住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-09 00:13:54
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

ガス VS オール電化 Part12 がもうすぐ1000なので作成します。

最近少々電化派が押し気味かな?
寒い季節には有利なはずのガス派の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!




[スレ作成日時]2009-12-13 17:36:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part13

1047: 匿名さん 
[2010-01-07 18:52:47]
自演してる人は今年からIDが表示になってることに気付いてないの?
恥ずかしいですよ
1048: 匿名さん 
[2010-01-07 18:54:46]
電化に釣られるなよ(笑)

とにもかくにも実際の現場を見るのが大事。

ショールームとかじゃなくてな。
1049: 匿名さん 
[2010-01-07 19:00:05]
>>1046
朝から必死で病んでますねえ。

検討してたけどあなたみたいになりたくないのでオール電化は止めにしました。
1050: 匿名さん 
[2010-01-07 19:10:05]
電気屋のショールーム×
ガス屋のショールーム×
電化団地の営業の話し×

実際にオール電化使ってる人に聞いてみること。

それでもオール電化がいいというなら止めません。

1051: 匿名さん 
[2010-01-07 19:19:46]
実際の現場を経験すると、オール電化が良いですね。

そもそもガス併用にして、なにか良いことがあるのでしょうか?
あればおしえてください。ガス派のみなさん。
1052: 匿名さん 
[2010-01-07 19:25:21]
オマエ出てこなくていいよ。
現場第一!
1053: 匿名さん 
[2010-01-07 19:32:34]
電化キチって面白いな。
>>1050が公正に判断したほうがいいって進言してるのに。
「電化電化・・」って駄々こねる。
1054: 匿名さん 
[2010-01-07 19:40:20]
高齢化社会が進むなか、バリアフリーと電化は、お年寄りには大変重要なことで、また、1人暮らしの高齢者の隣近所の安心のためにも、家庭用のガスや石油は発電して電気で使用して、火事・爆発・中毒などの事故防止を進めてもらいたいものです。
1055: 匿名さん 
[2010-01-07 20:02:59]
ペースメーカーに悪影響という課題も出たからな。
盲信はできない。
1056: 匿名さん 
[2010-01-07 22:24:52]
さて、それそろ原発が放射能漏れする頃かな。
1057: 匿名さん 
[2010-01-08 01:50:13]
>>1031
そこに名前を挙げてくれたパナソニックが「今後の成長の柱」と位置づけているのが、
何を隠そう都市ガス燃料電池なんですけどね。
まあ、この記事でもどうぞ。

パナソニック、“燃料電池は2015年以降に本格普及。コストを半分に”
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091022_323609.html
1058: 匿名さん 
[2010-01-08 02:04:46]
採算が取れるようになるまで、あと5年?
普及し始めるまで、あと15年?
ちなみに既存マンションへのエネファームの設置は一般的に規約で禁止です。

ガス派の希望はとうとうエネファームかい。
やっぱり現状のガス併用システムには、なにも魅力がないということか。
1059: 匿名さん 
[2010-01-08 03:11:46]
富士通ゼネラルエアコンHPより

ヒートポンプ式の暖房特性について

・ 暖房能力は外気温が下がるにつれて低下します。したがって外気温が低すぎて暖房能力が不足する場合は、他の暖房器具を併用してください。

・ 外気温が低く湿度が高いときは、室外側の熱交換器に霜がつき、そのままでは暖房能力が低下します。この霜を取り除くため「自動霜取り装置」の働きで、約3~12分ほど暖房運転を停止し、霜取りを行い霜取り終了後ふたたび温風を吹き出します。

・ お部屋全体を暖める温風循環方式ですので、暖房運転を開始してから暖まるまでしばらく時間がかかります。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/caution/index.html

まあ要するに寒ければ寒くなるほどエアコンは暖房として使い物にならなくなるってことだ。
1060: 匿名さん 
[2010-01-08 07:41:09]
「最新鋭のオール電化で安心」か、「もちろんガスオーブンと4口コンロ、ガス給湯」。

モノは言いようだ。(笑)


オール電化でいちばんメリットを享受するのはマンションメーカー。

ガス配管が無くなるだけでパワーシャフトの施工コストを大幅に削減できる。

特に大規模マンションでの建設コスト圧縮効果は絶大!

同じように電化製品メーカーや電力会社のメリットも大きい。

化石燃料を使わないオール電化は、一見してエコでクリーンなイメージがある。

もちろん炎が出ないぶん、防火性は高い。

賃貸施主に支持されるのはその安全性が高いからであろう。


しかし分譲マンションでは、「ガスを省いて安くあげた」とは言いたくない。

高級マンション(高額マンションではない)はガス併用が大半。

そこでエコとクリーンなイメージ戦略に乗っかったのが本当のところでは?

ガスコンロが使えないと、料理のレパートリーが狭まるのは事実だし、ガスヒーターは強力だし。

ガスは灯油よりちと高いが、熱量は圧倒的。

オール電化は安全性とクリーンイメージは化石燃料を凌駕している。

ペースメーカーに悪影響の可能性などというデメリットもあるが。


双方のメリットをバランスよく使いこなせれば至極便利で快適なわけだ。

そう考えたら、オール電化、電気オンリーの生活が最高とはならないな。


ここの電化キチがなぜこれほど喚くのかはわからないか、併用にメリットが大きいことは大多数が思うことだろう。

併用できて、なおかつガスや灯油をできるだけ使わない選択肢もあるわけで。









1061: 周辺住民さん 
[2010-01-08 08:41:00]
石炭から石油への時代のように議論が盛り上がらないのは、当時は経済高度成長の始まった頃で、今は経済が衰退して国力がどんどん落ちていっている時代になったからなのかなあ?
1062: 匿名さん 
[2010-01-08 10:17:58]
新築に高級マンションでも採用されるのはガス併用がほとんど。
オール電化はほんの僅か。

オール電化は目先のお金さえ節約できれば、生活品質など考えない安物の住宅向けの商品です。
1063: 匿名さん 
[2010-01-08 10:24:35]
>併用にメリットが大きいことは大多数が思うことだろう

だから、それ何よ?
暖房のパワー?

あんた、今時、マンションでファンヒーター使う気なの?
1064: 匿名はん1 
[2010-01-08 12:03:19]
オソヨー、ガス併用マンション(笑) まだ、 Part14が出来てないんだ。

相変わらずガスキチが必死に喚いてるね。
もしも仮に、併用にメリットがあっても電源要のガスには何のメリットもないくせに(笑)

ついでにペースメーカーネタになってるし。まるで、皆、心臓が悪いみたい!(爆笑)
携帯電話も使えないね。しっかりと携帯の説明書にも書いてあるからついでに読んどんきゃいいのに。
また、ガス大自爆!

まあ、新築に低級・中級マンションでも採用されるのはガス併用がほとんど。
どんなに立地や建物が高級でも、ガスを使ってることで価値が下がる。これが致命的!

ガス併用は一生のお金を無駄に使い続け、コンロや給湯などマンションも一戸建ても安物の寒い住宅向けの商品でしかない。
これだけ暖房ネタを言うからには、よっぽどガス併用物件には断熱に問題があるといっても過言ではないね。
で、エコキュートが高いと言いながら、オール電化物件はコスト圧縮というおBAKAちゃんもいるし(笑)

>>1035 ←昨日のヒット賞
>試しに換気できないオール電化80平米くらいの2LDKでエアコン使ってみ? 7~8万の電気代は簡単にいくよ。
君の家では夏場にもエアコンを使うと電気代が8万もいくのか?(大笑) デタラメもココまで来れば面白い!
1065: 匿名さん 
[2010-01-08 12:10:02]
まったく匿1は相変わらず寒い奴だ

>まあ、新築に低級・中級マンションでも採用されるのはガス併用がほとんど。
>どんなに立地や建物が高級でも、ガスを使ってることで価値が下がる。これが致命的!

ガスを使ってることで価値が下がるのなら、デベも採用しないし。高級物件購買層も
買わないだろ?

>これだけ暖房ネタを言うからには、よっぽどガス併用物件には断熱に問題があるといっても過言ではないね。

新築の高級物件に断熱に問題がある物件があるとでも言うのか?

ア・タ・マ ダイジョーブデスカ~?
1066: 匿名はん1 
[2010-01-08 12:30:15]
>>1065
>まったく匿1は相変わらず寒い奴だ
君とここのヘイヨウ人ほど寒がりじゃないよ(笑)

>ガスを使ってることで価値が下がるのなら、デベも採用しないし。高級物件購買層も買わないだろ?
ちょっと違う。だからガス併用物件はいつまででもサイトに載ってる売れない不良在庫だらけなのよ。

>新築の高級物件に断熱に問題がある物件があるとでも言うのか?
これもちょっと違う。ここの寒がりのヘイヨウ人たちが住んでいるガス物件に問題があると思ってるだけ(笑)
あまりにも寒がりなので、自慢の併用物件の断熱に問題があって後悔してるのがよく分かる。

>ア・タ・マ ダイジョーブデスカ~?
なんとかオール電化を阻止したいここの必死のヘイヨウ人のア・タ・マとガス屋はダイジョーブじゃないのはよく知ってるよ(大笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる