうは仕事。こちらは一生の買い物。意思の力で乗り切るしかないですね。

ちなみに、どこの会社であれ、倒産リスクがゼロってことはないでしょうが、一条のリスクは相当低いです。
少なくとも、一般的に手に入れることができるデータでは、そうなってます。宅地開発に手を染めてないっていうのが大きいんでしょう。
財務体質的にも、特段問題ないと思います。まぁ、ここはご自身でご覧いただくのが一番ですが。
48: 46 
[2009-12-23 08:41:43]
営業さんは一生のお付き合いではありません。
相手はビジネスですし異動もしますし、
建てるのが何年か後なら、
今契約するのは控えた方がと思います。

この先何があって、気が変わるか分かりませんよ。
49: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 09:08:06]
一条の財務内容は健全すぎるほどです。
無借金経営で自己資本が高すぎるくらいです。
一条は宣伝をほとんどしていません。
住宅展示場が宣伝の場です。
テレビ広告もほとんどしません。
売上が安定しているからでしょう。
もし、売上をもっと増やしたいとか余裕がなければ、テレビなどの宣伝に頼るはずです。
そこが私が一条を信頼した点です。
テレビなどの広告宣伝費に金が掛からないだけ、
家の仕様等の研究に金をかけられるのだと思います。
確かに坪単価は安くありませんが、
それ以上の価値はあります。
防蟻仕様にしても安く上げるなら、防蟻剤を塗布すれば、良いだけでしょうが、
わざわざ高額の設備による防蟻処理をしているのは、
本当の家づくりの証だと思います。
50: 匿名さん 
[2009-12-23 09:21:39]
健全かぁ。
非上場なため、大本営発表のデーターがどこまで信用できるかは各自の判断ですが

健全の割には
契約金だけではなく、着工時に3割、棟上時に3割のお金が必要なようですね
つなぎ融資の金利が無駄になると言って、着工前にローンをスタートさせたりする素晴らしい営業も行うようですね!

大抵のハウスメーカーは、引き渡しまで1割程度の金ですみますが

何かあった時のリスクは会社に優しく、顧客には・・
51: 匿名さん 
[2009-12-23 09:24:15]
49さんの意見は、すべて一条さんの言い分です。
中立的に考えたいところですね。

だいたい展示場を運営するだけでもとんでもないお金なんです。
展示場を売るために場所を考えて建てているなら分かるけれど、
時間が経てば解体してしまうでしょう。
そして、新たな展示場を建てるでしょう。
やっていることは無駄です。
それを効率よくやっているんだとすれば、
実際にいくらコストがかかっているか出してほしいです。

まあ、一条工務店が潰れる可能性はほとんどないと考えるのは
間違っていないと思いますけど。
(フランチャイズ撤退ならありえるかもしれませんが)

そんなことより、46さんの言うように、
「仮契約」するにあたっては、
「仮契約」するだけの条件がきちんとそろっているかどうかが
今の論点だと思いますよ。
52: ビギナーさん 
[2009-12-23 09:29:23]
一条で検討中 様

なかなか悩むところですよね。

我が家も何カ所か展示場を回り、その中でも母が一条の雰囲気、気密性などを気に入っていて、私も一から全部自分で考えてたくさん選択肢があると悩んでしまう性格なのでこれは標準、これはオプションといった感じだと自分でも決めやすいかなと。
たまたまこの間工場見学に入ったら父も主人も気に入って、それならば何かの縁だから仮ならばそうしようかといった方向になっています。
営業さんとはずーっとおつき合いするとは思っていませんが、建てる間だけでも気分の良い方とおつき合いする方がいいですものね。あと、主人と話し合ったのは一条だけでなくどこのメーカーさんも営業に関しては同じかなと。
例えば一度しか見に行っていないヘーベルの営業さんがまたすごいタイミングでこの間電話がかかってきて、めんどくさかったので一条さんで仮契約します。と伝えたところ、まだ仮なんでしょ?とかそれでいいんですか?などと聞いてきました。人それぞれですが一条の営業さんはそんなにしつこくはないんですよ。ま、それもやり方だと言われると何ともいえませんが。

印紙代だけで後は返すと入った覚え書きもあることなので、うちは取りあえず仮契約しようと思っています。
一条で検討中様も同じような立場なのでこれからもお話伺えたらと思います。
53: 匿名さん 
[2009-12-23 10:09:36]
たくさんの選択肢から選べるのは
悩むことではなく、楽しめることですよ。
それが一生に一度の家づくりの醍醐味だと思います。

構造の面でこれしかないと思うなら一条で建てるのが
よろしいかと思います。
でも、あわてなくても良いと思います。

54:   
[2009-12-23 10:24:10]
一条、家、という言葉を外して、
・ 自分は初めて買う高額商品
・ その商品に、10~15%程度のおまけがつく
・ ただし代金の5%のお金を振り込むこと
といわれると、どれだけ現金に困った商売をしているんだろうか?と思ってしまいます。
担当の営業マンの態度は、若くて知的な人でしたし、
見学ツアーで暖かい家を実感して、この家に住みたい、という気持ちも高まりましたが、
この話を聞いて少し胡散臭く感じて、キャンペーンはお断りいたしました。
また仕切りなおしだな、と思っております。
55: 匿名 
[2009-12-23 12:02:39]
一条で迷うなら、FPの家というのもあり?
FPの家がオススメです。
56: 匿名さん 
[2009-12-23 12:46:43]
契約時に契約金払うなんて当たり前と思うけど。
他の会社知らないけど契約金って無いの?
57: 匿名さん 
[2009-12-23 13:22:30]
契約金はありますよ。でも、
「仮契約金」はありませんね。
58: 匿名さん 
[2009-12-23 13:37:44]
一条は売り方がうまいのですよ。キャンペーンはもちろんのこと、
展示場の家賃はとてつもなく高いが、
テレビ広告してないし宣伝費にお金かけてませんよというですから一つのノウハウ。
(実際にはフランチャイズで間接的にCMしているところもありますよ。)
設備などの商品の種類をしぼって、リーズナブルな価格でというのもノウハウ。
仮契約のシステムもお客さんを離さないために考え出されています。
すべてに善し悪しがあると思います。
59: 匿名さん 
[2009-12-23 13:52:59]
一条は4回に分けて支払いですか?
そうなると、100万払っておいて
残りを3等分が基本ですか?

一条で建てている皆さんは、
上棟までにいくら払っていますか?
60: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 14:16:01]
じゃあ、
展示場もあって、かつテレビ宣伝をしている他の住宅メーカーは、
どうして2つも金をかけているのでしょうか?
展示場に金がかかるといっても
テレビ宣伝の方がその何十倍も費用がかかりますよね。
展示場がなければ、
見せるものがないわけですから、
そこだけに金をかけるのは当然でしょうし、
展示場の家がほとんど標準仕様に近いので、
お客さんは自分の家に近い感触をもてるのじゃないでしょうか?
(一条の家に魅力を感じた人のみでしょうけれども)
他のメーカーのように
展示場がオプションばかりだったら、
実際の家とは違うのは、どうなのかな。
61: 匿名さん 
[2009-12-23 14:47:35]
そりゃまさしく、
「五十歩百歩」ていうもんです。
うちは5000万しか使ってないぞ、よそのHMは1億使っているのに!
と言っているに過ぎません。
62: 匿名さん 
[2009-12-23 14:49:58]
つまりその理屈なら、
地元工務店で建てるべきだということです。
もっと安くて、しかも選択肢のある建物が建てられると思います。

てか、ここのスレはキャンペーンを
受けるべきかどうなのかが
話の中心なので、これくらいにしときます。
63: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 14:56:06]
あくまでも住宅展示場にある大手メーカーとの比較です。
地元工務店は自分のとこでもできますよと
いうでしょうけれとも
実際に作るときには、それは無理ですとか必ずいうでしょう?
本格的な高気密高断熱仕様にするには、
地元工務店では無理です。
(もっと高くなるでしょう)
64: 匿名さん 
[2009-12-23 15:01:04]
そのかわりにデザイン面などで妥協していることはありませんか?
65: 匿名さん 
[2009-12-23 15:24:11]
工法を優先すべきか
住み心地の良さを優先すべきか。

誰だって
もちろん住み心地の良さを選びますが、
それは構造的なことだけで
得られるものではありませんよ。
66: FP信者 
[2009-12-23 16:28:54]
本格的な高断熱高気密仕様を工務店でもできますよ。しかも住宅展示場にあるような大手メーカーよりスペックが上で費用は同等か、ちょい下ぐらいで。
FPの家というのは御存じですか?坪60万ぐらいで次世代省エネ基準Ⅰ地域仕様で、沖縄を除く全国区のFPグループ加盟の工務店でやってますよ。因みに我が家はC値0.26cm2/m2、Q値1.6kcal/m2hCでしたよ。建築地域はⅣ地域ですけどね。ついでに言えば一条の夢の家はFPの真似みたいなものですよ。スーパーウォール工法もFPの真似ですね。
67: 建築予定 
[2009-12-23 17:33:00]
FPの家は全く知らないですが、感性とか好みでなく物理的に一条より素晴らしい家なのでしょうか。
僕は一条工務店で契約しました。
68: 匿名さん 
[2009-12-23 17:44:27]
C値0.26cm2/m2

すさまじい数値ですね。
凹凸のある家でも同等の数値が出せるんでしょうか?
69: FP信者 
[2009-12-23 18:28:49]
工務店によって多少違うと思いますが、だいたいC値は0.5cm2/m2以下は出してると思います。我が家を建てた工務店のチャンピオンデータは0.08だったかな。一条でも最近は同じ様な数値を出してる営業所がある様ですが、Q値はその地域仕様ではないですか?
70: 入居済み住民さん 
[2009-12-23 18:44:36]
FPの家は物理的に良い家かどうかは、施主が判断することです。
私も検討しましたが、一条を選びました。

加圧注入や防蟻処理にこだわらないのであれば、FPのほうが安く上がるとは思います。
71: 匿名さん 
[2009-12-23 19:56:51]
あっちこっちのスレで、宣伝活動を活発に行っている2社さんが・・・
72: 匿名さん 
[2009-12-23 19:57:28]
FPの家の方が、一条より高いイメージでしたが違ってましたか。。。
73: 一条で検討中 
[2009-12-26 00:06:20]
スレ主様

一条で建てたいという気持ちが固まったので、一条さんと契約しました。
両親も気に入ってくれています。はっきり、契約してもいいとは言われませんでしたが、一条の性能には納得してくれたようです。

うちは、着工が再来年春ですが、展示場やカタログを見ていると、早く住みたくて仕方ないです。
前のメーカーさんのときは、予算ばかりが気になって、こんなに楽しみでワクワクする感じじゃなかったです(笑)

30周年キャンペーンが終わっても、また何らかのキャンペーンがあるとは思いますが、一条の家の性能に変わりはないので、後悔はしないと思います。
このキャンペーンの内容にも納得していますし。

ただ、ありえないと思いますが、倒産してしまったら、契約金が戻らないことより、一条の家のに住めないことの方が悲しいです!


いろいろとアドバイスをくださったみなさま、ありがとうございました。
74: 匿名さん 
[2009-12-26 00:28:10]
「後悔先に立たず」て諺がありますからね・・・
75: 建築中 
[2009-12-26 02:39:33]
 昨日測定で0,4でした。 たぶん一条は大工さん次第でしょう。 アフター面はFC系よりも間違いなく良いと

思いますが、職人さんは良く見た方が良いのだけはたしかです。
76: 匿名さん 
[2009-12-26 04:21:55]
性能重視でもあれだけダサい外観は今時ない。
性能がよいと言っも他ハウスメーカーとそんなに変わらんだろ?
77: 匿名さん 
[2009-12-26 07:38:24]
一条自体がFCの形をとってるから・・・
78: 匿名さん 
[2009-12-26 09:58:15]
誰が見ても一条だとわかる外観w
79: 匿名 
[2009-12-26 10:09:43]
76さんへ
他ハウスメーカーのそんなに変わらない性能とは?
気密性能は他社と比べて雲泥の差だと思いますが。
C値で5以下としか言わないメーカーもあれば2以下とか3以下というメーカーもある中で0.3とか0.4というのは凄いですよ。
80: 匿名さん 
[2009-12-26 10:30:17]
C値がなんぼでも窓を開ければ一緒でしょう。窓を開けない生活を基本とするなら重要でしょうけどね。家選びは数値よりも使い勝手や空気感の方が大切では?
81: 匿名 
[2009-12-26 12:12:27]
冬の極寒の季節も窓開けて吹雪を入れるの?真夏の熱帯の時も窓開けて熱風を入れるの?
吹雪と熱風も大切な空気感なの?
82: 一条で検討中 
[2009-12-26 12:22:48]
スレ主様

付け足しです。
契約時の本体価格は3年間、変わらないですよね?
ご存じかもしれませんが、今後、消費税があがったとしても、5パーセントの間に契約したなら、それがそのまま生きるそうですよ!

80様
風通しや機能的な間取りは、私も大切だと思います。

でも、うちの場合は、エアコンを使う時期には、一条の家が一番、省エネになるのかなぁと思い、決断しました。
地域や、家の規模にもよりますが、冬場は床暖房のみ、夏場はエアコン2台のみで、全館の温度が適温で一定になるようです。

前に契約した大手メーカーさんでは、床暖房はあくまでも補助暖房にすぎず、各部屋にエアコンが必要だと言われました。もちろん、夏も、各部屋にエアコンが必要です。

結局は、地域や生活スタイル、予算など、いろんな条件を考慮して、自分が納得できるところにお願いしたらいいのではないかなと思います。
83: 匿名 
[2009-12-26 15:21:24]
納得の一条は一流。
84: 匿名さん 
[2009-12-26 15:40:04]
83
平気で嘘をつくな。アホくさ。
85: 購入検討中さん 
[2009-12-26 16:21:37]
まあ値引きをしない姿勢は理解できる・・
がこのキャンペーンをネタに契約を迫る姿勢はどうも
好きにはなれないな。まあ向こうも生活がかかっているからわかる部分も
あるんだけどね。
今言われているキャンペーン期限が28日まで・・・どうしようかな~
86: 匿名 
[2009-12-26 17:10:39]
80
吹雪も熱風も取り込むのかい?
87: 匿名君 
[2009-12-26 17:30:21]
86は、

吹雪でも、熱風でも、黄砂でも、寒波でも...

窓全開の絶好調馬鹿だな。(笑)
89: 購入検討中さん 
[2009-12-26 22:18:57]
来期からのキャンペーンはどのような感じの内容になるのでしょうか?
90: 匿名さん 
[2009-12-26 22:34:22]
>>89
来月から床暖が値上がりますからお早めに契約を!キャンペーンでは?
91: 匿名 
[2009-12-27 00:43:41]
なぜ値上がり?
92: 匿名さん 
[2009-12-27 12:01:46]
床暖のキャンペーンの次は、どんなキャンペーンやるんですかね?
気になります。
93: 購入検討中さん 
[2009-12-27 13:19:08]
私は昨日、初めての図面の提案をしていただき、その流れで予定外の仮契約をしてしまいました。
もちろん12月までのキャンペーンだからです。私の方からネット情報で見ました、と切り出しました。営業担当は「話を出すと契約を急がせるようであんまり言いたくなかったから・・」とは言われました。真意はわかりませんが・・・。ただ、当方は二世帯予定で、親が一条と営業マンを気に入ってるので、その事もあり仮契約しました。印紙代400円以外は返金との事でした。仮契約しやすいような手法だと思います。「返金されるなら、とりあえず仮契約しようかな」と思ってしまいますから・・・。でも、まだ検討中です。決して安くはありませんから・・・。
94: 匿名さん 
[2009-12-27 18:21:58]
93さん
仮契約の金額はおいくらでした?
今まで100万円でしたが5万円に変更してました?
95: 匿名さん 
[2009-12-27 19:04:39]
普通は、詳細見積もりまで出してから契約するんですよ。
詳細というのは、
部材一つ一つの単価まで出させてから契約するんですよ。
どうなっているんですかね?
96: 足長坊主 
[2009-12-27 19:09:04]
「来月から値上げします」という話法は30年前から毎月使っている話法じゃ。

漫才師がぼけとつっこみがセットなのと一緒で、一条と来月値上げもセットじゃ。
97: 匿名さん 
[2009-12-27 19:21:46]
つまり、嘘をついている訳ですよね・・・

それでも契約した人たちは、
「得させてもらったからいいか」て
思っちゃってるんじゃないですか。。。
98: 匿名さん 
[2009-12-27 20:00:17]
81のアフォぶりに感動、吹雪に 熱風に そんな時に窓開けるか。季節の良い時や朝晩の丁度良い時に開けるんだよ。大丈夫かオツム。
99: 匿名さん 
[2009-12-27 20:06:54]
一条の展示場に行ったが、各部屋のエアコンはガンガン効いていたけどな~風も強かったし。本当に暖かいの。
エアコンの室外機めっちゃ台数も多かったけど、隣のあったかハイムはエアコンの風弱かったけど・・・
100: 匿名さん 
[2009-12-27 22:05:19]
>>94さん
契約金は100万円でした。
一応、見積書は作ってもらっていました。
ただ、いつでも解除できるので「とりあえず・・」って感じです。
101: 足長坊主 
[2009-12-27 22:20:03]
またしても被害者が出るんじゃな。
解約金高いぞよ。
102: 匿名さん 
[2009-12-27 22:20:17]
>>93さん

私も同様に100万と言われておりましたが、今日聞いた話ですと先週から変更したそうです。
で、5万円だそうです。こちらは直営エリアであり、この企画は全国で実施とのことだそうです。
しかし先ほど営業さんへ再度確認のところ後日95万円の支払いが発生とのこと。(結局100万!?)
しかしそれがどの段階で発生かよく理解できなかったので明日確認することになりました。

また、今回の5万の件は関係なしでのお話ですが、100万円は満額返却にならない場合もあるそうです。
間取りの打ち合わせ等で発生した経費を100万円から差し引いての返却だそうです。
ですので、そこのところは93さんの担当営業さんに確認したほうがよろしいかと思います。
103: 匿名さん 
[2009-12-27 22:29:43]
おい、坊主。「解約金、高いぞよ。」なんて、しれっと嘘つくなよ。
時々ナイスな発言してるのに、しょうもないウソつくから、全体的にしょぼい坊主にみえるじゃないか。
キャラクター作るのが面白いのかもしれないけど、もっと普通にしてくれ。普通に。
104: 匿名さん 
[2009-12-27 23:42:13]
解約金は15000円。(印紙代)
再契約するなら、15000円分差し引いて建てますよ。
というのが一条からの話でしたよ。
105: 匿名さん 
[2009-12-28 00:23:30]
実費は精算ではないの?
106: 購入検討中さん 
[2009-12-28 00:29:53]
15000円は印紙分ですよね。
ウチは契約後敷地調査等話を進めた分の経費はかかりますとの説明でした
印紙代のみで解約可能という話も聞きますがといってみましたが
それはないとの返事です。

しかしあの契約書もトラブルの元ですね。
契約書上ではローンなどの目処が立たなかったときのみ解約できるとしか
読めないのですがね・・
107: 匿名さん 
[2009-12-28 08:03:53]
「仮契約」などという行為は、存在せず、あくまでも「契約」なのです。
契約はハウスメーカーだけではなく、あなたにも「義務」が発生することを忘れないように

普通は、せめて間取りや、概算額が決定してから「契約」は結ぶべきです
108: 足長坊主 
[2009-12-28 09:37:36]
狩り契約の後の仕事の進捗状況に応じて、解約金の金額は変わってくるぞよ。

おおまかな流れとしては・・・

①狩り契約してくれろ(本契約ではない、100万もいらない、5万で良いから、キャンペーンも付けるぞよ、来月から値上げじゃぞ)

②仮ならいいかと印鑑押しちゃう

③追加金95万円の請求書が届く

④色々あって、解約したいと申し出る

⑤図面作ったので(フィリピンで)解約金100万円払ってけろ

⑥払うのもったいないし、本契約しちゃう


こんな流れじゃ。
109: 匿名さん 
[2009-12-28 10:20:47]
>坊主

だから、たまには良い事言うなぁ と思うときあるんだからウソはやめなって。
110: 匿名さん 
[2009-12-28 10:41:43]
94です

昨日までの段階で営業さんより確認した内容です。

「仮契約」は100万円であり、年末対策として五万円で仮契約を結ぶ企画が先週末に決定したそうです。
私は直営エリアで、この企画は全国で実施とのことでした(FCエリアは確認してません)。
この5万円で仮契約を結ぶことで初めて設計やコーディネーターが登場してくるとのことです。
通常ですと100万円仮契約後に設計さんとの打ち合わせと思います。
間取り等で物別れとなった場合は5万円は返却だそうです。
土地測量等の経費は差し引いて返却とのことですが、間取りや図面は何枚書いても無料とのことです。
ただ、私は「100万円→5万円」に仮契約金の金額自体が減額になったと思ってたのですがどうやら
「100万円」 ⇒ 「5万円+95万円」となっただけのようです。
結局100万円で変わりないわけですが、でも、当初5万円で設計さんと詳しく打ち合わせできるのなら
良いかなぁとも思います。ただ残り95万をいつどの段階で請求となるかは確認の必要ありますが。
今日、この件でお話聞くこととなってますのでまた新たな事実あればお知らせできればと思います。
111: 足長坊主 
[2009-12-28 11:52:00]
>>110殿

民法上、仮契約など存在しない。

ゆえに、全てが契約じゃ。

契約の意志が固いなら、自称仮契約をしても良いじゃろ。
112: 匿名ハウル 
[2009-12-28 12:22:50]
足長坊主君、久しぶりです。
ここにいましたか?
一条は、仮契約のお金は、全額返って来ますよ。(笑)
書いてありますよ。書面に、あと本契約には、約款がありましたが
仮契約には、約款ないです。民法上お客様には、都合良くなっていますね。
嘘つき坊主に改名してください。(笑)

貴方は、しっかり自分の仕事してたほうが、良いですよ。(笑)
貴方の会社大丈夫ですか?クレーム多くなってますね。
今年は、本当は60件しか契約出来ていないでしょ?
私もいろいろと、調べ尽くした感がありますが、貴方の正体知られたら、そこら中の人が、あ!っと笑いますよ。
零細工務店は、大変ですね?来年も会社潰れ無いよう頑張ってくださいね。(笑)
あと、恩がある会社に余り営業妨害的に、嘘を書き込まないほうが、良いですね。
113: 匿名 
[2009-12-28 12:31:10]
感じ悪い。
114: 匿名さん 
[2009-12-28 13:33:28]
仮契約までに、設計士さんが登場せず、
詳細な図面も見積もりもないのに
なんで先に100万円も預けなければいけないのでしょう。
やはり、お客さんを離したくない思惑ですよね。
115: 匿名さん 
[2009-12-28 15:19:02]
>>114
そうだと思いますよ。
ただ、他のHMも似たようなモノですよ。
住宅メーカー全般が。
116: 物件比較中さん 
[2009-12-28 15:25:18]
来年からのキャンペーン内容に期待!!
117: 匿名さん 
[2009-12-28 16:52:04]
うちははじめから
営業さんと設計士さんの2人組で
打ち合わせにいらっしゃいましたよ。
大手はみんなそうなんですね・・・
118: 匿名さん 
[2009-12-29 02:24:14]
スミリンあたりの設計料5万円と同じで契約する意思があるかの踏み絵的な物だと思えば良いんじゃないですか?

ウチはあちこち5万円づつ払いましたが、明らかに態度が違いますよ。 どうせ間取りの打ち合わせ10回くらいは必

要なので数社掛け持ちで間取り作った方が速いくらいだと思います。
 
結局 よそのプランをベースに手直しして一条ににしましたが、どうせお金掛かるので気前よく払いましょう。

イヤなら自分で勉強し倒してから出直すしかないでしょう。

 
119: 匿名さん 
[2009-12-29 08:04:04]
>>118
一条では他社の設計図を使わないと真っ当なプランにならないということ?

う〜ん。無理やり他社のプランで建てさせて大丈夫かな?
得意不得意あるんだし


どちらにしろ
他のHMにも一条にも失礼な方ですね
見えないところで手を抜かれないと良いですが
120: 匿名さん 
[2009-12-29 08:28:26]
なんで踏み絵せなあかんの?
どちらかといえば、
踏み絵せなあかんのはメーカー側やろ。
121: 私も検討中です 
[2009-12-29 15:15:51]
私も5万円(今月振り込み)でキャンペーンの資格を有します、と言われています。書類をみると、来月中に仮契約(100万が必要)が結ばれなかったときは全額返金します、とのことなので、仮仮契約みたいなもので、キャンペーンの資格を得るための5万円みたいなものかな?と思います。来月から坪3万円値上げするので、今5万払えば、値上げ前の条件で検討できるとのことでした・・・・。信用していいものか???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる